2012年07月31日
超ビッグなマルゲリータだよ!
2日間も美味しいレストランでの食事をしないと、ヒステリーと言うか、なんでもない景色が
食べ物に見えたり・・・・今日も別府公園をトレーニング中。

公園緑地課の粋な計らいか!
超ビッグなマルゲリータではないか!
モッツアレッラは白いポジューム、バジルとトマトはサルビアと・・・。
つい涎が・・・・。
このピッツァを

この猿の腰掛に座ってと・・・。
さすがに今宵はもう我慢が・・・。
グランドブルゴーニュのワインから始まって・・・。
食べ物に見えたり・・・・今日も別府公園をトレーニング中。
公園緑地課の粋な計らいか!
超ビッグなマルゲリータではないか!
モッツアレッラは白いポジューム、バジルとトマトはサルビアと・・・。
つい涎が・・・・。
このピッツァを
この猿の腰掛に座ってと・・・。
さすがに今宵はもう我慢が・・・。
グランドブルゴーニュのワインから始まって・・・。
Posted by pepe at
14:23
│Comments(0)
2012年07月31日
そして芙蓉も咲きましたよ。
一昨日ムクゲの花が一斉に咲き始め、昨日はまだかまだかと・・・そう一斉に咲き始めましたよ。

昨日の朝の別府公園の芙蓉です。
しとやかな美人に例えられる芙蓉の花ですが、夕方になると・・・・・・

ありゃまぁ・・・赤く酔っ払ってんじゃん?
これは違いますけど酔芙蓉と言って、朝は白く夕方には真っ赤になる珍しい芙蓉もありますよ。
でも、美人薄命とはよく言ったもので朝咲き始め、夕方にはもう・・・花の命って・・・。
決して不要ではないのに・・・ね。
昨日の朝の別府公園の芙蓉です。
しとやかな美人に例えられる芙蓉の花ですが、夕方になると・・・・・・
ありゃまぁ・・・赤く酔っ払ってんじゃん?
これは違いますけど酔芙蓉と言って、朝は白く夕方には真っ赤になる珍しい芙蓉もありますよ。
でも、美人薄命とはよく言ったもので朝咲き始め、夕方にはもう・・・花の命って・・・。
決して不要ではないのに・・・ね。
Posted by pepe at
06:58
│Comments(0)
2012年07月30日
「月の木」の鮨はなぜ旨い・・・・。
wazawazaビルの最奥部にひっそりと・・・・知る人ぞしる毎晩県内外の好事家が集まる江戸前「月の木」です。
きれいに磨き上げられた清潔なカウンターはあのすきや橋次郎と同じ割り箸2本半の奥行きですね。
小肌ですが、見事なまでの地紙の型。
捨てシャリ一切無しの見事な握りですね。
今が旬のマキ、車海老です。
踊りをひと肌で茹で、冷水で「冷やし、立て塩と軽く酢を・・・。
お客には必ず尻尾側を。
煮穴子です。
腹身の部分は皮身が表になって握られ、尻尾の方の身を握るには身が表に・・・・。
最近は鞍掛けは流行りませんね。
そして、ここならではの江戸前の玉子焼きですね。
芝海老のすり身に山芋を加えた生地を1時間もかけてじっくり焼き上げたものです。
pepeが〆でいつも頂くのは、
干瓢の4本切りです。
飲兵衛には5本切りとお客さんによって巻いていただけます。
今日はこだわりのごく一部ですが、もう病みつきになること必定ですね。
そろそろ・・・行きたいですね。
Posted by pepe at
15:04
│Comments(0)
2012年07月30日
ムクゲとハナゲは無関係・・・
今の季節一番目立つのがムクゲの花。
花だけ見るとハイビスカスにも見えるしフヨウの花にも見えますよね。
朝開き、夕方にはポロリと・・・。
この花を見てるとつい鼻毛に手が行くのはpepeだけでしょうか?
Posted by pepe at
06:47
│Comments(0)
2012年07月29日
E-side kitchenに集合!
昨日はオリンピックのオープンと奇しくも同じE-side kitchenのオープニングパーティーでした。
炎天下燃ゆる男女がBBQに挑戦したり、男子が厨房に入って包丁を握ったり、
はたまたカメキチはカメキチで臨時講習会を開いたりで、いい大人の集まりでしたよ。
楽しくって写真は1枚も・・・・?
ekkoさんのまいた種はもうちゃ~んと芽も出ましたね。
しっかりした根っこはブロガーの皆さんが受け持ちますよ。
あとはekkoさんが花を咲かせ、たわわな果実を実らせてくれることを祈って・・・・・乾杯!
炎天下燃ゆる男女がBBQに挑戦したり、男子が厨房に入って包丁を握ったり、
はたまたカメキチはカメキチで臨時講習会を開いたりで、いい大人の集まりでしたよ。
楽しくって写真は1枚も・・・・?
ekkoさんのまいた種はもうちゃ~んと芽も出ましたね。
しっかりした根っこはブロガーの皆さんが受け持ちますよ。
あとはekkoさんが花を咲かせ、たわわな果実を実らせてくれることを祈って・・・・・乾杯!
Posted by pepe at
06:49
│Comments(12)
2012年07月28日
ちょっと近くのイタリアン・・・
いつ行ってもKシェフのホスピタリティとお任せの料理に感謝してますね。
実は先日この業界では知らない人が皆無と言われる博多のドンのK氏が来店したらしい。
今日のお任せのワインは

