スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2011年10月12日

いい年して?

 昨日の英語サロンと倶楽部例会に出かけるのに、ソックスが履けないんで・・・

いい年して、こんなファッション?


セリヴィアのジーンズにUGGのブーツでっせ。

当分このスタイルしか無理なんで・・・。

こんな格好の爺を見かけたら声をかけて下さいね。

ハグしますから?

で、昨日の例会はまた後で・・・。  

Posted by pepe at 07:38Comments(4)

2011年10月11日

屈辱の骨折!

 100kmウォーク、不本意のタイムで完歩・・・

ところが、大きな肉刺や溝に落ちたときの傷と満身創痍のうえ、今朝のトレーニング中に

左足に激痛が走り、病院に直行。

で・・・・屈辱の骨折でしたよ。


脛骨内果剥離骨折、要はくるぶしの剥離骨折。

当分安静が必要ってことですよ。

原因はシューズの選択間違いみたい。

ますます来年のリベンジの意欲の炎がメラメラ!  

Posted by pepe at 15:35Comments(11)

2011年10月11日

三つ星レストランで日本酒が!

 ミシュランの三つ星レストラン、パリの「ギー・サヴォア」のワインリストに唯一日本酒があるんですよ。

5月にパリに行ったとき、予約がとれなかったんですが、先日の100kmウォークで勝利の美酒で飲もうと

用意してたんですが・・・・


エッ?これ日本酒?

そうなんですよ。「eau du desir」希望の水とでも言うんでしょうね。

好事家垂涎の酒、「醸しや九平次」の山田錦の日本酒です。

勝利の酒ならぬ敗北の苦い酒とは言え、

目をつぶって飲むと、まさか・・・フルーティーな香りと風味、

喉を通り過ぎたあと、米の味がちょっと残るのが残念ですが。

日本酒も国際的になりましたよね。

フランスではウニのソースには生臭さを消すために日本酒を使うのが今や常識なんですよ。

今度こそ勝利の美酒で「醸しや九平次」を飲みたいな。

さあ、今日はフィリップの英会話サロン。

その後は?  

Posted by pepe at 09:09Comments(4)

2011年10月10日

明けて今日はイタリアン・・・。

 今朝は、やっと立ち上がり、なんとか歩けるようになりました。

来年は18時間台を狙って、今日から朝トレ開始。

痛いのを我慢して3km歩けました。

で、ランチも歩いて行ける、お近くのイタリアン「buono・・・・・」へ。


相変わらずの焼き上がったフォカッチャですが、オリーブオイル不要ですね。

そして、パスタは・・・


「ボスカイオーラ」ですね。

イタリア語で「木こり」とか「森の番人」と言われ、きのこを使ったパスタです。

今日は茄子とキノコ、かるくニンニクの香りと、リエとしてツナがポモドールソースとの絡みを

助けてますね。

食べ終わった後の皿をお見せしたいですね。

いかに絡みがうまかったか・・・またまた勉強になりました。  

Posted by pepe at 14:16Comments(6)

2011年10月09日

完歩なれど惨敗!

 土曜日の正午に行橋をスタートして、別府までの100kmを歩く大会が開催され、pepeは初めて参加しました。

制限時間は26時間。

pepeは前回のブログで20時間を切るなんて大見栄を切ったんですが・・・。

まずこの大会、なんと参加者は4000人を越え・・・


スタートを待つ選手たち。

トイレを待つ選手達も


そしてウェーブスタートの最終は1時間26分後でした。

途中の川越えではこんな具合。


pepeのスタートは2000番目ぐらいでしたが、80km地点では多分1000人は追い越したと思いますよ。

ところが、100kmマラソンは20回以上のキャリアがあったけど、ウォークは初めて。

股関節に激痛が入り、80kmからゴールまでは、逆に500人以上に追い越されたみたいです。

ゴールは20時間を越え、皆さん笑ってゴールテープを切るんですが、pepeだけはムツーとした顔?

靴を脱ぐと、なんと美味しそうな?


干からびた足裏にはこんなデカイマメが出来てました。

まさに惨敗を喜ぶ悪魔のマメですね。

今日の午後はビールも喉を通らず、立てない、歩けない・・・来年は必ずリベンジ!  

Posted by pepe at 13:37Comments(16)

2011年10月08日

今日100kウォークに挑戦!



