スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2009年12月31日

正月用ワイン

昨日のブロガー忘年会で今日は二日酔いです。

我家のセラーには正月三が日に飲むワインが控えております。

今年はボルドーで攻めます。


もう1本シャトーマルロメがありますが、もう開栓しちゃいました。

そして来客用のシャンパンです。


鏡の前で撮ったので倍に見えますね。

パイパーアイデンシェックはお客さんにも出しませんよ。

pepe一人のシャンパンです。

酒は「東一」です。

皆さんよいお年を!!  

Posted by pepe at 12:14Comments(6)

2009年12月30日

舞鶴勝つ

花園の高校ラグビー、舞鶴は山梨代表の日川高校に12対10の接戦をものにしました。
とりあえず報告まで。  

Posted by pepe at 15:43Comments(0)

2009年12月30日

「月の木」で〆

昨日は、「庄八」のあと「マハロカフェ」でフィリップ達と英会話サロン、そして「月の木」での美食倶楽部の今年最後の例会でし

た。それにしてもパリ、ハワイに行ってたとき以外は毎週火曜日は「月の木」でしたね。

昨日は8時過ぎに、毎週火曜日は例会様に席をおさえてますんで、あとは満席でした。

酒はいつも通り「酔鯨」、そしてまずは

つづいて、すでにほろ酔い状態でしたので、かなり写真を撮り忘れてますね。











なかでも鮪は大間の背下で最高でした。あと天草のクルマ、白子、牡蠣とご機嫌でした。

蒲江の白身も美味しかった。腹いっぱいで干瓢巻きあきらめ・・・。

またまた午前様でした。今晩は庄八で最後の忘年会でーす!!  

Posted by pepe at 11:41Comments(0)

2009年12月29日

マカロン 博多編

昨日は今年最後の九州ウクレレ協会のスクールに出張指導で博多に連荘で行ってきました。

食事は生徒さん達と一緒のバイキングでしたが、せっかくなんで博多のマカロンの名店2軒駆け込みました。

まずは、西日本一と言われる、パティスリージャックのマカロンです。


何と言ったって中のクリームの中にコンフィテュールをはさむ二重の美味しさが特徴。

ここの大塚さんは日本に4人しかいないルレデセールの会員です。




そして、博多では一番ポピュラーなマカロン

そうです。アルデューレですね。


pepeは本店に行きましたが、三越にもありますよ。そうそうジャックは赤坂にありますよ。  

Posted by pepe at 11:36Comments(0)

2009年12月28日

25セントを追って

アメリカで一番発行数の多いコインが25セントですね。

通称クォーターって呼ばれてますが、1999年から2008年にかけて、属州を含めて全米50州の

スタチューを裏面に書かれたクォーターがフィラデルフィアとデンバーの造幣局から、順次発行されたんですね。


pepeはロスやハワイに行くたびにこのコインを集めてきました。

現在32枚持ってます。


ところが、どういうわけかしょっちゅう行ってるハワイ州のコインだけは入手出来ませんでした。

それが今回ついに入手出来たんですよ。

ある晩、ホノルルのカントリーバーでカントリーのライブを聞きながらバーボンを飲んでると、

キャッシュ&デリバレィで隣に座ってたテキサンがクォーターで払ってた時に、カメハメハの

絵が見えたんです。

pepeの5ドルと換えてもらいましたよ。


うれしかったですね。

毎日このコインを見てはニタニタ笑ってます。

ペンダントにしようかなぁ・・・。  

Posted by pepe at 14:50Comments(4)

