スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2012年08月31日

1週間で2cmウェストが細くなる方法

 そうなんですよ!

pepeの新発見?

写真ではお見せできませんが・・・。

公園等ゆっくり走れる場所で、まず両手の手先を交差させて頭上に伸ばして下さい。

そのまま、ゆっくり歩き、出来れば下り坂をゆっくり走って下さい。

まっすぐ走れませんね?

腰をひねらないと走れませんよね。

ここが味噌。

pepeは毎日の朝トレの際、50m歩き100mゆっくり走る。

これを4回繰り返すだけで即効果が出ましたよ。

デュークさんのウォーキングのpepe版ですね。

1週間で2cm細くなっちゃいました。

ジーンズまた買わなくっちゃ・・・。  

Posted by pepe at 06:56Comments(6)

2012年08月30日

子供の頃は蝶博士?

 今朝久しぶりにpepeの書庫を整理してたら、懐かしい本が出てくるわ出てくるわ・・・。

時々じゃん公のブログで蝶やトンボについ横やりする悪い癖があるんですが・・

夢中になった頃もあったんですね。


ボルネオまでネットを持って蝶を追っかけたり・・・

ある日急に」夜の蝶に魅入られて・・・今日にいたってるわけ・・・ ?  

Posted by pepe at 20:39Comments(4)

2012年08月30日

フレンチ「miura」でディナーなんぞ・・・

 昨晩は久々杵築守江の好事家が集まるフランス料理店「m miura」でディナーを満喫しました。

スペイン帰りの三浦君の料理を期待してか、平日というのに満席。

ローエンブロイで喉を潤してると


アミューズです。

守江で獲れた小肌とタスマニアントラウトですね。

アントレは


蒸した鮑と帆立と鯵ノテリーヌですね。

磯の香りがしました。


三浦君が選んでくれたワインは「COSECHA」、チリのシャルドネですが、生き生きした味わいでCP高い

白ですよね。

なんとも言えぬ馥郁たる香りが・・・


渡り蟹とホワイトアスパラのポタージュですね。


ポワソンはキンキのポワレですが、パリパリした皮の素敵な焼き具合、焼き芋を連想させられるような

ホクホクした身。

プブワールのソースで堪能しました。

そしてヴィアンデは


スペイン産の乳飲み仔豚です。

ナイフを乗っけるだけでスーッと切れる・・・柔らかいですよ。

そしてデセールは


pepeの好物のクレームブリュレですね。

忙しい中、わざわざ挨拶にいらしてくださった三浦君、いつもながら有難う!

merci beaucoup!!
  

Posted by pepe at 07:41Comments(0)

2012年08月29日

失礼千万、全く腹が立つ!!

今日市役所から、こんな書状が届きましたよ。


pepeを老人扱いにしやがって・・・。

pepeはかってジエントロジー(加齢学)に興味があったが、所詮年齢なんて地球が太陽の周りを

1周するだけのことなんですよ。

お肌の年齢とか、おつむの年齢とか?

いろいろありますが、一概に老人か老人でないかを決められたらたまったもんじゃないよ!

おまけに老人バッジが入ってたんですよ。

イタリアンカジュアル愛用のpepeのシャツや、アバクロのTシャツに老人バッジをつけて歩けって言うの?

少なくともpepeは毎日10km走り、ワインは1本空ける・・・・これでも老人?

いろんな施設も入場無料だって?

いらんお世話だよ!

好きなところにはちゃんと金を払いますよ。

毎月1万円でもくれた方がよっぽどいいよ!

明日返しに行こう!

ああ、腹が立つ!

今夜はせめてフレンチでも食べて・・・?  

Posted by pepe at 16:30Comments(2)

2012年08月29日

すし「月の木」で、またまた・・・

 昨夜は、蒲江の奇行氏始め、じゃん公ブロガー仲良し会の皆さんと、2週間前に予約がとれた「月の木」で

江戸前鮨を楽しんで来ました。


お通しは、折角だからと蒲江の蛸と熊本産の赤茄子です。

国東の蛸も美味しいんですが〆の流通関係から、蒲江産の蛸が喜ばれるんですね。


お造りは、今が旬の鱧が美味。

不思議なほど水気がない・・・旨~い!


鯛チリの潮仕立てです。

ちょうどいい塩加減ですね。

おっと・・・


鯛の鯛が・・・。

そして、昨日は「獺祭」はもちろん、


白身の魚にピッタリのワイン「マコン」なんぞと洒落てみましたよ。

もちろん美味しい鮨を握ってもらいましたが・・・・撮るより食べる?


