スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2011年08月31日

「Aloha通信」①

現地時間8月30日17時発信。


今朝8時半55回目のハワイの土を踏みましたよ。

ところが、ところが迎えに来るはずのショーンの姿が見えない。

まあロコタイムってこともあるし、朝のラッシュかもしれないし・・・待つこと30分。

業を煮やして携帯にかけると、あの野郎、「マッシー30日の夜発つって言ったじゃないか。だから明日とてっきり思ってたよ」

だってさ。ハワイと日本では19時間の時差があるんだよ!!

ってことで、久し振りにシャトルバスに乗っちゃったよ。

9ドルだって、チップ入れて10ドルでワイキキまで荷物込みで行けたよ。


ワイキキっていいねえ。

さて、着替えて早速アラモアナに買い出し?

そしてランチです。

今回はまず全米で最高級デパートの中にある有名な「マリポサ」です。

もちろん日本から予約してました。


この怪奇な形のパンがかの有名なポップオーバーです。

デトックスならぬリトックスしました。オイヒー!


ワインはナパのシャルドネです。


ギリシャ風シーザーサラダだって。

ロメインレタスとルッコラ?


メインに頼んだのが帆立て貝をベークしたものにマヒマヒとベーコン、グリーンピースで味付けしたもんですね。

さすがにポーションがでかく、別腹も言うこと聞きません。


帰る頃にはご覧のように満席でしたよ。

さあ、ちょっと歩こうっと。

「マリポサ」からみるケワロ辺りのウェイブが凄い。


カカアコの波です。


コンセッションの波ですよ。


マジックランドから見るバーブラの波です。


ボールズの波ですよ。

ここ何十年に一度というサウスの波ではビッゲストの波と言うこともあってか・・・・


普段はノースにいるサーフィンのプロ写真家もズラッと並んで撮影してました。

まあ、初日はなんてことない1日で終わりそうです。

もう、今日ケンさんとカオルにも偶然会っちゃいました。

今夜はヤマちゃんとお寿司の予定です。

さあ、明日は・・・

以上ハワイよりお伝えしました。

  

Posted by pepe at 12:15Comments(14)

2011年08月30日

ほんじゃ、行ってきま~す!

 やっぱ日頃の行いがいいんだな・・・台風も逃げちゃうし。

ではでは、8日間のハワイで充電してきますね。

そうそう、ケースを半分空けて待ってたんですが・・・・。

しょうがないんで、VAIOのノートを持って行きますね。

で、ハワイから毎日「Aloha通信」なんて洒落たブログを発信しますよ。

酔っぱらってたらゴメンチャイ!

ではでは、Aloha!  

Posted by pepe at 06:37Comments(12)

2011年08月29日

今朝の新聞に出てたよ!

 先ほど朝トレから帰ってPCを開けると、naoちゃんとYUMIさんから、pepeが合同に出てるよって。

開けてみたらありましたね。


10月開講の合同の文化教室の案内欄の一コマです。

現役時代の写真ですね。

ウクレレを弾きながら歌ったり、お話ししたりする楽しい教室です。

ブロガーの方には、手をとり足をとって?

ということで、明日から8日間ハワイで充電してきますね。  

Posted by pepe at 10:58Comments(14)

2011年08月29日

ワインブティックTANI

 A-Zooでのワインと美食の会で、すっかりいい気分になった飲んだくれのpepe達は、それっ都町の龍宮城へ。

ところが土曜日はお休み。

そこで鮨師匠お薦めの、最近pepeも贔屓のお店「ワインブティックTANI」へ。


カウンターでこのワインは多分アルザスだったと思います。

なにしろ記憶喪失、挙動不審・・・の時間帯です。


前に並ぶマールを飲んで・・・ますます異常?


