スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2010年07月31日

至高のフレンチ!

 毎回ハワイに発つ日には、必ずひょっとして今生の別れ?かもと、東京で旨いモン食べる癖のあるpepeです。

今回はミシュランの星に輝くフレンチの名店「モナリザ」です。

ここの河野シェフはタイユバンロブションの時代からなんで、かれこれ30年近い付き合いです。

予約時間に着くと、テーブルには薔薇の花で飾られてましたが、すぐ片づけられました。さすが、匂いが料理の妨げに

なるからという心憎いサービスですね。

そして、すぐアペリティフのKRUGのシャンパンです。


喉がキューンと音をたて、胃がざわめき始める至福の幕開けですね。アミューズ・ブーシェで


早速pepeの好物を知ってて、「フォアグラのテリーヌとコンソメアスピックのミルフィーヌ仕立て」で、度肝を抜かれました。

ところで、今日のワインは、ソムリエの田中君の勧める・・・


「ジュブレ・シャンバルタン」です。ところで、ここの器が素晴らしいですね。

ノリタケの特注ですよ!

さて、いよいよ料理の開始です。最初に・・・


「オマール海老と赤ピーマンのムース スパークリングのトマトゼリー添え」です。

そうか!ギンギンに冷やした赤ピーマンのムースには、中途半端なヴァンブランよりもルージュの方が合うわけだ。

次の料理にまた驚き!


「奥入瀬の鮎のグリエ 海藻の香る焦がしバター グルノーブル風」です。鮎独特の香りを残しながら・・・

気のきいたサービスとは、こんなことを言うんでしょうね。KRUGが出ましたよ!さて・・・


「穴子と茄子のタルト仕立て ういきょうソース」ですね。

穴子は羽田沖産ですって、江戸前鮨なみ」ですね。シャンバルタンとのマリアージュは最高!

そして、肉料理は・・・


パンで運ばれ、この仔羊をローストしましたとプレゼンテーション、そしてデクペールして・・・


「仔羊の岩塩包みロースト 桜の葉の香り」です。

柔らかいくせのない仔羊、岩塩はヒマラヤ産を使ってます。そうそうこの料理に合うワインは・・・


ニュイ・サンジョルジュですよ。

そして、フロマージュですよ。


最近になって、フレンチやイタリアンには必ずチーズが食べたくなtってきましたね。

で、口をさっぱりするには・・・


「フルーツのスープ仕立て」です。マンゴーの味が強かったです。

ぼつぼつパティシェリですが


カフェが出て・・・


ポルトとのマリアージュでした。

ああ、このまま眠ってしましたい!

至高のフレンチ・・・さあ、成田へ急がないと!!
  

Posted by pepe at 12:58Comments(4)

2010年07月30日

ハワイの花

 ハワイと言えば、紺碧の海、そよぐ椰子、そして香り豊かな花ですよね。

今日は今回偶然撮れた花,花、花・・・・。


ハイビスカスの次にハワイを代表する「プルメリア」ですね。いい香りですよ。


「ブーゲンビリア」です。ヨットハーバーを背景に撮りました。


年中咲いてます。「ゴールデンシャワーツリー」ですね。


この花もどこでも見かけますね。「ホウボウボク」です。


「レッドジンジャー」です。生姜の花?


「レインボーシャワーツリー」です。


ロマンティックな伝説のある花「ティアレ」です。


ロコのレイを仰角アングルで撮ったものですね。


「セイヨウキョウチクトウ」ですね。


これも「プルメリア」です。そして、日本でも最近はよく見ますね。


「極楽鳥花」です。

まだまだ知らない花がたくさんありますね。

  

Posted by pepe at 17:12Comments(2)

2010年07月30日

ハイビスカスの花

Aloha kakahiaka!

 ハワイと言えば州花はハイビスカスですね。日本では沖縄産では仏桑花なんて、縁起でもない名前を頂戴してますが、

なんでも数千種類もあるらしいんですね。今回のハワイでpepeが撮ったハイビスカスの花です。


オールドタイプのハイビスカスですね。


同じくオールドタイプですね。


花柱が長いとこから見るとコーラルタイプ?


ケオケオのタヒチアン?


