2010年02月28日
旨そう!食べたかった!
帰る前の日、pepeが大分県支部長を務めているNPOのHawaii Senior Life Enrichment Associationのハワイ本部の
方々のご厚意でワイマナロのナロファーマーにハワイ料理の展示会につれて行ってもらいました。
この団体は元ハワイ州知事のジョージ有吉氏も会員の会員1000名を越える会です。県内にも30名ほどいますが、どうぞ
ブロガーの皆さんも入会しませんか。いろいろの特典もありますよ。
さて、この展示会、屋外のビーチに飾られており、10分ごとに交換されます。まず
「Tossed Romein Salad」です。コス島でつくられたレタスでナロで栽培されてます。
次は「Peacockbuss Hawaian Monarch」です。日本で言うホゴの唐揚げに季節野菜添えかな?
「Fresh Cajun Ahi 」アヒポキのモンスターに、ナロの彩飾った野菜添えとでも・・・。
「「Eggplant with Grilled Vegetable」ですね。
ローラ、ロッサ、タイト・ソイ、カーリークレマのパセリ、アマロン・チャービル、レディナと言った、日本では珍しい
彩のナロファームの野菜ばっかりでした。
今日のプレゼンテーションは味はついてないため、どんな味かはわかりませんでしたが、それにしても涎がでましたね。
方々のご厚意でワイマナロのナロファーマーにハワイ料理の展示会につれて行ってもらいました。
この団体は元ハワイ州知事のジョージ有吉氏も会員の会員1000名を越える会です。県内にも30名ほどいますが、どうぞ
ブロガーの皆さんも入会しませんか。いろいろの特典もありますよ。
さて、この展示会、屋外のビーチに飾られており、10分ごとに交換されます。まず
「Tossed Romein Salad」です。コス島でつくられたレタスでナロで栽培されてます。
次は「Peacockbuss Hawaian Monarch」です。日本で言うホゴの唐揚げに季節野菜添えかな?
「Fresh Cajun Ahi 」アヒポキのモンスターに、ナロの彩飾った野菜添えとでも・・・。
「「Eggplant with Grilled Vegetable」ですね。
ローラ、ロッサ、タイト・ソイ、カーリークレマのパセリ、アマロン・チャービル、レディナと言った、日本では珍しい
彩のナロファームの野菜ばっかりでした。
今日のプレゼンテーションは味はついてないため、どんな味かはわかりませんでしたが、それにしても涎がでましたね。
Posted by pepe at
15:52
│Comments(0)
2010年02月28日
Hawaiian Sunset
Sunrise in Hawaiiとは言うが、Sunset in Hawaiiとは言わない・・・それだけハワイの夕日ってポピュラーなんでしょうね。
まず、何といってもこの夕日。
そうですね、ワイキキから見る夕日です。

沈んじゃいました。

カカアコ沖に沈む夕日。
帰り際ちょっと振り返りました。
ノースで、この後Canopusが見えてくるんです。
まず、何といってもこの夕日。
そうですね、ワイキキから見る夕日です。
沈んじゃいました。
カカアコ沖に沈む夕日。
帰り際ちょっと振り返りました。
ノースで、この後Canopusが見えてくるんです。
Posted by pepe at
07:15
│Comments(5)
2010年02月27日
Sunrise in Hawaii
ハワイの日の出です。毎日二日酔いのため、なかなかタイミングよく撮れませんね。
まずは
ダイアモンドヘッドから見た神々しい日の出でした。
ハナウマ湾から見ました。
ホテルから寝ぼけ眼で見た朝日。

帰る当日夜明け前のワイキキの浜を歩いてた時に出会ったお二人さん。

そして、ぼつぼつお迎えも近いお二人さん。
日の出ってよりもこの老夫婦・・・黄昏どきですね。
まずは
ダイアモンドヘッドから見た神々しい日の出でした。
ハナウマ湾から見ました。
ホテルから寝ぼけ眼で見た朝日。
帰る当日夜明け前のワイキキの浜を歩いてた時に出会ったお二人さん。
そして、ぼつぼつお迎えも近いお二人さん。
日の出ってよりもこの老夫婦・・・黄昏どきですね。
Posted by pepe at
13:07
│Comments(6)
2010年02月27日
Ericのライブat Rumfire in Sheraton
ハイヤットのCiao Meinから、Ericがライブをやってるシェラトンまで、歩いて5~6分。
Rumfireに入るや、奴が走ってきて即ハグ。
エイミーに撮ってもらいました。
pepe「Hi! Da guy! Hpwzit?」・・・「やあ、どうだい?」
Eric「Hi! Da bradah! Yo' go hale really?」・・・「やぁ兄弟!ほんと帰っちゃうの?」
ハワイでの会話はかくの如し。
早速彼のソロライブが始まりました。
Falling For Youですね。
彼は今ハワイではすごい売れっ子で、このCDは売れに売れてますよ。

7月には東京、大阪、博多と日本公演も決まったそうですが、博多の前後に大分のマハロカフェで、pepeと
ミニライブをやる約束をしましたよ。
Rumfireに入るや、奴が走ってきて即ハグ。

