2010年03月31日
3泊5日のプチ旅行
今日から3泊5日の小旅行にでかけます。
さて、どこを経由してどこに行くんでしょうか?
当てた方には、お土産を差し上げま~すよ!!!
さて、どこを経由してどこに行くんでしょうか?
当てた方には、お土産を差し上げま~すよ!!!
Posted by pepe at
08:09
│Comments(8)
2010年03月30日
シャンパンやカクテルを歌ったアーティスト
ワイン、ビールと来たんで、あとシャンパンとカクテル版と行きやしょうね。
アーティスト名 曲名
★BoA 「HOLIDAY」 シャンパンがんがんTOSS IT UP DJ・・・・・・
★EPO 「涙のクラウン」 見知らぬ同士も2杯目のシャンパンで・・・・・
★稲垣潤一 「Congratulations」 新しい人生にシャンパンで乾杯しょう・・・
★大黒摩季 「BLUE CHRISTMAS」 シャンパンの向こうによく似た背中・・・・
★矢沢永吉 「Rambling Rose」 ピンクのシャンパンおごらせながら・・・・
★井上陽水 「長時間の飛行」 二人のために泡立つシャンパン・・・
★globe 「Precious Memories」 カクテル少しピッチ早くて・・・
★1986オメガドライブ
「君は1000%」 しなやかな仕草と渡されたカクテル・・・
★pepe 「朝から晩まで」 あ~あぁ、いやになっちゃうな・・・
ってことで、最後のアーティストは今グラス片手に書き込んでま~す。
アーティスト名 曲名
★BoA 「HOLIDAY」 シャンパンがんがんTOSS IT UP DJ・・・・・・
★EPO 「涙のクラウン」 見知らぬ同士も2杯目のシャンパンで・・・・・
★稲垣潤一 「Congratulations」 新しい人生にシャンパンで乾杯しょう・・・
★大黒摩季 「BLUE CHRISTMAS」 シャンパンの向こうによく似た背中・・・・
★矢沢永吉 「Rambling Rose」 ピンクのシャンパンおごらせながら・・・・
★井上陽水 「長時間の飛行」 二人のために泡立つシャンパン・・・
★globe 「Precious Memories」 カクテル少しピッチ早くて・・・
★1986オメガドライブ
「君は1000%」 しなやかな仕草と渡されたカクテル・・・
★pepe 「朝から晩まで」 あ~あぁ、いやになっちゃうな・・・
ってことで、最後のアーティストは今グラス片手に書き込んでま~す。
Posted by pepe at
12:43
│Comments(4)
2010年03月29日
オガタマノ木ですよ!
昨日はじゃん公写真部から始まって3連荘の花見でγGTPに赤信号発令・・・と言うことで今朝も別府公園で
スロージョグで7k。ちょっと気を配ると、生物は正直ですね。

ご存知?バナナの香りが漂うオガタマの木ですね。よく神社に植わってますが、pepeは、この木を植草とする
ミカドアゲハを探すのが好きなんですよ。
けんちゃ~ん、蒲江に生息するミカドアゲハは天然記念物なんだよ。
・・・んで、
「オオシマザクラ」が6分咲きです。この桜は葉も一緒にできますよ。普通のソメイヨシノは葉はまだまだですよね。
桜餅の葉はこのオオシマザクラの葉を使うんですよ。
そして、もう初夏?

「アメリカハナミズキ」が咲き始めました。
ノンアルコールの朝の花見でした。
スロージョグで7k。ちょっと気を配ると、生物は正直ですね。

ご存知?バナナの香りが漂うオガタマの木ですね。よく神社に植わってますが、pepeは、この木を植草とする
ミカドアゲハを探すのが好きなんですよ。
けんちゃ~ん、蒲江に生息するミカドアゲハは天然記念物なんだよ。
・・・んで、

「オオシマザクラ」が6分咲きです。この桜は葉も一緒にできますよ。普通のソメイヨシノは葉はまだまだですよね。
桜餅の葉はこのオオシマザクラの葉を使うんですよ。
そして、もう初夏?