これぞ、ハイビスカスの原種「コケオ・ケオケオ」ですね。楚楚としてます。


ハエアイアンタイプ?


こんな八重もありました。  

Posted by pepe at 07:23Comments(4)

2010年07月29日

ハワイのグルメ

 我が倶楽部のメンバーから、よく「pepeはなんであんなまずい料理しかないハワイによく行くよなぁ!」なんて言われますね。

確かにハワイの料理は、東京はもちろん大分のレベルより・・・。

ハワイでは、殆どの料理人が地元出身でKCCと言った料理学校の卒業生ですね。

日本みたいにフランスで10年以上修業したと言ったようなシェフは皆無といっていいでしょう。

素材にも恵まれません。わずかに有機栽培もありますが、魚介や肉類もほとんどがメインランドからの「送り」です。

そのため、現在一番売れてるのがパシフィックリムなる料理ですね。

和食+フレンチ、中華+イタリアンと言った二重国籍なる料理ですね。

ってことで、pepeはいつもハワイでは、イタリアンです。今回も「アランチーノ・ディ・マレ」や「アランチーノ・マリオット」や

「Taolumina」とか「Bachi」を食べ回りました。


マリオットのまずは「Insalata ai frutti di mare」魚介類のサラダですね。


「黒トビコとカラマリのスパゲッティ」です。

翌日はディ・マレ店でのランチでは


パルマのプロシュートとサラーメフェリーノのアンティパストから


お馴染み生ウニのスパゲッティですね。そして、ワインの前にはいつも・・・


Peroniのギンギンに冷えたビールが必需品ですよ。  

Posted by pepe at 12:04Comments(6)

2010年07月28日

ハワイの花嫁



偶然です。フォートデラルーシーの浜辺で夕陽を撮ろうと待機してると、突然後で女性の声がしたので、振りかえると

花嫁姿(古い言い方?)の若い女性がポーズを・・・でも新郎はいない?

モデル撮影の一コマ。

で、ホテルに戻ろうと歩いてたら、何と蒲江のけんちゃんがこんな処に座ってました!


「けんちゃん!こげんとこで、何しよんの!」  

Posted by pepe at 09:24Comments(2)

2010年07月27日

ダブルレインボー!!

 虹の州ハワイならではの、素敵な光景です!


そうです。ダブルレインボーです。


そよぐ椰子の葉影から見える虹。

ある日はホテルのラナイから・・・


なんだシングルか?


あっ、ダブルだ!!

なに!トリプル?


残念!この目ではっきり見ましたよ。でも・・・撮れなかった。

ほんの瞬間でした。  

Posted by pepe at 11:02Comments(4)

2010年07月26日

ハワイの妖怪?



まだ明るいのに、火の玉だ!!

子供の頃、墓地を歩くと、突然冷た~い風が頬を・・・なんて。


ああ、ここにも・・・


そして、ここにも・・・


なんと水の中にも・・・


こんなところにも・・・


こうしてハワイの夜は更けてゆきました。  

Posted by pepe at 10:45Comments(7)

2010年07月25日

ヒロからコナへ

 翌朝、もちろんヒロの町はカニ・レフア・・・そう天使の雨が降ってます。さあ、11号線をキラウエアの山頂まで飛ばします。

ボルケーノヴィレッジの入り口でお犬ちゃん達が・・・


近づいても決して吠えないですね。さあ、活火山のキラウエアに到着です。




ハレマウマウの火口ですね。ここに女神のペレが住んでるんですよ。

ペレと言えば、彼女のために悲恋に終わったオヒアとレフアの花




周りには噴火がいくつも噴き出てます。

クレーターリムロードを一気に下り、カラパナまで、ところが・・・


道がふさがってます。1983年のプウ・オオの噴火がここまで押し寄せたんですね。

こんな海岸もあります。


フラに歌われてます「Ho'olei」です。そしてちょっと溶岩を登ると、かってのハワイアンたちの通信手段でもあった


ペトログリフがいくつも見かけますよ。

さあ、今度は海亀ちゃんに会いにプナルウの黒砂海岸へ


ちゃんと居りましたよ!お待たせ!

そして、120kmのスピードでカイルアコナの町へ、懐かしいアイアンマンのスタート地点です。


ホノルルまでの最終便まで、へへへ・・・かの有名なコナビールをガッツリ飲みました。


これを飲んだんじゃないですよ!飲んだのは・・・


何種類も飲めるんですよ!