エイミーに撮ってもらいました。
pepe「Hi! Da guy! Hpwzit?」・・・「やあ、どうだい?」
Eric「Hi! Da bradah! Yo' go hale really?」・・・「やぁ兄弟!ほんと帰っちゃうの?」
ハワイでの会話はかくの如し。
早速彼のソロライブが始まりました。
Falling For Youですね。
彼は今ハワイではすごい売れっ子で、このCDは売れに売れてますよ。

7月には東京、大阪、博多と日本公演も決まったそうですが、博多の前後に大分のマハロカフェで、pepeと
ミニライブをやる約束をしましたよ。
Posted by pepe at
07:29
│Comments(4)
2010年02月26日
Ciao Meinの夕食
ハワイ最終日の夕食はエミーと豪華なレストラン「Ciao Mein」です。

ワイキキのハイヤットリージェンシーの3階にあり、シノワーズとイタリアンの融合料理、数々の賞をもらってる
豪華かつユニークなレストラン、何せ食器やグラスが凄い。またテーブルも
すぐフォカッチャがこんなスタイルで
オリーブオイルかバルサミコでも結構。
アンティパストで頼んだのは「インサラータ チャザーレ」
真っ白な磁器の上にワンタンがのせられて、その中にガーリック風味のクルトンが入ったシーザーサラダです。
ワインは「ピノグリージョ」で、ボトルはソムリエが持ったままで撮れずじまい。
そして、「ハニーウォルナッツ シュリンプ」
alt="" >
くるみと海老のコンビネーションです。
パスタは、何にしょうかとエミーに相談してたら、エリックが今晩シェラトンのラムファイアーでライブやるから来いよ!って
携帯に電話。ってことでドローチェどころかパスタもあきらめ、シェラトンに直行。
エミーの奴、策略だな!!

ワイキキのハイヤットリージェンシーの3階にあり、シノワーズとイタリアンの融合料理、数々の賞をもらってる
豪華かつユニークなレストラン、何せ食器やグラスが凄い。またテーブルも
すぐフォカッチャがこんなスタイルで
オリーブオイルかバルサミコでも結構。
アンティパストで頼んだのは「インサラータ チャザーレ」
真っ白な磁器の上にワンタンがのせられて、その中にガーリック風味のクルトンが入ったシーザーサラダです。
ワインは「ピノグリージョ」で、ボトルはソムリエが持ったままで撮れずじまい。
そして、「ハニーウォルナッツ シュリンプ」
くるみと海老のコンビネーションです。
パスタは、何にしょうかとエミーに相談してたら、エリックが今晩シェラトンのラムファイアーでライブやるから来いよ!って
携帯に電話。ってことでドローチェどころかパスタもあきらめ、シェラトンに直行。
エミーの奴、策略だな!!
Posted by pepe at
15:34
│Comments(0)
2010年02月26日
Longhi'sでシーシーと
しかし、まあよう食うなあ!ハワイ最終日のランチはGFのシーシーにせがまれて、海辺のイタリアン「Longhi's」です。

ロコたちが多いんでポーションがでかく、ほとんどシーシーとシェア。

まずは「マウイ産シーザーズサラダ」クルトンがアニョの香り。
ワインはシャルドネ、ナパ産ですね。

ステアリング係のシーシーは飲めず、ふてくされて写真もノー!ってことで5-4-4で立った時、シャッターを
押しちゃった。
不機嫌な顔しちゃって・・・て言うよりも今日帰っちゃうpepeに・・・。
このポーションじゃ・・・
「海老のクリームソース」です。
はいっ!ご馳走様でした!!
ロコたちが多いんでポーションがでかく、ほとんどシーシーとシェア。
まずは「マウイ産シーザーズサラダ」クルトンがアニョの香り。
ワインはシャルドネ、ナパ産ですね。
ステアリング係のシーシーは飲めず、ふてくされて写真もノー!ってことで5-4-4で立った時、シャッターを
押しちゃった。
不機嫌な顔しちゃって・・・て言うよりも今日帰っちゃうpepeに・・・。
このポーションじゃ・・・
「海老のクリームソース」です。
はいっ!ご馳走様でした!!
Posted by pepe at
09:14
│Comments(0)
2010年02月25日
ハワイで乗った車?
ロータスエリーゼを運転しているpepeですよ。ハワイって結構おもろい車が溢れてますね。
フェラーリプロトですが、これはレンタル出来ませんでした。
これも借りることは無理!なにしろ燕尾服の運転手付きです。
pepeがタクシーを呼ぶとほとんどがこのリムジン・・・一人で車内の運動会?これ空港からホテルまで。
覆面パトカーはマスタング、昔はムスタングって言ってたよね。同じパトカー
パトカーのほとんどがこれ・・そうフォードのクラウンビクトリアです。
お年の方には懐かしいエンブレム、そうキャデラックですね。
町の中ではこんな楽しい3輪車や
水陸両用車も走ってます。pepeは今回もロータスオンリー。
これに乗りたかったな!
Posted by pepe at
16:38
│Comments(6)
2010年02月25日
ロバート・デニーロの店で
ハワイ初日の夕食を忘れてました。ハリウッドの俳優、ロバート・デニーロが共同経営の店「NOBU」です。
世界を制覇する、和食の鬼才松久伸幸との共同経営ですが、料理に関してはのぶさんに頼ってますね。
今回で2回目のpepe、前回はホノルルマラソン完走祝いを仲間とここで。と言うことで、マネジャーも知ってましたね。
まず、ここの名物のこのサラダ
「ナロファームのワイマナログリーン」です。底にアイスリーフがこっそり隠れてました。
次が「オパカパカの刺身サラダ」です。
薄口醤油とナロの大根おろしがかかってました。
そして、
車と蓮やナッツの天ぷらですが、ヤシ油がちょっぴり入ってるユニークな天ぷらで、油の切れも最高でした。

