スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2011年07月31日

シェ・ヤマのデジュネです・・・

77年にオープンして以来、ず~とお付き合いしてる「シェ・ヤマ」です。

久し振りのデジュネは・・・まず、pepeの好きな・・・


フォアグラのソーテ、ソース・シャンピニヨンですね。


しっかり、肉厚のフォアグラとソースがたっぷり・・・旨そうでしょ?

いや、旨い!


ワインは「MOULIN DE GASSAC」の2009年です。

南仏ラングドックのヴァン・ド・ペイです。

香りがちょっとセクシー?

感想?

      情事のあとのけだるさを

      まどろみながら、ワインを飲む俺

      先ほどまでの、獰猛な感涙から

      今は、聖女のような寝息をたてている

      あいつを眺めながら・・・
               ・
               ・
               ・
そんなセクシーなワインですよね。


そして、料理の方は海老のムース、鮭のパイ包みです。

シナモンの香りのする山上君の名物料理の一つですね。


デセールはクレームブリュレですね。

昨日で334km達成してます。

目標達成!

ワインの方? ちょっと足りない・・・。

さあ、今から今月最後の朝トレです。

今宵は大分でたまには中華と洒落とんしゃ・・・。  

Posted by pepe at 07:14Comments(2)

2011年07月30日

A-ZOO定例ワイン会

昨日は毎月恒例のワインとフレンチのマリアージュでした。

今回は会費が5千円と限られてたので、料理、ワインともCPあるものばかりでしたね。

アペリティフは


ドカーンと泡のマグナムです。

「Bailly Lapierre」、ブルゴーニュの泡「バイィ・ラピエール」です。

土壌、気候ともシャンパーニュ地方に似てて、瓶内熟成も24カ月以上とシャンパンと全く同じ、違うのは

セパージュがピノ・ノワール90%にガメが10%入ってることかな・・・。

柔らかい口当たりですね。

感想?

     マウイのホオキパのビーチに

     あいつったらボードを頭に乗っけて

     上がってきやがった。

     俺はロングボードの後ろから

     フォローし、ボードを砂に突き刺した

     ラッシュガードを脱がせながら

     あいつの唇に・・・・

     ちょっと塩っぱかったけど・・・
             ・
             ・
             ・
 ウン、そんな明るい時に飲みたい泡でしたよ。


アントレのソウモンフメですが、


拡げると手のひら以上の大きさで厚みもありました。


で、こっそり持ち込みの「LANGLOIS」です。

ロワールのヴァンムース。

手摘みされたカベルネフラン100%。サーモンピンクの美しいロゼ。

ふくらみも十分な泡の食中酒です。

感想?

      オランピアの豊満な肉体に

      そっと触れる黒人のメイド

      そうマネの絵を前に

      飲んでみたい・・・

ま~ね?


ヴァンブランは「Albert Grivault」。

あの銘酒ムルソーの数あるプルミエ・クリュでも最上と評されてます。

香りには、花のエキスが凝縮された、それでいて明るい感じ、フレッシュさ、コク、酸と全てにおいて、

限りなくムルソーに近いワインです。

感想?

     あの丘の上に

     パラソルをさした

     どこのマダムだろうか

     モネの描く「日傘の女」
           ・
           ・
           ・
 そうなんです。色気より爽やかな・・・・感じ?


ポワソンはカマスです。

簡単なようで難しいポワレの上がり状態ですね。


ついでヴァンルージュは「FAIVELEY MERCUREY」、「フェブレ・メルキュレ・ラ・フランボワジエール」ですよ。

ネゴシアンとしても有名なフェブレだが、ブルゴーニュで一二を争うドメーヌでもありますね。

コート・シャロネーズ地区のピノ・ノワール。

色は比較的薄いルビー色。

最初に酸味を感じ、スワリングによりベリーの果実味が少々。

どんな食事にも合うCP高いワインですね。

感想?

      真っ暗にしたあいつの部屋

      触って・・・ウン。

      手さぐりで。。。秀逸な香り

      手を伸ばした・・・・あいつではなかった

      ピノ・ノワールだね。
                ・
                ・
                ・
 いつも手元に置いときたいワインですね。


肉はカナル、鴨でした。


〆のデセールです。

いい気持ちの5人のテーブルでした。

2次会はいつものピエールで。

ここで凄いモルトを鮨師匠が御馳走してくれたんですよ。

驚くなかれ


「GLEN GRANT 1984」ですよ!!

