スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2015年04月30日

27回目のレストランYanagiyaで、またまた!!

 GWでいっぱいの鉄輪のレストランYanagiya,2日前に予約してたんで・・・・もちろん満席。


アンティパストからして梯君の料理は気合十分!

原木椎茸の塩麹パイに何とウルカを乗せ、トマトソース、パクチーソース、バーニャカウダと3種のソースが見事!


ズッパは塩トマトと塩麹、玉ねぎのムースの冷製だよ!

一口目は塩トマトのスープを、二口目は底からグイと、三口目はムースを混ぜて・・・いいねぇ。


梯君奥から出してきたヴィーノはフーリアのCastelcosaの造るソーヴィニオンブラン、アタックもアフターも強烈!!


プリモは久し振りのボンゴーレだけど並みのアサリと違って有明海の牡蠣と一緒に育てただけに身が殻から

はみ出るほどプリプリ!!


セクンドはカジキマグロの炭・・・・季節野菜と共に。

山椒の葉を使った「サンショベーゼ!?」と洒落とん!!

細いネギの中に大根が入ってたり・・・。


塩麹のプディンにジェラート。

今日は久し振りに翔太君にも会ったよ!

来月にはいよいよ30回目になりそう!!

Grazie mille!!  

Posted by pepe at 06:18Comments(0)

2015年04月28日

フェラーリが待つ「Cavallo Pazzo」で・・・

 店の前に名車フェラーリが鎮座するイタリアン「Cavallo Pazzo」でプランツォを・・・・

クォーコのイタリア時代のあだ名が野生馬そうCavallo Pazzoと言われたらしく、でも料理はちゃんと仕事してましたよ。


ちょっとエントランスが入りづらいのがねぇ・・・


店内は赤が基調。


アンティパストは朝鮮薊などいい味でしたよ。


西瓜の入ったポコサラータ。


待ってました!

たっぷりのヴェルデのトマトソースはアルデンテと言うよりもしっかりローマ風ですね。

そうla porzione abbondanteですね。


ドルチェもzuccaを使ったり・・・

ただヴィーノを頼んだのですがオーダーしたヴィーノのボトルが見れなかったのがちょっと・・・

Grazie mille!  

Posted by pepe at 17:03Comments(0)

2015年04月27日

日本で一番予約のとれない「龍吟」のデザートは

https://www.youtube.com/watch?v=RbHWF3wPduY

ただのイチゴのデザートかと思ったら・・・

さすが凄い!!

  

Posted by pepe at 15:52Comments(0)

2015年04月27日

久し振り「李白」でちょっと贅沢な・・・

 そう、昨夜は久し振りに大分のセンチュリーホテルの中華料理「李白」で、贅沢な料理を満喫しましたよ!

日曜日なのに市内の客足は皆さんJRおおいたに向いてて、トキハのフランス展も今一・・・

では、静かでシックな、それでいて料理もご機嫌な中華の「李白」へ。


かって王さんがいた頃からこの看板は変わってませんね。


分厚いメニューを楽しみながら、まずはエビスの生と、古越龍山の紹興酒を・・・


前菜は広東風の海老と胡瓜とハム、これで2800円。


白身魚のXO醤炒めですね。

ちょっと辛めですが夏らしい味付けになって来たんでしょう。

何たって百合の花の蕾がいっぱい入ってるのにはちょっと感激ですね。


小海老と野菜のカレー風味ですが、いわゆるカレー味を押さえ広東風に・・・・

ロックで飲む紹興酒がグイグイいけますね。


豆腐と蟹肉にまたまた大好きな百合の蕾を料理長がサービスしてくれました。


そしていい歳して子供のように海老や蟹が好きなんで、蟹とレタスの炒飯を。

さすがに紹興酒を1本空け、これだけの料理では小食?のpepeにとってはもうデザートはお断りしました。

大枚2枚と大分ではちょっと高いんですがそれだけに料理はともかくホールスタッフは県下一でした。





  

Posted by pepe at 06:17Comments(0)

