スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2012年02月29日

寂しいお知らせです・・・・。

 今日の昼はちょっと近くのイタリアンの「buono buono」でのプランツォでした。

今日は・・・・


お馴染みの「ブッダネスカ」です。

食べようとしてると、シェフが前に座って、pepeさん月曜日で店を閉めますって・・・。

彼が大分で開店した時には、まだナポリタンはないのか?

とか、ピッツァにタバスコはないのか?

・・・・田舎だなぁなんて思ってたのに・・・・。

なんかpepeもついホロリって・・・。

あと5日間しか最高のイタリアンが味わえないんですよ。

でも、いつかまた「buono」の名前を発見できるかも・・・。

pepeにとっては、ちょっと近くに・・・・寂しいよねぇ。  

Posted by pepe at 13:50Comments(14)

2012年02月29日

30年振りの「おわたり」ちゃ~ん

 昨日は親友と言うか悪友と言うか・・・・の快気祝いと○1歳の誕生日を兼ねてのパーティーを、杵築の

洋食屋「おわたり」で20人近くの知己と楽しい時間を過ごしました。

実はここのおわたりちゃんとは、30年ほど前知り合い、お互い切磋琢磨してる間に疎遠になってたんですが、

友達の縁っていいものですね。

美味しい料理、美味しいお酒・・・・



彼の得意のマリネやローストビーフや・・・・いろいろ。

また快気祝いの友も何とか歩けるようになって、またトライアスロンやるぞ!何て叫んでたな。

友達っていくつになってもいいもんですね。

ただ、pepeの年になると、お互いお前の時の弔辞は俺が読むからな・・・そんな話しばかり?  

Posted by pepe at 07:54Comments(0)

2012年02月28日

チョコレート御三家の食べ比べ



今、ブラックチョコレートが健康に良いってことで、pepeも毎日かなり食べてますよ。

で、いつもは老舗の森永製菓のブラックを食べてるんですが、たまにはと・・・どうせなら御三家の板チョコを

食べ比べてみました。

なにしろ冷蔵庫に入れておいて、パキッて食べるあの瞬間ってご機嫌ですよ。

で、「チョコレートはmeiji♪」のmeiji・・・・銀紙を破るとカカオの香りが・・・キレもありビター感あり、

かなり苦~い。

次に老舗中の老舗森永製菓のMorinaga・・・・meijiよりも口溶けがいいし、酸味も感じます。

そしてロッテのGhanaは・・・ザラツキのないなめらかな口当たり、一番ビター感がないですね。

食後にはこのブラックが一番いいみたい。

pepeなりの結論。

普段食べるのはmeiji。

運動後はMorinaga。

食後はGhana。

あくまでも独断ですので悪しからず。

さて、今夜は親友の快気祝いで杵築の例の洋食屋に行ってきま~す!  

Posted by pepe at 15:58Comments(2)

2012年02月28日

ちょっと寿司屋のカウンターで・・・

 たまに急に和食、それもお寿司が食べたくなることがありますよね。

閉店間際に飛び込みました。

いつもの江戸前鮨「月の木」・・・

早速のお通しは・・・


とおとおみですね。

すっきりしますよね。

そしてお造りは・・・


厚さといい、本当に旨~い包丁具合です。

そして、もちろん


pepe不変の酒「獺祭」です。


鯛の腹身から・・・


箸休めには自然薯の羹。

そして〆は


熱々の味噌椀。

さあ、もうちょっと都町をっと・・・・。  

Posted by pepe at 07:44Comments(0)

2012年02月27日

ちょっと近くのイタリアン・・・・

 今日の昼は今週初の近くのイタリアン「buono buono」でのプランツォでした。

今日のプリモは


「フレッシュトマトと菜の花のスパゲッティ」でした。

香りの競宴・・・・。

パネとパルミジャーノレッジャーノ、そしてパンチェッタとペペロンチーノでこんなに美味しいパスタが

できるんですよね。

ところで、今週は殆ど毎日通う予定です。

その理由は・・・近いうちに・・・。  

Posted by pepe at 14:31Comments(0)

2012年02月27日

昨日の家飲みワイン

 2日続けての家での「ご飯」なんて今年初めて?

当然ワインも家用のCP狙い・・・。

昨日は同じぶどうでもイタリアとフランスの違いをと・・・・


イタリアではお馴染みのピノ・グリのワインですが、これはフランスのアルザスのワインです。

メイエーの作るビオワインですね。

ピノグリってピノノワールの突然変異種なんですってね。

イタリアでは酸味の爽やかなソフトな口当たりがした記憶がありますが、アルザスでは豊かなボディーの

辛口?