スペイサイドのグレングラント。

180本限定のボトリングです。

ディジェスティフに飛びきり最高のモルトですね。

  

Posted by pepe at 13:07Comments(4)

2011年07月29日

創作イタリアン「悦」です。

 午前中、月間目標の300kmを達成、自分にご褒美をと、上宗方の「悦」へ。

大塚さんの料理は、イタリアンをベースに斬新な無国籍?の料理。

まず、アミューズでは


濃いコーンの冷製ポタージュに焼きナスのジェラートです。

す~っと汗も引きましたね。美味しいです。


アンティパストです。魚は太刀魚です。アオリイカとのコンビネーションが抜群です。

シェフ一人でこうした料理を仕込むのは大変なことですよね。


さて、今日のワインは「CORVO ROSSO」ですよ。

シチリアに降り注ぐ太陽の力を感じるワインです。

セパージュは3種類です。

で、感想?

      バスタオルを放り投げると

      あいつは、俺に抱きついて来た

      手にしてたグラスからワインがこぼれ

      あいつの胸に飛び散った

      あいつのふくよかな乳房は

      ワインで赤い蜘蛛の巣を描いた・・・
              ・
              ・
              ・
ウーン、そんな情熱を感じるワイン・・・。


プリモビアットは、サザエとオリーブのフェデリーニです。

フェデリーニはカペッリーニとスパゲッティの中間のロングパスタです。

食べ終わっても皿にはソースのかけらも残らないほど絡みが抜群でした。


セグンドはアニョー、イタリア語だとアニュエッロ?

仔羊のロティです。ガルニの野菜はセルフィーヌ以外は自家製ですって。

そして、ドルチェですね。


蜂蜜のリコッタ?

この時点でワインが効いてますね。

昼のワインって効きますね。

家に帰って夕方5kmウォーク。

さあ、今宵はA-ZOOでの恒例ワイン会です。

で、これから4時間のトレーニングです。
  

Posted by pepe at 07:32Comments(6)

2011年07月28日

「サダハル アオキ」の世界

本場パリでも凄い人気の日本人パティシェの「サダハル アオキ」のボンボンショコラです。


彼の特色は色の使い方ですね。

一目では「えっ?これってショコラ?」って感じです。

左から、ボンボンショコラ・パッション・・・・南国の香りがしますよ。

真ん中が、ボンボンショコラ・カシス・・・・多分ディジョン産のカシスと思います。

右が、ボンボンショコラ・バンブー・・・・青竹のイメージですが、中身は抹茶の香りでしたね。

さて、炎天下これからまた10kmのトレーニングです。

そして、今日はイタリアンでも・・・・。

  

Posted by pepe at 07:45Comments(6)

2011年07月27日

「月の木」で旨い鮨を・・・

 昨日はPEIでの英会話サロンのあと、鮨師匠と2週間ぶりの「月の木」での美味しい鮨を堪能しましたよ。


造りは旬の鱧を始め、厚みといいポーションといいご機嫌ですね。


握ってもらう前に、口すすぎで爽やか・・・さあ握って下さい。




姫島の蛸ですが、柔らかく煮込まれてましたね。



車は実に甘かったです。

赤嶺さんならではの、ちゃんと仕事を感じる海老です。


臼杵のうにです。

向こうのお客さんがイクラを下さいって言ってましたが、今のイクラは冷凍しかありませんよって、やんわり断られて

ましたね。



〆に巻いてもらいました。

そういえば、昨日は今月初めてワインを飲みませんでしたね。

「獺祭」をず~と飲んでました。

途中からドクター2名も加わり、2次会は都町の龍宮城へ行こうってことになり、「三清」にするか「モンシェル」に

するかで・・・結局「モンシェル」できれいなお姉さんに囲まれて気がつけば日が変わってました。  

Posted by pepe at 12:05Comments(6)