「アメリカハナミズキ」が咲き始めました。
ノンアルコールの朝の花見でした。
Posted by pepe at
10:54
│Comments(4)
2010年03月27日
ゆずも歌ったビールの歌
ワインを歌った特集の次はビール編ですよ。
これ、探すのは大変ですよ。でも面白い! これもフードアナリストの上級試験の受験勉強の一つです。
ではでは・・・。
アーティスト名 曲名
★ゆず 「GO★GO!!サウナ」 裸になって語り合うのさ、我慢の末にビールを飲もう・・・・
★BEGIN 「Moon Beach」 スープのようなビールビール飲みほし・・・・
★ドリカム 「たかが恋や愛」 昼間っからビールなんか開けちゃって・・・・・
★ウルフルズ 「サマータイムブルース」 ビール片手にラジオつけりゃ・・・・
★コブクロ 「同じ窓から見てた空」 飲み足りないやつは缶ビールを・・・・
★スピッツ 「ルナルナ」 羊の夜をビールで洗う・・・・・
★忌野清志郎 「パパの歌」 新聞みながらビール飲む・・・・・
★河村隆一 「あの日の忘れ物」 月を眺めながら缶ビール乾杯した・・・
★三好鉄生 「すごい男の歌」 ビールをまわせ、底まで飲もう・・・・
★大塚 愛 「ポンポン」 ビンビール開けたらポン!・・・・
まだあるだろうなぁ・・・。こんなのが試験にでるんだって・・・。
これ、探すのは大変ですよ。でも面白い! これもフードアナリストの上級試験の受験勉強の一つです。
ではでは・・・。
アーティスト名 曲名
★ゆず 「GO★GO!!サウナ」 裸になって語り合うのさ、我慢の末にビールを飲もう・・・・
★BEGIN 「Moon Beach」 スープのようなビールビール飲みほし・・・・
★ドリカム 「たかが恋や愛」 昼間っからビールなんか開けちゃって・・・・・
★ウルフルズ 「サマータイムブルース」 ビール片手にラジオつけりゃ・・・・
★コブクロ 「同じ窓から見てた空」 飲み足りないやつは缶ビールを・・・・
★スピッツ 「ルナルナ」 羊の夜をビールで洗う・・・・・
★忌野清志郎 「パパの歌」 新聞みながらビール飲む・・・・・
★河村隆一 「あの日の忘れ物」 月を眺めながら缶ビール乾杯した・・・
★三好鉄生 「すごい男の歌」 ビールをまわせ、底まで飲もう・・・・
★大塚 愛 「ポンポン」 ビンビール開けたらポン!・・・・
まだあるだろうなぁ・・・。こんなのが試験にでるんだって・・・。
Posted by pepe at
16:38
│Comments(4)
2010年03月26日
B'z、ケミストリー、TMネットワークに共通?
わかる人います?
「ワイン」を歌ってるアーティストや曲です。 pepeってなんでも知ってますね・・・。
アーティスト名 曲名
★B'z 「恋じゃなくなる日」 ワインを飲みながら踊って・・・・
★チャゲ&飛鳥 「Sea of Grey」 小さな紙のコップで、ワインを飲むように・・・
★ 〃 「恋人はワイン色」 スローモーション はねたワイン・・・
★ケミストリー 「Running Away」 ワインは残してく方がいいさ・・・
★TMネットワーク 「RHYTHM RED」 ワインで濡れた甘い唇は・・・
★THE ALFEE 「Nouvelle Vague」 赤いワイン 情熱静かにそっと注げば・・・
★ZARD 「月に願いを」 ワインの甘さも手伝って・・・
★柴咲 コウ 「Glitter」 飲みほしたグラス傾ければ・・・
★安全地帯 「ワインレッドの心」 あの消えそうに燃えそうなワインレッドの・・・
★今井 美樹 「Lonely」 恋の歌も赤のワインも・・・・
★倖田 來未 「Let’s Party」 ワイン飲み干してく・・・・・
★谷村 新司 「英雄」 ルビーの赤のワイン口に含めば・・・・
★奥田 民生 「ワインのばか」 何を飲んだんだ、ワイン飲んだんだ・・・・
★Red Warriors 「バラとワイン」 せめてバラの香りとワインをグラスに・・・・
★オフコース 「ワインの匂い」 ワインの好きなその娘はいつも・・・
まだまだAORやジャズには一杯ありますよ!また今度ね。
「ワイン」を歌ってるアーティストや曲です。 pepeってなんでも知ってますね・・・。
アーティスト名 曲名
★B'z 「恋じゃなくなる日」 ワインを飲みながら踊って・・・・
★チャゲ&飛鳥 「Sea of Grey」 小さな紙のコップで、ワインを飲むように・・・
★ 〃 「恋人はワイン色」 スローモーション はねたワイン・・・
★ケミストリー 「Running Away」 ワインは残してく方がいいさ・・・
★TMネットワーク 「RHYTHM RED」 ワインで濡れた甘い唇は・・・
★THE ALFEE 「Nouvelle Vague」 赤いワイン 情熱静かにそっと注げば・・・
★ZARD 「月に願いを」 ワインの甘さも手伝って・・・
★柴咲 コウ 「Glitter」 飲みほしたグラス傾ければ・・・
★安全地帯 「ワインレッドの心」 あの消えそうに燃えそうなワインレッドの・・・
★今井 美樹 「Lonely」 恋の歌も赤のワインも・・・・
★倖田 來未 「Let’s Party」 ワイン飲み干してく・・・・・
★谷村 新司 「英雄」 ルビーの赤のワイン口に含めば・・・・
★奥田 民生 「ワインのばか」 何を飲んだんだ、ワイン飲んだんだ・・・・
★Red Warriors 「バラとワイン」 せめてバラの香りとワインをグラスに・・・・
★オフコース 「ワインの匂い」 ワインの好きなその娘はいつも・・・
まだまだAORやジャズには一杯ありますよ!また今度ね。
Posted by pepe at
16:48
│Comments(6)
2010年03月26日
来週のワインですよ。