最後にデザートは何と大福各種でした。
朝青竜も来てたんですって。ただこのレストラン、高過ぎ!!
場所はハレクラニのまん前、ワイキキパークの1階です。
世界を制覇する、和食の鬼才松久伸幸との共同経営ですが、料理に関してはのぶさんに頼ってますね。
今回で2回目のpepe、前回はホノルルマラソン完走祝いを仲間とここで。と言うことで、マネジャーも知ってましたね。
まず、ここの名物のこのサラダ
「ナロファームのワイマナログリーン」です。底にアイスリーフがこっそり隠れてました。
次が「オパカパカの刺身サラダ」です。
薄口醤油とナロの大根おろしがかかってました。
そして、
車と蓮やナッツの天ぷらですが、ヤシ油がちょっぴり入ってるユニークな天ぷらで、油の切れも最高でした。
最後にデザートは何と大福各種でした。
朝青竜も来てたんですって。ただこのレストラン、高過ぎ!!

場所はハレクラニのまん前、ワイキキパークの1階です。
Posted by pepe at
13:53
│Comments(4)
2010年02月25日
寿司、フラin 博多
昨日は博多で、NPO法人ハワイシニアライフィの九州支部の集いに出席しましたが、相変わらずの食いしん坊の
pepeざんすね。お昼に博多に着くや即「鮨のやま庄」に直行。早速美味求心ですな。

ここもpepe35年の付き合い、大将と阿吽の呼吸で料理が出てきます。

「寒ヒラメ」です。脂がちょっとのり過ぎ・・・縁側はグンバツ!!

赤貝、生ウニ、サヨリとこれまた酒もすすみます。まだ世間では一所懸命お仕事してる人が多いっていうのに・・・。

鰯と鯛を焼いてくれました。その後寿司を10貫程握ってもらい、いつもながらの1万円ぽっきり。
さて、頃は良しっということで。RKBのスタジオでは、九州を代表するハラウのクプナさん達が、
踊ってました。

モクオケアベのコンペで国内1位を勝ち取ったクプナさんのフラをpepeの歌が盛り上げましたよ。

と言うことで、今日は日帰りのため慌てて「ヘーイ!タクシー!!」
帰りの車中では素敵なご婦人と・・・別府まで喋りまくっちゃいました。
pepeざんすね。お昼に博多に着くや即「鮨のやま庄」に直行。早速美味求心ですな。
ここもpepe35年の付き合い、大将と阿吽の呼吸で料理が出てきます。
「寒ヒラメ」です。脂がちょっとのり過ぎ・・・縁側はグンバツ!!
赤貝、生ウニ、サヨリとこれまた酒もすすみます。まだ世間では一所懸命お仕事してる人が多いっていうのに・・・。
鰯と鯛を焼いてくれました。その後寿司を10貫程握ってもらい、いつもながらの1万円ぽっきり。
さて、頃は良しっということで。RKBのスタジオでは、九州を代表するハラウのクプナさん達が、
踊ってました。
モクオケアベのコンペで国内1位を勝ち取ったクプナさんのフラをpepeの歌が盛り上げましたよ。
と言うことで、今日は日帰りのため慌てて「ヘーイ!タクシー!!」
帰りの車中では素敵なご婦人と・・・別府まで喋りまくっちゃいました。
Posted by pepe at
08:10
│Comments(2)
2010年02月24日
ハワイでの朝食
Aloha kakahiaka!!
いつものブログだと、もう腹一杯って悪評を買いましたので・・・今日はpepeのハワイでの朝飯です。


iHOPの朝食です。ビールは飲んでませんので。
そして1時間立ったまま待たされた挙句のパンケーキ、バナナ、ウォルナッツです。
もちろんあのエッグシンですね。


まあ、すごいヴォリュームですわ。
いつものブログだと、もう腹一杯って悪評を買いましたので・・・今日はpepeのハワイでの朝飯です。


iHOPの朝食です。ビールは飲んでませんので。
そして1時間立ったまま待たされた挙句のパンケーキ、バナナ、ウォルナッツです。
もちろんあのエッグシンですね。

まあ、すごいヴォリュームですわ。
Posted by pepe at
07:12
│Comments(4)
2010年02月23日
シチリア料理の名店
帰ってからの食事会が多くて、ハワイの報告を忘れそうなので、取り急ぎどんどん報告しますね。
3日目のランチは、シチリア料理で有名な「Taormina」です。予約してたのですぐ案内してくれました。