2011年07月26日

30枚の25セントコイン

 アメリカでは1999年から2008年にかけて、毎年古い州から5州それぞれ特徴を表した25セントコインを作ったんですよ。

pepeはLAやハワイに行くたびに、釣銭に気を配ってそのコインを集めてきたのですが・・・


現在30州の25セントコイン(クォーター)が集まってます。

もっとも、収集家でしたら、大金を銀行で両替すればすぐに50州分は集まるでしょうが、そんな気はないですね。

ただ、楽しいんです。

なかでも、2008年最後の州になった・・・


そうです!カメハメハの絵柄のハワイ州のクォーターは家宝もんですね。

さて、昨日は20km、今日は今から10kmの朝トレです。

今宵は江戸前の鮨を食べようっと。  

Posted by pepe at 07:06Comments(2)

2011年07月25日

我家のワイングラスです・・・



ご覧のように、ステムも台座もありません。

今流行りのワイングラスです。

カジュアルで割れにくい、それでいてボルドーの赤にピッタリ!

ステム(脚)のあるグラスだと、顔が少し上向き、ワインは細い流れとなって口の奥まで届きます。

ブルゴーニュの酸味にはベストですが、ボルドーでは渋味が強くなり過ぎちゃいますね。

このグラスだと、顔とグラスがほぼ直角なので、ボルドーの赤の良さがゆっくり味わえますね。

ボルドーでなくてもシラー種なんかにも最適ですよ。


 もっとも昨日の晩酌には、ついブルゴーニュの銘酒、ジュブレ・シャンベルタンを飲んじゃいましたけどね・・・。  

Posted by pepe at 07:00Comments(4)

2011年07月24日

月間目標300km、で50本?

 今日はマラソンクラブの連中と10kmのジョグで70分もかかっちゃいました。

もう走れませんね。

で、今月の目標はウォーキングとジョギングで、300km。

24日現在、248km。

多分楽勝。

そして、もう一つの目標の50本。

そうです!ワインです。

現在軽~く41本・・・これまた楽勝!

しかし、これって目標でなく、ノルマだよね?

naoさんと同じ、減量もしなきゃぁ・・・・。  

Posted by pepe at 10:56Comments(2)

2011年07月23日

ちょっと近くのイタリアン

 午前中、炎天下15kmのウォーキングで汗をかき、1kg痩せましたよ。

シャワーを浴びた後は、久し振りにちょっと近くのイタリアン「buono・・・・・」でランチを。

夕食でワインが約束されてるんで、冷たいビールを。

そして、今日pepeが頼んだパスタです。


「Spaghetti ai Bianchetti」のシチリア風ですよ。

そうです、シラスとポモドールのスパゲッティですね。

シラスが微妙なアクセントを醸し、美味しいお昼でした。  

Posted by pepe at 14:36Comments(2)

2011年07月23日

どっちにしよう?

義援金も寄金したし、来月末にはハワイ行きだし・・・・

来月前半は、ず~と暇。

これを使って・・・


ロスのPATINAでディナーを食べようか。

それとも、


ユーロを使って、一度は行きたいシチリア島のタオルミナで本場のシチリアンを食べたい。

結局は・・・多分またハワイに落ち着くだろうなぁ。

ブツブツ言わず、さあ朝トレです。  

Posted by pepe at 07:52Comments(2)

2011年07月22日

「ヌーベルキュイジーヌTakahashi」で・・・

 台風一過、早くフレンチが食べたくて「Takahashi」へ、まずはいつもの


1664で喉を潤して・・・すると


アミューズです。

久し振りのチョウザメのマリネです。ちょっとまだ活きが良すぎた?


アントレですね。

白人参のムースなんて珍しいですね。


シェフがこれな~んだ?

ウ~ン、あっ鮑の肝?

正解!


で、ワインは藤内君が用意済みのこのワイン。

「SANCERRE」の2008年です。

ボルドー程敷居が高くなく、ブルゴーニュのシャルドネとは違うロワールのソーヴィニヨンブラン100%の白です。

輝きのある緑がかった淡いイエロー。

多くの造り手がてがける気軽なワインですね。

いつもの感想?

      雨の中、垂れ下がった柳の小枝に

      1匹のちっちゃな蛙が飛びつこうとしてる・・・

      そんな、活き活きとしながらも、ちょっと

      生臭い感じのアロマ?

