スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2011年01月31日

ハワイNo1のレストラン

6年連続ハワイNo1の評価を獲得した名店「Alan Wong's」です。


 ハワイ料理をベースに、日本の懐石に代表される東洋と、フランス料理の西洋のテイストの三つを取り入れた

創作料理で超有名なレストランですよ。

オバマ大統領御贔屓の店で、先年オバマ大統領に招かれてホワイトハウスで料理を作ったそうです。

予約の取れないレストラン全米10位ってことで、pepeはいつも日本から2週間前に予約してます。

この写真は昨年春に訪ねた時のものです。

まず、シャンパンでのアペリティフのあと・・・


「Cold Seafood Salad」です。ウニ、ロブスター、鰹の刺身・・・そして、秋田の酒と一緒。


「Soup And Sandwich」ですね。ハマクア産のトマトスープと、モッツアッレッラとフォアグラとカルアピッグの

サンドウィッチです。シャンパンはBrut Classicでした。そして、驚きましたね・・・


「Mini Loco Moco」ですが、普通はハンバーグを挟むんですが、何とフォアグラなんですよ。

そして、ライスでなくお餅、そして鶉玉です。ワインはラインガウでした。


次に出たのは「Steamed Moi」です。太平洋のツバメコノシロって魚らしく、ポークハッシュがついてました。

ワインはシャブリのプルミエクルでした。


「Olive Oil Poached Lamb Chop」です。ラムチョップにチャツネやベーコントマト、山羊のチーズのコロッケでした。

ワインはナパのシラー種でした。

いよいよデザートです。


センス最高!!

最後のワインは、イタリアのピエモンテの・・・・忘れちゃいました。

いやぁ、ご機嫌でしたね。

料理ごとに、それにピッタリのワインがサーブされるんですよ。

メニューが英語だとなんだか変な感じでしたね。

美味しすぎて、どう表現していいのかわかりませんでした。

この「Alan Wong's」、最近は日本でも幕張の日本店が出来てますよ。

上京の際には一度訪ねてみて下さい。

きっと満足すると思いますよ。
  

Posted by pepe at 11:35Comments(5)

2011年01月30日

雪中の「月の木」で美しい・・・

2週間前の土曜日も雪の中の「月の木」でしたが、昨日の土曜日も雪でしたが、きれいな女医さんお二人との

「月の木」での会食でした。


お通しの鯛の羹から、「鯛の鯛」が出てきましたよ。

こいつぁ、春から縁起がいいわ!


いつもながらのお刺身です。

何といっても、一切れ一切れの厚さが最高なんですよ。

この時点で「獺祭」を、全員2杯目完飲。

さあ、ぼつぼつ握ってもらいましょうか?

おっと、その前にブレスレットや腕時計はお寿司を食べるときははずすもんだよ、なんてpepeは

饒舌になってますね。


カワハギの肝のせですが、特別出来のいい肝ですね。


太刀魚がほんのり・・・。




次々と出てきますし、酒も「酔鯨」から「東一」とまあ飲むわ飲むわ!


卵焼きです。やっぱりここの卵焼きは一番だよね、なんて全員一致。


とろけるような穴子ですね。

あと干瓢巻きも4本切り・・・お酒は何本飲んだんだろうね・・・。

粉雪舞い散るなかを、一同聖地「庄八」へ、だいちゃん!びっくりこいたろ?

別府に帰り着くとあたりは真っ白、頭のなかも真っ白!

そして、サッカーを。  

Posted by pepe at 12:02Comments(2)

2011年01月29日

BOA SOLTE~ポッキー?

初めてBOA SOLTEにお邪魔しました。

naoさんを始め多くのブロガーの皆さんにお会いし、感激しました。

本当に有難うございました。特にオーガナイザーを務めたくろすけさん、大変でしたね。

ところで、帰りにバスストップでおチビちゃんが、pepeに「どうぞ」ってくれたんですよ。


ポッキーでした。誰もが一度は口にしたことがありますよね。

世界中で売れてるんですが、フランスでは「mikado」って名前で売られてるんですよ。

なんでも、pockyって言葉はあちらでは、男のオ○○ンって意味で、「mikado」に変えたんですって。

で、「mikado」のコマーシャルがゆかいですよ。



お粗末でした・・・。
  

Posted by pepe at 16:05Comments(12)

2011年01月29日

博多の名店で

昨日は、博多でpepeのライブでした。

打ち上げに博多のオーガナイザーに連れて行ってもらいました。

某高級ホテルの中のお寿司屋さんです。


先付けのうにです。ミョウバンがちょっと気になりましたが、甘くて美味なり・・・。


中トロですね。どこのかは聞いてません。なにしろおごってもらう立場なもんで・・・。


車エビですね。


裏に霜を打ってました。


〆てますね。


五島の平目と言うことでした。

お酒は裏備前でした。

でも、すしって、自分の財布で食べるのが一番ですよね。

ということで、今晩は女医さん達と「月の木」に行こ~!  