「PAOLO VENTURINI」ですね。
オーストリアとの国境のフリウリのビアンコで、朝手摘みされたぶどうをすぐにプレス・・・マロラクティック醗酵は
一切無しと言うユニークなヴィーノです。

牛蒡の冷たいズッパです。

ソーヴィニヨンらしいコロールですね。

アンティパストはガンベレットを香ばしくグリッリアーレしてくれてます。

プリモはモッツァレッラのトマトソースですね。
相変わらずい絡みですね。

セコンディはカジキのフレッシュトマトソースです。
色んなパタータのニョッキが彩りを添えてました。
そして、この日のドルチェは

由布院で今朝摘んできたばかりのブルーベリーをジェラートと。
この日もpepeの我儘を快く聞いて美味しい料理をKシェフ有難うございました。
今オリンピックの開会式を見ながら・・・・。
そして、午後からはE-side kitchenでのパーティですよ。
実は先日この業界では知らない人が皆無と言われる博多のドンのK氏が来店したらしい。
今日のお任せのワインは
「PAOLO VENTURINI」ですね。
オーストリアとの国境のフリウリのビアンコで、朝手摘みされたぶどうをすぐにプレス・・・マロラクティック醗酵は
一切無しと言うユニークなヴィーノです。
牛蒡の冷たいズッパです。
ソーヴィニヨンらしいコロールですね。
アンティパストはガンベレットを香ばしくグリッリアーレしてくれてます。
プリモはモッツァレッラのトマトソースですね。
相変わらずい絡みですね。
セコンディはカジキのフレッシュトマトソースです。
色んなパタータのニョッキが彩りを添えてました。
そして、この日のドルチェは
由布院で今朝摘んできたばかりのブルーベリーをジェラートと。
この日もpepeの我儘を快く聞いて美味しい料理をKシェフ有難うございました。
今オリンピックの開会式を見ながら・・・・。
そして、午後からはE-side kitchenでのパーティですよ。
Posted by pepe at
07:08
│Comments(2)
2012年07月27日
優雅なランチは「yuki」で・・・
ライブの日のランチはプレシアターランチと言って、ちょっと遅め、かつ豪華そして優雅なランチを、府内町の
カフェフランセyukiで堪能しました。
お相手は勉強を兼ねてのE先生です。
ご機嫌なテーブルに案内されると、この日の為にと用意してくれてたのが、