      うまく表現できないもどかしさ・・・

 そんな感じのワインですよ。


今日のヴィアンデゥは、porcとたくさんの野菜のグリルでした。

そしてデセールは

程良い甘さですね。

御馳走様でした。

さて、今から今日は20kmのウォーキングです。


  

Posted by pepe at 07:41Comments(2)

2011年07月21日

間に合うだろう?

 今月もあと10日、我家のセラーには現在これだけのワインがあるけど・・・


でも・・・13本。

足りるかなぁ・・・。

今宵は


これを飲もう!

そうジュブレ・シャンバルタンですよ!  

Posted by pepe at 17:11Comments(2)

2011年07月20日

Frankieでのチェナ

 昨日はグランブルゴーニュでフィリップの英会話サロン、そして恒例の倶楽部例会は「Frankie」でのチェナ(ディナー)でした。

昨日はシェフのSさんが作ってくれることで予約してましたのでお任せの料理です。

ソムリエの入山さんが、アペリティフにと


キリリと冷えたスプマンテです、いい泡ですね。そして、


光和農園のプティトマトやホワイトピーマン・・・・無農薬の野菜・・・


そうです。バーニャ・カウダです。

最近冷たいバーニャ・カウダなんて不思議なメニューがありますけど、カウダって熱いと言う意味なんですけどね。

人参なんてそのまま生で食べても甘~い。


すごい柔らかいポルポです。


ワインは「Muscadet Sevre et Maine Sur lie」の2009です。

これは先日の「アマファソン」で飲んだワインと同じですね。


南イタリアの料理でしょうね。


ヴィーノロッソは「MASI MODELLO」です。

まずくないのに、なぜかマジイ・・・。

ロミオとジュリエットの里ヴェローネの近くマジイ峡谷のワインです。

セパージュはMASI独自のブレンド。

熟した赤い果実の香り、長いフィニッシュが楽しめるワインですよ。

で、感想?

      I'm in the mood for love

      simply because you’re near me

              俺って恋の気分だぜ

              ただ、お前が傍にいるだけで
                     ・
                     ・
                     ・
                no wine no love

 なんか、そんな感じの奥行きあるワイン?


イタリアでも最近冷製パスタが流行ってるんですって。

アンチョビとオリーブの冷製のスパゲッティーニです。


ウズラでフォアグラを包んだインボルティーニです。

恥ずかしながらpepeは初めての料理でした。

ちょっとした感動物でしたね。


ドルチェはシチリアの味?

そう、凄く甘いです。

焼きバナナに自家製のジェラートです。

ワインも料理も美味しかったですし、女性シェフのSさんとのおしゃべりも楽しかったですね。

この後、またまたピエールで・・・・・。  

Posted by pepe at 13:16Comments(2)

2011年07月19日

ハワイだ!ビールだ!?



昨日のハワイアンフェスタは、雨、雨、雨・・・。

MさんのハラウのフラはOKでしたね。

pepeの気ままなライブは野外ステージは3曲目に大雨。

あとは室内で、ビアフェスタでした。

でも、嬉しかったですよ。

雪ん子さん、あんこさん、まりこ。さん、マルルンさん親娘・・・・雨の中をmahalo!

Aloha Leiさん、お疲れ様でした。

pepeは久し振り?

そうなんですよ!ノーワイン!オンリービール!

12本完飲!

で、ハワイの諺にあるんですよ。

   No rain、no rainbowって。  

Posted by pepe at 09:08Comments(12)

2011年07月18日

Five four four!ってわかる?

Aloha kakahiaka kako!

ハワイ語で、皆さんお早うってこと。

さて、あいにくの天気ですが今日は西大分で、ハワイアンフェスタが開催されます。

pepeは1時半ごろから、ウクレレ片手にハワイの話をしますが、例えば・・・Five four four。

実際はfai fo foって言うんですが、これはハワイのロコ特に若者たちの使うピジンイングリッシュ。

意味?

fiveは5ですよね。   5=go

fourは4ですよね。   4=し・・・・シッコ?

もう、お分かり?

おしっこに行きたいって意味です。

実際は、ハイ、ガイ! アイ、ファイ フォ フォ~よ。

と言って、トイレに立つんですよ。

こんな話を延々2時間歌ったりしながらおしゃべりしますよ。

必見と思いますよ。  

Posted by pepe at 07:46Comments(2)

2011年07月17日

サイレントで特訓?