Posted by pepe at 07:35Comments(4)

2011年01月28日

今年初のBOCO dining

 昨日は今年初のイタリアン「BOCO dining」でのランチを堪能しました。

近くにあるエメルシャントリーといい、ここといい、グランメゾンが格好いいですね。

イタリアンだからグランデカーサとでも言うんでしょうかね?

まずはアンティパストです。


カプレーゼといい、全てご機嫌ですね。

で、ワインは・・・


「Lupo Nero」です。飲みやすさの中にも程良いコクのあるCP高い赤です。

ところで隣のフルーレ、ちゃんと本物ですよ。


プリモピアットは、アカザのフェットチーネですね。

平打ちのパスタです。


コントルノのインサラータです。セコンドピアットは・・・


サーロインのパブマン、黒コショウソースですね。

塩気が何とも言えません。多分シチリアかサルディニアのグロッソを使ってるんでしょうね。


ドルチェは、pepeが一番食べたかった・・・世界最古のデザートと言われてる「セアダス」ですよ!

サルドーフレスコのチーズをセモリナ粉の生地で包みオイルで揚げるんですよね。

美味しかった!

もう一つ食べたかったですね。


BOCOのエントランスです。

  

Posted by pepe at 11:05Comments(2)

2011年01月27日

究極のハンバーガー?



今パリでは、マックに対抗するんだと、こんなバーガーが売りだされました。

フォアグラをはさんだバーガーです。

7ユーロから10ユーロだと聞いてます。

もっとも日本でも原宿あたりではすでにポピュラーになってるとか・・・。

大分では・・・なん、これ?気味がわりいわ・・・。  

Posted by pepe at 17:29Comments(0)

2011年01月27日

たまには和食でも・・・。

 正真正銘のmade in Japanのpepeです。

時には日本料理、和食にも食指が動きますね。

でも、本格的な懐石料理にはちょっとイライラしますし、折敷の料理にはねぇ。

って、ことで創作和食とでも言ったらいいの?

都町の「よしたけ」です。


まずは、先付けです。


酒は、何と「獺祭り」のシャンパン?


5種のお造りですね。


創作和食の真髄?フォアグラのミルフィーユ仕立てですよ!


柿のコンフィ?これってエスプーマ?

まだまだ、羹や小吸い物、焼肴・・・出ましたが、食べるのに、飲むのに夢中でしたね。

今日は真面目にご帰還!!  

Posted by pepe at 07:12Comments(0)

2011年01月26日

安ワインがピンドンに!

数百円の赤ワインが、あっという間に銀座や新地のクラブでは、最低十万はとられる、ピンドンこと、ドンペリニオンのロゼに

早変わり!

何てことないよ。これこれ・・・


赤ワインに、インディアントニックを注ぐとあっと言う間にシャンパンそっくりの味になるんですよ。

インディアントニックと言えば、一番ポピュラーなのが、シュウェップスですね。

酒屋で手に入りますよ。

いいこと聞いたでしょ。  

Posted by pepe at 16:59Comments(4)

2011年01月26日

カメリオンの新メニュー

 昨日の倶楽部例会は、府内町のフレンチ「CAMELION」での、お任せディナーでした。

吉良君の新しいメニューの試食会?まずは、アミューズです。


パテ・ド・カンパーニュが美味しいね。ピクルスがあれば・・・。で、ワインは


「SAINT-VERAN」の2008年ですね。サンヴェランは、ルイ・シャド、レ・ポマール、ダニエル・ポリエ・・・・

え~、まだまだあるんだけど・・・このサンヴェランが一番!

やや麦色のイエローカラー。プイイフュッセと兄弟関係とか。pepeお薦めのワインですよ。


「季節野菜のラザニア」ですね。


「さざえのブルギニヤン」です。いい香りですね。


今日のお薦めです。「仔羊のナヴァラン風」ですね。

ちょっと塩が強いみたいだよ。今は冬だから、もうちょっと塩を少なめに・・・。


デセールです。フランボワーズが美味しいねぇ。

吉良夫妻と談笑しながらの会食はいいですね。もちろん貸し切りですよ。

つい余興でpepeのウクレレ演奏を披露しちゃいました。

そして、二次会・・・正確には4次会ですが、いつものピエールです。


ピエールでは、珍しいワインを飲みました。

ガメとピノノワールのワインで、ドメイヌムシンですよ。

サッカーを見ながらのワインパーティー・・・もちろん帰りは今日でした。  

Posted by pepe at 11:35Comments(2)

2011年01月25日

1本5500万円のワイン!!