いつものメイエーがちょっとワイルドになった感じ・・・・あぁ、もうワインってわかんない!!!!  

Posted by pepe at 07:59Comments(0)

2012年02月26日

またまた家飲みワンコイン・・・?

 最近イタリアのヴィーノ、それもワンコインを模索し続けてますね。


昨日家で飲んだヴィーノです。

「ヴェロネッロ ロッソ」、大好きなヴェネチア・・・そこのヴィーノですね。

3種のセパージュで、フルーティーで鮮明なルビー色。

甘~い果実の香りと程良い渋味のある、まさにCP高いヴィーノですね。

で、ついもう1本・・・


「NEROD'AVOLA」のCroです。

いかにも太陽が燦燦とって感じのエチケットですよね。

ドライであっさりした感じのロッソですが、パスタにも会うこれまたCP高いヴィーノでした。

今夜は何を飲もうかな?  

Posted by pepe at 17:26Comments(0)

2012年02月26日

クラブ三清で飲んだのは・・・

 一昨日博多からJRで、大分に戻り、ブロガーのお店アムリタさんで、念願のネッビオーロの銘酒「バローロ」を

頂きご満悦・・・。

調子にのって、お隣の紳士諸君の憧れの龍宮城?

クラブ三清に久し振りに・・・pepeさん生きてたの?

なんてお姉さんたちに囲まれながら飲んだ酒は・・・


シングルモルトの「Cu Dhub」。

黒い犬って言う意味のなんと黒~いウィスキーですよ。

樽の中を真っ黒に焦がし、その中に詰めた・・・。

そして、もう1本は可愛いラベルの「Le Grande Gelerie」。

ラフロイグの12年物ですね。

可愛い絵は仁後真理子さんの作品ですよ。

その割には強烈なビート香?

楽しい1日でしたね。

  

Posted by pepe at 08:04Comments(2)

2012年02月25日

九州一のフレンチの殿堂・・・

 昨日は博多のGFから、予約がとれてるよってメールが来てたんで、ちょっと上から下も中から外も?ディーゼルで

お洒落して行ってきました。

知る人ぞ知るフランス料理のグランメゾン「ひらまつ」です。

燕尾服で固めた南支配人に案内されて、GFをエスコートしながら・・・


ここを抜け、テーブルに


早速アペリティフは


KRUGのシャンパンを・・・・


そしてアミューズですね。

「毛蟹のムース ウニと海の香りのチュイールを添えて。

          ガンバス海老のコンフィとりんごのコンポート ミントの香り。

                  フォアグラのクロケット 根セロリのピューレ トリュフ風味。」   素晴らしい!


南さんが今日はこのワインをご用意しましたよって・・・


ラングドックの銘酒「ROBERT SKALLI」の2008年。

ヴィオニエが持つ独特の香り、GFはますます華やかに・・・。


さあ、アントレです。

「フォアグラのフォンダン コニャック”A.E.Dor”の香るコンソメと一緒に」

フォアグラのフォンダンに南さんが馥郁たる香りのコンソメをかけてくれました。


何とも言えぬ素晴らしい香り、そして表現も難しい美味しさ・・・。


フォルシェットも長袖のお客様には歯を下にセットする心配りですよ。


そして本日のポワソンは「帆立貝と季節野菜のフリカッセ アメリケーヌソース」です。

アメリケーヌソースとムースを混ぜ合わせて・・・これも絶品!


そう、次の白は同じ「ROBERT SKALLI」の2007年ですが、今度はシャルドネですが、スワーリングしてると

そう、典型的なこってり系のシャルドネ?


「ひらまつ」ならではのパンですね。

フランスの支店で白小麦とライ麦をバトンで練ったのを冷凍して送って来たのを30分前に焼くという

曰くつきの旨~いパンです。

GFは勝手にお代わりしてましたよ。


ヴィアンデに合わせたルージュは「MADIRAN」ですよ。

ピレネーの麓のマディランといえば、ぶどうはタナ種。しっかりしたルージュです。

そしてヴィアンデは


「牛肉のパネ リヨン風 ジャガイモのエクラゼ ブール・ド・メートル・ドテルを添えて」ですね。

どんなパネを使ってるのか聞くのを忘れてました。

エクラゼだけでも食べる価値が絶対ありますよ。


そしてアントルメは「キャラメリゼしたりんごのクルスティヤン ラムレーズンのグラス添え」

これはうまく別腹に・・・。

で、りんごにピッタリの・・・


カルヴァドスはLemortonです。


そして、カフェとプチフールで満足、満足・・・。

大枚3枚だけの価値は間違いなくありましたよ!  