明日はハワイアンフェスタで、気まぐれのpepeのウクレレライブですよ。

っていうことで、さすがのノー天気のpepeも、ちょっくら「お稽古」をと、押入れからこんな楽器を探し出しました。


「バグスブルーグ」っていう、サイレントウクレレです。

普通のウクレレだと、女房がうるさいわねっておこるんで・・・。

まあ、明日はビールを飲みながら、ハワイの話、フラの話、ハワイ語の話、そしてウクレレソロ、またウクレレを

弾きながらの歌と、気のむくままの2,3時間です。

途中、ビールを買には行けないんで、誰か持って来てくれないかなぁ。

ただ、天気が心配だなぁ。

今晩はじっと家に潜んでます。  

Posted by pepe at 14:07Comments(2)

2011年07月17日

シェ・タニ瀬の本店

 アマファソンの後は、すぐお隣にあるパティシェリーの「シェ・タニ」へ・・・。

ちょうどケーキバイキングの最中で、結構大の大人が甘いもんを頬ばってましたよ。


バウムクーヘンは、確かに見栄えがしますね。

但し、満腹の今のpepeには食指は動きません。

何となく気になって・・・


こんなもん・・・アスパラガスミルクなんぞゲットしましたよ。

さあ、今朝はこれからマラソンクラブのロートル連中とジョグですよ。  

Posted by pepe at 07:22Comments(0)

2011年07月16日

阿蘇を眺める「アマファソン」のフレンチ

 以前から気になってたオーベルジュの{アマファソン」に、ランチですが、予約もとれて行ってきましたよ。

別府から車で1時間半、入店するとホールへ案内される前にちょっとサロンで一息。

このウェイティングがいいねぇ。

女性スタッフの案内で阿蘇が一望できる素敵なテーブルです。


ホールはこんな感じ。そしてセッティングは


いつも通り、ビールを飲みながらワインリストを見つめてると


今日のアントレが出てきました。

「冷たい蟹のカペッリーニ」です。

ここのスタッフはカッペリーニなんて出鱈目は言わずにちゃんとカペッリーニって言ってくれましたよ。


「冷製のポティロンのポタージュ、コンソメジュレとともに」でしょうね。

ちょっと濃い目だったんでワインを1滴いれるとまろやかな味になりましたね。


ポワソンは「スズキのポワレ、香草バターソースとバルサミコ」です。

ちょっと焼き具合が・・・

ヴィアンデは


「黒毛和牛フィレ肉のストロガノフ」と


「豚ロースのコートレットとプティカレー」でした。

ストロガノフにクレームフレーシュを忘れてたんかなぁ・・・。

そして、忘れるとこでした。

ワインワイン・・・。


今日のワインは「Macon Villages」です。

ボージョレーでお馴染みのジョルジュ・ド・ブッフのワインです。

ボージョレー地区の北に隣接するマコネー地区のシャルドネ100%の白。

果実味溢れる辛口です。

毎度の感想?

         だってぇ・・・まだいいって言ったじゃないの

         この娘ったら、癖が悪いんかなぁ

         で、またこんな時間まで飲むの?

         ねぇ、このワインって素敵よ!

         そう?・・・うん、いいねぇ!

         いつのまに、お前ってワイン覚えたの?
                    ・
                    ・
                    ・
ウーン・・まあ、そんな感じやな。

で、アントルメです・・・
 

「アメリカンチェリーと塩アイスクリームのガトー仕立て」です。

ディジェスティフは


ワインをそのまま続けながらカフェで〆ました。

食後はお隣のシェ・タニにお邪魔したのですが・・・もうお腹いっぱいで・・・。

さて、明日は?


  

Posted by pepe at 17:35Comments(2)

2011年07月16日

pepeのライブだよ!来てね!!

 昨日の新聞に出てたらしく慌てて今見たところです。

昨日TVでもPRしてたんで・・・。

まずは、全4段のお知らせ


18日の海の日に(台風の日ではないぜ)、西大分のかんたんサーカス一帯で、ハワイアンフェスタを開催。

別府湾クルージング(無料、ただし保険料として500円)、フラ、スイーツカフェ、Aloha Leiさんのロミロミ、

ファーマーズマーケット、ハワイの旅が当たる抽選会・・・ほか盛り沢山!

