2011年07月25日

我家のワイングラスです・・・

我家のワイングラスです・・・

ご覧のように、ステムも台座もありません。

今流行りのワイングラスです。

カジュアルで割れにくい、それでいてボルドーの赤にピッタリ!

ステム(脚)のあるグラスだと、顔が少し上向き、ワインは細い流れとなって口の奥まで届きます。

ブルゴーニュの酸味にはベストですが、ボルドーでは渋味が強くなり過ぎちゃいますね。

このグラスだと、顔とグラスがほぼ直角なので、ボルドーの赤の良さがゆっくり味わえますね。

ボルドーでなくてもシラー種なんかにも最適ですよ。


 もっとも昨日の晩酌には、ついブルゴーニュの銘酒、ジュブレ・シャンベルタンを飲んじゃいましたけどね・・・。

Posted by pepe at 07:00│Comments(4)
この記事へのコメント
おはようございます!
これっ!昨年ワイン好きな友達にプレゼントしました\(^O^)/
そんな詳細知らずに。新しいかなと。
その後どう使い分けてるか聞いてみよっと。
Posted by YUMI☆彡 at 2011年07月25日 09:12
YUMIさん
モーニン!
ワイン好きな友達なら多分わかると思いますよ。
今度ちゃんと使い分けてるか聞いてみてよ。
さてさて、どうかな?
Posted by pepepepe at 2011年07月25日 12:27
昔々、あるところに・・・。
いえいえ、間違い。
昔々、大阪の百貨店でワインを売っていました。
呑めないのにね・・・・。
口上は先輩の言うことを丸覚えでした。
最初に呑んだのはマドンナ。


グラスにも形に理由があるんですよね。
お勉強しましたが
実践が伴わないのでぜ~んぜん覚えていません。
Posted by ekko at 2011年07月26日 21:37
ekkoさん
お早うっす!
例えばレストランで冷たい白ワインを頼んだら、なんか温い感じの
グラスが出たり・・・いやですよね。
我家のグラスにステムがない一番の理由は、女房が台所で割らないようにってことですよ。
もう何個割られたことか。
ただ亭主の趣味だから一度も叱ったりはしてませんよ。
Posted by pepepepe at 2011年07月27日 07:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。