2009年12月27日

食べ歩き三昧博多編

今、イタリア料理の関係者のみならず、寿司屋の親父までが一体どんな店?と、いつも予約で満席の

この店を尋ねると言うイタリアン。

ディナーはほとんど予約がとれず、やっとランチタイムでそれもカウンターでよければってことで、

一人で行ってきました「アンティカ オステリア トト」。博多では「サーラ カリーナ」の今井シェフと

並ぶ若き本田シェフがオーナーのレストラン。今回で4回目です。

日経、文春や雑誌等で絶賛されてますが、おごることのない本田君のキッチンに立つ真摯な姿は

落合ちゃんに似てますね。

本田君は3年間シチリア島で、それも星のない地元のタベルナで学んだ逸材、包丁1本で牛1頭を

捌けるという剛腕の持ち主です。

今日のアンティパストは


「深江で獲れた長太郎貝のポリート」、「対馬沖で獲れた鯖の〆」、「済州島の生ハム」、サンダニエールかと

思いました。つい、さっきまで庭先で跳びはねていた鶏のレバーパースト、レモンは糸島の松井農園のもの。

狭いカウンターのため、小ぶりの皿に盛らざるを得ないのが残念ですね。

ワインハ「クスマンド」、シャルドネですが、シチリア産で硬い味がしますね。


それにしても〆鯖をナイフとフォークで・・・?

プリモピアットは


「深江産の蛤とキャベツのリングイネ」です。

前回は「和牛トリッパのペンネアッラッビアータ」でしたが、ソースの絡みが驚異的でした。

蛤の味をボンゴーレがおぎあいながらキャベツの甘みを引き出し、細いリングイネが跳びはねても

ソースは飛ばない、絡みの凄さですね。

そして、セグンドは


「カサゴの炭火グリル、季節野菜サラダ添え」です。

プチッと割れるようなカサゴの身、糸島の松井さん手作りの有機野菜を一枚一枚上から重ねて

甘酸っぱいレモンで味を引き立ててくれる。

この時点でワインはもう空っぽ。奥さまがグラッパを一杯注いでくれました。

そしてドルーチェは


もうメイテイ状態。

エスプレッソにノチェロを入れて飲みながら・・・至福の2時間でした。

そしておぼつかない足取りで着いたつぎの店


「小島亭」です。ここは一見客は難しい店、オーナーは留守でマールを1杯・・・。

そして気がつくとpepeはハイアットの地下のオイスターバーで生牡蠣に挑戦してました。


厚岸、戸井、三陸と見事な大振りの生牡蠣。レモン飲みの味が一番ですね。

ワインはシャブリではなくムルソーの2003年物をグラスで2杯。

pepe本年最後の一人忘年会。

〆は「やま庄」でした。


熱いお茶と「カンピョウの4本巻き」を頂戴して最終のソニックに間に合った次第でした。

これで今年は・・・いえいえ、そうは許してくれません。

29日は「月の木」、「クラブ三清」の例会。30日は「庄八」とpepeの食べ歩き三昧は永遠に続きます。  

Posted by pepe at 14:20Comments(4)

2009年12月26日

じゃん公野鳥部ハワイ編

忘れてました。pepeはじゃん公野鳥部員でした。

実はハワイは野鳥の天国です。

「ネネ」と言った絶滅危機のある固有種。

「コアホウドリ」と言った自然分布種。

「メジロ」、「ブンチョウ」と言った移入種がありますが、なかでもこの可愛い野鳥。


「カージナル」です。ホテルのラナイにマウイチップスを撒いてたらすぐ飛んできました。

人懐っこい鳥ですね。

この「カージナル」、そうメジャーリーグのセントルイスカージナルのカラーです。

日本から渡ってた田口選手も赤いキャップをかぶってたでしょ。
  

Posted by pepe at 06:56Comments(4)

2009年12月25日

別嬪さんばかり

今回のハワイへは、台湾経由で行きました。

そのわけは、一つは台北で旨い中華を食べること。

もう一つは中華航空の機内食を試したかったこと。

そして何よりも、今世界中の航空業界で一番別嬪さんのキャビンアテンダント!!