今週は飲んだワインは11本でした。γGTP危険信号です!!
と言うことで来週1週間用のワインは、スペインのVino de MesaのBORSAO・・・要はテーブルワインです。
1本1000円しない安ワインですが、スペインのカンポ・デ・ボルハのワインで、pepeはスペインでは3ユーロで
買って飲んだ記憶があります。
スクリューなので、28日の花見には持って行きますよ!!
Posted by pepe at
10:53
│Comments(8)
2010年03月25日
カフェフランセ
1か月ぶりのカフェフランセユキです。

まずはアミューズでは、Foie de canardのbisquiにのせてとでも言うんでしょうかね。
スープはキャベツのスープでした。
そして、前菜は・・・

「帆立て貝のポワレ、トリュフ入りジャガイモのムースリーヌ添えシャンパンソース」です。
もちろんpepeのランチのワインは・・・
pepeが予約した時には、幸さんが必ず用意してくれます。「ムスカデ」です。いいねぇ!!
さあ今日のメインのポワソンは、鯛のポワレ、春野菜添えです。

デセールはいつものように12種類は遠慮しまして、特にここで好きなプディングとグラスですね。

食後酒に幸さんが出してくれたのが・・・

ポルトガルの銘酒「Nieport1988」でした。
満足!!この後はカリスマ美容師の店でカットして今日は家で夕食です。
ワインは何にしようかな?
まずはアミューズでは、Foie de canardのbisquiにのせてとでも言うんでしょうかね。
スープはキャベツのスープでした。
そして、前菜は・・・
「帆立て貝のポワレ、トリュフ入りジャガイモのムースリーヌ添えシャンパンソース」です。
もちろんpepeのランチのワインは・・・
pepeが予約した時には、幸さんが必ず用意してくれます。「ムスカデ」です。いいねぇ!!
さあ今日のメインのポワソンは、鯛のポワレ、春野菜添えです。
デセールはいつものように12種類は遠慮しまして、特にここで好きなプディングとグラスですね。
食後酒に幸さんが出してくれたのが・・・
ポルトガルの銘酒「Nieport1988」でした。
満足!!この後はカリスマ美容師の店でカットして今日は家で夕食です。
ワインは何にしようかな?
Posted by pepe at
17:20
│Comments(2)
2010年03月24日
鮨「月の木」例会
昨夜は毎週火曜日の倶楽部の例会、いつも通り江戸前鮨「月の木」です。
相変わらずです。