あとどうやって、ホノルルまで戻ったのか?

ハワイに行っても悪い癖・・・・。  

Posted by pepe at 17:20Comments(2)

2010年07月25日

ビッグアイランドへ

 ハワイ滞在3日目、1年ぶりにビッグアイランドことハワイ島へ。ハワイは8つの島からなってますが、その中で一番でかいのが

ハワイ島、と言うことでビッグアイランドと呼ばれてます。と言っても、日本の四国程の大きさですね。ところが、この小さな島に、

富士山よりも高い山が2つもあります。マウナケア4205m、マウナロア4169m、山頂は雪、スキーとサーフィンが1日で出来

ると言う珍しい島ですね。ただこの島、オアフ島と違ってバスなどの公共の交通手段が皆無、ってことで、ヒロ空港に降りるや

すぐレンタカーを。ホノルルではいつもロータスですが、あいにくここでは・・・


シボレーコルベットです。一気に国道を北上、片田舎にある


そうです。オリジナルのカメハメハ像です。ホノルルにあるカメハメハ像は模造で、このハヴィの像が本物ですよ。

そして、個人の牧場では全米2番目に広いパーカー牧場を、抜けカムエラの町へ。

目的は世界中のグルマンが集まるレストラン「Merriman's」


片田舎にあるこのレストラン、すべて有機栽培、肉はパーカー牧場産


ビールで喉をうるおし、ナパのワインを・・・ハワイでは運転可能であれば、飲酒もまあまあ・・・。

食後は雨の中を映画で有名になったホノカアを抜け、古代の遺跡の村ワイピオへ


ここはワイピオの村までは4駆以外は馬車しか通れず、峠から眺めるだけです。


あの波では乗れっこないなぁ・・・なんて思いながら・・しかしここもハワイなんですよ。

未練を残しながらアカカの滝へ


ロマンを抱える、名曲のテーマにもなったこの滝。

つい踊りたくなりました。さあ、まもなくヒロの町です。

夕もやが・・・


今宵お世話になるヒロハワイアンズホテルから眺めるヒロ湾の光景です。


さて、ラーナウカムエラのフラを見ながらの夕食・・・そしておやすみ・・・・。  

Posted by pepe at 12:29Comments(0)

2010年07月24日

ワイキキのレディー?

 サーフィンはめったにワイキキではやらないけど、ビーチに行くと・・・・。


こんなレディーの姿や


こんな・・・・


そして、楽しく騒いでるグループも・・・


でも、決してpepeは隠し撮りなんてしませんよ。

May I take your picture?すると殆どのレディーがSure!But,don't take my face!

とか、Sorry,just took your picture。って謝りますよ。

何年か前、写真撮ったばかりにランチおごらされた・・・。  

Posted by pepe at 06:57Comments(4)

2010年07月23日

ハワイの夕陽

 Twilight in Hawaiiの曲が流れるワイキキから見る最もポピュラーなサンセットですね。


pepeの大好きなハワイ島のコナの近くにあるヘイアウの傍らに沈みゆく夕陽です。


見ていると体中が熱くなり震えます・・・本当です、マナですよ!!

同じハワイ島のカイルアコナに沈む夕陽です。


ホノルルのアウトリガーの前堤から見る夕陽ですね。時間を追って撮ってみました。








夕陽が沈みどこからか甘いギターの音色が聞こえ始めると


ロコ達も浜辺を急ぎます。

そして、めったに見ることのできない幻の星を求めてノースショアーに出かけました。


夕陽が完全に沈むと幻の星、中国では古来不老不死の星と呼ばれた「Canopus」がほんの少しの時間顔を出しますよ。  

Posted by pepe at 17:13Comments(4)

2010年07月23日

ハワイ2日目

 昨日帰国して最初のジョグでぶっ倒れちゃいましたよ。ハワイの方がずっと涼しいですね。

さて、時系列的にハワイ2日目です。まずは芝でストレッチ、タトゥーは大丈夫!