イタリア人らしいセンスのいいセットですね。
アンティパストは「甘エビのカルパッチョ」です。
甘エビって言ってましたがこれはボタンエビですよね。次に
ブラッドオレンジソースが食べたくてグリーンサラダのオレンジソースです。
そしてプロントは
「ワシントン州産の殻付きのボンゴレと魚介類のシチリア伝統のパスタ」です。
昨日のアrンチーノに比べて、高級感はありますが、パスタはspinosiなんて言ってましたが、
絶対違う。でも美味しいことには変わりありませんよ。
3日目のランチは、シチリア料理で有名な「Taormina」です。予約してたのですぐ案内してくれました。
イタリア人らしいセンスのいいセットですね。
アンティパストは「甘エビのカルパッチョ」です。
甘エビって言ってましたがこれはボタンエビですよね。次に
ブラッドオレンジソースが食べたくてグリーンサラダのオレンジソースです。
そしてプロントは
「ワシントン州産の殻付きのボンゴレと魚介類のシチリア伝統のパスタ」です。
昨日のアrンチーノに比べて、高級感はありますが、パスタはspinosiなんて言ってましたが、
絶対違う。でも美味しいことには変わりありませんよ。
Posted by pepe at
14:09
│Comments(2)
2010年02月23日
A-Zooでの美食会
ハワイから帰ってまだ1日も家で飯食ってないpepeざんす。ワイン会、ふぐ良の会食、そして昨日は美食倶楽部に
9名のゲストを迎えての美食会。会場は隠れたフレンチの店A-Zooです。完全予約制です。
まずアペリティフはいつも通りの
「ヴーヴクリコ」です。今日のプルミエアミューズは
「杵築産の生ウニ、コンソメジェリー仕立て」です。ハワイのウニよりやっぱり旨いわ。
そしてドゥジエームアミューズは、あっと・・・
さすが鬼才と言われる足立シェフらしい・・・「モイカのベーコン巻きバルサミコソース」です。
ただ、この時点ですでにシャンパンは3本飲み上げており、慌てて白のフィリップ・コランを頼みました。
src="http://img01.junglekouen.com/usr/mahalo1942/RIMG0780.JPG" alt="" >
さてEntreeそうオードブルは「タラの白子のリゾット」です。
src="http://img01.junglekouen.com/usr/mahalo1942/RIMG0783.JPG" alt="" >
さて、今日のポワソンに合う白を頼んだところ、pepeの嗜好を知っててちゃんと用意してたのが
src="http://img01.junglekouen.com/usr/mahalo1942/RIMG0786.JPG" alt="" >
「プイイ・フィッセ」でした。ポワソンは「鯛のポワレ温野菜のワインソースにて」
src="http://img01.junglekouen.com/usr/mahalo1942/RIMG0785.JPG" alt="" >
この後Graniteで口をゆすぎ、メインのViande du jourはロティ
src="http://img01.junglekouen.com/usr/mahalo1942/RIMG0788.JPG" alt="" >
赤は何をオーダーし、何を飲んだか記憶にございません。デセールです。
src="http://img01.junglekouen.com/usr/mahalo1942/RIMG0791.JPG" alt="" >
足立君はpepeのためにこのフランボワーズそうイチゴの先っぽだけの美味しいところをサーブしてくれました。
ディジェスティフでグアッパを飲んだらしい・・・。
さあ今日は恒例の「月の木」例会、明日は博多でRKBで・・・。
9名のゲストを迎えての美食会。会場は隠れたフレンチの店A-Zooです。完全予約制です。
まずアペリティフはいつも通りの
「ヴーヴクリコ」です。今日のプルミエアミューズは
「杵築産の生ウニ、コンソメジェリー仕立て」です。ハワイのウニよりやっぱり旨いわ。
そしてドゥジエームアミューズは、あっと・・・
さすが鬼才と言われる足立シェフらしい・・・「モイカのベーコン巻きバルサミコソース」です。
ただ、この時点ですでにシャンパンは3本飲み上げており、慌てて白のフィリップ・コランを頼みました。
さてEntreeそうオードブルは「タラの白子のリゾット」です。
さて、今日のポワソンに合う白を頼んだところ、pepeの嗜好を知っててちゃんと用意してたのが
「プイイ・フィッセ」でした。ポワソンは「鯛のポワレ温野菜のワインソースにて」
この後Graniteで口をゆすぎ、メインのViande du jourはロティ
赤は何をオーダーし、何を飲んだか記憶にございません。デセールです。
足立君はpepeのためにこのフランボワーズそうイチゴの先っぽだけの美味しいところをサーブしてくれました。
ディジェスティフでグアッパを飲んだらしい・・・。
さあ今日は恒例の「月の木」例会、明日は博多でRKBで・・・。
Posted by pepe at
13:17
│Comments(4)
2010年02月22日
Uncle'sって旨いぞ!!