Posted by pepe at 11:17Comments(2)

2012年02月24日

ちょっと近くのイタリアン・・・

 昨日のお昼は、毎度お馴染みの近くのイタリアン「buono buono」でのプランツォでした。

いつも通り、温かい焼きたてのフォカッチャとインサラータの後は


ミラノ風のペンネ・アラビアータです。

正確にはアッラッビアータって発音するんでしょうが、地名とは関係ありませんよ。

イタリア語で「怒り」って言う意味ですね。

食べたらわかりますよ。

ペペロンチーニが辛くて辛くて、もうカッカ・・・。

でも、不思議と箸じゃなくフォークが進みます。

シェフと本場ヴェネットの料理の話で昨日は盛り上がりましたよ。

さあ、今日はこの後JRで博多。

九州一のフレンチのグランメゾンに予約してますんで・・・・。  

Posted by pepe at 07:11Comments(0)

2012年02月23日

県内一周駅伝コース一人旅・・・

飲んだり食ったりのいつものpepeとは違う面?

そうアスリートのpepe・・・。

今、県内一周駅伝をやってますが、かって若かりし頃?

でも45歳のころだったと思いますが、当時の県内一周駅伝のコースを同じ日程でpepe一人で

走り切ったんですよ。


初日、大分から佐伯まで、これは佐伯市役所にゴールしたところですね。

そして、380,5キロを走りぬき5日目に大分合同新聞社前にゴールしました。


仲間たちが月桂樹の冠やシャンパンを持って駆け付けてくれましたよ。

それから、当時珍しかった24時間走やウルトラマラソンにはまり込んでいったんですね。

さて、今日?  

Posted by pepe at 07:36Comments(2)

2012年02月22日

ちょっと豪華なフレンチのディナー・・・

 昨日は、蒲江の奇行氏の誕生祝いを、仲良し組の皆さんと、府内町のカフェ・フランセ「YUKI」で

豪華なディナーでやっちゃいましたよ!

まずは乾杯!


もちろん本物のシャンパンですよ。

「de Barfontarc」、ド・バルフォンタールのブラン・ド・ブランですね。


淡いイエロー気味、さっぱりとした柑橘系。

余韻はちょっとほろ苦く・・・。

アミューズは


何と言ってもエピナールのピューレが旨かった!


アントレは、フォアグラにのっけたリ・ド・ヴォーがいいアクサンでした。


この日のアントレには、このワインをと幸さんお薦め「L'Enclos Saint Jacques」の2009年です。

あの、シャトー・マルゴーのブルジョア級、3種のセパージュで、しなやかなタンニンが印象的でした。


ポタージュ・リエのフォアドカナールって旨~い・・・。


そして次のワインは皆さんのリクエストで「シャブリ1級」のダニエルーエティアンヌです。

16cから続くシャブリの名門。

シュルリーで長期熟成した腰の強い白ですね。


クロッシュを開けると


馥郁たる香りのファルシーが・・・・。


次のワインはpepeのリクエストで「CHATEAU MARBUZET」ですね。

サンテステフの銘酒で、メルローを主体のセパージュでこのワインの人気も頷けますね。


幸さんが今日のヴィアンデですよと・・・。




デクパージュして下さった美味しい青首の鴨でした。

さあ、この日の誕生日を祝って・・・・幸さんの素敵なパフォーマンス!


クレープシュゼットのフランベですよ。

貴公子ならぬ奇行氏もデレッて・・・おめでとう!


旨~い旨~いシュゼットでした。


こんな素敵なデセールにはやっぱり・・・

「Ratafia de Chanpagne」ですよ。

ブランディーを添加したいわば究極のデセールワインです。

最高のマリアージュでした。


そして、別腹には・・・。

けんちゃん、本当におめでとう!

そして幸さんご馳走様でした!  

