スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2011年10月31日

このワインどうしょう?



今朝届いた、「シャブリ」ですよ。

今週は連日シャブリを飲もうと張り切ってたのに・・・・。

胆管結石の手術後は、当分アルコールは厳禁だって・・・。

下戸の人には猫に小判でしょうがねぇ。

まぁ、許可が下りるまでおいてりゃ、熟成していいんじゃないかなんて思ったり・・・。

犬や猫に「おあずけ」って言うのは良くありません!

しかし、どうしょう?

  

Posted by pepe at 11:22Comments(8)

2011年10月30日

今は、もう春?

 禁酒状態で、青菜に塩のpepeざんす。

多くの皆さんにコメントやメール、メッセージを頂き有難うございました。

昨日、ちょっと楽になったので、ゆっくり、それでも5kmほど別府の上人浜を散歩したときに見た光景です。

確か今は秋ですよね?

ところが・・・


満開のハマエンドウ。

そして・・・


何とハマダイコン。

いずれも4月から6月に咲く海浜植物ですよ。

急に寒くなって、また夏の様な暑さが戻ったりしたので・・・。

そういえば、土手には桜も咲いてましたよ。

蝶の世界ももうメチャクチャ・・・。

四季の歌なんて、もう幻の世界なんですかね?

珍しく、食べログではない、真面目な今朝のブログでした。

さあ、今日は病人が福岡に入院してる病人を見舞に行ってきます。
  

Posted by pepe at 07:00Comments(6)

2011年10月29日

またも激痛!

 今度は、急性の膵炎か術後の逆流性食道炎か?

胆管結石の手術を終え、翌日即退院。

翌日、もう居ても立ってもおれず5kmのジョグ。

ここまでは鉄人ならではの自負。

ところが、鉄人pepeの年をも考えない暴挙に神様の鉄拳が下ったんですよ。

夕方より、急に背中と臍の周りに激痛。

消化器科の救急病院はない、走友のA医師の携帯に電話。

症状を言うや、私が連絡するんで指定の病院に急いで行ってくれってことで、直行。

膵炎の痛み、術後の逆流性食道炎に特効の薬をもらい、やっと一息つきました。

おかげで、記憶にない3日連続のノンアルコールデー!

それにもまして、本日楽しみにしていた例会を延期することになり、レディーの皆さんごめんなさ~い!!!  

Posted by pepe at 07:01Comments(10)

2011年10月28日

胆管結石手術の翌日走る馬鹿?

いやあ、今回の手術には正直言って驚きました。

医は忍術でなく技術ですね。

今までなら開腹するか、腹腔手術だったのが、今では内視鏡手術で30分ほどで終わっちゃう。

写真は借り物です。

まず、内視鏡を食道、胃を抜けて十二指腸へ、十二指腸の乳頭から先を切って胆管の入り口から

胆管の中の結石を特殊な器具で細かく粉砕し、それをネット状のバスケットで引っ張り出してしまう。

この間30分、痛いのは15秒。

翌日退院・・・ここまでは普通の人。

やっぱぁ、pepeってアホなんだわ!

今朝、居ても立ってもおれず、軽く5kmのジョグ。

さすが調子悪くなり、ただ今帰ってPCの前なんです。

今日はこのあとゆっくり・・・もちろんノンアルコール!

なんと3日目!!!  

Posted by pepe at 11:07Comments(16)

2011年10月27日

緊急入院、緊急手術!

 そうなんですよ。不死身を誇ってたpepeも老体か?

昨日朝から背中に異常な痛みを感じ、朝トレの最中も回復せず、これはただの筋肉痛じゃないなと思ってたら、

胃の奥あたりが痛みだし、それも尋常ではない痛み。

pepeの主治医でもあり、内視鏡の世界では県下一のA医師のこの日の予定を調べると午後ならOK.