2015年04月24日

朗報の後は26回目のレストラン「Yanagiya」で・・・

 膝の怪我で当分走れない診断でしたがセカンドオピニオンの結果、明るい診断を受け嬉しくてつい足は鉄輪のレストラン「Yanagiya」へ

直行、梯君も県外の凄いレストランを見てきた報告等、興奮したランチでした。

何てって26回目の記録は一番、まず今日のアンティパストは


もう語る必要もありませんね・・・・


ワインは暑いのでビアンコを頼むと、同じSOAVEでもピエロパンと双璧を成すANSILMIですね。

今日はこっちで成功でしたよ!


ズッパは新玉とお米そしてマルサラソースにパレルモのパン粉と・・・

一口目はそのまま、二口目は底からズズズイと、三口目は混ぜて食べるとそれぞれ微妙に味が・・・凄~い!!


プリモは春の山菜、そうタラの芽、こしあぶら、衣笠茸・・・クリームソースで。


セコンドは珍しくイサキのポワレと蒸してなかったね。


ドルチェはショコラのフラン、バニラのジェラートといいねぇ。


ディジェスティーボは自家製の甘夏チェッロだよ!


で、毎回変えるpepeのファッション、今日はイタリアンからアメカジに変えてアバクロで固めましたよ!  

Posted by pepe at 16:09Comments(0)

2015年04月23日

JRアミュプラザおおいたで、あの「ななつぼし」の・・・

 そうあの「ななつぼし」の車内のお弁当で有名な「方寸」が名前を変えて出店しましたよ!

名前は「さい」と4階フロアの喧騒の中、ちょっと目立たぬ・・・・


可愛いですね。


もちろんワインもありますよ!


さすが「方寸」の料理ですね、きれいなそして手の込んだ前菜ですね。

和の中に洋の素材も・・・

そしてpepeが選んだお食事は


塩トマトのドライカレーです。

まだ慣れないホールスタッフの皆さんですが、それにも増して美味しい!!

お薦めしますね!  

Posted by pepe at 06:45Comments(2)

2015年04月20日

25回目のレストラン「Yanagiya」で・・・

 そう、昨日は数えて25回目の鉄輪のレストラン「Yanagiya」で梯君のお任せを堪能しましたよ!


色の巨匠マルケージを彷彿させる見事なアンティパスト。

鯛を前日から寝かせたカルパッチョ、カラフルなベビートマトニエディブルフラワーと極彩色!!


ワインはMARRAMIERO、そう同じシャルドネでもイタリアのは黄金色でアタックも強烈、それもそのはず14度以上!?


ズッパも見事なロッソ!


プリモピアッツァはイカ墨と思いきや・・・・何と黒胡麻のエッセンスで鴨の入ったパスタでした。


セコンドはペッシ。


ドルチェです。

地獄蒸しとは言えまるで天国ですねぇ。

そして、この後ゆっくり温泉に入って・・・・


いつも敬意を表すため毎回ワードローブを変えるpepe、ディーゼルから久し振りに全身アバクロで・・・

Grazie mille!!  

Posted by pepe at 06:28Comments(0)

2015年04月18日

グルメツアー、最終日はイタリアンの「悦」で・・・

 13日の江戸前鮨の「月の木」から始まったpepeの今回のグルメツアー、天ぷらの「加とう」、博多の「ビストロ・ミツ」そして

別府の蕎麦の「にはち」と続き最終日の昨日は大分の上宗方の知る人ぞ知る創作イタリアンの店「悦」でゴール!!

悦生ちゃんがいつもの定席のカウンターを用意・・・


スツッツキーノは新玉をトリュフ風味に仕立てたズッパ。

トリュフの香りが鼻をくすぐる・・・


ヴィーノはいつものSOAVEだよ!


アンティパストはホワイトアスパラにエスカルゴをカダイフも載ってて・・・・


プリモピアッツァはコゴミのフェデリーニだよ。


セコンドピアッツァのペッシ!


そして悦生ちゃんの真骨頂のドルチェ!