もう説明は不要ですよね。
毎日飲み過ぎ、食べ過ぎ・・・この後、珍しくご帰還でした。
さあ、小雨のなったんで、ちょっくらジョグやってきます。
相変わらずです。
もう説明は不要ですよね。
毎日飲み過ぎ、食べ過ぎ・・・この後、珍しくご帰還でした。
さあ、小雨のなったんで、ちょっくらジョグやってきます。
Posted by pepe at
10:09
│Comments(4)
2010年03月23日
フラのあとはSauceで
完全にフォアグラ状態のpepeですわ。昨日は昼は全日空オアシスでワイン会。4種類の「泡」を飲み、ほろ酔いのまま
Hauoli'sのフラのホイケ(発表会)で、仲間達のフラを堪能。
興奮状態のままというか、興奮を酔いでごまかそうかと、悩んだ挙句・・・その割には即直行。
そうです。またまた「Sauce」です。今日は貸し切り状態で、いつもの定席のカウンターで手島シェフのおまかせ料理です。
まず、これを知ってたらフードアナリストの資格あり。

「火打ちの炙り」です。牛のとも腹の下にあるほんのわずかな部分です。ヒレよりも稀少価値あり!!

「桜鯛のちょっと炙り岩塩味」


「ピュイリー モンラッシェ」ですねん。これを飲んだんじゃないですよ。これ1本まるごとソースに煮切り
「鯛の炙り蒸しワインソース」いやあ絶品ですな!

すると手島シェフがこっそり出してきました。へへへ・・・知る人ぞ知る「裏鍋島」です。
〆はこれ!

白子のフリットを蒸し穴子で包んで・・・。
やっぱり、この手のお店はシェフと仲良くなることですね。
今日も1品たりともメニューにはない代物ばっかりでした。
今晩は早いですね。またまた「月の木」の例会ですね。
Hauoli'sのフラのホイケ(発表会)で、仲間達のフラを堪能。
興奮状態のままというか、興奮を酔いでごまかそうかと、悩んだ挙句・・・その割には即直行。
そうです。またまた「Sauce」です。今日は貸し切り状態で、いつもの定席のカウンターで手島シェフのおまかせ料理です。
まず、これを知ってたらフードアナリストの資格あり。
「火打ちの炙り」です。牛のとも腹の下にあるほんのわずかな部分です。ヒレよりも稀少価値あり!!
「桜鯛のちょっと炙り岩塩味」
「ピュイリー モンラッシェ」ですねん。これを飲んだんじゃないですよ。これ1本まるごとソースに煮切り
「鯛の炙り蒸しワインソース」いやあ絶品ですな!
すると手島シェフがこっそり出してきました。へへへ・・・知る人ぞ知る「裏鍋島」です。
〆はこれ!
白子のフリットを蒸し穴子で包んで・・・。
やっぱり、この手のお店はシェフと仲良くなることですね。
今日も1品たりともメニューにはない代物ばっかりでした。
今晩は早いですね。またまた「月の木」の例会ですね。
Posted by pepe at
14:38
│Comments(2)
2010年03月23日
ANAのワイン会
もう肝臓がフォアグラ状態のpepeざんす。とか言いながら、昨日は倶楽部仲間と全日空オアシスでのワイン会でした。
普通ワイン会って、アペリティフから始まって、泡、白、赤・・・なんだけど、今回はぜ~んぶ泡、そうシャンパンやスパークリング

まずは、Green Point Vintage Rose 2006です。伝統的な3種類のぶどうをブレンド。
アペリティフとしてはいいですね。でもこのRose、クラウンキャップなんですよ。

さあ、そして今日の前菜は

「春野菜と海老のモザイク仕立て」です。
さあ、次は「神の雫」で有名なブルゴーニュは日本人仲田晃司作のLou Dumontです。

コート・ド・ボーヌのシャルドネ100%、エチケットには「天地人」と書かれてますね。

「グリーンピースのスープ」ですが、ちょっと薄くて泡を1滴いれると蘇りました。

「鯛のロティ スパイス風味」です。 シャンパンは定番のモエ・エ・シャンドンです。

Granite お口直しの氷菓で口をさっぱりした後は、今日のメイン・・・。

ハンガリーの国家遺産に認定されている豚、あのマンガリッツァです。
「マンガリッツァポーク肩ロースのロティ ローズマリー風味」です。これはいけましたよ。
そして、シャンパンは「ヴーヴクリコ ポンサルダン 2002」というヴィンテージものでした。