「Cotes du Jura」の2007年です。
スイスとの国境近くのジュラですが、何と言っても主役はこの地特有のぶどうのサバニヤン種。
凝縮した質感。
ワインを知りつくした大人が飲む白。
開栓から時間と共に香りも味わいもどんどん変化して行きましたよ。

アミューズは「帆立、オマールエビ、ヤングコーンのゼリー寄せ、トマト味のクリームをのせて」ですね。

続いて「フォアグラのソテー、茄子のピューレを下に敷いて。気仙沼のカジキマグロと岩カキ」です。

冷たいグリーンピースのポタージュです。

pepeはポワソンです。
「アイナメのポワレ、クレソンのソース」で、実に旨かったですよ。
そして肉食系の相方は

「牛フィレのハーブソース、マッシュポテト添え」です。

ワゴンサービスのデセールですが、いつもながら周りの目を盗んで・・・。
その上、幸さんの素晴らしいパフォーマンスです。

フランベが・・・

炎が・・・

桃のリキュールとキルシュの香りが・・・

出来ましたよ「桃のカラメルソテー」ですね。
もう絶句ですよ。
そしてディジェスティフは

ルーション地区最高の天然甘口ワイン「MAS AMIEL」です。
マス・アミエルのヴィンテージモーリー。
グルナッシュ100%ですが、完熟した果実風味で満足満足の遅めのデジュネで、
この後ゆっくり楽屋入りしました。
カフェフランセyukiで堪能しました。
お相手は勉強を兼ねてのE先生です。
ご機嫌なテーブルに案内されると、この日の為にと用意してくれてたのが、
「Cotes du Jura」の2007年です。
スイスとの国境近くのジュラですが、何と言っても主役はこの地特有のぶどうのサバニヤン種。
凝縮した質感。
ワインを知りつくした大人が飲む白。
開栓から時間と共に香りも味わいもどんどん変化して行きましたよ。
アミューズは「帆立、オマールエビ、ヤングコーンのゼリー寄せ、トマト味のクリームをのせて」ですね。
続いて「フォアグラのソテー、茄子のピューレを下に敷いて。気仙沼のカジキマグロと岩カキ」です。
冷たいグリーンピースのポタージュです。
pepeはポワソンです。
「アイナメのポワレ、クレソンのソース」で、実に旨かったですよ。
そして肉食系の相方は
「牛フィレのハーブソース、マッシュポテト添え」です。
ワゴンサービスのデセールですが、いつもながら周りの目を盗んで・・・。
その上、幸さんの素晴らしいパフォーマンスです。
フランベが・・・
炎が・・・
桃のリキュールとキルシュの香りが・・・
出来ましたよ「桃のカラメルソテー」ですね。
もう絶句ですよ。
そしてディジェスティフは
ルーション地区最高の天然甘口ワイン「MAS AMIEL」です。
マス・アミエルのヴィンテージモーリー。
グルナッシュ100%ですが、完熟した果実風味で満足満足の遅めのデジュネで、
この後ゆっくり楽屋入りしました。
Posted by pepe at
15:37
│Comments(2)
2012年07月27日
ライブ終了、Mahalo!
昨晩のpepeのライブ「Hawaiian night」は、またまたほぼ満席の中を無事終了しました。
毎回来られる方々には本当に頭がさがります。
なにしろ県下で一番の長老バンド・・・言いかえれば百戦錬磨のミュージシャンの集まりですね。
ご覧のようにpepeの前には譜面台はありません。
歌詞、コードと暗譜の曲だけでも120曲は越えると言う・・・不思議な才能?
それにしても、皆さんいい楽器ですね。
Posted by pepe at
06:23
│Comments(4)
2012年07月26日
パリのpepeと今宵のpepe・・・
これぞ本物のpepe、そうpepeとはフランス語でお爺ちゃんの意味なんだぜ・・・。
このpepe、昨年パリのサンジェルマンの街角で見かけた爺々、ジャンポールゴルチェのジーンズに
ラコステのポロなんぞを何気なく・・・セルフォンを片手に颯爽とローラースケートと・・・。
アジアの片田舎から来たpepeは脱帽!!
一方、その田舎のpepeの今宵は