そこで、こんな囲みがあったんですよ。


「気ままなウクレレ奏者PEPE」って?

そうなんですよ。

pepeが1時半から3時頃まで一人でウクレレを爪弾きながら、ハワイの話や、ハワイアンを歌ったり、

興じるとジャズを弾いたり・・・もちろん缶ビールを飲みながら。

普通は芸の切り売りはしないんだけどね?

今回は無料!

御用と・・・・ない方は、寄ってらっしゃい、見てらっしゃい!

ってことで、練習もせず、今日は九重までフレンチを食べに行ってきま~す。
  

Posted by pepe at 06:31Comments(14)

2011年07月15日

満足!「悦」の創作イタリアン

 1か月もお邪魔してないと敷居が高くなりそうで、昨日は久々の「悦」でのプランツォ(ランチ)でした。

大分駅からバスで上宗方まで、炎天下ちょこっと歩いて到着。

大塚シェフと話しながら冷たいビールを・・・。汗もひいたところで、


アミューズは「赤ピーマンのムース、ジェラティーナ寄せ」です。

東京の三田にある、コート・ド・ローヌの名人斎洲シェフのレシピと同じレシピ、それにジェラティーナーの

爽やかさとクール感が加わり、実に美味しい。

これって、どんなコース、いやカルトの注文の時にも、「悦」のオリジナルとしてサービスすればって、つい生意気にも

提言。


そして、本日のアンティパストは「アオリイカやポルポ、オマール等のテリーヌに季節の新鮮生野菜添え」です。

まず、このテリーヌ、グランメゾンみたいに何人も厨房にいれば出来るけど、ここみたいに一人で

頑張ってて、これだけしっかりした型を造るのは大変ですよね。

ナイフを入れても、かすかに肉汁はでるけど、気泡は全然出ませんね。

そして、見て下さいよ。野菜の活き活きしてること、ピ~ンと立つんですよ。

で、プリモピアットです。


「鮎のコンフィのスパゲッティーニ、カボーロ・ヴィオラとピノッキオでの味わい」とでも言うんですかね?

大塚さんらしい、創作料理ですね。鮎のコンフィだけ食べても旨いのに、カボーロ・ヴィオラ・・・紫キャベツに

松の実の香りと風味が食欲をそそりますね。

忘れてましたよ。そうそうワインは・・・


「MUSCADET SEVRE ET MAINE SUR LIE」の2009ですね。

ロワールの銘酒で、発酵後、澱の上でそのまま放置することで、ワインに豊かなボディとフルーティーな

味わいが生まれてますね。

グラスに注げば、白い花や柑橘類を思わせる清涼感のある夏向きの白ですね。

毎度の感想?

          若鮎のような姿態が、フリースタイルで俺の傍まで

          泳いできたあいつ・・・。

          スイミングキャップを脱ぎ捨てると、亜麻色の髪が

          海水の飛沫がきれいな虹をつくる

          思わず唇を近づけると

          かすかに塩っぱい味と

          汗ばんだ磯の香りが鼻腔をくすぐった・・・・。
                     ・
                     ・
                     ・
ウ~ン、まあこんな感じのワインやなぁ・・・・。

そして、セグンドピアットは


「ペッシェ・バンディエーラ(太刀魚)のクネル、バルサミコソース」ですね。

ちなみにフランス語で太刀魚って「サーブル」(剣)って言うんですよね。

結構ずっしり感があり、骨せんべいも楽しかったですよ。

そして〆のドルチェは


「ペスカ白桃のコンポート」です。

さわやかなサボイとともに食べました。

ああ、ピーチメルバを思い出しちゃいましたね。

しかし、ここの大塚さんはpepeと話す時は柔和な眼差しなんですが、パデッラ(フライパン)を見るときには

鬼の様な厳しい目つきに変るんですよ。

気がつくと時計は3時を示してました。

ホント長居をしてしまいました。

さて、今日はまたまた炎天下、これからトレーニングです。

今日の予定?

そんなにおまへんがな!

明日は九重のアマファソンのフレンチですよ。  

Posted by pepe at 07:48Comments(0)