ここで、ここの玉手箱から・・・そう美味しいお茶なんですよ。

不思議です。

記憶が蘇り・・・時計は日替わり・・・慌ててご帰還となったわけです。

明日からハワイなんで今宵は準備ってことで・・・。

まずは15km速歩・・・。
  

Posted by pepe at 07:18Comments(4)

2011年08月28日

ワインとフレンチ美食の夕・・・。

 昨日はA-Zooでの定例「ワインとフレンチ美食の夕」でした。

きれいなご婦人お二人と、鮨師匠の4人です。

ワイン担当は藤内シニアワインアドバイザー、料理は足立シェフ。


いい具合に冷えてますよ。そして、テーブルには


ワイングラスが今や遅し・・・・と。


最初はもちろん「泡」です。

「Cremant de Bourgogne」のBrutです。

ピノ・ノワール、シャルドネ、ガメイ、アリゴテと4種のセパージュ、瓶内二次醗酵の本格的なヴァンムースです。

優雅で味わいのある泡ですね。

感想?

     あいつは、シャワールームで朝シャンを

         俺は、ホテルのラナイで、」のんびり別の朝シャン

     クイーンズの波を見つめながら・・・

         後ろからディオリッシモのかすかな香りが

     やばい、飲んでしまえ・・・。

そんな朝一番の飲みたい泡ですね。


アミューズはキスの香草焼きとサザエのブルギニヤンです。


アントレはタスマニアントラウトのジュレ寄せですね。


お馴染み「Chablis Fevrey」です。

いかにもシャブリらしいキレのあるフルーティーな味わいですね。

感想?

     光る夏の風が、いつか見たあの夢を追い越してしまった

          今の俺には、優しい声と肌が触れ合うように

     ずっと、このまま風に吹かれていたい・・・

うん、そんな感じかな。


ポワソンです。シャブリとの絶妙なマリアージュです。


ヴァンルージュは「Bourgogne DOMAINE JOSEPH ROTY」です。

彼はロティ家23代目の当主。多くの古木から造りあげた長命で溢れる香りのワインです。

感想?

     刻の流れをしばらく止めて

         あいつの言葉を思い出す

     出来る人よ貴方ならば

         くじけないで淋しがりやだけれど

まあ、そんな感じでんね。


ヴィヤンデですね。

多分このあとデセールも出たと思いますよ・・・多分?

記憶ににございません。

記憶はそのあとのTANIで取り戻しましたよ。

しかし、今朝は二日酔いの頭を振り子にマラソンクラブのメンバーとキロ6分のスロージョグを

しましたよ。
  

Posted by pepe at 13:45Comments(11)

2011年08月27日

55回目のハワイで~す!

 帰りのチケットがとれず、キャンセル待ちだったのが、OKになり、来週の火曜日30日から6泊8日で行って来ます。

最初にpepeがハワイに行ってから約40年、今回で数えて55回目になりますね。

今回のハワイでの目的は特になく、いつものように・・・


朝はサーフィンで・・・朝シャンのあとは・・・


カネ(男性)のフラのレッスン。


気が向くと、トレッキングですよ。

オアフって高い山はないけど、結構峻烈なピークもありますよ。

これはオロマナのピークですね。

そして、ノースでは・・・


ホースライディングに興じ、

夜は、夜で・・・


仲間と飲めや歌えや・・・。

そして、今回の一番の目的(一つだけありました)、それは彼に会うことです。


Chuck Furuyaです。

彼は世界に281人しかいないマスターオブワインです。

日本ではまだおりません!

ソムリエの頂点の方です。

ハワイの方で、気さくにワインの話を聞かせてくれます。

そして、あとはウクレレのライブ巡りと時にオンステージも。

レストランは今のところ2店だけは予約しましたよ。

また、焼け過ぎてひと皮剥けて?

ただ、台風が気になりますよね。

ところで、今宵は恒例A-Zooのワイン会ですよ。

で、今から今朝は20km、350kmのノルマは達成間違いなし!!  