ライブだぜ!
ブリックブロックでのハワイアンナアイト。
真夏の一夜、冷たい飲み物を片手にハワイの気分に浸りませんか?
待ってるぜ!
Posted by pepe at
06:27
│Comments(8)
2012年07月25日
草なぎ剛の100km完走感・・・

先日の27時間TVで、100kmを27時間かけて走破した草なぎ剛さん。
まず27時間と言う超長時間一睡もせず、歩いたり走ったりした気力は立派ですね。
ただ、アスリートの連中にとってはすごい消化不良の感でイライラが募ったでしょうね。
pepeですら50代の時にカナダで開催された国際レースで100kmを9時間台で完走し
年代2位になったし、100km以上のレースには30回近く出場、24時間走では185km走った
こともありますよ。
日本でも男性のトップは6時間13分、女性は県出身の安部さんの6時間33分って記録があります。
だからと言って草なぎ剛さんが云々ってことじゃありませんよ。
あの途方もない未知の距離を走ろうとした意欲には脱帽しますね。
皆さん、痩せようと思って簡単に走り始めては危険ですよ。
まずは、ウォーキングからそしてジョッギングへと・・・。
で、pepeは今朝は10km走ってきますね。
余談ですが、翌日タモリの番組で彼の着ていたデニムの上下は100万円はする代物ですよ!!
Posted by pepe at
06:17
│Comments(0)
2012年07月24日
この夏、ミラノファッションで・・・
体重3k、ウェスト2cともに落ちた最近のpepe。
で、今年の夏新しい体型に合わせたファッションをと。

まず、今イタリアで超人気のジーンズの「SIVIGLIA」です。
ミラノでジャケットの下に履くボトムはヤコブコーエンとこのデニムですね。
ヤコブコーエンは欲しかったけど、なにしろ4万円近くするんで・・・・ハイ食費に回す方が・・・。
抜群のダメージに腰回りのフィット感、いいですね。
pepeのデートの際の必需品です。
そして、カジュアルな時には