Posted by pepe at 11:53Comments(4)

2012年02月21日

ワンコインワインって・・・

 昨夜は、大人しく家でワンコインかツーコインで買えるワインを・・・・。

ついでに今ちょっと凝ってるイタリアのヴィーノを・・・。

まずは


「ROSSO SALENTO」です。

サレントと言えばプーリアですよね。

イタリアの地図で長靴の踵のところ。

ネゴロ・アマーロ60、サンジョベーゼ40のセパージュから、深いルビー、滑らかな味わいは

パスタに、特にここプーリアの名物オレキエッテに最高。

まさにCP高いワンコインワインですね。

で、もう1本飲んでみましたよ。


お馴染みの「CANTI ROSSO」です。

イタリア全土でもトップ5に入るピエモンテの有名なワイナリーです。

多くの契約農家からのぶどうをアッサンブラージュしたサンジョベーゼ100%のロッソはワイルドベリーの

風味の広がる万人受けのポピュラーワインですね。

さあ、今宵は・・・・?  

Posted by pepe at 07:46Comments(10)

2012年02月20日

ちょっと近くのイタリアン・・・

 土曜日のワイン5本と言う馬鹿みたいな記録を覚ますため、昨日は家で大人しくして・・・・て、今日は朝トレで

汗をかいた後は、またまたちょっと近くのイタリアン「buono・・・・」で一人プランツォ。

今日のパスタは・・・


「ペンネ・ゴルゴンゾーラ」でした。

筋なしのペンネですが、絡みもいいですね。

ゴルゴンゾーラはピカンテですね。

最後にパルミジャーノ・レッジャーノと黒胡椒で味は完全でした。  

Posted by pepe at 18:00Comments(0)

2012年02月20日

幻のワイン・・・

 土曜日のウクレレ教室で生徒さんの一人からのプレゼント・・・それがこのまさかのワインでした。


話しには聞いてたんですが、世界広しと言えども県内の長湯温泉でしか買えない幻のワインですよ!

姉妹都市のドイツのバートクロチンゲンで、直入の方の友情にほだされ、フロインシャフト(友情)と言う名のもとに

ぶどう畑を確保し、国外には「NAOIRI」のラベルのワインを限定2000本しかないと言う超希少、超貴重な

ワイン愛好家垂涎の的ですね。

カビネットを使ったワインでしたが、味はフルーティー、ドイツワインにしてはドライタイプですが優しい・・・。

それにしても、土曜日はワインに始まりワインに潰れた1日でしたね。

今日?

ちょっと近くの?  

Posted by pepe at 07:52Comments(0)

2012年02月19日

そして夜はフレンチとワインと・・・

 昨日の昼は創作イタリアンの「悦」で豪華なプランツォで、ワインも2本でほろ酔い・・・。

そして、数時間後にはA-ZOOでの「ワインとフレンチの美食の夕べ」で、またまた豪華なディナーと、

ちょっとセレブな1日でした。

まずアペリティフは・・・・


幻のクレマン・・・そうです、フィリップ・コランの「クレマン・ド・ブルゴーニュ」ですよ!

超限定の完熟シャルドネ100%のブラン・ド・ブランですね。

きめ細かな泡、クリーミーで滑らかな口当たりは絶品ですね。


ポタージュリエにはフォアグラが・・・・。


冬のフランスでは最もポピュラーなポトフーですね。

自家製のソシス・・・。


ワインはシャサーニュ・モンラッシェに深いルーツを持つドメインのマルク・モレイの造るテロワールを

考えた彼独自のワインです。


白身魚のキッシュでワインにピッタリのお味・・・・。


この日のヴィアンデ・・・・もう満腹?


そして、この日のルージュはシャトー・ベルナドです。

オーメドックの2004年でしたが、カベルネソービニヨン50%、メルロー44%、カベルネ・フラン4%、

プティ・ヴェルド2%のセパージュですね。

確かスエーデン王室の御用達とか。

まだまだこれから熟成が期待されそうなワインでした。


別腹に詰め込んだデセール・・・。

そしてまさに・・・


宴のあと・・・・。

まあ、良く食べ、良く飲みましたね。

で、今朝の朝トレでは汗にワインの香りが・・・?  

Posted by pepe at 16:40Comments(0)

2012年02月19日

ちょっと素敵な創作イタリアンだよ・・・

 昨日の昼はGFのリクエストで、上宗方の創作イタリアンの「悦」でのプランツォでした。

悦生ちゃんの閃きイタリアンにゾッコンのpepeです。

まずストゥツィキーノは・・・


フォアグラのムースのカプチーノ仕立てをグリッシーニで食べましたよ。


ヴィーノは「ISLA DE MAIPO」、チリの老舗イズラデマイポですね。

メルローのルージュは飲んだことがあったけど、ソーヴィニヨン・ブランは初めて。

最初はナッツの香り、その後ハーブの香り・・・。

飲んでるうちに少々印象が欠けていくのが、ちょっと・・・。


アンティパストは穴子と鮟肝とフォアグラのモザイク仕立てですが、これって下準備が大変でしょうね。

もうこれだけで満腹?