Posted by pepe at 07:05Comments(6)

2011年08月26日

3日連続のイタリアンは「悦」で・・・・。

 昨日、佐伯から帰るJRの車中では、前日の猛飲(こんな言葉ってある?)で二日酔い、珍しくビールも飲まず・・・

でも、悲しい性なんですよね。

大分につく頃は、もうケロッ?

予約もせず、そして迷いもせず「悦」へ。

運よくカウンター席が空いてて助かりました。


ビールを飲みながらワインリストを眺めてると、アンティパストです。

「トマトのジュレに焼き茄子のジェラート」です。これで汗も引っ込みます。


続いて「オマールとアオリイカのジュレ仕立て、季節野菜添え」です。

色合いも最高!!


ワインは夏らしくpepeの好きな「ミュスカデ・セーブル・エ・メーヌ・シュール・リー」ですよ。

例のシュール・リー製法の白です。


プリモプラッタのパスタは、大塚シェフがpepeの好きなジェノベーゼですよって。

バジルソースのフェデリーニなんですが、アーリヨ、じゃがいも、インゲンとパーフェクト。

グラッチェ!!


セグンドは「ホウボウのポワレ・アンチョビソース」ですね。

この時点で1本目のワインを完飲。


2本目のワインを頼みましたよ。

「黄金の幸運」こと「FILONDOR」です。

CP高い白ですね。


そして、お馴染みドルチェです。

やっぱり2本空けちゃいましたね。


これで、3日連荘のイタリアンは終了。

今日?

たまには、胃と肝臓さんにお休みをあげないとね・・・・。

さあ、ひとっ走りしてこうっと。
  

Posted by pepe at 07:41Comments(2)

2011年08月25日

まあ、よ~飲んだわ!

昨日は、かっては男どもを蹴散らかせてきた貴婦人方と、蹴散らかされてきた男どもが手ぐすねひいて待つ、佐伯での

大宴会に挑戦しましたよ。

大分から佐伯までの特急には車内販売がないんだよね。

ビールが飲みたくて・・・。

佐伯駅にはお抱えの運転手けんちゃんがお迎え。

目指すは「リストランティーノ・シマ」です。


ビールで乾杯の後は、またまたワインで・・・

「TORRE GAIA Open」ですね。

カンパーニュ州産、ファランギーナ100%、フレッシュな辛口です。

感想?

 今宵は許してくだされ・・・なにせ飲んで、飲んで、飲み疲れるまで飲んで・・・なもんで。


鰺のマリネです。


2本目のワインですよ。

pepeの大好きなMASIのワインです。「SEREGO ALIGHIER」です。

そうジュリエットの故郷ヴェネットの白。青りんごのアロマがいいですね。


アオリイカとゴーヤですね。


で、パスタはペンネですね。


3本目のワインです。

「COSTE delle Plaie」ですね。

もう、この辺から皆さん勝手なことばかり、喋りまくってましたよ。


ピッツアも出ました。

ピザとの違いなんて蘊蓄を・・・・。


なんか、まだ色々出たんですが・・・・今日のヴィアンデです。


4本目のワインですよ。

「VECCHIA TORRE」の赤。

チェリーやプラムのコンポートを感じる南イタリアの赤。プリミティーヴォってぶどうなんですって。

そして、ドルチェやら、なんやら・・・・。

気がつくとせっかく佐伯に来たんだからと名店「玉井」へ・・・


またまたカウンターで琥珀の時間です。

玉井さんがセラーを案内してくれました。


おっ、すげえ!


ウン万円するワインがごろごろ・・・。


もう翌日になってんじゃない?

で、〆はマールでっせ。

カドのとれたアルコール感。

「時間」を楽しめる、そんなお酒ですね。

そして、終電もないってことで、佐伯でお泊まり。

今日、大分に戻ってまたまた、イタリアンの「悦」に直行。

3日連続のイタリアンです。

3日間で飲んだワイン?

多分7本?
  