お馴染みディーゼルの「DARRON」です。
20近いディーゼルのアイテムの中でも、いつでもトップクラスを堅持してる逸品です。
常に洗いざらし感のあるデニム。
これに同じディーゼルのモカシン素足で履くファッション、最高です。
いくつになってもジーンズの履ける爺々でありたいなぁ。
で、今年の夏新しい体型に合わせたファッションをと。
まず、今イタリアで超人気のジーンズの「SIVIGLIA」です。
ミラノでジャケットの下に履くボトムはヤコブコーエンとこのデニムですね。
ヤコブコーエンは欲しかったけど、なにしろ4万円近くするんで・・・・ハイ食費に回す方が・・・。
抜群のダメージに腰回りのフィット感、いいですね。
pepeのデートの際の必需品です。
そして、カジュアルな時には
お馴染みディーゼルの「DARRON」です。
20近いディーゼルのアイテムの中でも、いつでもトップクラスを堅持してる逸品です。
常に洗いざらし感のあるデニム。
これに同じディーゼルのモカシン素足で履くファッション、最高です。
いくつになってもジーンズの履ける爺々でありたいなぁ。
Posted by pepe at
06:52
│Comments(6)
2012年07月23日
男子厨房に入るべし⑩
久し振りのE-side kitchenからお届けします。
今日は寿司屋の大将から聞いた話を。
まず、寿司屋さんって閉店してからの作業が大変なんですって。
翌日のガリを作ったり、玉子焼きを作ったり・・・・。
しかし一番大事なのは、明鏡止水の心境になって包丁を研ぐことらしい。
時々客の前で包丁を研ぐ職人がいるらしいけど、これはいただけません。
研いですぐの包丁には研ぎ粉の匂いや金粉の匂いがまだ残ってます。
包丁は毎日の職人さんの最後の大事な仕事なんですよね。
そうそう、まな板の大事な使い方を。
魚を扱ったまな板はお湯ではなく水で洗って下さい。
お湯を使うと、かえって生臭さが残ります。
これは、魚の脂肪やたんぱく質がお湯をかけると固まるからですね。
臭みが気になるようなら、塩をかけてたわしでこすり、その後水で洗い流して下さい。
肉の場合?
経験から言いますと、ぬるま湯がいいみたいですね。
以上、E-side kitchenの相談役がお届けしました。
今日は寿司屋の大将から聞いた話を。
まず、寿司屋さんって閉店してからの作業が大変なんですって。
翌日のガリを作ったり、玉子焼きを作ったり・・・・。
しかし一番大事なのは、明鏡止水の心境になって包丁を研ぐことらしい。
時々客の前で包丁を研ぐ職人がいるらしいけど、これはいただけません。
研いですぐの包丁には研ぎ粉の匂いや金粉の匂いがまだ残ってます。
包丁は毎日の職人さんの最後の大事な仕事なんですよね。
そうそう、まな板の大事な使い方を。
魚を扱ったまな板はお湯ではなく水で洗って下さい。
お湯を使うと、かえって生臭さが残ります。
これは、魚の脂肪やたんぱく質がお湯をかけると固まるからですね。
臭みが気になるようなら、塩をかけてたわしでこすり、その後水で洗い流して下さい。
肉の場合?
経験から言いますと、ぬるま湯がいいみたいですね。
以上、E-side kitchenの相談役がお届けしました。
Posted by pepe at
06:18
│Comments(4)
2012年07月22日
ハワイアンナイトでフラってみませんか?
pepeのバンドのライブのお知らせです。
7月26日(木)
19:30~
20:30~
21:30~
3ステージ30曲程度
平均年齢の高いおじさんバンドですが、相応のミュージシャンとしての経験を誇ります。
今回は、地元のフラの好きな方に、生演奏をバックにご自由にステージでフラっていただきますよ。
めったにない機会ですので。
入場料は500円ですが、冷たい飲み物や美味しい料理も用意してますよ。
夏の宵、しばしハワイの気分に浸りませんか!
Posted by pepe at
17:06
│Comments(0)
2012年07月22日
ワンコインワインでお楽しみ・・・
この10日間のうち夕食は家ですませることが多かったので、少しはつつましく?
そうワインは全てワンコインですませましたよ。
まず、

エチケットがちょっとエキゾチックな「CUVEE SAINTE PIERRE」です。
南仏のテーブルワインでセパージュはグルナッシュ他3種で、フルーティな味わいでした。
残りは料理用に・・・。

次の日は「BEAUROY」です。
痩せても枯れてもボルドー産。
軽やかなテーブルワインですね。
もちろんこれも500円。

1日おいて次に飲んだのがチリの「ALTO LOS PUMAS」です。
クリコヴァレイで獲れるシャルドネ100%の辛口白ワインです。
マコン?
って思わせるようなワイン、これも500円でした。

次が1000円となると、何だか超贅沢?
「CHATEAU CHANTELOUP」ですね。
カベルネソーヴィニヨン他3種のセパージュは3級品にも劣りませんでした。
なにしろ2009年と言えば最高のヴィンテージですもんね。
そして、イタリアは