これハワイのロコたちの大好きな「アヒポキモンスター」。
「アランチーノデマレー」で満腹・・・。腹を減らそうとサーフィン。ショアで休んでると携帯にロコのメグから電話。
夕方ピックアップするから、「Uncle's Fishmarket & Grill」に行こうよって。ほんでもって?行きましたよ。
ピアにあるロコ達にすごい人気のシーf-ドレストラン。中に入ると
こんなスタイル、黒板に今日の魚とレシピが書かれ、オーダーを口で伝え、出来上がるとカモン!!
右側でもらうってスタイル。
ahi・・まぐろ、aku・・・カツオ、onaga・・・鯛、mahimahi・・・シイラ、okapakapa・・・オオヒメ、ono・・・サワラ
Konaビールのつまみにこれこれ・・・
onagaのChipsです。ところで、ハワイの魚の名前でこんなのがあるんだぜ。
「フムフムヌクヌクアプアア」って魚。豚の鳴き声みたいに鳴く変な魚。
そして、終わって二次会に行こうと外に出るともう・・・。
はいっ!真っ暗になってました。さあ、夜のホノルルだ!!
Posted by pepe at
13:38
│Comments(6)
2010年02月22日
売れっ子アランチーノのイタリアン
ハワイ2日目の昼食は、今ホノルルで一番流行ってるイタリアン「アランチーノ・デマレー」です。
予約してなかったので11時と言う昼飯にしてはちょっと早めに行ったので無事テーブル、それもガーデン席がとれましたよ。
相変わらず、とりあえずビールから始まったんですが、アンティパストは

「Bollito astice con papaya」日本語にすると「冷製ロブスターとパパイヤのセルクル仕立て」ですね。
まさに「至福の前菜」でしたね。
忘れたました。ビールは世界で最も有名、かつ最も消費されてるイタリアンビール。
そうです「PERONI」です。つい2本飲んじゃいました。
そしてプロントのパスタの前にワインを

「castello banfi le rime」、リメ、リメの愛称で呼ばれるモンタルチーノ市のデイリーワインです。
カッポカッポいけましたね。そしてパスタです。日本人にバカ受け、pepeも時としてミーハーになります。

「Spaghetti ai ricci di mare」そうです。「生ウニとクリームソースのスパゲッティ」です。
なにがすごいって?この生ウニの大きさを見てください!!
多分サンディアゴの生ウニでしょうが、甘いそしてほのかに潮の香りがしました。
実はこの後、ドルチェも食べたんですが、ワインに酔っ払っちゃいまして・・・・はぁ。
予約してなかったので11時と言う昼飯にしてはちょっと早めに行ったので無事テーブル、それもガーデン席がとれましたよ。
相変わらず、とりあえずビールから始まったんですが、アンティパストは
「Bollito astice con papaya」日本語にすると「冷製ロブスターとパパイヤのセルクル仕立て」ですね。
まさに「至福の前菜」でしたね。
忘れたました。ビールは世界で最も有名、かつ最も消費されてるイタリアンビール。
そうです「PERONI」です。つい2本飲んじゃいました。
そしてプロントのパスタの前にワインを
「castello banfi le rime」、リメ、リメの愛称で呼ばれるモンタルチーノ市のデイリーワインです。
カッポカッポいけましたね。そしてパスタです。日本人にバカ受け、pepeも時としてミーハーになります。
「Spaghetti ai ricci di mare」そうです。「生ウニとクリームソースのスパゲッティ」です。
なにがすごいって?この生ウニの大きさを見てください!!
多分サンディアゴの生ウニでしょうが、甘いそしてほのかに潮の香りがしました。
実はこの後、ドルチェも食べたんですが、ワインに酔っ払っちゃいまして・・・・はぁ。
Posted by pepe at
08:35
│Comments(2)
2010年02月21日
ロータスってすごいね!!
グレートアロハランのpau後、またまたロータスで、今回はエリーゼでなくエキシージです。
ハレクラニで借りるんですが、ここのホテルのフロントにエリックのフィアンセがいるんで、無事借りることができたんです。

かっこいいでしょ!一人なんで写真は無理、でもちゃんと乗った証拠に車内を撮っときましたよ。

さて、今回はH1フリーウェーを80マイルで飛ばしノースショアまで、その目的はなんと100%達成でしたよ。
まず、アリーズビーチでホヌちゃん、そう海亀を探すことなんですが、到着すると1頭砂浜で文字通り甲羅干しをしてました。
可愛いなぁなんて写真を撮ってたら、犬がワンワン吠えてます。見ると今まさに海から1頭の海亀が・・・。


よかったです!!その後は、宇宙1旨いハンバーガーショップ「Kua aina」で。
そして、もう一つの目的です。日本では沖縄では時々見られるんですが、「Canopus」、シリウスについで
明るい恒星なんですね。
この星を見つけると長生きできるって。ちゃんと見つけました。南の地平線、水平線上にしか見れないのですが・・・
なんでノースでしか見れないのかな?
それにしてもロータスはすごい!!
ハレクラニで借りるんですが、ここのホテルのフロントにエリックのフィアンセがいるんで、無事借りることができたんです。
かっこいいでしょ!一人なんで写真は無理、でもちゃんと乗った証拠に車内を撮っときましたよ。
さて、今回はH1フリーウェーを80マイルで飛ばしノースショアまで、その目的はなんと100%達成でしたよ。
まず、アリーズビーチでホヌちゃん、そう海亀を探すことなんですが、到着すると1頭砂浜で文字通り甲羅干しをしてました。
可愛いなぁなんて写真を撮ってたら、犬がワンワン吠えてます。見ると今まさに海から1頭の海亀が・・・。
よかったです!!その後は、宇宙1旨いハンバーガーショップ「Kua aina」で。
そして、もう一つの目的です。日本では沖縄では時々見られるんですが、「Canopus」、シリウスについで
明るい恒星なんですね。