Posted by pepe at 17:30Comments(16)

2011年08月24日

PEI→クリオッソ→谷へと

火曜日定例のPEIで、フィリップとの英会話サロンのあと、お隣の「リストランテ・クリオッソ」でのイタリアン。


まずは、スプマンテの泡・・・・。


アンティパストは新鮮なシーザーサラダですね。


リエットのブルスケッタとカンパチのマリネです。


そして、ヴィーノは「MASTRO・CAMPANIA」のビアンコです。

イタリアのカンパーニャ州、生産者のマストロは「このワイナリーの存在なくして、今はない・・・」

グレープフルーツの様な新鮮な味わいでしたね。

で、感想?

        夜空に輝く星をつむぎ

           皆でレイをつくろうよ

        そう、星のレイを

           愛しいお前に心をこめて

        今宵捧げる星のレイを・・・

 ・・・なんか色気がないなぁ・・・。


コラーゲン入りのズッパ。


海老とグリーンアスパラ


鴨のステーキですね。


今日のパスタですよ。もうおわかりですね。


そして、ドルチェです。

飲兵衛のpepe達は、もう1軒ワインバーに行こうよってことで・・・


谷さんとこのカウンターで、またまた・・・


アルザスから始まって、こんなワインも頂いて・・・

最後はなぜか・・・


すげえ美味しいお茶を頂きました。

今朝はそれでもちゃんと20kmジョグしましたよ。

そしてカットの後、今宵は、かっては男どもを蹴散らしてたご婦人と、蹴散らされた男たちが、手ぐすね引いて

待ってる恐怖の佐伯の飲み会にJRでお邪魔しま~す。

  

Posted by pepe at 12:56Comments(6)

2011年08月23日

贅沢極まるワインと美食の夕べ

 昨夜は食通が通う杵築のフランス料理店「MIURA」で、贅沢なワインと美味しい料理とのマリアージュの夕べでした。

料理はもちろん三浦シェフ率いる精鋭陣。

ワインはシニアワインアドバイザーのM女史、そしてメンバーは13人のワイン通。


テーブルには、きれいに磨かれたグラスが・・・

そして、次々と抜栓されていく・・・


シャンパンです。驚くなかれこれ全てマグナム瓶ですよ。

大好きな「ニコラ・マイヤール」のプルミエ・クリュ、セパージュはピノ・ノワール80、シャルドネ20です。

そして、「アンリ・ピリオ」のグラン・クリュ

「クロスター・エーバッハ」・・・・・シャンパンに酔う・・・最高の贅沢ですよ!

いつもの感想?

     もう、どうでもして!


今日の赤もぼつぼつ抜栓をと・・・・

まずは「2003年の「ヴォーヌ・ロマネ」です。

ピノ・ノワールの銘酒ですよね。


1990年というビンテージの「シャトー・アルノー」です。

典型的なボルドーのワイン、今日はこれもマグナムボトルです。


そして、後に控えしは「シャトー・カプ・ド・フォージュレ」の1997年です。


シャンパンの何とも言えない芳香がただよってるホールにアントレが運ばれてきましたよ。

「桃のポタージュに渡りカニとシラサエビ」です。

3種の微妙に異なる甘味が絶妙でした。


続いて、「グリーンアスパラとタスマニアントラウトのテリーヌ仕立て」です。

ああ、もうマグナムのシャンパンも飲んでしまったの?


白のいいコロールですね・・・2008年のブルゴーニュ・ブランのマグナムです。


ポワソンは「黒ムツのポワレと県産のどじょう」です。

シェフは最近どじょうが好きみたい・・・。


「モレ・サン・ドニ」のプルミエ・クリュです。

もちろんマグナムです。

アリゴテですが、よくあるブルゴーニュ・アリゴテとは似てもつかない滑らかな口当たりですよ。


そして、ルージュは「ヴォーヌ・ロマネ」ですが、エチケットに描かれてる貴婦人の顔、これが

年代によって、横向いたり、上向いたり、違うんですって。

この年になって初めて知りましたよ。

ワインって奥が深い!


そして、ヴィアンデはなんと、ラパン、ラパン、ランランラパ~ン!