どこかの危ないエアーのような「上から目つき」と違いますよね。  

Posted by pepe at 07:19Comments(0)

2009年12月24日

サンライズ&サンセット

と言うことで、ボチボチハワイでの出来事はお仕舞い・・・。

最後に印象的だったハワイの日の出と夕日をご覧下され。


ダイアモンドヘッドをトレイル中に見た朝日、日の出です。


カハラから見た日の出。


ハナウマ湾から昇る朝日。


そしてハレイワの海にぼつぼつ沈もうかななんて思ってる夕日ですね。


定番ワイキキの浜辺から見る夕日です。


カイルアに沈む夕日ですね。


そして夜のワイキキの空には月がたった一つだけ輝いていたのです。
  

Posted by pepe at 13:50Comments(8)

2009年12月23日

ハワイの寿司屋

日系の方が多いハワイ、観光客では一番多いのが日本人、ってことでハワイには結構寿司屋さんがありますね。

でもどこも帯に短し襷に長し・・・。

そんな中でZAGATTOで1位の「ノブ」に滞在中2度通いました。


見上げるような高い天井、2日前には予約が必要です。

鬼才松永信行さんの日本料理店です。


最初に頼んだのはサンヂエゴ産の生ウニ。すごいボリュームです。甘ーい・・・。


鮭の皮を揚げ、カウアイの深海塩で食べます。

いい店ですが、高すぎる・・・天井も・・・値段です!!

pepeお得意の寿司のはしごです。続けて行ったのはpepeとは30年来の友人の寿司屋「義経」

前回は松嶋菜々子さんと隣り合わせになったんだけど。


特別旨いって寿司ではないですね。ただここの名物「モロカイ島のオゴ」が珍品。


この日のはしごで450ドル使っちゃった。

走って減った体重も復活?いいえ・・・オーバーですわ。  

Posted by pepe at 15:34Comments(5)

2009年12月22日

ベトナム料理だよ

ホノルルのチャイナタウンには飲茶料理のほかにも、有名なベトナム料理店がありますね。

食いしん坊のpepeは、ちょっとぶっそうなチャイナタウンに侵入、現地人しか入んないようなベトナム料理店に、

ところがメニューを見てもチンプンカンプン。

何とか英語が通じたので助かったけど、とりあえずビールでも飲みながらと思ったら、なんとアルコールは置いてないんだって!

通りには酔っ払いや、浮浪者が歩いてるのに・・・。

でもベトナム料理といえばなんたって、Phoホーですよね。


米粉で作ったきしめんの様に平たく、ほとんどコシがなく、箸でつまむと切れるんです。

別の皿に、トッピングとしてバジル、コリアンダー(バクチー)、青唐辛子、生もやし、ライムが乗ってました。

バジルとコリアンダーの葉っぱを手で刻んでいれ、何かわかんないタバスコみたいなものを混ぜて食べましたが、

結構いけました。

そしてポピュラーな生春巻きも食べました。


タイバジル、コリアンダー、ミント、ニラ、ニンジンの細切り、海老、ポークが巻かれており、

ヌクレオって言うらしい大豆の醗酵調味料と落花生のベースのタレにつけて食べました。

食後1時間は口の中は消防車を要求してましたね。

ビールのないランチなんて、ルーのないカレーライスみたいなもんですね。  

Posted by pepe at 16:41Comments(0)

2009年12月22日

ホノルルマラソン

ハワイから帰ってデジカメを見てたらホノルルマラソンで、愉快な写真がありました。
まず、この写真


5kmごとにあるエイドステーションでは、水を飲んだあとの紙コップが雪原のように散らかってます。

でもこんな光景を撮る暇のあるpepeがいかに走ろうとする意志があるのかね・・・。


少しはありますよ。

その証拠にpepeより後方にまだまだこれだけのランナーが走ってんですよ。

そしてゴール後の変な光景です。

避難民の強制収容所ではありません。

ランナーの休息所です。

pepeも?

とんでもない、pepeは一刻も早くビールを飲みたく、レースよりも早くホテルへ全速力。
  

Posted by pepe at 11:36Comments(2)

2009年12月21日

ハワイの街角

マラソンの2日後、またまたレンタカー(残念ながらロータスではありません)でのんびりホノルルの街をドライブ中に見かけたポ
イント。
そうです。「この木何の木、気になる木」ですね。そして、びっくりしたのがこの光景です。

ビルの窓拭きです。
集団で歌いながら、楽しそうに高層ビルの屋上からただ命綱だけで横一列に並んでの窓拭き。

そしてカラカウアの街角で見かけたフェラーリのフォーミュラです。
残念ながらこれもレンタルは出来ませんでした。  

Posted by pepe at 13:55Comments(6)