この星を見つけると長生きできるって。ちゃんと見つけました。南の地平線、水平線上にしか見れないのですが・・・
なんでノースでしか見れないのかな?
それにしてもロータスはすごい!!
Posted by pepe at
14:42
│Comments(6)
2010年02月21日
今年初のワイン会
ハワイ報告する前に、昨日開かれたワイン会の報告です。
A-Zooの「ワイン会」、今月のテーマは「左岸のワイン」です。ジロンド川の左岸はなんたって5大シャトーが並ぶ
ボルドーの宝庫です。ワインは県下一在庫の高橋正ちゃんとこから。料理は知る人ぞ知る足立君です。
まずは、アペリティフを兼ねてサーブされました。

「クレマン ド ロワール キュベ カリマン」です。
濃厚な色調の赤が発泡するという、ちょっと驚きのワイン。風味、味わいともにバランスの優れた、口当たり抜群。

キッシュですが、左がアスパラ、右が鰯ですね。足立君らしいセンス。

ポワソンとともにサーブされた白は「シャトー・シャントグラーブ05」です。
白い花やパッションフルーツのような香りを備えていて、フルーティーな味わいで生き生きした酸がありましね。
そしてお魚は「ホウボウ」でした。

今日のヴィヤンドのために出された赤は・・・これ
「シャトー・ムーラン・ド・ラーベイ メドック04」です。
いいですねぇ!オーガニックボルドーの典型。明るい紫色。口当たりもとてもなめらかで、程よいタンニンによって
それが一層引き立ちますね。そうそう今日のヴィヤンドです。

高橋、足立のコンビは今大分では指折りですね。
最後のアントルメは
いやいや、ここフレンチの隠れたレストラン、夜だけのA-Zoo。おすすめしますよ!!
来月は「ワインとブッフェ」で、3月6日です。予約はどうぞ、pepeまで。
A-Zooの「ワイン会」、今月のテーマは「左岸のワイン」です。ジロンド川の左岸はなんたって5大シャトーが並ぶ
ボルドーの宝庫です。ワインは県下一在庫の高橋正ちゃんとこから。料理は知る人ぞ知る足立君です。
まずは、アペリティフを兼ねてサーブされました。
「クレマン ド ロワール キュベ カリマン」です。
濃厚な色調の赤が発泡するという、ちょっと驚きのワイン。風味、味わいともにバランスの優れた、口当たり抜群。
キッシュですが、左がアスパラ、右が鰯ですね。足立君らしいセンス。
ポワソンとともにサーブされた白は「シャトー・シャントグラーブ05」です。
白い花やパッションフルーツのような香りを備えていて、フルーティーな味わいで生き生きした酸がありましね。
そしてお魚は「ホウボウ」でした。
今日のヴィヤンドのために出された赤は・・・これ
「シャトー・ムーラン・ド・ラーベイ メドック04」です。
いいですねぇ!オーガニックボルドーの典型。明るい紫色。口当たりもとてもなめらかで、程よいタンニンによって
それが一層引き立ちますね。そうそう今日のヴィヤンドです。
高橋、足立のコンビは今大分では指折りですね。
最後のアントルメは
いやいや、ここフレンチの隠れたレストラン、夜だけのA-Zoo。おすすめしますよ!!
来月は「ワインとブッフェ」で、3月6日です。予約はどうぞ、pepeまで。
Posted by pepe at
11:58
│Comments(2)
2010年02月20日
美味探求in Hawaii

まず、このディスプレイ、「Kua aina」のハンバーガーですね。米国紙でここのハンバーガーは全米1、いや世界1、いや宇宙1
だなんて絶賛されてる・・・わが倶楽部もここのハンバーグ以外は食うべからずなんてかって鉄則があったんですよ。
ところで前日は東京のフレンチの名店「モナリザ」で、そして今成田で搭乗前に江戸前をと

「寿司田」で「ノレソレ」、「ハタの刺身」、「穴子の白焼き」を「久保田」を飲みながら・・・そして機中へ、機内食です。
まずいものには蓋をしなきゃあ・・・Jalって今は新聞も週刊誌もないんだね。
ホノルル到着後、ホテルへ、そしてすぐにケイジャン料理のこの店「Kincaid's」です。

夕食は世界に17店舗をもつ鬼才「松久伸幸」の店「NOBU」です。

翌朝はハワイらしい朝飯をと海辺のモアナの「ベランダ」で

そよ風が気持ちいいですね。
昼は最近ハワイでイタリアンではナンバー1と言われる「アランチーノ」です。

11時だったんですぐ座れました。いつもは1時間待ちが普通。
夕方からはエリックが待ってるロコたちの店「Uncle's」
ピアにある漁師がやってる魚のお店です。ここで、エリックがライブを始めました。パウのあとの二次会は
ロコの友人たちとダウンタウンの店で朝方まで・・・店の名前は忘れちゃいました。
翌朝、パンケーキの店「iHOP」です。

分厚いパンケーキですね。
そして昼飯はシチリア料理の名店「Taormina」です。
ほろ酔いでロータスを駆ってノースへ。まず宇宙1の「kua aina」の本店へ、
こんなド田舎に100人以上の人が待ってました。
そして夕食はハレイワの老舗「Pizza Bob's」
さあ、最終日です。朝はたまにはと、そう有名な「エッグシング」ですね。
1時間以上の待ち時間には閉口しました。
昼食は地元のファンが多いアラモアナの「Ronghi's」です。