そう可哀そうな「うさぎのガランティン」です。

人間の食欲を許してね・・・。


デセールです。カボスのジュレっていいねぇ。

で、まとめってわけじゃないんですが・・・・


今宵、飲んだワイン、それもマグナムの残骸で~す。

感想?

    ジョセフィーヌよ。

        今宵はもう寝かせてくれよ・・・。

しかし、いい年こいて、よくもまあまあ毎日毎晩飲んだり食ったり・・・これじゃいくら朝トレやっても痩せるわけないわな。

ってことで、今朝は15km、夜は英会話サロン、その後?

ヒヒヒッ・・・。


  

Posted by pepe at 08:00Comments(0)

2011年08月22日

ハワイの精霊流しですよ。

 今の季節、ハワイでは郊外では日系の方が「盆ダンス」を踊り、アラモアナの海では大々的な精霊流しが

開催されますね。

この写真は昨年渡ハした時に撮ったものです。


まず、海岸ではそれぞれが持ち込み、亡くなった方のお名前を記した精霊を船に積み込みます。


沖まで行くと、一つ一つ海に流して行くんです。


潮の流れにのって、最初は対岸近くまで流され・・・


また、沖へと流されて行くと言った荘厳なセレモニーでした。

2時間後、ボランティアの船により、また回収されるんですが、母国を離れても一段と郷愁にかられる

方々の心情が心をうたれましたね。

今朝は真面目なブログでした。

さあ、これから朝トレは20km、そして今宵は「MIURA」でのワイン会が待ってますよ!  

Posted by pepe at 07:01Comments(4)

2011年08月21日

ナウいワインの注ぎ方・・・。

先日の博多の「アロマフレスカ」での、小さな、でも納得した発見!

それは、ソムリエがお客様にワインを注ぐ際のパフォーマンスです。

普通はテーブルに置いたワイングラスに注いでくれますよね。

時々、注ぎ過ぎたり、脚を壊したり、気泡が入ったりしますよね。

で、今高級レストランの多くが


こうして、ソムリエがグラスのステムを持ち、胸元でゆっくり注いでくれるようになりましたね。

合理的、かつ魅力的なパフォーマンスですよね。

さて、今日は雨の中を10kmのジョグ、その後は女房の里へ。

末っ子の亭主なんでこの時ばかりは大きな顔して、小っちゃくなってます・・・・酔っぱらうともう別人?  

Posted by pepe at 07:24Comments(4)

2011年08月20日

鮨の後はイタリアン@博多

昨日はお昼に美味しい鮨を食べ、飯塚の嘉穂劇場まで行き、また博多に戻って、何故かイタリアンが食べたくなり、ペルケノー

に電話するも満席、カーナ・サリーナに電話するもまたまた満席。

ってことで駅のくうてんに直行、オープンと同時に入れましたよ、「アロマフレスカ」!!

今日で裏を返すんですが


コペルタで出たのがゴマのフォカッチャ、これシチリア名物。

細いグリッシーニときれいですよね。


爽やかなアンティパストは「鰺の軽い酢〆炙り焼き水なすと茗荷のサラダ・キュウリのソース」ですね。


次いで「白隠元豆のヴェッルタート・フォアグラのソテーを添えて」とでも言うんでしょうね。

冷たいヴェッルタートに熱いフォアグラがアクセントを・・・。


ロングパスタ用のイタリア製のフォークがセットされましたよ。


「海老のジェノベーゼ・自家製タリオリーニ・トマトとモッツァレッラのケッカ」ですね。

正確にはジェノベーゼペストを使った・・・でしょうね。


お任せはスズキのポワレでした。

焼き具合がグーですね。


そうそうヴィーノを忘れてました。

「PINOT GRIGIO」の2009です。

ピノ・グリージョとは白ブドウと黒ブドウの中間の灰色のブドウのことなんですね。

最初はうっとり・・・次第に嫌みのないクリーンな味へと移ってきましたよ。

感想?