別府から大分のA医師のもとへタクシーで急行。

走り仲間でもあるA医師「また、飲み過ぎたんやろ?」

pepe「先生、もう青菜に塩ですわ」

以前から膵臓を気にしていたA医師は、すぐCTと血液検査を・・・・・

結果ですが、CTの映像を何回も何回も見てて、研修医もわからないところにちょっと異常な

影を見つけ、pepeさんこれが丸いとポリープなんだけど丸くないとこを見ると石だね。

念のためエコー、検査医3人とも発見できない。

何しろ胃の後に位置してるんで。

結局A医師に全てお任せ・・・pepeは鮨でもフレンチでも、イタリアンでもみ~んなお任せですね。

「総胆管結石」、さあ、緊急の手術ですよ。

通常は、開腹や横に穴を開けての手術ですが、A医師は内視鏡の権威。

ファイバースコープを口からいれ、最初に十二指腸の乳頭部から、胆管の開口部へ、

石を特殊な器具で砕石し、バルーンで拡げた開口部からネットでクリーニングするという、

ミクロの世界!

しかし、生まれて初めての痛い5秒×3の胆管をバルーンで拡げるときの経験でした。

危うく急性膵炎なんかだったらと思うと・・・ブルブル?

我に返って初めて発したpepeのセリフ・・・「今晩はアルコール駄目でしょうね」

そして病室に運ばれ、あとは点滴・・・。

翌朝、すなわち今朝ですね。

もう帰してよ!

再検査してからですって看護師に叱られつつも可愛い看護師の笑顔にニンマリするpepe。

やがてOKの合図がでて、無事退院となりました。

治療費はウン十万円!

ワインが何本買えるかなとしか考えのないpepeですね。

とういうことで、今日は外出禁止令。

明日?

へへへ・・・。

明後日、もう我慢ができねぇ!
  

Posted by pepe at 14:22Comments(16)

2011年10月26日

今週も、また「月の木」の鮨でした。

 毎週火曜日は我が倶楽部の例会。

昨日は、先週に続いて江戸前すしの「月の木」で裏を返しました。


いつもながらの造りですが、モイカ、関鯖・・・・相変わらずの包丁具合です。


自家製の明太子ですね。


モイカのお合わせです。

で、握ってもらいました。

まずは・・・


鯛の腹身ですが、見事な地紙ですよ。








とろけるような赤うにですね。


「月の木」ならではの、丁寧な玉子焼きです。


〆ですね。

庄八、PEIで生を飲んでたので、即酒は「獺祭」で通しました。

偶然ですかね?

蒲江の奇行氏とご一緒になりました。

そして、またまた庄八でハイボールなんぞ・・・。

今日はちょっと調子が悪いですね。

今宵は絶対外出しないぞ!!!  

Posted by pepe at 11:18Comments(6)

2011年10月25日

サーファー@ハワイ

 昨日ハワイのJJから、メールで今年のサウス、それも最近の波は30年振りのビッグだって・・・。

行きた~い!

2か月前のpepeのへっぴり腰の雄姿?


ハワイに行くと、いつものサーファーたちが温かく迎えてくれる。


俺と同じニックネームのpepe。

彼は俺よりも20若いんだぜ。


こいつはクーリー、ロコの血も少し。


シングルマザーのシーシー。

そして、2か月前のマジックアイランドのサーファー達。




こうしてロックからインしちゃうんだよね。

さあ、ポンコツにボードを乗っけてと・・・。


今年のホノルルマラソンはあきらめたし・・・年内は無理だろうなぁ・・・・。

さあ、現実は?

今宵は我が美食倶楽部の例会だ!

さて、いずこやら?

  

Posted by pepe at 07:09Comments(2)

2011年10月24日

ちょっと気軽なイタリアン!

 爽やかな秋晴れの中、公園をトレーニング中、会いましたよ!

カメラをもった素敵なレディー、ekkoさんでした。

残念ながらpepeがカメラを持ってなかったんで・・・・。

ランパン、ランシャツじゃデートのお願いも出来ず、再会を期待して・・・。

で、トレーニングで汗をかいたあとは、またまた一人で気軽に行けるイタリアン「ペペチーノ」へ。


「野菜とシーフードのソテー」を、


ハワイのお水?を飲みながら・・・

で、


ワインは、ラングドックの「GENTIMON」を飲みながら・・・

食べたパスタが


「バジル風味の海老とアサリとイカのスパゲッティーニ」です。

外を眺められるカウンターで秋の柔らかな陽ざしを浴びながら、時のゆくまま、酔うがまま・・・

さあ、今日は体調を整えるぞ!