左がヴーヴクリコ、右がモエ・エ・シャンドンですね。いい気持ちになってて、ボトルの絵を撮り忘れちゃいました。

そして、デセールとカフェと言う、贅沢な午後のひとときでした。
さあ、フラフラしながら、同じオアシスでのフラのホイケに行かねばなりません。
普通ワイン会って、アペリティフから始まって、泡、白、赤・・・なんだけど、今回はぜ~んぶ泡、そうシャンパンやスパークリング
まずは、Green Point Vintage Rose 2006です。伝統的な3種類のぶどうをブレンド。
アペリティフとしてはいいですね。でもこのRose、クラウンキャップなんですよ。
さあ、そして今日の前菜は
「春野菜と海老のモザイク仕立て」です。
さあ、次は「神の雫」で有名なブルゴーニュは日本人仲田晃司作のLou Dumontです。
コート・ド・ボーヌのシャルドネ100%、エチケットには「天地人」と書かれてますね。
「グリーンピースのスープ」ですが、ちょっと薄くて泡を1滴いれると蘇りました。
「鯛のロティ スパイス風味」です。 シャンパンは定番のモエ・エ・シャンドンです。
Granite お口直しの氷菓で口をさっぱりした後は、今日のメイン・・・。
ハンガリーの国家遺産に認定されている豚、あのマンガリッツァです。
「マンガリッツァポーク肩ロースのロティ ローズマリー風味」です。これはいけましたよ。
そして、シャンパンは「ヴーヴクリコ ポンサルダン 2002」というヴィンテージものでした。
左がヴーヴクリコ、右がモエ・エ・シャンドンですね。いい気持ちになってて、ボトルの絵を撮り忘れちゃいました。
そして、デセールとカフェと言う、贅沢な午後のひとときでした。
さあ、フラフラしながら、同じオアシスでのフラのホイケに行かねばなりません。
Posted by pepe at
08:17
│Comments(5)
2010年03月22日
美味しかったベスト10
今年になって2月までの2か月でpepeが食べた30余軒のお店で「美味しかった!」って思ったベスト10ですね。
1位は・・・・1月15日

ミシュラン三つ星の「ジョエル ロプション」の「特選ウニの三模様」、ミョウバンを使ってない。ホント頬っぺが落っこちる
傑作でした。
2位は・・・2月16日

「モナリザ」で食べた「仔牛のフィレ肉のモリーヌ風味とマデラ風味のギャレット仕立て」です。
ここの河野シェフとは30年来の知己です。
3位・・・2月13日

博多の名店「ジョルジュ マルソー」の小西シェフの作った「仔牛のシャトーブリアン備長炭火焼マデラソース」ですね。
4位・・・2月3日

「月の木」で食べた「大間のカマトロ」ですね。
5位・・・1月9日

博多のグランメゾン「ひらまつ」の「フォアグラのテリーヌとプルーンのミルフィーヌ仕立て」でした。
本当はその日は「蝦夷鹿」を食べるはずだったのに・・・。
6位・・・2月23日

「A-Zoo」の足立シェフの創作フレンチ「モイカのベーコン巻きバルサミコソース」です。
キレのある味わいでしたね。
7位・・・1月6日

全国の寿司通が通う唐津の名店「つく田」で食べた「赤西貝」の握りです。地元産です。
8位・・・2月25日

博多の「やま庄」の西山さんが、pepeが行くと黙って作ってくれる・・・酒のアテです。
9位・・・2月18日

ハワイの「アランチーノ」の「Spaghetti ai nicci di mare」、要するに「生ウニのクリームソース」ですが
サンディエゴ産の生ウニをどっさり・・・ワインがすすみましたよ。
10位・・・2月13日

3位で紹介した「ジョルジュ マルソー」のデセールですね。
小西シェフはパティシェも兼ねてますので・・・いやぁ実に美味しい!!
以上2カ月で食べ歩いた記録から印象に残った10品でした。
大分にも美味しいお店いっぱいありますよね。
1位は・・・・1月15日