      恋のそよ風、緑の木陰に

           お前と手をとり、踊り明かそうぜ

      お前の熱い吐息に悩ましき想い

           嬉しいなぁ今宵は

と、今日はあまり官能的でなく・・・期待外れ?

ヴィーノは期待通りでしたよ。


紅茶も選べますよ。


ドルチェです。


いつのまにかテーブルにはキャンドルが・・・。


紅茶のサイドです。

ああ、一人ってこんな時・・・ちょっと寂しいですね。


まだまだ・・・・

そして、真面目にソニックでゴンゴラいびきをかきながら家路へ急いだ1日でした。
  

Posted by pepe at 18:22Comments(2)

2011年08月20日

博多の名店「やま庄」のお寿司ですよ。

 昨日は朝トレ乗り気にならず、こんな時家でじっとしてても仕方ないんで、博多までグルメ旅行と洒落てみましたよ~ん。

まず、お昼は赤坂にひっそり佇む鮨の名店「やま庄」です。

30年以上の付き合いの西山さんのお店です。

暖簾だけなんで、お寿司屋さんかちょっとわかりませんが、知る人ぞ知る・・・お客は常連さんばかり、お昼は

殆ど弁護士さんが多いね。

まず、エビスで喉を潤しながら・・・


ウニ板と長芋です。


冷たいあとは熱い糸島の無棘のサザエ。


次は冷たくトロと鯛の削ぎ造り。


で、今度は熱いマグロと鰯のお煮付け。

そして、ぼつぼつ握ってもらいました。


鮑、柔らかいですね。


車海老、実に甘い!


ヅケですね。

そして、いろいろ握っていただき・・・・いろいろ飲ませていただき・・・


塩の効いた・・・絶品ですね。


大将はpepeの腹具合は30年の付き合いから周知の通り。

ほかのお客さんが大枚数枚払ってるのに、pepeは30年間ずっと1枚なんですよ。

律儀な方で、月の木の赤嶺君が来られたお礼にと、わざわざ大分の月の木まで足を運んだりするんですよ。

さあ、お昼はこの辺りにして・・・・。

まだまだ・・・・乞うご期待を!  

Posted by pepe at 07:48Comments(0)

2011年08月19日

貴公子&麗人とのランチ・・・

 昨日は県南のプロカメラマンでありながら、内職で「うず巻き」(本人は左巻き?)なる銘菓をつくるケーキ屋さんを経営してる

貴公子ならぬ奇行氏が突然来訪。

急遽「ヌーベルキュイジーンTakahashi」でのランチと相成りました。

奇行氏は大分駅からレンタルのベンツ?を漕いで店に横付け。

ポワーン(フランス語ですぞ)としてるマダムMとの3人豪華メンバー!

まずは、「エクスモワ・・・セイズ・スワサンキャトル、シルブプレ!」、「ウイ、ムッシュ!」なんて言いながら

そう、フランスのビール1664で乾杯!