明日は倶楽部例会日だからな!  

Posted by pepe at 07:31Comments(6)

2011年10月23日

カフェフランセ・ユキでデジュネ

 昨日は久々、府内町のフレンチ、カフェフランセ・ユキでののんびりゆったりのランチでした。


リニューアルしたアンビアンスでタウンウォッチングも・・・。


アミューズです。サンジャックにアーユの香りが食欲をそそりますね。


アントレは川カマスのムースにオマール海老をのせてのスープ仕立てですね。


今の時季最高のマロンのポタージュ・リエです。

身も心も温まる・・・・?


そして、この日のワインです。

ロワールの銘酒、シュールリー製法で造られた「ミュスカデ」ですよ。

かすかにグリーンがかったレモンイエロー。

爽やかな酸味と余韻も長く・・・・

感想?

      今はもう秋

           誰もいない海

      手をつないで歩く・・・

           波がそこまで・・・

なぜか、素直な気持ちで飲めそうなワインですね。
 

ポワソンです。

鱗の衣をまとった甘鯛のポワレ・シャンパンソースです。

見事にウロコがパリパリと立ちあがってますよ。

で、ヴィアンデは


ロインの色がいいでしょ!


デセールは全種食べちゃって、あっ写真?

撮り忘れちゃいました。

食後酒です。

ポモー・ド・ノルマンディです。

ノルマンディー産のリキュールで、カルバドスにりんごジュースを加えた食後酒。

お昼の〆に最高!

ご無沙汰してて、ちょっと敷居の高かったユキさん。

温かく迎えてくれて有難うございました。

今日の日曜日、予定は・・・未定?  

Posted by pepe at 07:19Comments(6)

2011年10月22日

家飲みワイン6本

 あまりの雨に昨日はおとなしく家でワイン1本ですませたpepeでした。

今月もあと10日。

家で飲むワインはこれだけで足りるだろうか?

今一番頭を痛めてる問題ですね。


これって、全部イタリアの赤ワインばかり。

それも、すべて1000円以下の、それでいてCP高いワインですよ。

例えば、CANTI ROSSOなんて、あのフェラーリのスポンサーでもあるワイナリーで、サンジョヴェーゼのスムーズな

口当たり・・・。

また、ROSSO SALENTOも、セパージュはネグロ・アマーロ60、サンジョヴェーゼ40で、深いルビー色。

スパイシーな香りのお手頃ワインですよ。

ブラインドのテースティングだとウン万円のワインと思うかも?

さて、今日は天気も回復したことだし、お昼はフレンチにしようかな。  

Posted by pepe at 07:16Comments(4)

2011年10月21日

旨いお酒と見事な料理!

昨日は、第2回目の「大分銘酒会」でした。

県内のグルメや自称美食家80人のパーティーでした。

まずは、料理から案内しましょうね。


酒菜として、「松茸と蟹身」、「アオリイカの雲丹和え」、「海老の塩辛」、「甘鯛の酒盗焼き」、「鮑友肝掛け」

「鴨葱山椒味噌焼き」、「くちこ揚げ」、「甘酢茗荷漬け」・・・と、可愛い盛り付け。

久し振りの「くちこ」が旨かったな。


お造りと言うか、今宵は酒肴と言った方がベター?

「真鯛へぎ造り」、「車海老のおどり」、「鮪中トロ角造り」、「太刀魚糸造り」、「トロサーモン重ね造り」

いずれも厚さ、間口といい包丁でしたね。


「和牛イチボと松茸の炭火焼き」です。


揚げものですが、帆立貝鮟鱇肝挟み揚げが美味しかったですよ。


鍋ですが、クエのチリ鍋でした。


水菓子は「南瓜のプリン」でした。

さて、お酒は・・・

まずは、びっくり!!


野田総理がニューヨークでの晩餐会で飲まれた福島の銘酒中の銘酒「人気一」の大吟醸ですよ。

pepeはワインならわかるんですが、日本酒は・・・でも、この酒辛口でも甘口でもない中庸?