ミシュラン三つ星の「ジョエル ロプション」の「特選ウニの三模様」、ミョウバンを使ってない。ホント頬っぺが落っこちる
傑作でした。
2位は・・・2月16日

「モナリザ」で食べた「仔牛のフィレ肉のモリーヌ風味とマデラ風味のギャレット仕立て」です。
ここの河野シェフとは30年来の知己です。
3位・・・2月13日
博多の名店「ジョルジュ マルソー」の小西シェフの作った「仔牛のシャトーブリアン備長炭火焼マデラソース」ですね。
4位・・・2月3日
「月の木」で食べた「大間のカマトロ」ですね。
5位・・・1月9日
博多のグランメゾン「ひらまつ」の「フォアグラのテリーヌとプルーンのミルフィーヌ仕立て」でした。
本当はその日は「蝦夷鹿」を食べるはずだったのに・・・。
6位・・・2月23日
「A-Zoo」の足立シェフの創作フレンチ「モイカのベーコン巻きバルサミコソース」です。
キレのある味わいでしたね。
7位・・・1月6日

全国の寿司通が通う唐津の名店「つく田」で食べた「赤西貝」の握りです。地元産です。
8位・・・2月25日
博多の「やま庄」の西山さんが、pepeが行くと黙って作ってくれる・・・酒のアテです。
9位・・・2月18日
ハワイの「アランチーノ」の「Spaghetti ai nicci di mare」、要するに「生ウニのクリームソース」ですが
サンディエゴ産の生ウニをどっさり・・・ワインがすすみましたよ。
10位・・・2月13日
3位で紹介した「ジョルジュ マルソー」のデセールですね。
小西シェフはパティシェも兼ねてますので・・・いやぁ実に美味しい!!
以上2カ月で食べ歩いた記録から印象に残った10品でした。
大分にも美味しいお店いっぱいありますよね。
Posted by pepe at
07:47
│Comments(2)
2010年03月21日
招かれた時のマナー
食卓賢人倶楽部会員pepeが数十年の経験から・・・・招かれた時のマナーの極意です。
①自宅に招かれた時にはエプロン持参。
エプロンを持参することで「お手伝いしますよ」と言う気持ちをお伝えできますよね。
②お約束の時間より5分遅れて行くのが今のエチケットですよ。もっとも大人数の時は除きます。
用意する側のことを考えましょうね。
③花を贈る時は、飾る場所や期間を考えて。
ご自宅で花の手入れが出来る方には切り花を。
忙しい方には、飾りっぱなしに出来るアレンジメントを・・・。
受け取る方に面倒をかけないことです。
④フォーマルなお招きでは腕時計は良くないですね。
⑤垂れ下がるようなデザインのアクセサリーや、大きな指輪は食器に当たると傷つけますので、身のこなしに
要注意!
⑥お礼の電話やメールは、帰宅後すぐにしましょう。
お土産を頂いたときには、特に喜びを表しましょうね。
・
・
・
お寿司屋さんのカウンターで、腕時計をしたまま食べてたり、髪が垂れ下がるご婦人・・・「いやですね!」
ついでに、レストランに予約する時の極意。
時間は~時と区切りのいい時間よりは、~時5分とか、~時10分前とかの方が、お店側に印象が残りますね。
以上・・・朝シャンを飲みながら・・・・・・・。
①自宅に招かれた時にはエプロン持参。
エプロンを持参することで「お手伝いしますよ」と言う気持ちをお伝えできますよね。
②お約束の時間より5分遅れて行くのが今のエチケットですよ。もっとも大人数の時は除きます。
用意する側のことを考えましょうね。
③花を贈る時は、飾る場所や期間を考えて。
ご自宅で花の手入れが出来る方には切り花を。
忙しい方には、飾りっぱなしに出来るアレンジメントを・・・。
受け取る方に面倒をかけないことです。
④フォーマルなお招きでは腕時計は良くないですね。
⑤垂れ下がるようなデザインのアクセサリーや、大きな指輪は食器に当たると傷つけますので、身のこなしに
要注意!
⑥お礼の電話やメールは、帰宅後すぐにしましょう。
お土産を頂いたときには、特に喜びを表しましょうね。
・
・
・
お寿司屋さんのカウンターで、腕時計をしたまま食べてたり、髪が垂れ下がるご婦人・・・「いやですね!」
ついでに、レストランに予約する時の極意。
時間は~時と区切りのいい時間よりは、~時5分とか、~時10分前とかの方が、お店側に印象が残りますね。