今まで、100kmや24時間走と言ったウルトラマラソンは30回近く走ったけど、今回の100kmウォークは初めての挑戦です。

今日の正午に行橋をスタートして、別府までの100km、制限時間は26時間。

足の骨折以来、マラソンはあきらめ・・・で、ちょっとウォーキングなんぞ・・・。

40km以上のウォークは未知の世界。

まあ、24時間かけて完歩出来ればと思ってますが、生来の負けず嫌いが災い?か、功を奏して20時間を

きって、3800人中の500位ぐらいで踏破したり・・・。

あと1時間後には行橋までJRで出発します。

おっと、てな具合で今晩は何年振りかのノーアルコールデーでっせ!!  

Posted by pepe at 06:48Comments(12)

2011年10月07日

ジビエの季節到来ですよ!

 秋、秋・・・・食欲の秋・・・グルメ、グルマンの秋!

そうです。秋と言えばグルメにとって最高のプレゼントがジビエですね。

ジビエとは、狩猟による鳥獣肉のことです。

英語ではゲームミートって言うんですが、9月末からお馴染みのコルベール、真鴨から始まり、

10月に入ると


旨そうでしょ。リエーブル、そう野ウサギですね。

そして、日本では無理ですが、ヨーロッパでは最もポピュラーな


ペルドローって呼ばれる山ウズラです。

この二つはmiuraで食べたもんですよ。

そして、ジビエと言えば、鹿肉と並んでサングリア


そうです、猪肉です。これはアントレコートで都町のIFで食べました。

食い道楽にとって、財布が軽くなるシーズン到来ですね。

さて、今日は明日の本番のため、トレは軽く終わりました。  

Posted by pepe at 10:35Comments(2)

2011年10月06日

贅沢なフレンチ@miura

 いい天気だったですね。

今朝は気持ちよく10kのトレーニングを終え、久々の朋友三浦君のフレンチ、そう杵築のフレンチの「Miura」で

ゆったりしたデジュネを満喫しましたよ。


泡で喉を潤してると、出ました今日のアミューズです。

鯛の頭のテリーヌ、ノルディックサーモンのフメ、ブリのムースですね。

ワインは・・・


三浦君が修業したラングドックの超一流の銘酒「Cigalus」です。

究極の有機農法で生まれた南仏一最上級のワインです。

白い花、アプリコット、グレープフルーツ、そして蜂蜜の香り。

口に含むとトロピカルフルーツの味わい。フレッシュな味わいが長い余韻を・・・。

さすが、エールフランスのファーストクラスでサービスされてるワインです。

都内のレストランだとウン万でしょうね。

それが、何とウン千円で飲めるんですよ。

感想?

     白いシーツに蜘蛛の巣のように

        ひろまったお前の髪を

     1本1本撫でてるうちに

        また、愛おしくなった

     そっと口をあてると

        少し動物的な香りが・・・

     こいつめ・・・

そんな官能的なワインですよ。     後を引きますね。


セパージュは・・・シャルドネがベースみたい・・・。


アントレはフォアグラとセミエビです。

鬼才三浦君ならではのテクニークです。


ポワソンはアマダイのスープ仕立てです。

そして、何といっても三浦君の真骨頂、ジビエですよ。


スコットランド産の山うずらですね。

これから、ジビエの季節ですがまずはpepeが一番乗りですね。


デセールはブリュレとグラスを頼みました。

往復バスでの食い道楽でした。

一人ってのが・・・ちょっとね。

今宵は家食です。

さあワインは何にしようか?  

Posted by pepe at 17:26Comments(4)

2011年10月06日

カヴァじゃないよカバだよん



昨日は家で大人しく・・・で、飲んだのがまたまた1000円ワイン?

泡ですよ。

「フレシネ・コルドン・ネグロ」、そう世界一の販売数量を誇るスペインの泡。

シックなブラックボトル、瓶内二次醗酵のシャンパンに勝るとも劣らない・・・・

ところで、このカバを日本ではカヴァって表記してるとこがあるんですね。

CAVAのVAはスペインではバって発音します。

カバを逆さまに読んだりはしてはいけませんよ!