ぐいぐい飲めそう!


酔う前に、和のテイストに合う「淡いはつこい」って言う発泡清酒です。


大分の麦焼酎です。


八海山の麦「宣有千万」です。


お隣福岡の「安曇」です。

まだ、しっかりしてます。


古都千年の純米大吟醸ですね。

この辺りから、ほろ酔い・・・。


福島の「奥の松」です。これって旨かったよ。


酸味の利いたボディのある京都の「玉乃光」ですよ、辛口でした。


わが大分の「千羽鶴」、馥郁たる香り等負けてはいませんね。


同じ大分の「薫長」ですね。

上品な味ですね。

この辺りから段々記憶が怪しく・・・?


これも地元の老松の「山水」です。


岩手の銘酒「あさ開」の南部流手作りの大吟醸でした。

まだまだあったような気がしますけど・・・もう飲めなかった!!

写真は横になってご覧くださいね。

で、ビールが飲みたくなって「庄八」へ・・・。

今朝は、雷雨の中5kmをトレちゃんとしましたよ。

今宵は家でのワイン1本のみで我慢しますね。  

Posted by pepe at 11:36Comments(4)

2011年10月20日

日本料理@食楽よしたけ

 昨夜は、蒲江の貴公子ならぬ奇行氏をはじめ仲良し会の皆さんと、都町の割烹、「食楽よしたけ」での

楽しい会食でした。

pepeみたいなひ弱な人間では抱えきれない、重い趣味の鞄を持った奇行氏は、あっという間に生を2杯。


お通しは、豆乳や酒粕・・・秋野菜がまったり。


冬瓜のお澄みですね。

胃がヨーイドン!


和食に合うシャルドネを選び、再度乾杯!


お造りです。

厚さ、大きさ、いずれも最も美味しい包丁さばきですね。


鍋です。そして中身は


魚は鱧ですが、良く叩かれてます。お野菜が美味しかったです。

隠し味は何だろう?


スペインでは、珍しいシャルドネですよ。

カスティージャ産だと思います。

何故か再び乾杯!


さすが創作日本料理ですね。


止め椀です。


最後の水菓子ですね。

酔ったわけでもないのに、こんなお酒も飲んだみたい・・・?


で、楽しい仲良し会は、この後ワインブティックTANIへ、

そして、またまた庄八へ、いつのまにか奇行氏の鞄をpepeが担いで・・・。

その後の奇行氏については彼のブログを!

さて、今宵は日本酒を嗜む会が待ってますよ。
  

Posted by pepe at 12:24Comments(6)

2011年10月19日

旨い!「月の木」の鮨。

 昨日の倶楽部例会は、今月初の「月の木」での江戸前を満喫しました。

お通しは


秋を語ってくれました。

お造りが、余りにも美味しすぎて撮り損ねちゃいました。


お馴染みの自家製の明太子ですね。

酒は「酔鯨」から、「獺祭」へ

「獺祭」の感想?

        ダサ~イ・・・。


鯛の腹身から次々と握ってもらいましたよ。






太刀魚が甘~いんです。

1年でこの時季しか食べられない生のイクラを臼杵のウニと・・・




穴子の上腹ですよ。


赤嶺大将ならではの玉子焼きですね。


まだまだ握ってると、コトコトとリズミカルな包丁の音・・・・そう、ここならではの美味しい味噌椀です。

そして、〆は


珍しく5本切りでした。

庄八→PEI→月の木

で、4次会はワインブティックTANIへ。

かろうじてカレンダーをはぐらず帰れましたよ。

さて、今宵はまたまた和食でね。

  

Posted by pepe at 12:48Comments(6)

2011年10月17日

ワインとフレンチ美食の夕・・・。

 土曜日は倶楽部恒例のA-ZOOでの「ワインとフレンチの夕」でした。

料理担当は鬼才足立シェフ、ワインはシニアワインアドバイザーの藤内君。


テーブルにはきれいにクリーニングされたグラスが並び、まずは泡から・・・


「Montlouis sur Loire」、モンルイ・シュル・ロワールです。

ロワールのビオデナミのスパークリングですね。

シャンパーニュと同じ瓶内二次醗酵方式で12カ月以上の熟成。

ぶどうはシュナン・ブランですね。


鮮やかに輝く麦色。香り豊かで、洗練された魅力ある泡ですよ。

感想?