2009年12月20日

名店アランウォンズ

年代別優勝のFさんを祝ってどこかいいレストランをってリクエスト、日本を出発する前でも予約のとれなかった、例の
オバマ大統領愛用の「アランウォンズ」に駄目もとで電話すると、今晩だったら6時にキャンセルが出たのでといわれ、
同行の3人に急いで集合命令。ドレスコードを命じ、30分前になんと大型のリムジンで行きました。
pepeは5回目ですが、あとの連中は初めてってことで緊張。案内されるとすでにドレッシーな客で満席。
いつもアラカルトで注文するんですが、今回はシェフのアラン推薦のコースを注文。そして優勝を祝ってKrugで乾杯。さて料理はもう信じられないぐらいの美味。
料理評論家のN氏も目じりが下がりっぱなし。
まずの一皿目

          COLD SEAFOOD SALAD
Uni,Lobster,&Abalone on Soy Katsuo Gelle,Edamame Honda Tofu Panna Cotta
 枝豆とホンダ豆腐をミキシングでパンナコッタにし、カツオの醤油味のジェリーで覆い、そのうえにウニとロブスターと鮑を
のせた冷たいオードです。
料理評論家のNさんですら、目尻が下がりっぱなし。
日本の料理人では考えもつかない珍品でしたね。
二皿目は

          SOUP AND SANDWICH
Chilled Vine Ripened Hamakua Springs Tomato Soup with Grilled Mozzarella Cheese,Foie Gras,Kalua Pig
Sandwich
ハマクア産の冷製のトマトスープに完熟ぶどうを混ぜたスープと焼いたモッツアレッラチーズとフォアグラ、カルアピッグの
サンドウィッチです。
ホットサンドとキリッと冷たい甘いトマトスープが絶妙なコンビネーションをかもす逸品でした。
さすが全米一を4年間獲得したアラン氏の料理ですね。
そして次の皿、その前にKrugをもう1本注文そして・・・。

          MINI LOCO MOCO
Seared Foie Gras,Mochi Crusted Meatloaf,Sunny Side Quail Egg
ここでロコモコ?と、思ったら「何これ!!、信じられん!」ホントにガツーンってきました。
なにしろハンバーグがフォアグラに、飯がミートローフ味の餅、そして目玉焼きがウズラのサニーサイドアップでした。
そして次の皿です。

          STEAMED MOI
Shrimp and Pork Hash Truffle Nage
海老とカルアピッグをトリフ風味に蒸した絶品でした。
ここでシャンパンから、Opus 1に変えました。すごいマリアージュですよね。
これがパシフィックキュイジーヌの極意なんですかね。
まだまだ、というか7皿出るんですって。

          BUTTER POACHED LOBSTER
Crab Dumpling,Garlic Black Pepper Gravy
カニの団子を茹で、ガ^リックと黒コショウにゲレービーソースをかけたものでしたが、ロコモコにグレービーをかけなかったのは
フォアグラだったからで、しかし魚介料理にグレービーですよ。
ざるそばをソースとマヨネーズで食べる発想?
さあ、次はもう予想というかゾクゾクしましたね。

          OLIVE OIL POACHED LAMB CHOP
Tomato Curry Chutney,Bacon Potato Goat Cheese Croquette
カレーチャツネのトマトとベーコンとポテトのコロッケ、そしてオリーブで揚げたジゴダニヨンです。
ちょっとお腹が一杯になってはいますが、もうアニヨンは手づかみで食べちゃいました。
アランの味はちっとも脂っぽくないのが特徴ですね。それとアメリカにしては皆ポーションが手頃ですね。
そしていよいよアントルメです。

          DESSERT SAMPLER
もう腹いっぱいなんですが、デザートは別腹ですね。
まるでルレデセールのパティシェを彷彿するデザートでしたね。
ただもう酔っぱらってて、中身については覚えてません。ごめんなさい!
そしてコーヒーはピーベリーでした。
至福の2時間半、チップもはずまないとね。
この店ビルの3階にあり、表からはわかりませんね。