シーシーとシェアしながら食べました。
最終日の夕食です。ハイアットリージェンシーにある、イタリアンとシノワーズの合作料理店「チャオメン」

二次会はエリックがライブをやってるシェラトンの「ラムファイア」です。

ライブがパウしたあとは、ミュージシャン仲間とさいごの・・・
エリックがアエラとpepeにいたずらしょうと、話しこんでますね。
と言うことで殆ど寝ないまま機中の人になりました。
料理についてはまた順次詳しく紹介しましようね。
他人の食事なんて興味ない?まあ、そうおっしゃらず・・・
デジカメ、携帯とばらばらの写真で・・・ああ、疲れちゃった。
Posted by pepe at
14:44
│Comments(6)
2010年02月19日
ハワイのお友達
珍しく1週間だけという超短期間のハワイ旅行でした。と言うのも、タダ券がこの期間しかとれなかったので・・・ハイ。
ウクレレピクニックとグレートアロハランに出場する以外は別に目的もなかったのですが、
50回のハワイとなると旧知の友人やそのとりまき連中がpepeをほっとくわけがありませんわ。
あっと言うまの1週間でした。毎日の「グルメ」なんぞ・・・また書き込みますが・・・。
そう、最初は今回ハワイで会ってハグから始まって飲んだり、食ったり、・・・○○したりしたロコたちを紹介しましょうね。
まずは、サーファー仲間のクルゾー
こいつの愛称はなぜか私と同じペペ、そう爺々に見えるから。
こう見えてもこいつpepeよりも10歳も若いんだから。
そして、もうガキの頃から知ってるエイミー
alt="" >
彼女がスッポンポンで遊んでた頃・・・今はボランティアマーシャル、そう市民警察の1員です。
そして、今回殆ど毎晩遊んだのが、CDも出してる今ハワイで爆発的に売れてるミュージシャンのエリック・リーです。

彼はシェラトンやアウトリガーとかで、毎晩ライブで満員です。ライブがパウしてから朝方まで飲んでて・・・とうとう
グレートアロハランには、寝坊して間にあいませんでした。
そして、彼女も子供の頃から親子ともども知ってる娘さん

「ガイ、写真はノーよ」だって、5-4-4(シーシーにゴー)で立ちあがったすきにこっそり、ちなみに名前は、というよりも
愛称がシーシーです。
次は今回の目的の一つウクレレピクニックで会った旧知のハーブ大田とライルリッツです。

皆さんも知っての様にハーブはオータサンの愛称でCD30枚以上のウクレレの神様、そして後ろを向いてるのが
Jazz界ベーシストの至宝ライルリッツ。もうお二人ともお年ですな。二人の間にロートルシンガーのマサコが、
割ってはいられ慌てて写真を撮って、またこの夏の再会を約束してバイバイ。
会場のカカアコのショアを歩いてると、こんなお姿を・・・