     すっぴんのお前って可愛いね・・・

        バカ~ン・・・・。

なんかわかるかな・・・そんな感じなんですよ。


アミューズは桜エビとグルニエルのバゲットカナッペ。


パルマのサラーメ、プロシュートと泡にぴったり。

白はレトゥルデスポワールでした。


鰆のカダイフ仕立てです。

ブルゴーニュの赤に合わせて


鶏のコンフィでした。

この日は昼間からずっと飲みっぱなしで、ワインの写真撮り忘れ・・・。

マールだけは


シャンパーニュのモエのマールなんですよ。

さすがに二次会はアキマヘーンわ。  

Posted by pepe at 17:48Comments(2)

2011年10月17日

天ぷらの奥義を求めて博多へ

 土曜日に久し振りに大分の天ぷら屋さんの「えび福」で、一通り食べたんですが、美味しかった・・・でも、

天ぷら本来の味って?

グルメ、グルマンを志す者の掟、そう時間を開けず真髄、奥義を求めること。

日曜日、居ても立ってもおれず、博多の「天一」へ・・・。


もちろんカウンターで、それも揚げ方のまん前で・・・。


油の調合は夏バージョンから、冬バージョンに変ってるみたい。

まずは海老の小頭から、これは何もつけずによく噛んで食べると、ジワーッって甘味が出て来るんですよね。


さいまきですが、身は25秒で決まり、中心の温度は40度、レアのままを残すのがさいまきの奥義なんですが・・・・。

残念でしたね。


口慣らしの椎茸の海老詰めです。


キスですが、淡白なだけに水分が命取り。

表と裏で生粉の量を変えるのが奥義ですね。


秋ですね。


これぞ、江戸前の穴子、めそっこですよ!

20cm以下の羽田沖で獲れる穴子です。

皮の方だけ余分な衣をそぎ落とすのが奥義だって。


いい生牡蠣が入ってますよってことで・・・。


ネタ箱にきれいなグリーンアスパラがあったので・・・。

そして、お食事は


天茶です。

かき揚げの奥義は、身を揚げるのではなく、衣を揚げることですって。

ああ、「みかわ」でもいい「近藤」でもいい、本物の江戸前の天ぷらを食べたい。

取りあえず、天ぷらの感覚を取り戻した昨日でした。

博多に行ったついでに、ディナーはかの「メルヴィーユ」で。

これはまた後ほど。

今日は胃肝臓の休養日です。

ワインは1本にとどめますね。
  

Posted by pepe at 08:01Comments(2)

2011年10月16日

久し振りの天ぷら

 昨日のランチは食べ友と、もう2,3年は行ってないよなぁ、なんて「えび福」にお邪魔しました。

大将、ちょっと痩せたみたいですが、ちゃんとpepeを覚えていましたね。

ここは、仕込み仕事がちょっと長いけど、揚げ始めると一気に・・・。


ゴルゴン・・・チーズ、生牡蠣、海老の大葉巻き・・・と、

すべて、なにもつけずに。

ここの塩も天つゆもいいお出しです。


さいまきと、大分では珍しいメゴチです。

もちろん、イカや穴子、お野菜色々・・・。

ただ、鍋が一つ、同じ温度でお野菜と魚介を揚げなきゃならないので、美味しさは今一つ。

本来海老は外は熱く、中はほんのり温かい程度に。

貝柱も外は熱く、中は冷たいけど・・ってのが天ぷらの妙味なんだけど・・・・。

でも、揚げたてのここの天ぷらってやっぱり美味しいよね。

昨日はこの後、ウクレレ教室、その後は恒例のワイン会。

ワイン会の様子はまたね。

さて、今日は博多で昼は鮨を、夜はフレンチかイタリアン。

胃さん、肝臓さん、頑張ってね!  