お馴染みpepe家にはいつも置いてます「SOAVE」のPIETROです。
ヴェネットの銘酒ですね。
以上、家飲みワインの参考に・・・・。
そうワインは全てワンコインですませましたよ。
まず、
エチケットがちょっとエキゾチックな「CUVEE SAINTE PIERRE」です。
南仏のテーブルワインでセパージュはグルナッシュ他3種で、フルーティな味わいでした。
残りは料理用に・・・。
次の日は「BEAUROY」です。
痩せても枯れてもボルドー産。
軽やかなテーブルワインですね。
もちろんこれも500円。
1日おいて次に飲んだのがチリの「ALTO LOS PUMAS」です。
クリコヴァレイで獲れるシャルドネ100%の辛口白ワインです。
マコン?
って思わせるようなワイン、これも500円でした。
次が1000円となると、何だか超贅沢?
「CHATEAU CHANTELOUP」ですね。
カベルネソーヴィニヨン他3種のセパージュは3級品にも劣りませんでした。
なにしろ2009年と言えば最高のヴィンテージですもんね。
そして、イタリアは
お馴染みpepe家にはいつも置いてます「SOAVE」のPIETROです。
ヴェネットの銘酒ですね。
以上、家飲みワインの参考に・・・・。
Posted by pepe at
06:26
│Comments(0)
2012年07月21日
アロハでお洒落を・・・・
梅雨明けと同時にアロアシャツの季節の到来です。
アロハシャツとは日本人がつけた呼称で、正確にはハワイアンシャツって言いますね。
そしてこのシャツのファッションもピンからキリまで。
pepeの財産でもあるシャツを紹介しますね。

1936年製のカメハメハガーメントの超1級品の「アンセリウム」です。
30年前450ドルで購入しました。
細かなステッチ、ココナッツのボタンと凝ってます。

同じく「バード オブ パラダイス」です。

間違いありません。
最近では復刻版が出回ってるみたいですが、これを着てホノルルの街を闊歩すれば、
ロコが振り返りますよ。
あと、pepeは5着シグ ゼーンのハワイアンシャーツも持ってますが、綿製なのでライブの時に
着用してます。
なぜカメハメハガーメントを着ないのか?
実はレーヨン製なので汗には弱いんですね。
アロハシャツとは日本人がつけた呼称で、正確にはハワイアンシャツって言いますね。
そしてこのシャツのファッションもピンからキリまで。
pepeの財産でもあるシャツを紹介しますね。
1936年製のカメハメハガーメントの超1級品の「アンセリウム」です。
30年前450ドルで購入しました。
細かなステッチ、ココナッツのボタンと凝ってます。
同じく「バード オブ パラダイス」です。
間違いありません。
最近では復刻版が出回ってるみたいですが、これを着てホノルルの街を闊歩すれば、
ロコが振り返りますよ。
あと、pepeは5着シグ ゼーンのハワイアンシャーツも持ってますが、綿製なのでライブの時に
着用してます。
なぜカメハメハガーメントを着ないのか?
実はレーヨン製なので汗には弱いんですね。
Posted by pepe at
06:02
│Comments(6)
2012年07月20日
「破天荒」に裏を返しに・・・・
「裏を返す」っていい方は、江戸風の粋な言葉ですよね。
初めての客は「一見」と言い、2回目が「裏を返す」、そして3回目からやっと「馴染み」になるわけです。
今では死語みたいですが、元々遊郭の洒落た通語だったんですね。
ということで、先週8人でお邪魔した佐伯の「破天荒」に一人で裏を返してきましたよ。
完全予約のため、昨日はゆっくり大将ともお話しできました。

