2015年01月27日
凄いワイン会だよ!!
今年初のマニア達のワイン会だったよ!
メンバーは県下の超有名なレストランやホテルのシェフ、ソムリエ、チーズプロと皆さん口にはうるさい連中ばかり・・・
ベジョータも旨かったよ!!
Posted by pepe at
20:49
│Comments(0)
2015年01月24日
今月のpepeのライブのお知らせ!!
今年初の私のバンドのライブは1月29日、西大分のライブハウス「ブリックブロック」で、いつものように
19時、20時、21時からの3ステージで開催しますね。
pepeの100曲近いレパートリーから25~6曲、私のソロヴォーカルもジャズ、ラテン、ハワイアン、歌謡曲と15~6曲
予定してますよ!

19時、20時、21時からの3ステージで開催しますね。
pepeの100曲近いレパートリーから25~6曲、私のソロヴォーカルもジャズ、ラテン、ハワイアン、歌謡曲と15~6曲
予定してますよ!
Posted by pepe at
13:06
│Comments(2)
2015年01月16日
OBS収録な後は「アシュット」でランチ!!
昨日は午前中OBSのトーク番組を2本収録した後は、テンションを落ち着かせるにはいつものイタリアンの店、そう馬見ちゃんの
「アシュット」へ、ちゃんと予約してたんで無事いつもの定席で・・・

アンティパストは人参のラペ、フォルマージュのブラスケット、インゲンのビーツ漬け、紫オニオンと嬉しいね!

馬見ちゃんが選んでくれたワインは、「やった!」そうスペインのヴァンナチュール!
マカベオ100%のCLOT DE LES SOLERESですよ!
自然派好きにはたまりませんよ!

ズッパはアヤメユキカブですね。

生産者の名前は忘れたけど青梗菜のトマトソースのプリモ。

ドルチェはパンナコッタとフラーゴラでこの日も満足満足!
Grazie mille!!
「アシュット」へ、ちゃんと予約してたんで無事いつもの定席で・・・
アンティパストは人参のラペ、フォルマージュのブラスケット、インゲンのビーツ漬け、紫オニオンと嬉しいね!
馬見ちゃんが選んでくれたワインは、「やった!」そうスペインのヴァンナチュール!
マカベオ100%のCLOT DE LES SOLERESですよ!
自然派好きにはたまりませんよ!
ズッパはアヤメユキカブですね。
生産者の名前は忘れたけど青梗菜のトマトソースのプリモ。
ドルチェはパンナコッタとフラーゴラでこの日も満足満足!
Grazie mille!!
Posted by pepe at
15:59
│Comments(0)
2015年01月15日
久々のラジオ出演ですよ!
OBSの毎週土曜日の午後6時10分から放送されてる日本を代表する車椅子マラソンの名選手広道純さんのトーク番組
ネバーギブアップに出演しましたよ!
かって同じOBSで5年間DJやってたので、久し振りの局でも知人ばかり・・・
挙句の果て1週のはずが2週になっちゃいました。

1週目はギネスばりのマラソンランナーとしてのトークで盛り上がり・・・
1週だけでは足りなくて・・・・

2週目に入り込んでプロのハワイアンミュージシャンとしてのトークで・・・
それでも足りなくて、3週めはまた・・・
1月31日と2月7日と2週続いての放送です。
楽しいトークですよ!!
ネバーギブアップに出演しましたよ!
かって同じOBSで5年間DJやってたので、久し振りの局でも知人ばかり・・・
挙句の果て1週のはずが2週になっちゃいました。
1週目はギネスばりのマラソンランナーとしてのトークで盛り上がり・・・
1週だけでは足りなくて・・・・
2週目に入り込んでプロのハワイアンミュージシャンとしてのトークで・・・
それでも足りなくて、3週めはまた・・・
1月31日と2月7日と2週続いての放送です。
楽しいトークですよ!!
Posted by pepe at
16:34
│Comments(0)
2015年01月14日
何と佐伯であの「なだ万」の料理が・・・
そうなんですよ!
日本を代表する料亭の一つで夙に有名なあの「なだ万」の料理が佐伯で食べられる話を聞いて早速参上しましたよ!
実は好漢S君の夢を聞きたくてS君に連絡すると友人の幸寿司の二代目が「なだ万」の修業を終え、佐伯に帰った来たんだって!
佐伯では老舗の幸寿司で二代目ってカッコいい!
彼は「なだ万」ではVIP客担当の立て板だったらしく、彼の作る料理はさすが素晴らしかった!