さあ、ワイキキにもどって、シェルバーで、マイタイでも飲みましょうよ。
  

Posted by pepe at 16:01Comments(2)

2009年12月19日

やっと帰りつきました。

 10日間のハワイから昨日というか現地時間の17日の未明4時にハワイを発ち、今日の夜中の1時半に家に帰りつきました。延々25時間半でした。
もっとも台湾で5時間のトランジットを利用して台北で旨い台湾料理を食べようといやしい魂胆があったのが、再入国に
間に合わない危険があるってことで断念。仕方なくターミナル内のバーでビールばかり・・・。

そして福岡空港に着いたら、小雪?なんと予約してた高速バスは運休。
あわててタクシーで博多駅へ、なんとかJRの最終便に間に合い、我家に1時半に着いたわけです。
車中でキオスクで買っていたビールを飲んではコックリコックリ、そしてトイレのサイクル。
フルマラソンを走ったのにもかかわらず、4キロも太っちゃいました。
それにしても寒いですね。毎日30度のところから急に6度ですもんね・・・。  

Posted by pepe at 12:40Comments(6)

2009年12月19日

ロータスってすごいね!!



ハワイで24時間レンタした「ロータス・エリーゼ」。

慣れるまで乗り込むのに苦労しました。

なにせメチャ車高が低いんです。降りるときなんか這い出るって感じですね。

イグニッシュボタンを押すと、あのサーキットでよく聞くフォーミュラーカーのエンジンサウンド・・・

「ボワーンボワーン!!」

軽くアクセルを踏むと「キュッー シュルシュル!」って感じで0-100km加速4秒足らずを発揮。

チームメイトの借りたポルシェ911もかくやというもの。3速で引っ張った時のGを感じ、打ちだされるような加速感。

リニアに反応するトルキーなエンジン。タイヤはアドバン「ネオバ」。その上、220psの馬力で引っ張る車重は軽なみの

690Kg。最高速度250とは言え、pepeには140が精いっぱい、120でのコーナリングもダイレクトなステアリングフィール

でした

でも来月は年相応にこの車を借りますね。

そう「マセラッティ」です。  

Posted by pepe at 09:45Comments(8)

2009年12月17日

ロータスで、


今日はレンタルで名車ロータスエリーゼでpepeの孫娘みたいなアンジェラと、カイルアまでウインドサーフィンに、
せっかくボードまで借りたのに、無風ってことで、小魚と戯れるアンジェラです。
そして今晩はKazチャンたちと夕食が待ってまーす。  

Posted by pepe at 09:54Comments(8)

2009年12月16日

マラソン翌日

昨日は午後サッチモことルイの家に招待されました。
彼とは20年来のウインドサーフィンの仲間です。
カハラの超豪華な家の庭にはハカランダの花が満開。
そして愛妻キャシーの手料理はラムのパシフィックキュイジーヌ
帰る頃には素晴らしいサンセット
ホテルに戻る際、完走書をもらってきました。
フィニッシャーシャツと一緒です。
そして一夜明けての朝飯はラナイでシャンパンとこれでした。
  

Posted by pepe at 08:07Comments(2)

2009年12月16日

マラソン翌日

昨日は午後サッチモことルイの家に招待されました。
彼とは20年来のウインドサーフィンの仲間です。
カハラの超豪華な家の庭にはハカランダの花が満開。
そして愛妻キャシーの手料理はラムのパシフィックキュイジーヌ
帰る頃には素晴らしいサンセット
ホテルに戻る際、完走書をもらってきました。
フィニッシャーシャツと一緒です。
そして一夜明けての朝飯はラナイでシャンパンとこれでした。
  

Posted by pepe at 08:07Comments(0)

2009年12月15日

快い疲れ

体中が痛い!でも快感!
7年ぶりのホノルルマラソン、時間は5時間というワーストレコードでしたが、30度を超す猛暑の中
老体自分をほめたいですね。
ホテルに戻ると、スタッフが綺麗な欄の花を飾ってくれてました。
  

Posted by pepe at 07:05Comments(11)