以上・・・朝シャンを飲みながら・・・・・・・。
Posted by pepe at
11:09
│Comments(6)
2010年03月20日
ハンバーガーの世界
マックのビッグアメリカが売れてますね。420円・・・。
先月ハワイである筋からの依頼を受けて、Macの店を歩いてみました。ただしpepeは一度も食べてませんよ。
我が倶楽部には、Kua aina以外のハンバーガーは食うべからずなんて、変な鉄則があるんで・・・。
ハワイでは場所によって価格が違いますね。
ワイキキではビッグマックが3ドル29セント、ちょっと郊外に出ると2ドル39セント、もっと田舎に行くと、日曜、木曜が
ハンバーガーが29セント、チーズバーガーが39セントとすごいチープ、と言うかハチャメチャ。
ハワイにはテキサスとかニューヨーク、カリフォルニアとか、ましてハワイなんてありませんね。
ハワイの地元誌での上位3位は、
1位 Kua Aina
2位 TEDDY'S BIGGER BURGER
3位 CHEESE BURGER
残念ながらMacは入ってませんね。でも世界120の国にあるMac、pepeが過去4年間で歩いた記録を見ると
ロスでは、チーズが39セント、ビッグが99セント。
アジアでは、北京でハンバーガーが75円、チーズが90円。
香港では、午前中は100円ちょっと、午後になると120円ぐらいでした。
ヨーロッパでは、フランスとスペインしか知りませんが、スペインでは2ユーロでしたから250円と高いですね。
この国は、Burger Kingの方が圧倒的に多かったですね。
パリにはオペラ座近くとサンジョルジュで見かけましたが、ハンバーガーが0.8ユーロ。チーズが1.2ユーロでした。
シャルルドゴール空港ではビッグが1.5ユーロで売られてました。
Macで面白いのはそれぞれ国によって嗜好が違うんですね。Macではなかったけど、
マウイでは、キムチ入りなんてのもありましたよ。
ちなみにバンクーバーのオリンピック村のカフェテリアはMacが営業してましたね。
先月ハワイである筋からの依頼を受けて、Macの店を歩いてみました。ただしpepeは一度も食べてませんよ。
我が倶楽部には、Kua aina以外のハンバーガーは食うべからずなんて、変な鉄則があるんで・・・。
ハワイでは場所によって価格が違いますね。
ワイキキではビッグマックが3ドル29セント、ちょっと郊外に出ると2ドル39セント、もっと田舎に行くと、日曜、木曜が
ハンバーガーが29セント、チーズバーガーが39セントとすごいチープ、と言うかハチャメチャ。
ハワイにはテキサスとかニューヨーク、カリフォルニアとか、ましてハワイなんてありませんね。
ハワイの地元誌での上位3位は、
1位 Kua Aina
2位 TEDDY'S BIGGER BURGER
3位 CHEESE BURGER
残念ながらMacは入ってませんね。でも世界120の国にあるMac、pepeが過去4年間で歩いた記録を見ると
ロスでは、チーズが39セント、ビッグが99セント。
アジアでは、北京でハンバーガーが75円、チーズが90円。
香港では、午前中は100円ちょっと、午後になると120円ぐらいでした。
ヨーロッパでは、フランスとスペインしか知りませんが、スペインでは2ユーロでしたから250円と高いですね。
この国は、Burger Kingの方が圧倒的に多かったですね。
パリにはオペラ座近くとサンジョルジュで見かけましたが、ハンバーガーが0.8ユーロ。チーズが1.2ユーロでした。
シャルルドゴール空港ではビッグが1.5ユーロで売られてました。
Macで面白いのはそれぞれ国によって嗜好が違うんですね。Macではなかったけど、
マウイでは、キムチ入りなんてのもありましたよ。
ちなみにバンクーバーのオリンピック村のカフェテリアはMacが営業してましたね。
Posted by pepe at
11:23
│Comments(2)
2010年03月19日
メタボリタンランチ?
今日、月一の検診で、γGTPが異常に高いよって言われ、アルコールはもちろん美食も慎みなさいって医者に宣告されました。
と言うことで、病院の帰りに、春木川のほとりのイタリアン「P・・・・・・・」で、ランチを・・・。