何よりもここでは、この玉子焼きを食べなきゃ・・・。

そして、この後は・・・・?

奇行氏のブログをご覧あれ。  

Posted by pepe at 07:22Comments(6)

2012年08月28日

そして地の果てで終わり・・・

 エルカミーノの巡礼の旅は、正式にはサンティアゴ・デ・コンポステーラではなく、そこから歩いて3日先の

フィステーラですね。

フィステーラはガリシア語でスペイン語ではフィニステーラ、そう英語のフィニッシュの語源です。

コロンブスが新大陸を発見するまで、ここがヨーロッパの西の果て、この海の先は黄泉の国と

思われてたんですね。


pepeはもう疲労困憊でしたのでバスで日帰りで行ってきました。

でも、凄い感激でしたね。


不潔な顔がほころんでますね。

ここで、巡礼中に履いてたシューズやウェアを焼く習慣があり、pepeも実行したのはよかったんですが

バス停までの5kmを裸足で帰るというおっちょこちょい・・・?

そして、翌日パリに飛び1週間食いまくり、飲みまくったことは言うまでもありません・・・。

折角、神の子になったと言うのにすぐ貧乏神の子になっちゃいましたね。  

Posted by pepe at 17:17Comments(0)

2012年08月28日

pepe生涯心残りの挑戦・・・

スペイン放浪、そして巡礼の旅の際、ここだけは行きたかった・・・でも行けなかった。

エル・カミーノ・デル・レイ、「王様の小道」です。


絶壁を・・・


命綱だけで


怖いねぇ・・・。

下は


所々穴が・・・。

スペイン南部アンダルシアのマラガにある世界中のアドベンチャーが集まる廃道なんですね。

ここだけは行きたかったなぁ。

pepeにとって生涯心残りの挑戦の一つですね。  

Posted by pepe at 06:57Comments(2)

2012年08月27日

pepe生涯の宝物です!

 4年前の今日、これまでの人生を見つめ直そう、そしてこれからの人生を模索しようと思い立ったのが

スペイン巡礼の道の踏破でした。

世界3大巡礼の道の「エル・カミーノ・デル・サンティアゴ・デ・コンポステーラ」の780km。

ピレネーの山麓、南フランスの片田舎


サンジャンピエドポーから出発、毎日


20kgのザックを背負い、野越え山越え、ただひたすら西へ西へと

行く先は聖ヤコブの墓が祭られてる世界遺産のサンティアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂です。

最後に踏破した証拠に不可欠なのがこれ・・・


クレデンシャルと称し、毎日泊まるアルベルゲと呼ばれる巡礼の宿のスタンプが必要になるんです。

2泊はできず、毎日歩いた証拠として期日も記入されます。


最後に大聖堂に到着すると貴重なクレデンシャルをもらえ、大聖堂の聖ヤコブの像の背中を抱擁することで

神の子になりました。

でも、今は貧乏神の子ですよ。

この巡礼の旅、誰もが経験できない生涯にのこる心の宝物ですね。
  

Posted by pepe at 07:11Comments(2)

2012年08月26日

シャンパンってすご~いぜ!



モエ・エ・シャンドン社で教わったんですよ。

あるのは知ってたけど、今までマグナムまでしか飲んだことがないんですよ。

こんなにデッカイボトルがあるなんて・・・。

左から、ブティユ・・・・・・750ml1本(普通のボトル)

     マグナム・・・・・・・・・・・2本

     ジェロポアム・・・・・・・・4本

     レオポワーム・・・・・・・・6本

     マチュザレム・・・・・・・・8本

 ところが、ところがですよ!

 上には上があるもんで、

     プリマ・・・・・・・・・・・・・36本

     メルキセデック・・・・・・・40本

どう?

すごいでしょ?

メルキセデックになると、これ1本で500人の人が乾杯できるんですって!

でも、どうやって注ぐんでしょうね???

今宵はシャンパンで一人乾杯だ。  

Posted by pepe at 13:40Comments(0)

2012年08月26日

本場シャンパン街道を歩く・・・

 そう、昨年の今日歩きましたよ!

パリの北駅からTGVでシャンパーニュのランスへ、そしてまずバスにて着いたのがGPレースで使われてる

MUMMの工場へ・・・。

ギードに案内された延々と続く・・・


何万本もの瓶内二次発酵を待つシャンパンが・・・

そして、行き着いたところでpepeの念願の?


ハイッ!

グイグイと?