早速八寸代わりの皿には・・・
牛腿肉を65度で低温処理し八丁味噌で仕上げた・・・肉は厳禁のpepeもたまには!?
菜の花のムースの黄身酢添え、豆腐を数日間西京味噌で熟成した・・・最高に旨かった!
鰯の糠炊き、宮崎産の金柑の中にはクリームチーズといくらが。
柔らか煮の人参、大根、銀杏の松葉刺しと感心したね。

うん!?
何!?
フォアグラの茶碗蒸しでした。

ちょっと洋風の素材の後には、伝統の和の極意、里芋の煮おろしに車えびと・・・里芋を大根おろしで
とろけるまで煮、海老の旨みと一緒に。

S君と酒も弾みましたよ!
二代目曰く、和の極みはまず70度の燗酒に料理が最高に旨く感じ始め、60度程度になると
箸が進むんですって!
酒は幻の酒「竹鶴」、そして「秋鹿」と・・・

強肴はフレンチで言うコンフィと同じ60度で低温処理した合鴨にこれまたとろけるような大根とのマリアージュ。

お食事のお寿司の前には蕗の薹の天ぷらと蘭王の熟成茹で卵と、全てご機嫌でした!
二代目の出汁の作り、低温処理の極意等、S君と頷くことばかり・・・
最後にもっと驚いたのがこれだけ飲んで食べて二人で大枚1枚からお釣りが!?
また直ぐに裏を返しに行って即馴染みになろうっと!!
日本を代表する料亭の一つで夙に有名なあの「なだ万」の料理が佐伯で食べられる話を聞いて早速参上しましたよ!
実は好漢S君の夢を聞きたくてS君に連絡すると友人の幸寿司の二代目が「なだ万」の修業を終え、佐伯に帰った来たんだって!
佐伯では老舗の幸寿司で二代目ってカッコいい!
彼は「なだ万」ではVIP客担当の立て板だったらしく、彼の作る料理はさすが素晴らしかった!
早速八寸代わりの皿には・・・
牛腿肉を65度で低温処理し八丁味噌で仕上げた・・・肉は厳禁のpepeもたまには!?
菜の花のムースの黄身酢添え、豆腐を数日間西京味噌で熟成した・・・最高に旨かった!
鰯の糠炊き、宮崎産の金柑の中にはクリームチーズといくらが。
柔らか煮の人参、大根、銀杏の松葉刺しと感心したね。
うん!?
何!?
フォアグラの茶碗蒸しでした。
ちょっと洋風の素材の後には、伝統の和の極意、里芋の煮おろしに車えびと・・・里芋を大根おろしで
とろけるまで煮、海老の旨みと一緒に。
S君と酒も弾みましたよ!
二代目曰く、和の極みはまず70度の燗酒に料理が最高に旨く感じ始め、60度程度になると
箸が進むんですって!
酒は幻の酒「竹鶴」、そして「秋鹿」と・・・
強肴はフレンチで言うコンフィと同じ60度で低温処理した合鴨にこれまたとろけるような大根とのマリアージュ。
お食事のお寿司の前には蕗の薹の天ぷらと蘭王の熟成茹で卵と、全てご機嫌でした!
二代目の出汁の作り、低温処理の極意等、S君と頷くことばかり・・・
最後にもっと驚いたのがこれだけ飲んで食べて二人で大枚1枚からお釣りが!?
また直ぐに裏を返しに行って即馴染みになろうっと!!
Posted by pepe at
15:43
│Comments(0)
2015年01月12日
本年初の「シェ・ヤマ」でデジュネ・・・
三連休の中日は別府の荘園の住宅地にひっそりと佇むフレンチの老舗「シェ・ヤマ」でのんびりデジュネを楽しみました。
どこに行こうかなって悩むときには38年の付き合いの山ちゃんならではのソースの味が恋しくなって・・・

アントレは地鶏とじゃが芋のテリーヌ。

で、ワインはムーラン・ド・ガザック。
カベルネの定番だけど飽きの来ないルージュだね。

そしてオープン以来の定番カルトの海老のスフレ、鮭のパイ包み。
ソースが何と言っていいのか・・・お行儀が悪いけどパンで1滴も残さず!?