今日は早朝から昼過ぎまでフラのレッスンです。海岸でクムの祈りから


そして、ストレッチです。


初心者のグループを隠れて撮りました。フラのレッスンは撮影はどこもNGです。

マナが逃げるらしいです。pepeはこの後コミュニティーセンターのレッスン、カネ(男性)のレッスンと、もう

文字通りフラフラでした。

昼抜きでサーフィンです。場所はマジックアイランドです。


キャリング中下からボードを、まえのpepeのオハナ連中が久し振りねって・・・


海に入る前に、ワックスを


これだけは真面目にやっとかないと、特にここの海はリーフが凄いんで大変なことになりますよ。

でも、もう年ですね。10トライ6ライド4シンク・・・4回も沈!ボードに頭をぶっつけたり・・・パニック!

これからは「波乗り」に転向します。

ということで、シャワーのあとは、いつものイタリアン「アランチーノ」です。


まずは、大分のペントリーノのOさんお薦めの「ペローニ」で喉をうるおし。インサラタで


「海老とアボガドのサラダ」です。これだけで腹満腹!そして


「生カラスミとアボガドのリングイネ」です。イタリアでも結構カラスミは食べてるんですって。

美味しかったですよ。正確にはまあまあ・・・。

そしてほろ酔いのpepeを


黄昏の海からそよぐ風を愛でながら、さあ、これからナイトライフの始まり始まり!  

Posted by pepe at 07:44Comments(2)

2010年07月22日

ハワイの日の出

 ハワイは雲ひとつない朝ってめったにありませんね。

夕日のようなロマンティックな光景も少ないですね。その中でも、まあまあって朝日を撮ってきました。


ダイアモンドヘッドの中腹から撮りました。


毎朝のワイキキの海岸でのフラの早朝レッスンの始まる前に撮りました。


お馴染みハナウマの海から昇る朝日です。


ちょっと露出を変えてみました。

ホノルルではマノアの山は早朝は年間8ヶ月は雨が降るそうでそのため朝は虹が出るんですね。  

Posted by pepe at 17:53Comments(2)

2010年07月22日

ハワイ1日目

 指紋や顔写真を撮られたりするイミグレを抜けると、ターンテーブルで自分のスーツケースを。


待つこと20分、そして一般の旅行客は左の出口から、pepeは右の個人客用の出口からタクシープールへ


腹が減ったよ。予約済みのイタリアン「Longhi's」へ直行。

まずは、名物の「Longhi Longhi Longhi」


シーザーサラダにアンチョビが載ってるだけ。しかし冷房はなく扇風機が回り、外からはそよ風が気持ちいいですよ。


ワインはシャルドネのグラス。そして


「ロブスターのカネロニ」です。たっぷりロブスターが入ってました。

しかし、昨晩東京のモナリザで食べた料理とはまったく落ちますね。

食後タクシーでホテルへ。着替えてフォートデルーシーからワイキキの海岸を軽くジョグ。

おもしれえ!!


黒人がオイル塗って・・・まだ黒くしたいんかなぁ?

さて、さて、この後のブログは・・・・何にしましょうか?  

Posted by pepe at 12:21Comments(0)

2010年07月21日

ハワイから戻りましたよ!



  7泊9日、52回目のハワイから昨日戻りましたよ。もう真黒です。

12日、東京のミシュラン星付きレストランの「モザリザ」でディナーを済ませ、成田に直行。

最終便でホノルルへ、12日の夜にデパーチャーで12日の朝到着?変なの・・・。

まずは、ロコ達の好きなイタリアン「ロンギー」でランチ。


その後、ホテルにチェックイン。夕方まで海岸をジョグ。

久し振りの虹・・・ダブルレインボーですよ。


翌13日は7時から始まったフラ


そして、またフラ、フラ・・・もうフラフラ?

夕食前に一サーフィン、2回沈・・・・?

夕食は今日もまたイタリアンの「アランチーノ」

翌14日は2年ぶりにビッグアイランドことハワイ島へ、ワイピオやアカカの滝


ヒロに泊まり、翌日はキラウエア


黒砂海岸からコナへ、


最終便でホノルルへ戻りました。16日はかってのハングのメッカ、マカプーへ


17日は今回の目的の一つ、世界3大フラの大会の一つ「プリンスロット」、ここは写真厳禁です。

しかし身体が震えるほどの感激でした。

そして18日は今回の最大目的の「40thウクレレフェスティバル」です。


ロイのウクレレスクールの3歳から90歳までの800人の生徒さん達のウクレレも楽しかったですよ。

んで、19日のⅠ便で成田着が20日の13時、機内では映画を3本観ましたね。

だいたいこんな日程でした。またしつこく明日から日を追ってブログしますね。

アロ~ハ!!!