日本のビールは旨すぎて逆にアントレの味を損なうけどフランスのビールって水に毛が生えたようなもんで・・・・。


それぞれ勝手なことばかりしゃべってると、アントレがやってきました。

コーンのブラマン、パルミジャーノのブリュレ・・・・相変わらずいいですね。

食べてる時だけおとなしい3人ですね。


シェフお薦めのワインです。

「BOURGOGNE LES CHENAUDIERES」ですね。

シャルドネの純粋なリンゴとメッロンの風味・・・・絶賛すべき造り手、マコンコンクール金賞受賞のワインですぞ。

早速マダムMが、

「pepeさん、いつもの感想は?」

pepe曰く「ウン、お前を抱きたい!」

マダムM「キャ~!!」

店内のお客「キョトン・・・」


コーンのポタージュリエ・フロワです。

30年前は冷たいスープと言えばヴィシソワーズしかなかったのにね・・・・このエスプーマ仕立てのポタージュには

ワインを1滴入れると味が立ちあがるんですよ。

皆さんにお薦めしますよ。もちろん下戸の方にも。


飲兵衛2人に口あんぐりのマダムMを尻目に早くも2本目をおねだり。

今度はお馴染みのシャブリだよ~ん。

「CHABLIS JEAN BAPTISTE」ですね。

フレッシュでいいバランスです。

マダムM「pepeさん、感想は?」

pepe「ウン、もうお前をはなさないよ!」

マダムM「キャー!!」

店内「シーン・・・」


シェフは良く知ってますね。

黙っててもpepeにはポワソンを、お二人にはヴィヤンデを・・・

やっぱりお二人は肉食系、pepeは草食系なんだね。

でも、pepeだって1戦を交えるまえには、血も滴る肉を貪り食いますよ!(ご冗談を・・・?)

今日のポワソンはコチですね。

ああ、メゴチの天ぷらが食べたくなったなと、一人思うpepeざんした。

ああ、もう酔っぱらってます。

焦点があってないんですよ。


本人はチャン・グンソクのつもりの奇行氏もぼけてみえるんですよ。


そして、デセールです。

まあ、気をきかせてくれたんでしょうね、一番奥の席で、大声でしゃべったり、笑ったり、卑猥な話をしたり・・・

こんな露骨なお二人を冷ややかな目でみつめる昨日のpepeざんした。

誰も信用しない?

奇行氏さん、ごっつあんでした!

そして、マダムMは自家用車でパパさんの元へ。

奇行氏はベンツをこいで・・・。

pepeはデパチカの真理ちゃんのチーズコーナーで、「ブリアサヴァラン」、「ブリアサヴァラン・クランベリー」、それに

「ブリドモー」をゲット。

家での夕食ではまたまたワイン1本空けながら、フロマージュを楽しんだことは言うまでもありませんよ。

奇行氏、その名の通り大分市中を奇行しまくって、蒲江へ帰ってしまいました。

来週は今度はpepeが佐伯に行こうね。

で、今日も朝トレは気が乗らないんで・・・・

こんな時には、お言葉通りハイ博多に行って、昼は美味しいお寿司を、夜はまたまたこれも美味しいイタリアンを

食べてきますね。

佐伯の皆さん来週お会いしましょう!!!!!  

Posted by pepe at 07:33Comments(6)

2011年08月18日

DIESELジーンズ7本目!

 男のおしゃれはジーンズに始まりジーンズに終わる・・・な~んちゃって。

30年以上前、ハワイ島のワイコロアのホテルに、リーバイズの501を忘れてから、色々浮気を重ねて来たけど、

ここ5年ほど前からはイタリアのDIESEL1本やり。

もっともあのリーバイス、今持ってたらオリジナルだっただけに100万円は下らないだろうな。

で、DIESELのジーンズ


先日上京の際、DARRONを買って現在6種類7本履いてます。

VIKER         一番ポピュラなジーンズ、ロバートデニーロ愛用。pepeの家用。

KEEVER       細身ですね。ランチの時よく履きますね。

TOHNEE       3万5千円しました。ジャケットを着るとき履いてます。

ARKER        ポケットが面白い。

SAFADO       スリムなんで、今のpepeにはきつい。

そして、5月にミラノの本店で購入、ところが先日上京の際、六本木ヒルズで見かけ衝動的に

また買っちゃいました。


DARRONです。インディゴの色合いといい、手の込んだソウイングといい・・・・

同じDIESELの黒のタンクトップと合わせて履いてます。

ところで、今日は朝トレ休み、1か月検診です。

ランチは蒲江からチン客が来ますんで・・・・。  

Posted by pepe at 07:07Comments(8)

2011年08月17日

珠玉のワイン会へのご案内



倶楽部恒例のワイン会の案内です。

まず22日には杵築の「MIURA」で、三浦君の素晴らしい料理を食べながら、あっと驚くようなワインを楽しむ会なんですが、

残念ながらもう満席みたいですね。

pepeはもちろん参加しますよ。

で、皆さんにまだまだ席に余裕のある素敵なワイン会のお知らせです。


毎月恒例の「AーZoo」での、ワインとフランス料理のマリアージュの晩餐ですよ。

藤内シニアワインアドバイザーの薦めるワイン各種と・・・


足立シェフの見事なフレンチは


なにこれ!?