彼女はpepeとは全然関係ありません。全くの他人様です。結婚式の写真でしょうね。お邪魔しました!!
そして、本命中の本命を紹介しましょうね。

サマンサちゃんです。仲良しオハナの娘さんです。
pepeが「I love you!」って言うと、彼女も「Me too」って答えてチューしてくれます。
今日はなぜか緊張してますね。
まあ、そんなこんなで飲んで、食って、歌って、走って、ドライブしたり(もちろん飲酒運転ですね。ハワイでは
呼気の検査はゼロ、ちゃんと歩ければほぼ大丈夫ですね)、ほとんど眠らず(帰りの機中で爆睡)
次はいつ来ようかばかり考えてる帰ってのpepeざんす。
ウクレレピクニックとグレートアロハランに出場する以外は別に目的もなかったのですが、
50回のハワイとなると旧知の友人やそのとりまき連中がpepeをほっとくわけがありませんわ。
あっと言うまの1週間でした。毎日の「グルメ」なんぞ・・・また書き込みますが・・・。
そう、最初は今回ハワイで会ってハグから始まって飲んだり、食ったり、・・・○○したりしたロコたちを紹介しましょうね。
まずは、サーファー仲間のクルゾー
こいつの愛称はなぜか私と同じペペ、そう爺々に見えるから。
こう見えてもこいつpepeよりも10歳も若いんだから。
そして、もうガキの頃から知ってるエイミー
彼女がスッポンポンで遊んでた頃・・・今はボランティアマーシャル、そう市民警察の1員です。
そして、今回殆ど毎晩遊んだのが、CDも出してる今ハワイで爆発的に売れてるミュージシャンのエリック・リーです。
彼はシェラトンやアウトリガーとかで、毎晩ライブで満員です。ライブがパウしてから朝方まで飲んでて・・・とうとう
グレートアロハランには、寝坊して間にあいませんでした。
そして、彼女も子供の頃から親子ともども知ってる娘さん
「ガイ、写真はノーよ」だって、5-4-4(シーシーにゴー)で立ちあがったすきにこっそり、ちなみに名前は、というよりも
愛称がシーシーです。
次は今回の目的の一つウクレレピクニックで会った旧知のハーブ大田とライルリッツです。
皆さんも知っての様にハーブはオータサンの愛称でCD30枚以上のウクレレの神様、そして後ろを向いてるのが
Jazz界ベーシストの至宝ライルリッツ。もうお二人ともお年ですな。二人の間にロートルシンガーのマサコが、
割ってはいられ慌てて写真を撮って、またこの夏の再会を約束してバイバイ。
会場のカカアコのショアを歩いてると、こんなお姿を・・・
彼女はpepeとは全然関係ありません。全くの他人様です。結婚式の写真でしょうね。お邪魔しました!!
そして、本命中の本命を紹介しましょうね。
サマンサちゃんです。仲良しオハナの娘さんです。
pepeが「I love you!」って言うと、彼女も「Me too」って答えてチューしてくれます。
今日はなぜか緊張してますね。
まあ、そんなこんなで飲んで、食って、歌って、走って、ドライブしたり(もちろん飲酒運転ですね。ハワイでは
呼気の検査はゼロ、ちゃんと歩ければほぼ大丈夫ですね)、ほとんど眠らず(帰りの機中で爆睡)
次はいつ来ようかばかり考えてる帰ってのpepeざんす。
Posted by pepe at
13:25
│Comments(6)
2010年02月13日
旨い!さすがですね!
今日成田からハワイってことで、昨日から東京にきてます。
というよりは、39年来の知己の河野さんの「モナリザ」のフレンチを食べたかったんですね。
「モナリザ」の河野シェフは、元々伝説の名店「タイユバン」の出身で、若くして独立、恵比寿に
「モナリザ」を開店、そして丸の内ビルが出来るや、36階に今の「モナリザ」をオープン、瞬く間に
ミシュランの星をもらい、今では昼のランチでも予約が大変だそうです。
この日はアミューズのあとは、
「手長エビのポワレ、ウニ風味」です。
何とも言えぬまろやかな味です。
そして、ヴィヤンドは
「仔牛フィレ肉のモリーユ風味とマデラ風味のギャレット仕立て」です。
これが、肉料理?ワインはジュブレシャンバルタンでした。
写メのため、よく撮れてませんが、一人だけの夕食はちょっと寂しいですね。
なぜか夜景もさびしく感じますね。
ハワイでもこのPC使えればいいのですが・・・。
ではでは・・・。
というよりは、39年来の知己の河野さんの「モナリザ」のフレンチを食べたかったんですね。
「モナリザ」の河野シェフは、元々伝説の名店「タイユバン」の出身で、若くして独立、恵比寿に
「モナリザ」を開店、そして丸の内ビルが出来るや、36階に今の「モナリザ」をオープン、瞬く間に
ミシュランの星をもらい、今では昼のランチでも予約が大変だそうです。
この日はアミューズのあとは、

「手長エビのポワレ、ウニ風味」です。
何とも言えぬまろやかな味です。
そして、ヴィヤンドは

「仔牛フィレ肉のモリーユ風味とマデラ風味のギャレット仕立て」です。
これが、肉料理?ワインはジュブレシャンバルタンでした。
写メのため、よく撮れてませんが、一人だけの夕食はちょっと寂しいですね。
なぜか夜景もさびしく感じますね。

ハワイでもこのPC使えればいいのですが・・・。
ではでは・・・。
Posted by pepe at
07:43
│Comments(2)
2010年02月10日
バンクーバーで寿司を
バンクーバーオリンピックで日本はメタル増産!!
って言うのは、寿司パワー。実は世界一寿司屋の店数の多い市は日本ではなく、バンクーバーなんですよ。
何と300店以上ありますね。目をつぶって石を投げれば必ず寿司屋の看板に当たるなんていわれてます。
pepeは2年前、4度目のバンクーバーは、その寿司屋の食べ歩きでした。
ロブソン通りやデビ通り、ネルソン通りと言ったダウンタウンには、ズラリと寿司屋がならんでました。
pepeはMIKI寿司、岡田すし、和、ひとえずし、Tolo'sの5店で食べました。

Ichiro-sushiです。トールなんですが、今バンクーバーでは真央ダイナマイトって寿司が流行ってるらしいですね。

愉快でした。ウナギとアナゴのコンビです。

そして、食後はこんな・・・・でした。
スタンレー公園からながめるバンクーバーのダウンタウンです。

日本選手よ、寿司食って頑張れ!!
pepeは南のハワイで応援しますよ。
って言うのは、寿司パワー。実は世界一寿司屋の店数の多い市は日本ではなく、バンクーバーなんですよ。
何と300店以上ありますね。目をつぶって石を投げれば必ず寿司屋の看板に当たるなんていわれてます。
pepeは2年前、4度目のバンクーバーは、その寿司屋の食べ歩きでした。
ロブソン通りやデビ通り、ネルソン通りと言ったダウンタウンには、ズラリと寿司屋がならんでました。
pepeはMIKI寿司、岡田すし、和、ひとえずし、Tolo'sの5店で食べました。

Ichiro-sushiです。トールなんですが、今バンクーバーでは真央ダイナマイトって寿司が流行ってるらしいですね。

愉快でした。ウナギとアナゴのコンビです。

そして、食後はこんな・・・・でした。
スタンレー公園からながめるバンクーバーのダウンタウンです。

日本選手よ、寿司食って頑張れ!!
pepeは南のハワイで応援しますよ。
Posted by pepe at
16:21
│Comments(4)