と言うことで5日間続いた久し振りのグルメツアーはこれにてフィニッシュ!!

Grazie mille!!  

Posted by pepe at 06:50Comments(0)

2015年04月17日

鮨、天ぷら、フレンチ続いて昨日は蕎麦と洒落て・・・

 昨日はあの料理評論家の山本益博氏が通う別府の「にはち」で麻生大将の日本蕎麦で作る江戸前風の料理を堪能!


〆鶴を飲みながら・・・・


まるで洋風のチュイール!?


根水菜が腰のある蕎麦に


酒は義侠で・・・・


言わば強肴だね。


海老の蕎麦鮨・・・



そしてまた平家落人を飲みながら八ケ岳、福井の大野、函館のブレンドで打ってくれたざる蕎麦、角が

しっかり立った馥郁たる香りと共に・・・良くぞ日本に生まれけり!!  

Posted by pepe at 07:00Comments(0)

2015年04月16日

江戸前鮨、天ぷらの次はフレンチだよ!


 江戸前鮨の「月の木」そして翌日は天ぷらの「加とう」と続いたので昨日は博多まで出かけ超人気の「ビストロ・ミツ」で

フレンチを楽しんで来ましたよ!

昨日はレストランYanagiyaの梯君やスタッフの皆さんと一緒にね。


店構えからしてパリのビストロ風。


アントレで久し振りにヴィネグレットで・・・


ワインはシュールリーのミュスカデを。


カリフラワーのポタージュ・リエ。

ポワソンは


鱸ですがポーションからしてまったくガッツリ!?

ビストロ的パーフェクト!!


アントルメノココナッツのブランマンジェが美味しかった。

で、これで1600円!

CPの高さ満点!

で、帰りは


これは夢物語!?  

Posted by pepe at 08:23Comments(0)

2015年04月14日

昨日はお鮨今日は天ぷらだよ・・・

 昨夜は九州でもトップクラスの江戸前鮨「月の木」でした。

で、今日は天ぷらならここも県下で一番の「加とう」で目の前で揚げてくれる天ぷらを堪能しました。


お通し数種食べてるとやっぱりワインがなきゃってことで、シャルドネを・・・・




サイマキの頭のあとは何もつけずに・・・


柔らかいアスパラですね。

油の切れも立派、天紙も真っ白!!


タラの芽って今が一番美味しいよね。


コゴミも春の山菜のプリンスですよね。

あと、鯒に穴子、ミニ天丼と・・・・・


水菓子は蜂蜜のムースにモカのジェラートとフレンチ出身の加藤さんらしい献立でした。

昨日は江戸前鮨、そして今日は江戸前の天ぷらとたまには和食シリーズもいいですね。  

Posted by pepe at 16:10Comments(0)

2015年04月14日

昨夜は江戸前鮨「月の木」で・・・

 昨夜はレストラン「Yanagiya」のシェフ梯君と「月の木」で赤嶺君の切れのいい江戸前を堪能しましたよ!

昼間はBSの全国放送のテレビ撮りで・・・5月17日放送ですって。

九州の名店としての放映だから私どもも自慢!!


お通しは豊後高田の菜花に杵築の筍、春爛漫ですね。


お造りですが、何と言っても初鰹!!

今朝から庭先で藁で燻したらしく、甘みと旨みが素晴らしい!


先ずは鯛から、これはネタ下で食べたね。


お造りまでは酔鯨を飲んで、鮨からはいつもはお茶なんだけど、梯君とワイン、それもマコンだと鮨にも

合うんではと・・・


城下鰈もネタ下ですね。


久し振りの車海老、ネタ下でパーフェクト!!


高橋の海苔の香ばしさとパリパリ感がウニの軍艦にグー!!


今日も包丁の切れといいシャリ6、ネタ4の見事なバランスでした。

梯君もいい勉強になったらしいね。




  

Posted by pepe at 10:48Comments(0)

2015年04月11日

佐伯の「NARUMI」に裏を返したよ!

 おっと誤解しないでよ!