これで5千円です。

詳細は

  日時   8月27日  19:00~

  会場   うみたまご内 「レストランA-Zoo」

  会費   5千円

 アクセスは大分交通の路線バスがありますので、ゆったり飲めますよ!

 ご希望の方はpepeまで。
  

Posted by pepe at 07:54Comments(0)

2011年08月16日

夏バテ知らず・・・老いてますます?

 そうなんですよ。

pepeって実はアラセブン(17歳じゃないよ)なんだけど、この年になっても夏バテって知りませんね。

毎日炎天下を15kmから20kmジョグしたり速歩したり・・・もう真黒ですよ。

極意?

まず、のんびり休まないこと。

休む代わりに、日帰りで東京や博多に出かけ、もっと休みたいときは海外に逃げること。

女性は女房以外は若い女性と交友すること。

もっと具体的にはトレーニングの後、スポーツドリンクやビールは絶対飲みません。

牛乳を300cc飲みます。これが最高の秘訣。

それとpepeの日焼後のコスメです。


Cliniqueのafter sunです。

このおかげで皮も剥げず、しっとりしますよ。

飛行機内でも乾燥肌にならないようにいつも携帯してます。

まもなく古稀を迎えるpepe、体力、飲力(?)、○力・・・・まだまだ若いもんには負けんぞ!  

Posted by pepe at 17:14Comments(8)

2011年08月16日

ジーンとくるハワイの名曲



 お二人のブロガーさんが感激してますハワイの映画「ワンヴォイス」のなかでも、歌われてる名曲です。

映画でもこのカメハメハスクールの最上級生が歌ってますね。

「Pua lililehua」元々はサルビアの花のことですが、サルビアを恋する彼女にたとえ、

レイキっていうミュージシャンがクムフラの女性に求愛する曲です。

想いをこめた感情を、当時ハワイを代表するハワイ語の権威、プクイ女史に依頼、

普通はフラは4番までですが、ハイナホの前に、レイキ自身の詞を挿入してるんですよね。

この場面を歌う時の生徒たちの感涙にはpepeも涙しましたね。

今では、フラを志す人たちの必須フラですよ。

勿論この二人、めでたく結婚しましたよ。

そして日本の多くのフラダンサーが彼女のステップを踏襲してますよ。

さて、今朝の朝トレは10km。

今宵は?

未定です。  

Posted by pepe at 07:12Comments(4)

2011年08月15日

そして日本一のお寿司屋さんへ

 一昨日の東京日帰りの弾丸特急、モナリザのデジュネの後は、DEISELでジーンズを買い、

渋谷に出て、「one voice」を観ようとしたのですが、全席予約指定でパー!

またまた有楽町に戻り、帰る前の軽い夕食はとこちらを・・・


日本一と言われる「すきや橋次郎」です。

空いてるみたいですが・・・待てよ、30分で3万5千円?

財布にはちょっと・・・ってことで断念。

寿司岩に飛び込みました。

まあ、味は評判通りでした。


コハダの〆です。


平ら貝です。酢橘をかけて・・・。


やっぱり江戸前はヅケですね。

2貫頂きました。


駿河沖の鯖です。

これは関鯖の方が美味しいですね。


江戸前とは違った穴子でした。

この店は完全な江戸前とはちょっと違って浜前もある、誰にも受けるお寿司屋さんですね。

さあ、最終便に間に合わないと、おーけなこつになる・・・・。

てのが、弾丸特急食べ歩きのお粗末でした。

さあ、今から20kmの朝トレです。

今宵の予定は未定・・・。
  

Posted by pepe at 07:38Comments(2)