ワイン好きであれば、誰もがこのロマネコンティが世界で一番高いと思うでしょ?

ところがどっこい、世の中広いぜ!

何と1本5500万円!!!!

2000年のアメリカのオークションで落札された、カルトワインの頂点、ナパヴァレーで造られた・・・


「スクリーミング・イーグル」ですよ。

pepeは見たことも、まして飲んだこともありません。

次に高かったと言われてるのが、1797年の「シャトーラフィット」で、3000万円。

最近では昨年5月に香港でのオークションで落札された1990年の「ロマネコンティ」が2600万円でした。

なんか、アホらしい・・・。

さて、今日はまた、庄八、PEI、カメリオンと大忙し?

3000円のワインで我慢しましょう。
  

Posted by pepe at 15:50Comments(2)

2011年01月25日

ご近所イタリアン

 昨日は2週間ぶりの、ご近所のイタリアン「b・・・b・・・」でランちゃいましたよ。


いつもながら、いい仕事してますよね。

特にカプレーゼ。このトマトが不思議と美味しかった・・・カプレーゼって、カプリ島から名付けたんですってね。

朝シャンを飲みながら、昨日のパスタです。


茄子とモッツアッレッラのパスタです。

相変わらず、絡みが抜群ですね。

このお店、pepeんちから歩いて5分、下駄履きのまま・・・(下駄なんて持ってません)行けるんですよ。

さあ、今から朝トレです・・・寒いなぁ・・・・。  

Posted by pepe at 06:30Comments(2)

2011年01月24日

pepeも地球一周を走ったよ!

 間寛平は766日間で地球一周4万kmを走りましたね。

で、pepeは20年近く前、6年かけて4万kmを走ったんですよ。

毎月短い時でも400kmを、時には780kmも走ったことがありました。

この間100kmのレースに11回、24時間走にも6回挑戦しましたね。


この写真は、別府マラソンクラブの連中が地球一周の距離4万kmを走破した記念に祝賀会を

開いてくれた時のものです。

pepeはブルーグラスのバンドをバックに歌ってますね・・・ギターはマーチンD28ですよ。

合同新聞やTVでも報道されましたね。


時には谷川真理ちゃんと、一緒にトレーニングしたこともあったなぁ・・・。

当時、寛平が24時間走で、170km走ったって知らされると、pepeは負けじと182km走ったり、

懐かしい走友の一人ですね。  

Posted by pepe at 07:44Comments(8)

2011年01月23日

今年2回目のワイン会

昨日は、今年2回目の「ワインとフレンチを楽しむ会」でした。

会場はお馴染み「A-Zoo」です。

足立シェフの料理と、ワインのコーディネーターは酒友の藤内君です。

今回はpepeのリクエストで2千円以下のワインってことで藤内君も頭を痛めたみたい。


まずは、アペリティフは、「サンメラン」のブリュットです。

ブルゴーニュの泡で、4種の葡萄から造られ、強い泡とかなりシャープな味わいで、CP結構でした。


こんな感じでしてね。


「ポタージュクレール・ド・バルード」です。胃袋を刺激させてもらいます。


アントレは「サーモンと季節野菜のテリーヌ。オランデーズはどうぞご勝手に」と・・・。


ワインは「ジョーブネ・ショパン」、ブルゴーニュのシャルドネですね。

これもCPOK!


ポワソンは「鰆のポワレ・バルサミコソース」ですね。


ヴィアンデの前のワインは、「ジョーヴネ・ショパン」のピノノワールです。


「牛フィレと鴨のロティ」ですね。

そして、デセールは


これだけ、飲んで食って、5千円ですよ!

2次会はいつものピエールでまたまた赤白飲んでiPadで遊び、昨日のうちにご帰還・・・。

  

Posted by pepe at 13:43Comments(4)

2011年01月22日

世界一危険な道への挑戦

先日紹介した「世界一危険な道への挑戦」、時間の経過とともに、ますます挑戦したくなってきました。

古稀の年には絶対挑戦するのだ!

そのため、こうして資料を用意してるんです。


スペインのマラガにある絶壁の小道です。

どなたかご一緒しませんか?

ただし、生命の保証はいたしませんよ!  

Posted by pepe at 16:09Comments(0)

2011年01月22日

これぞ究極のアイスクリームですよ!!

 なんとフォアグラのアイスクリームですよ。


ベルギーで作られたんですが、肉類か、スイーツかで、税関等でもめ、長い間ペンディングになってたのが、

昨年11月に許可されました。

pepeが申し込んだのは発売から確か1週間あとでしたが、すでに完売でした。

次の輸入日を待ってます。


旨そう!

ちなみに1個2500円ぐらいです。  

Posted by pepe at 07:01Comments(8)

2011年01月21日

昨日はイタリアンでしたよ!