裏を返すって言葉は二度目と言う江戸言葉ですよ!

そう昨日はオープン以来2度目の佐伯の今風雲児!?

サダオミ君の店「NARUMI」で彼の握る素敵な江戸前を堪能しました。


佐伯の素材をそのままでなくいわゆる仕事をして・・・


まずは中トロから


2月が旬のホウボウもこの寒さから、腹身ですね。


同じホウボウの下腹をお願いしました。


関鯵も6日間も熟成すると、旨みが凝縮して何ともいえない美味ですね。


ぶりもプリプリ感をなくすとご機嫌なお味になりますね。

シャリとの一体感を考えた鮨です。


同じウニでも箱ウニではなく、殻からとったままを塩で・・・

この日はこの軍艦以外は全てネタを下にして食べましたよ!

もちろんアルコール抜き、鮨は絶対お茶それも熱いお茶に限りますよ!
  

Posted by pepe at 08:18Comments(0)

2015年04月07日

24回目のレストラン「Yanagiya」で・・・

 昨日のお昼は超人気のレストラン「Yanagiya」でまたまた梯君のお任せ料理を堪能!


菜花の上には地獄蒸しのポーチドエッグ、周りにはリコッタが・・・


今日のビアンコのアタックは素晴らしい!


ズッパも新玉とスナップエンドウと胃が安らぐね。


リガトーニにウラケンさんのフォルマージュがピッタリ!!


平目は塩麹で地獄蒸しの逸品。

塩トマトや色んな野菜から作ったソースが絵の様でした。


素敵なドルチェ、椿の葉から抽出したジャムなんて初めてでした。


梯君とツーショット!

毎回お任せ料理に敬意を表するため、pepeも毎回お洒落を!

今日も上rから下まで、そうキャップからスニーカーまで全部イタリアのディーゼルで・・・。

Grazie mille!!  

Posted by pepe at 08:25Comments(0)

2015年04月05日

久し振り県内一老舗のフレンチ「シェ・ヤマ」で・・・

 そう当時は本格的なフランス料理のグランメゾンなんてなかった1977年オープンの「シェ・ヤマ」。


県下のフレンチ界のドン的存在のシェフの山上さんとはオープン以来のお付き合い。

色んなレストランに行っても2ヶ月か3ヶ月に一度は足を運びたくなって、頼むメニューはオープン以来40年近い

歴史の中で不変のカルトを!!


アントレはクレープ・ア・ラ・メゾン。

ベシャメルの塩加減は季節によって違いますね。


ワインはムーラン・ド・ガザックをマダムがサーブしてくれ・・・


オニオン・グラチネ、これで不思議と胃が和むんですね。


これもオープン以来好評の海老のムース・鮭のパイ包み。

リョンで学んだらしい・・・。

アントルメはクレープ・シュゼットでワインもちょうど飲み上げましたね。


そして、ここに来ると慶應の大先輩でもある故西岡画伯の遺作をしばらくの時間眺めるのが楽しみなんですよね。

山上ご夫妻、いつまでも美味しい料理をお願いしますね。  

Posted by pepe at 16:19Comments(0)

2015年04月03日

23回目のレストラン「Yanagiya」で・・・・

 昨日のお昼は昨年秋オープン以来23回目の鉄輪のレストラン「Yanagiya」で一人まったりクォーコの梯君の

お任せ料理を堪能しましたよ!


見事なまでのアンティパスト、白身魚のテリーヌに原木椎茸のチュイールとエディブルフラワー。


この日のワインは超リッチなトレッビアーノ100%のMARRAMIERO!

ビアンコでもこの造り手は余り冷やさないほうがベターだね。


新玉にスナップエンドウのズッパ。


リゾットじゃありませんよ!

塩麹でお米を煮てるんです。


ヴェルーデも瑞々しいセグンド!


待ってました!!

最高のドルチェ!


グラッパならぬマールだね。

そして、そしてだよ!

食後には毎日ここの露天風呂で・・・・


Grazie mille!  

Posted by pepe at 11:24Comments(0)