で、ソムリエ、ソムリエールの待つ試飲室で、pepeはちゃっかり3杯も。

さてさて、次はシャンパン街道を


エペルネを目指して・・・・

途中の道の両脇には


ピノ・ノワールの樹々が延々と。


そして、着きましたよ。

ドンペリでもお馴染みのモエ・エ・シャンドンの本社ですね。

ここでも、延々数キロにも及ぶ・・・


数万本のシャンパンが眠る地下道ですね。

まあ、飲兵衛にはこたえられない1日でしたね。

ただ、もうベロンベロンにまで酔っ払ってたのに、ちゃんとパリのホテルまで戻ってたのがいまだに

不思議ですね・・・・。
  

Posted by pepe at 07:24Comments(0)

2012年08月25日

美味しいチーズの今宵

 トキハの真理ちゃんお薦めのチーズで、昨夜は家でおとなしく・・・


牛乳から造るのになぜかこんな色。

ハードの傑作ですね、名前も可愛い「ミモレット」ですね。


スイス産なのにフランス人が一番食べてると言う「エメンタール」。

チーズフォンデュが食べたいですよ。


pepeの大好きなお馴染み「ブリ・ド・モー」ですね。


青カビのチーズなんだけど、円筒型の原型なんだよね「フルムダンベール」、これもフランス産だよ。

で、これもpepeが大好きな・・・


スプーンでガッツリ食べる「ブリア・サヴァラン」ですよ。

おっと、全部食べきったわけじゃぁありませんよ。

好きなポーショんに切り分けて、ワインは撮り忘れちゃいました。

なぜかイタリアのバローロだったのに・・・。  

Posted by pepe at 06:41Comments(0)

2012年08月24日

そしてシャンパンで泡まみれ・・・

 都町の隠れ家「Sauce」で旨いフレンチを食べたあとは、生来の・・・・好き?

好事家しか集まらないロマニーのカウンターで、今宵はシャンパンだぞ!


まずは、「BARON ALBERT」そう、バロンアルベールだね。

1947年からの家族経営、当然3種のセパージュはナッツや蜂蜜の味わいが・・・。


おっと、これこれ!

ナポレオンが愛したジャクソンのキュヴェ735でっせ!!

1898年にキュヴェ1だから735番目の造りだね。

マストは一番絞りのみ・・・旨~い!

もう1本・・・


久しぶりの「ALMAND DE BRIGNAC」、アルマン・ド・ブリニャックだぜ。

オスカー、グラミー賞の受賞者に贈られたり、今や世界中のセレブ御用達のシャンパン・・・

pepeも愛飲してるよ。

まあ、今宵はちょっと飲みすぎました。

おやすみなさい。
  

Posted by pepe at 20:40Comments(0)

2012年08月24日

「Sauce」の閃きフレンチ

 手島シェフの、素材を見てちょっと考え・・・次の瞬間パッとひらめいたフレンチの作品。

そう、都町の「Sauce」の宵ですね。

まずは定番の


天然鯛の薄作りを岩塩とレモンと・・・で、次を考えてるんですね。


まぐろでした。


バジルのソースがドンピシャ!

そして、pepeの好物を知ってらっしゃる。


フォアグラでっせ。

そして、次に・・・・?

気がついたら・・・


マツタケだ!

そうだ、旨くて、嬉しくて、写真を撮り損ねちゃいました。

もちろん、ワインは白赤とフルでいただきましたよ。

夜はまだ長い・・・この後はどこかのカウンターで・・・。  

Posted by pepe at 06:35Comments(0)

2012年08月23日

トラットリアvivoでプランツォを

先日佐伯のお美しい女子会のブログを見て、これは行ってみた~い!

佐伯駅からタクシーで10分、えっ、ここ?

こじんまりした店構えですが、早くもpepeの鼻はクンクン・・・。

プランツォのメヌは残念ながら限られてましたが・・・・。


アンティパストはパルマのプロシュート17年熟成と、豚の首の後部の肉でしたが旨い。

ヴェルヂューレの可愛い葉が実に旨い!

聞けば小松菜の若芽ですって。

勉強になりましたね。




ワインはマダムのお薦めの「VILLA SPARINA」です。

ピエモンテ最良の白、コルテーゼから造られた・・・もちろんGAVIのワインですね。

ビンの型と同じように味も丸みがあり優しい口当たりでした。


プリモは茄子とモッツァレッラのトマトソースですね。

食べ終わっての皿にはサルサ1滴もない見事な絡みでした。

クチーナの若いシェフですが立派!


pepeにとっては久しぶりのピッツァです。

コッパのトッピングですね。


ドルチェはお馴染みティラミスでした。

次回はチェーナのメヌに食指が動く・・・そんなお店でしたよ。

帰りのJRではいい気持ちで・・・?  