昨日は都町のイタリアン「クリオッソ」でした。

先週、裏を返したので今回はすっかり馴染みです。

いつもながら、スプマンテは




PROSECCOですね。ヴェネツィアの最もポピュラーなスプマンテです。辛口のCP高いでしよ。


特製のシーザーサラダです。シャキシャキしてますね。


豚のリエットです。


コラーゲンたっぷりのスッパです。


カラマリとスキャロップのサラダ仕立てですね。


鴨のロティ、バルサミコソースです。


パスタはpepeの大好きなジェノベーゼですね。

松の実が見えないと思ったら、ちゃんとミキサーでつぶしてたんだって。


もちろん最後はドルチャです。

鉄ちゃん一人で頑張ってますね!

美味しかったですよ。

さて、その後は、バーカウンターで一杯・・・・と、お馴染みの「詩季」で軽く・・・


イタリアの若者に人気の「CYNAR」を割っていただきました。

そして、いつものピエールでまたまたワインを。

今月ワインはすでに30本になっちゃいましたよ!  

Posted by pepe at 16:24Comments(4)

2011年01月21日

アイスに醤油をかけてっと・・・

二日酔いでの、朝トレはやばいなと、冷蔵庫からアイスクリームを出し、醤油を2,3滴入れてっと・・・。


うん、なんかキャラメルみたいな?

焦げた感じ?


フーン・・・こんな醤油もあるんですなぁ・・・。

さあ、今朝も10kmのラン。  

Posted by pepe at 06:56Comments(2)

2011年01月20日

今年初のワイン会でした。

昨晩は、今年初のワイン会。メンバーはソムリエ、シェフ、ワイン愛好家の面々6人の精鋭ばかり。

オーガナイザーは酒友の藤内君。

会場は、別府の石恒にある「Tinker's-Kitchen」です。

まず、チェイサーのビールも飲まず、デーン!って出たのが・・・


シャンパンの「AYALA ZERO DOSAGE]ですよ!

AYALAなら飲んだことあるってブロガーの方もいるでしょうが、今日のはゼロ・ドサージュですよ。

つまり、シャンパンは通常瓶詰の段階でリキュールによる糖分添加をするんですが、このシャンパンは

添加してないのです。

そのためピュアーですっきり、ちょっとボランジェに似た風味ですね。

アントレは・・・


カルパッチョや3種、いちじくの甘さがARAYAにピッタリ!


Saumonをクレープで包んでくれて、バルサミコのソースが撒かれてましたね。

白2本を立て続けに飲んだのですが、すっかりご機嫌で撮り忘れちゃいました・・・ごめんなさい。

赤は飲む前にちゃんと撮っときましたよ。


13種でつくられるリッチでスパイシーなワイン、お肉にはこの上ないマリアージュの

「シャトー・ヌフ・ド・パプ」と、ブルゴーニュの赤はロマネコンティのオーナーのヴィレーヌ氏が

個人的に経営するワイナリーの「コート・シャロネーズ」の2008年です。

それぞれ、「どうだ!」って主張してましたね。


ラムの肉にこれまた、ご機嫌ですよ。

パスタもありました。


トッピングの水菜がやけに美味しかった・・・。


そして、デセールもドンピシャ!

またまた、至福の2時間半でした。

そうそう、お知らせ!

22日の土曜日、7時よりA-zooで、月例ワイン会を開きますよ。

会費は5千円、初心者大歓迎!

思い立ったら吉日です。

pepeまで連絡下さい。

美味しいワインとフランス料理で至福の時間を・・・♪♪
  

Posted by pepe at 13:24Comments(0)

2011年01月20日

貧しさに負けた!いえ、寒さに負けた!

 こんな歌があったよなぁ・・・。

先日の大雪にpepeんちの、庭の植木がこんな具合になっちゃいましたよ。


可哀そうなゴムの木。


ハワイから持ち帰ったハイビシカスの原種のコケオ・ケオケオ。

そして、一番哀れだったのが・・・・


アロエの花でした。

お湯をかけても・・・。

もっと気を配ってれば・・・反省、いや猛省!  

Posted by pepe at 06:52Comments(2)

2011年01月19日

パリコレ、ミラノコレがたけなわ!!

パリでは、セーヌの左岸が雪解けのため通れないというのに、今世界中のオートクチュール愛好家が集まる

パリコレが真っ最中です。

これは昨年のルイ・ヴィトンのショーの一コマですね。


そして、今日から23日まではメンズです。


昨年はパリコレのオムを3日滞在で見ましたが、今年は断念・・・・。

で、もっと魅力的なミラノのコレクションは15日から始まり、昨日で終わりました。


pepeの好きなミッソーニですね。

ドレスコードの際愛用してます。  

Posted by pepe at 10:48Comments(0)