デセールも定番のクレープシュゼットですね。
そしてここならではの最高の食後のプレゼントは故西岡画伯の絵

pepeの大学の大先輩でもある故西岡画伯の遺作ですよ。
どこに行こうかなって悩むときには38年の付き合いの山ちゃんならではのソースの味が恋しくなって・・・
アントレは地鶏とじゃが芋のテリーヌ。
で、ワインはムーラン・ド・ガザック。
カベルネの定番だけど飽きの来ないルージュだね。
そしてオープン以来の定番カルトの海老のスフレ、鮭のパイ包み。
ソースが何と言っていいのか・・・お行儀が悪いけどパンで1滴も残さず!?
デセールも定番のクレープシュゼットですね。
そしてここならではの最高の食後のプレゼントは故西岡画伯の絵
pepeの大学の大先輩でもある故西岡画伯の遺作ですよ。
Posted by pepe at
14:52
│Comments(0)
2015年01月08日
本年初のレストランYanagiyaで・・・
いつも満席のYanagiya,この日はちゃんと2日前から予約してたんでOK!!
梯君の新年初のアンティパストは

イタリア風ニソワーズとでも言っていいのかなぁ・・・紅心や赤、青、紫と言った大根、ナスタチウムなどのエディブルフラワー、
カボスぶり、地獄蒸しで数日熟成させて茹でたまご、アンチョビにオリーブ、瑞々しいルッコラと色も鮮やか!
エンジェルリングの後には

ワ~オ!トスカナのアグリツーリズモのオルヴィの造るオルオーラだよ!

ズッパで顔もほんのりと・・・

久し振りに塩トマトのパスタ、王道を行ってるね。

セグンドのペッシはイトヨリのブレーゼに季節の温野菜をたっぷり・・・
新年早々大満足のYanagiyaのプランツォでしたよ!!
梯君の新年初のアンティパストは
イタリア風ニソワーズとでも言っていいのかなぁ・・・紅心や赤、青、紫と言った大根、ナスタチウムなどのエディブルフラワー、
カボスぶり、地獄蒸しで数日熟成させて茹でたまご、アンチョビにオリーブ、瑞々しいルッコラと色も鮮やか!
エンジェルリングの後には
ワ~オ!トスカナのアグリツーリズモのオルヴィの造るオルオーラだよ!
ズッパで顔もほんのりと・・・
久し振りに塩トマトのパスタ、王道を行ってるね。
セグンドのペッシはイトヨリのブレーゼに季節の温野菜をたっぷり・・・
新年早々大満足のYanagiyaのプランツォでしたよ!!
Posted by pepe at
14:29
│Comments(0)
2015年01月01日
今年も怒涛の10社詣でだよ!!
皆さん!明けましておめでとうございます!!
今年も猛吹雪の中朝4時から恒例の別府市内の10社詣でを・・・

まずは田の湯の宮地嶽神社、まだ誰もいませんね。

尺間さんの分社です。

さあここだけは別格!八幡朝見神社です。
もう縁日並みの人・・・

次は秋葉神社。

ちょっと離れた海の神様住吉神社。
誰もいないなぁ・・・

夜は煌びやかな歓楽街でも、この時間は真っ暗、そう波止場神社。
もちろん誰もいないし灯りもないわ・・・

天神様もいっぱいあるよね・・・ここは野口の天満神社。

雪がひどくなってきた石垣神社。

立派な構えの吉弘神社。

各地にある豊川稲荷だけど・・・

もう吹雪の中をこれ以上は無理!!
と言うことで今年の初詣はこの辺りで・・・
今年も猛吹雪の中朝4時から恒例の別府市内の10社詣でを・・・
まずは田の湯の宮地嶽神社、まだ誰もいませんね。
尺間さんの分社です。

さあここだけは別格!八幡朝見神社です。
もう縁日並みの人・・・
次は秋葉神社。
ちょっと離れた海の神様住吉神社。
誰もいないなぁ・・・
夜は煌びやかな歓楽街でも、この時間は真っ暗、そう波止場神社。
もちろん誰もいないし灯りもないわ・・・

天神様もいっぱいあるよね・・・ここは野口の天満神社。

雪がひどくなってきた石垣神社。

立派な構えの吉弘神社。

各地にある豊川稲荷だけど・・・

もう吹雪の中をこれ以上は無理!!
と言うことで今年の初詣はこの辺りで・・・
Posted by pepe at
14:15
│Comments(4)