Posted by pepe at 07:14Comments(4)

2012年08月22日

明日はpepeのライブだぜ!

 毎月恒例のpepeのバンドのライブが明日ブリックブロックでやりまっせ!


題して「ハワイアンナイト」、真夏の宵のひとときハワイの空気を味わってみませんか?

8月23日(木曜日)

             19:30

             20:30

             21:30

               3ステージ・・・多分25,6曲程度(その日の気分で・・・?)

             チャージ 500円

             料理、お飲み物は別途

             お好きな時間にお好きな方とご一緒に、冷たい飲み物でも片手に、pepeの

             甘~い歌に酔いしれませんか?

             フラのお好きな方は生演奏をバックに踊ってくださいね。

      お待ちしてま~す!!  

Posted by pepe at 17:55Comments(0)

2012年08月22日

真昼間の珍事in Paris・・・

ちょうど1年前、旨いモン食べたくてパリで遊んでたある日の珍事です。

そこは・・・


パリでも多くの人で賑わうサンジェルマンの大通り・・・。

車の間をぬって道路を渡るのがいつものこの通り・・・・。

ところが、何故か?


そう、路上駐車の車以外には1台の車も見当たりません。

こんなことってあるんですね?

大分の駅前からトキハまで1台の車が見当たらないのと同じですよ!?  

Posted by pepe at 06:45Comments(0)

2012年08月21日

カフェフランセyukiでまったり・・・

 そうなんです。

朝、目覚めると同時にフレンチを食べろって神様のお告げ。

で、府内5番街の幸さんのレストラン「カフェフランセyuki」でのデジュネを敢行。

えっ?

そう、また一人でです(ショボン・・・)。

メニューはいつも通り幸さんにお任せですよ。


素敵なアミューズですね。

かぼちゃのフランにコンソメのジュレ、海老のエキスを乳化させたムースと一緒に食べました。

たまらんですなぁ・・・。


幸さんが東京のロブションで気に入ったって言うワインです。

「CUVEE MARIE」の2010年です。

pepeの記憶では南仏ピレネーの山麓、ジュランソン地区の辛口白。

グローマンサン、ク・ルビエのセパージュだったと思います。

厚みのある飲み口、ちょっと癖がありますが、飲んでるうちに・・・・いい。


夏らしく王道のヴィシソワーズですね。


海老のカダイフ巻き、フォアグラと鱧のフォンダンをパセリのソースで。

アスパラとヤングコーンが添えられてますね。


ポワソンは天然鯛のポワレで皮の焼き具合がご機嫌でした。


ヴィアンデはフランス産の鴨を香草のエキスのソースで、マッシュポテトのガルニと一緒に食べました。


ディジェスティフには、「Cidre Bouche de Brie Champerois」。

そう、珍しくシャンパーニュ産のシードルです。

もちろんリンゴの爽やかさが生かされてますね。



デセールがワゴンで運ばれて・・・。


デクパージュしている間にフロマージュのアソルテを。


そして、甘~く天使のベーゼを・・・。
  

Posted by pepe at 07:25Comments(4)

2012年08月20日

これこそ本物のミラネーゼ!



ミラノのシンボル、ドゥオモの広場を闊歩するミラネーゼ達・・・。

ちょうど1年前遊んだミラノでの思い出です。

ミラネーゼってイタリア料理でも言いますし、カッコいい男女のことではなく要するにミラノに住む人の

ことなんですが、pepeの前を素通りしたこのミラネーゼ、見ただけでD&Gのジーンズを履いてて・・・・

そう言えばミラネーゼの殆どがジーンズ、そうディーゼルやD&G,ヤコブコーエン、セリービーア・・・いいなぁ。  

Posted by pepe at 07:46Comments(2)

2012年08月19日

皇室御用達の銘菓「残月」?

 皇室の園遊会などでお土産のいただく和菓子の「残月」。

東京の親類から送ってきました。


とらやのまさしく「残月」でした。

でも、どこにも菊のご紋がない・・・。

御用達の「残月」とはちょっと違ったようですね。

残月・・・じゃなかった残念!

でも和菓子の世界では銘菓ですね。  

Posted by pepe at 17:53Comments(0)

2012年08月19日

ロバートデニーロ愛用のジーンズ

 そして、アルパチーノも、日本ではpepe愛用の・・・なんちゃって。


そう、ディーゼルのVIKERです。

実はウェストが3cm細くなっちゃいましたので、早速仲間入り。

これでディーゼル9本になったけど・・・ぴったり履けるのはわずか4本とは。

大枚が数枚吹っ飛んじゃいました。  

Posted by pepe at 06:41Comments(0)