プリモは春の息吹を・・・蕗のとう。


ルージュは「COTE DU RHONE」でしたが、ローヌって言えばシャトー・ヌフ・ド・パープが最高だけど、

力強く、コクのある赤ですよね。


セグンドはペーシェでホウボウでした。

スーッってコルテッロが入る旨~いお魚ですね。

ドルチェは


ご覧の通りでしたよ。

悦生ちゃん、いつもながらのpepeの我儘を聞いてくれてありがとう!

美味しかったよ!

そして、昨日のディナーは「ワインとフレンチ美食の夕べ」で、1日にワイン4本、泡1本と

記録を更新しましたよ。

胃肝臓君、お疲れ様でした。

今日は家で静かにワインは1本ですませますね・・・・予定では?  

Posted by pepe at 10:50Comments(2)

2012年02月18日

春の息吹山菜の天ぷらと・・・

 寒いとは言え、デパチカでは今春の山菜でいい香りがしてますよね。


お馴染みの蕗のとう・・・


最近市民権を得た蕾菜・・・そして春の山菜のプリンスの


タラの芽を。


天ぷらに揚げ、宮古島の雪塩で食べました。

ああ、俺はやっぱり日本人だ!

日本の味って最高なんて・・・で、日本人らしく・・・おちゃけ?


おっと、酒は酒でも、これスパークリングですよ。

銘酒「獺祭」のスパークリングで・・・・春よ来い♪ 早く来い♪

で、この「獺祭」、2本get、1本は蒲江の飲兵衛に差し上げる予定。

さあ、朝錬だ!

その後は久々の創作イタリアンだ!  

Posted by pepe at 07:28Comments(8)

2012年02月17日

今宵のワインとオリーブの食べ比べ・・・

 余りの寒さにさすがのpepeも家でブルブル・・・ってことで久し振りにいいワインを抜栓しましてよ。

知るひとぞ知る・・・イタリアのヴィーノです。


「BRICCO MANZONI」ですよ!

箱入りの3lのマグナム!

バルバレスコのガイアと並ぶピエモンテのバローロ改革のリーダーマンツォーニのWマグナムです。

このアートラベルは手書きで、世界でpepeしかない・・・ネッビオーラ80%、小粒のバルベーラ20%の

セパージュで馥郁たる香り・・・で、これに合うのは・・・


オリーブですよ。

まずはスペインのセビリア産のゴルダルですね。

特大のグリーンでまるで梅の実?

そして・・・


「MAYONE」、シチリアのフレッシュで何とも言えぬ・・・

こんな具合ですよ。


でも、それぞれ俺はスペインだぞ!俺はイタリアだぞって張り合ってるんだよね。

でもどちらも旨~い!

今宵も美味しい晩餐でした。

明日は?

久し振りに創作イタリアンでも?  

Posted by pepe at 20:31Comments(2)

2012年02月17日

ちょっと洒落たフレンチ@Takahashi

 昨日は今月初の府内の「ヌーベルキュイジーヌTakahashi」で、一人まったりとデジュネを楽しんで来ましたよ。

一人カウンターに座ると高橋さんが「pepeさん、全~部任せてね」、「うん、お願い」と、阿吽の呼吸?

1664で喉を潤してると・・・


きれいなアミューズですね。

「糸島産の白人参のムースにキャビアをのせて」、ウ~ン・・・甘~い!


ワインは「FONGRAVE」の2007年です。

セミヨン100%のボルドーのブラン、確かシュールリー製法で造られてるワイン。

ディスクの厚い香草を思わせる味わいですね。


いつもながらの素敵なデコレのアントレですね。

川カマスと春野菜のミルフィール仕立てが初春の息吹を感じました。


アルザスから届いたホワイトアスパラをグリエしてくれました。

勿論ヒューゲルのアルザスのブランと共に・・・。


最高のランプが入ったのでと・・・・。

こんなときに飲むワインとなると・・・


ローヌを代表するワイン「シャトー・ヌフ・ド・パープ」ですよね。

グルナッシュを主体のセパージュ、柔らかくコクがありボディも「お前さん」みたいに・・・・?


で、この日のメインはポワソンで長崎沖で獲れた「ノドクロ」ですよ。


そしてアントルメ・・・。

またまたまったり、至福の2時間でした。

高橋さん、ご馳走様!!  

Posted by pepe at 07:12Comments(8)