カバは、家で特に天ぷらを食べるときに最高ですよ。

さて、今日は久し振りに杵築のmiura君のフレンチを食べに行こうかなぁ・・・。  

Posted by pepe at 07:10Comments(2)

2011年10月05日

そして夏は終わったのだ・・・・。

小さい秋の訪れとともに、夏は終わっちゃいました。

pepeにとっては、最高の夏でしたね。

そして、この夏お世話になった・・・・


DIESELからちょい浮気して550をショートカットして・・・・

ブラジルのビーサン、アワイアナを街中でも履きっぱなし・・・。

こんなpepeも来月にはもう一つ年を・・・。

もうすぐ大台だわ。

今朝のトレは気乗りしません・・・。  

Posted by pepe at 07:36Comments(8)

2011年10月04日

脅威の1000円以下ワイン・・・

 昨夜の家飲みワインですよ。


昨夜は1本1000円しないワインで・・・

「miyone」、懐かしいスペインのワインです。

セパージュはガルナッチャとスペイン独特のテンプラニージョです。

軽いと言えば軽いけど、神妙に飲めばそれなりに・・・。

もう1本は「PANUL」、チリのカベルネ・ソービニヨンです。

ラズベリーの様な、なにか赤い果実の風味のするワインです。

ワインって高いから美味しいなんてまったくありませんね。

さて、本番まであと5日、ぼつぼつ調整トレに変えていかなくちゃぁ・・・。  

Posted by pepe at 07:59Comments(5)

2011年10月03日

旨い鮨そして昼間の酒はキクゥ~

 一晩佐伯泊まりのあとの昨日は、前夜のnaoちゃんの旨い刺身の味が忘れられず、佐伯に来たんだからって勝手に

理由をつけて、サダオミ君のいる「第三金波」でお昼を。

一人では寂しいので、前夜会場まで送り迎えしてくれたekkoお姉様をお誘いしました。

彼女はお酒を飲まないんですね・・・。

まるまると太ったサダオミ君!さすがに写真はNG?


お通しは伊勢海老のタルタルです。


お造りですね。

みんな美味しかったけど、特に右手前の「ホシアラ」が最高!

もうこの時点で、ekko姉さんはただモクモク・・・。

素面のpepeは無口なもんで・・・?


すると、間髪を入れず大将がな、な、なんと???

パリの三ツ星レストランのギィ・サボアにあった、あの「醸し人九平次」を出して来たんですよ。

まさか佐伯に・・・失礼。

ワイングラスで頂きました。爽やかな香り、口に含みくるくると・・・最後にちょっと米の味が・・・。

ニタニタ笑ってる大将が続いて


豊盃の華想いです。

これもちょっと大きめのワイングラスで・・・

まだまだ・・・


例の東洋美人ですぞ!!

まだまだ・・・・


鍋島なるぞ!

もうこの時点でろれつの回らないpepe、冷たい目つきに変りつつあるekko姉様?


そして握って・・・






で、舌舐めずりしてるpepeを見て、また大将が・・・


九平次の山田錦を、ボルドーグラスで、これでもか、これでもかの攻勢でっせ。

そして、握っては






ご機嫌なお昼でしたよ。

一人不機嫌なお姉様もいましたけど・・・。

しかし、昼の酒はキク~!

お姉様、佐伯駅まで送ってくれたんですが、

「pepeさん、こんなことならタクシーを使った方がよかったって思ってんでしょ」って捨て台詞?

そんなこと、決してありませんよ。

佐伯の人はみんないい人ですよ。





  

Posted by pepe at 08:17Comments(2)

2011年10月02日

佐伯っていいですね!

 昨夜は我が朋友けんちゃんとのコラボのライブを佐伯でやったんですよ!

この日のDはもんじゅさん。

naoちゃんの用意してくれた安東鮮魚店のすげぇ旨い肴や組長手作りのおつまみ・・・

もう感謝感激でした。

pepeも合同の文化教室が終わって、即JRで佐伯入り。

けんちゃんが熱唱してましたよ。

さすがお上手!

pepeも酔っ払いながらもライブ・・・。

それにしても佐伯の皆さんていいなぁ。

お名前を失念してはいけませんので、お出ししませんが、Dをされたもんじゅさんを始め皆さんに重ねて

お礼申しますね。

せっかく佐伯に行ったんで、今日はさだおみ君に会いに、そうお寿司を堪能して、夕方帰ったところです。

  

Posted by pepe at 18:31Comments(10)

2011年10月01日

音の出ないウクレレ?

 さすが今日に控えたウクレレ教室と今日のメインの佐伯フィーバーのリハをと・・・・

けんちゃんちみたいに、我家は犬小屋並みのちっぽけな家なんで生のウクレレを弾くと、家内騒音防止法に

触れるんですよ。

それで、こんなウクレレで練習するんです。


「Bugsgear」って言うんですけどね。

まあ、エレキみたいなもんで。

ただ、歌だけはサイレントちゅうわけにはいきませんな。

さあ、今日は朝トレ15km。

昼は断酒!!!!  

Posted by pepe at 07:34Comments(8)