  

Posted by pepe at 13:09Comments(6)

2010年07月12日

行ってきま~す!

 今朝一番に「オーイ、スーツケース出してよ!」、「ねぇ、どっか行くん?」

「ウン、言わんかったかの?ハワイや」、「フーン、またえ?で、いつ帰るん?」

「20日の予定」。「なんかい?そげぇはえーえんかい?」

て、ことで今まで着替えをケースに詰めてました。

今回は「ウクレレフェスティバル」とフラマニアあこがれの「プリンスロット」を見るだけ。

あとは、サーフィンとフラ三昧。

そうそう、ハワイでキノコを探すことです。

これから羽田、そして六本木のジョエルロプションでフレンチ、その後成田。

最終便でハワイで~す。

9日間のご無沙汰です。  

Posted by pepe at 10:35Comments(11)

2010年07月11日

世界に1台の名器

 昨日のことです。

2年前にハワイ島のヒロまで行って、直談判で、手付けも2000ドル渡し、オーダーした、マニア垂涎の的「ペガサス」が

送ってきたんです。

世界中でトップのカリスマビルダーのBob Gleasonは年間数台しか作りません。pepe仕様の贅沢品ですよ。


もう、涙が出るような甘い音色。


トップ、サイド、バックは全てカーリーコア、すごい虎の目です。

pepeだけのアバロンのインレイもつけてくれました。ネックはマホガニー、フレットはローズウッドです。


ヘッドにはアバロンで天高く飛ぶ馬「ペガサス」のインレイが燦然と輝いてます。

おそらく国内ではF十万円以上で・・・。

これを持って18日のハワイでのウクレレフェスティバルに行ってきます。  

Posted by pepe at 11:40Comments(4)

2010年07月10日

デジカメは根本から?

 だいちゃんや、けんちゃんに「pepeさん、写真撮影は全て根本が大事だよ」って、厳しくご指導頂いたんで、

今日の晴れ間に言われる通りに「根元」ばっかり撮ってきましたよ。


つい、唾をつけちゃったりして・・・。


pepeもこんな楚楚とした・・・・


あ~あ、疲れたのぉ・・・。


あれっ?お猿さんは?


ちょっと雨宿りでもするか・・・


戦略だ!


お互い頑張ろうな!

ってことでいい?

もう、ぼつぼつきれいな姉ちゃんや、美味しいご飯の写真撮らせてよ!!  

Posted by pepe at 11:22Comments(4)

2010年07月09日

カフェフランセユキのランチ

 2か月ぶりのカフェフランセユキのランチです。

昨日サーファー仲間のKちゃんのカットサロンに3時に予約が出来たんで、同じ府内町のユキに久し振り。

幸さんが、いつもの通りですね、ちゃんと顔に書いてますよ、だって。


「サンジャックと手長海老のペニエ」です。ワインは暑い昼にピッタリの


「ムスカデ」です。何も言わなくても出るとこがユキのいいところですね。そして・・・


「帆立て貝のポワレ、とうもろこしで作ったプリニ添え、シャンパン風クリームソース」ですね。


ポタージュは「冷製そら豆のポタージュリエ」です。


そして、スズキのポワレです。ここのフレンチはポーションもちょうどいいですよね。

今日のお相手はフラガール、フラっと、フラガールとフランス料理?


この写真は披露してはいけなかったんだ!
  

Posted by pepe at 10:57Comments(0)

2010年07月08日

この木なんの木?

って、別に・・・と言うよりここのモアナルアガーデンで開かれるんです!


メリーモナーク、キングカメハメハと並ぶ三大フライベントの一つ、「プリンスロッド」が今月17日に開かれます。

pepeはもちろん行きます!

一緒のハラウの連中のパフォーマンスが楽しみです。

この木・・・の下で踊るんですよ。  

Posted by pepe at 16:30Comments(4)