Posted by pepe at 07:32Comments(4)

2011年10月15日

3日連続のイタリアン・・・

 「クリオッソ」、「悦」と連荘のイタリアンでしたが、昨日もついついイタリアの三色旗につられてイタリアンを。

医者に安静を指示され、トレーニングが出来ず、じっともしきれず、飯塚まで友人の見舞に行き、帰りに

寄ったイタリアンの店です。

インサラータを食べ、パスタは


焼きナスとキノコのパスタです。

ソースとの絡みは確かでしたね。


続いて頼んだのは、イサキのポワレです。

皮はパリパリしてますね。


鴨のロティですが、これってバルバリー?

よくお分かりになりましたねって・・・。

何となく口に入れて、噛むとわかるようになったんですね。

何十年も食べて来て、この頃やっと少しはわかるようになってきましたね。

さて、今日はウクレレ教室、そしてその後は、恒例のワイン会です。

明日は、またイタリアン?
  

Posted by pepe at 07:30Comments(6)

2011年10月14日

超贅沢なイタリアンのランチ

 歩けるようになると、もうウズウズ・・・ってことで公約通り、昨日は創作イタリアンの「悦」で、まったりと優雅、かつ超贅沢な

ランチを満喫しました。

ビールを飲みながら悦ちゃんと談笑してると、


まずは、鮭やタラコの白子ずくしですよ。

雰囲気もいいですよね。


そして、前から気になってた・・・


豚の頭の肉をハーブで煮込みテリーヌにした「Fromage de tete」のパイ包みです。

絶妙な味、馥郁たる芳香・・・・

ワインは


「CORVO ROSSO」です。

シチリアに降り注ぐ太陽の力強さを感じる赤。

セパージュはネーロ・ダーヴオラ、ペッリコーネ、ネレッロ・マスカレーです。

感想?

       好きよ、好きよって

           喘いでいたお前

       夢の扉を開ければ

           邪気のない寝顔

       お前の耳元をくすぐると

           もう一度って・・・

そう、官能的なワインですよ。


この日のパスタは「渡り蟹」です。

濃厚な渡り蟹の味噌がpepeの脳味噌をくすぐるんですよ!

そして、これでもかって・・・


鴨は鴨でもバルバリーでもなく、シャラン産の鴨ですよ。

コルベールと言う青首に近い鴨で、別名カナール・スランデと言われ、最高です。

そして、いつものドルチェは


至福の2時間でした。

悦ちゃんグラッチェ!

体重は完全に元に戻りましたよ。

今日は雨だし、お医者さんから安静命令です。
  

Posted by pepe at 07:19Comments(10)

2011年10月13日

テツちゃんのクリオッソ

 PEIでのフィリップの英会話サロンのあとは、久し振りにお隣のイタリアン、好漢テツちゃんの「クリオッソ」へ。

いつも通りでいいよってことで、まずは・・・


キリリと冷やしたスプマンテを。


ブルスケッタとバーニャガウダ風のアンティパスト。


コラーゲンたっぷりのズッパ。


これもポモドールにコラーゲンたっぷり?

明日はお肌がツールツルっと。


鯛のカルパッチョ仕立てにインサラータですね。

そして、pepeの好物を知ってて


ジェノベーゼペストですね。

もちろん、ヴィーノもずーと飲んでたんですが撮り忘れちゃいました。

いつもですと、この後都町散策が続くんですが、やっと歩ける状態で、別府までその日のうちに帰宅しましたよ。

さて、今日は・・・またまたイタリアン?  

Posted by pepe at 07:57Comments(6)

2011年10月12日

駅での珍問答?

 先日の行橋別府100kmウォーキングに出場するため、別府駅からJRでスタート地点の行橋まで行こうとチケットを

買ったときの、駅員とpepeとのやりとり・・・。

pepe「すいませ~ん。行橋まで一人ですが、特急で・・・」

駅員「はい、有難うございます。往復ですね?」

pepe「いいえ、片道ですよ」

駅員「お帰りはよろしいんですか?」

pepe「ええ、歩いて帰りますから・・・」

駅員「ご冗談を・・・」

振り返ると、駅員さん首を傾げてましたよ。  

Posted by pepe at 14:33Comments(8)