先付けです。
甘~いコーンの豆腐、香ばしい焼きアナゴ、モズクの酸味と素敵なハーモニーが楽しめました。

そして、暮れゆく宵、酒は独りで飲むべかりけれと・・・。
さあ、握ってもらいやんしょ。

昆布で〆た鯛に平目のカラスミをのせてました。

烏賊の卵と墨で味わえました。

出汁のきいた蒸し物です。
さあ何貫にぎってもらったかなぁ・・・。

軍艦抜きの生ウニ。
そして〆は

十割蕎麦ですが、この蕎麦は大将が切ったんですって。
ちょっと甘い蕎麦湯がいい余韻を・・・。
で、水菓子は

酔っ払って撮ってますね。
トッピングにブラックタピオカが・・・。
これでやっと次回からは一足先に馴染み客に出世しますよ。
でも、帰りのJRにはね・・・。
初めての客は「一見」と言い、2回目が「裏を返す」、そして3回目からやっと「馴染み」になるわけです。
今では死語みたいですが、元々遊郭の洒落た通語だったんですね。
ということで、先週8人でお邪魔した佐伯の「破天荒」に一人で裏を返してきましたよ。
完全予約のため、昨日はゆっくり大将ともお話しできました。
先付けです。
甘~いコーンの豆腐、香ばしい焼きアナゴ、モズクの酸味と素敵なハーモニーが楽しめました。
そして、暮れゆく宵、酒は独りで飲むべかりけれと・・・。
さあ、握ってもらいやんしょ。
昆布で〆た鯛に平目のカラスミをのせてました。
烏賊の卵と墨で味わえました。
出汁のきいた蒸し物です。
さあ何貫にぎってもらったかなぁ・・・。
軍艦抜きの生ウニ。
そして〆は
十割蕎麦ですが、この蕎麦は大将が切ったんですって。
ちょっと甘い蕎麦湯がいい余韻を・・・。
で、水菓子は
酔っ払って撮ってますね。
トッピングにブラックタピオカが・・・。
これでやっと次回からは一足先に馴染み客に出世しますよ。
でも、帰りのJRにはね・・・。
Posted by pepe at
07:15
│Comments(2)
2012年07月19日
「FIORE」で、お任せイタリアン・・・
昨日の昼は近くのイタリアン「FIORE」で、Kシェフにお任せのプランツォを頂きましたよ。
まずは・・・

ビッラで喉を潤してると・・・

豊後大野で今朝とれたばかりのスイートコーンのポタージュを。
感心したのは普通ポタージュにはまず玉葱から始めるんですが、これはコーンのみです。
里の香りのする甘さです。

ヴィーノはセコンディでカルネが出るってことで、ロッソをシェフが用意してました。
トスカナの「QUESTO DEDICATOA」の2009年です。
かのスーパータスカンの流れをくむIGTです。
サッシカンを思い出すようなカベルネソーヴィニヨン他4種のセパージュはいいですね~。

深みのあるルビーです。

香ばしく、そしてモチモチ感のある自家製のパンです。

アンティパストのはずが、カペッリーニ?
シェフがpepeさん、まあ食べてみて下さいって。
グリーンレモンの酸っぱさがガンベレットを引き立て、あれ?
これって、ひょっとしてソーメン?
そうでしたよ!
島原産のソーメンで塩そして水も全て島原で産まれたソーメンでした。
あの名店「カノビアーノ」を彷彿させる逸品でした。

そしてプリモは、パスタはリガトーニですがゴルゴンゾーラとパタータ、そのパタータも紫色の
インカパープルやキタアカリと言った珍しくそして旨く絡んでました。

そしてカルネは茸を食べて育った豚マイアーレのフリッタテッラとでも言うんでしょうか、
そうですね、ハンバーグ風ですが同じ茸のソース、サルサフンゴとの絶妙なマリアージュでした。

そして、ドルチェは青梅のコンポートとpepeの大好物、トゥロンでした
それにしても毎回違う料理を用意してくれるKシェフも凄いですよね。
それにもまして、感想を聞く謙虚な態度にいつもながら敬服します。
さあ、今宵は佐伯のあのお店に裏を返しに行こうっと。
まずは・・・
ビッラで喉を潤してると・・・
豊後大野で今朝とれたばかりのスイートコーンのポタージュを。
感心したのは普通ポタージュにはまず玉葱から始めるんですが、これはコーンのみです。
里の香りのする甘さです。
ヴィーノはセコンディでカルネが出るってことで、ロッソをシェフが用意してました。
トスカナの「QUESTO DEDICATOA」の2009年です。
かのスーパータスカンの流れをくむIGTです。
サッシカンを思い出すようなカベルネソーヴィニヨン他4種のセパージュはいいですね~。
深みのあるルビーです。
香ばしく、そしてモチモチ感のある自家製のパンです。
アンティパストのはずが、カペッリーニ?
シェフがpepeさん、まあ食べてみて下さいって。
グリーンレモンの酸っぱさがガンベレットを引き立て、あれ?
これって、ひょっとしてソーメン?
そうでしたよ!
島原産のソーメンで塩そして水も全て島原で産まれたソーメンでした。
あの名店「カノビアーノ」を彷彿させる逸品でした。
そしてプリモは、パスタはリガトーニですがゴルゴンゾーラとパタータ、そのパタータも紫色の
インカパープルやキタアカリと言った珍しくそして旨く絡んでました。
そしてカルネは茸を食べて育った豚マイアーレのフリッタテッラとでも言うんでしょうか、
そうですね、ハンバーグ風ですが同じ茸のソース、サルサフンゴとの絶妙なマリアージュでした。
そして、ドルチェは青梅のコンポートとpepeの大好物、トゥロンでした
それにしても毎回違う料理を用意してくれるKシェフも凄いですよね。
それにもまして、感想を聞く謙虚な態度にいつもながら敬服します。
さあ、今宵は佐伯のあのお店に裏を返しに行こうっと。
Posted by pepe at
07:01
│Comments(2)
2012年07月18日
黒毛和牛か白豚か?
一昨日のHawaiian Fesの野外ライブでの結果です。
ひどい被写体ですね・・・・白豚状態は焼けてない腿。
黒毛和牛状態は真っ黒に日焼けした醜い腕。
決して酒焼けではありませんよ!
Posted by pepe at
06:45
│Comments(4)
2012年07月17日
ハワイよりも暑かったよ!
昨日かんたん港園で開かれた「Hawaiian Festa」、心配された天気も嘘のようなピッカ~ン晴れ。
ハワイの暑さに負けない熱風?
その中で県内のハラウの皆さんの素敵なフラで癒されましたね。
pepeは缶ビール飲み放題だよの言葉についのっちゃって・・・・

とうとう3ステージ、都合1時間半も一人ライブやっちゃいました。
たくさんのブロガーの皆さんも駆けつけてくれて本当にMAHALOでした。
お二人のフラも素敵でしたよ。
で、今夜は別府で、そして26日にはブリックブロックでまた演奏しますよ。
ハワイの暑さに負けない熱風?
その中で県内のハラウの皆さんの素敵なフラで癒されましたね。
pepeは缶ビール飲み放題だよの言葉についのっちゃって・・・・
とうとう3ステージ、都合1時間半も一人ライブやっちゃいました。
たくさんのブロガーの皆さんも駆けつけてくれて本当にMAHALOでした。
お二人のフラも素敵でしたよ。
で、今夜は別府で、そして26日にはブリックブロックでまた演奏しますよ。
Posted by pepe at
05:52
│Comments(12)
2012年07月16日
ハワイを堪能しませんか?
今日は、西大分のかんたん港園で10時から、まるでハワイの雰囲気そのもの、フラありライブあり、クルージングも、
マラサダも、おまけに抽選でハワイ行きもあり・・・・。
なかでも、この気ままなおいさんのライブ・・・・

そう、pepeの気ままな時に気ままな場所で、気ままに飲みながら、ウクレレを弾きながら甘~く、せつなく
ハワイを歌う、まったく気ままなライブが見ものですよ。
幸い雨も降らず・・・・
でも、ハワイでは
No rain、no rainbowって言葉があるんですけどね。
それでは会場でお会いしましょう!
Aloha!!
マラサダも、おまけに抽選でハワイ行きもあり・・・・。
なかでも、この気ままなおいさんのライブ・・・・
そう、pepeの気ままな時に気ままな場所で、気ままに飲みながら、ウクレレを弾きながら甘~く、せつなく
ハワイを歌う、まったく気ままなライブが見ものですよ。
幸い雨も降らず・・・・
でも、ハワイでは
No rain、no rainbowって言葉があるんですけどね。
それでは会場でお会いしましょう!
Aloha!!
Posted by pepe at
06:23
│Comments(4)