こんないい天気に冷たいビールとギンギンに冷えたワインを飲まないと罰が当たりますよね。
ワインを飲めば自動的に何か美味しいものを・・・これは人間の宿命ですよね。と言うことで

「ムール貝やシーフードと温野菜のインサラート」です。そうそう、ここでご婦人がたにちょっとしたエチケットを。

何気なくムール貝をスプーンがわりに使うんですね。
そして、今日のパスタは、久し振りの・・・と言ったって1週間ぶりですが、ペペロンチーノを

医者の言う通り夕方までは何も飲みませんし、何も食べません。
今、ビールを飲みながら書いてます。
と言うことで、病院の帰りに、春木川のほとりのイタリアン「P・・・・・・・」で、ランチを・・・。
こんないい天気に冷たいビールとギンギンに冷えたワインを飲まないと罰が当たりますよね。
ワインを飲めば自動的に何か美味しいものを・・・これは人間の宿命ですよね。と言うことで
「ムール貝やシーフードと温野菜のインサラート」です。そうそう、ここでご婦人がたにちょっとしたエチケットを。
何気なくムール貝をスプーンがわりに使うんですね。
そして、今日のパスタは、久し振りの・・・と言ったって1週間ぶりですが、ペペロンチーノを
医者の言う通り夕方までは何も飲みませんし、何も食べません。
今、ビールを飲みながら書いてます。
Posted by pepe at
14:13
│Comments(9)
2010年03月18日
シチリアの塩ゲット!!
イタリアン垂涎の塩です。「フィオール・ディ・サーレ」そう「塩の花」って呼ばれる、イタリアのシチリアの塩です。


この「Flamingo」、風のない晴れた日にのみ、シチリアの西の突き出た海岸、トラーパニで採れる非常に稀少な
海塩の結晶です。
28日のじゃん公の花見の時に持ち込みますね。
この「Flamingo」、風のない晴れた日にのみ、シチリアの西の突き出た海岸、トラーパニで採れる非常に稀少な
海塩の結晶です。
28日のじゃん公の花見の時に持ち込みますね。
Posted by pepe at
07:25
│Comments(8)
2010年03月17日
「鮨月の木」の例会
先週はちょっと浮気をして、Sauceでの例会でしたが、昨日はちゃんと「月の木」例会でした。
まず、お通しで珍しい京野菜の「蕾菜」です。タラの芽に似た味、春野菜ですね。

これも赤嶺くんの自家製です。そして、お造りは・・・・・。

それぞれ、ワサビやポン酢や、塩と食べ分けますね。

サヨリですね。次がクロマグロでなくて・・・今日はミナミマグロのズケですって。

12貫食べたみたいですが、もうほろ酔い状態ですよ。何せ

酒は「獺祭」を冷で・・・そしてモルトと鮨のコラボです。

4次会は・・・気がつけば我家で・・・おはようございます!!
まず、お通しで珍しい京野菜の「蕾菜」です。タラの芽に似た味、春野菜ですね。
これも赤嶺くんの自家製です。そして、お造りは・・・・・。
それぞれ、ワサビやポン酢や、塩と食べ分けますね。
サヨリですね。次がクロマグロでなくて・・・今日はミナミマグロのズケですって。
12貫食べたみたいですが、もうほろ酔い状態ですよ。何せ
酒は「獺祭」を冷で・・・そしてモルトと鮨のコラボです。
4次会は・・・気がつけば我家で・・・おはようございます!!
Posted by pepe at
11:36
│Comments(6)
2010年03月16日
今週のワイン計画
今、朝トレが終わって、朝シャンが終わり、次の朝シャンならぬ朝ワインですよ。
今週のpepeのワインスケジュールは少しでもチリに協力しょうとチリワインです。
コンチャイトロと並ぶ「Cono Sur」そうです、あの個性豊かなコノスルです。

ちゃんと1週間ぶり我家のセラーに用意されてま~す。
もっとも、昨日もう1本飲んじゃいましたけどね。
★ピノ ノワール コンバージョン・・・・・並みのブルゴーニュのピノ ノワールよりGoo!
★シャルドネ コンバージョン・・・・・エレガントな味ですよ
★カベルネ ソーヴィニヨン・・・・好印象な赤ですね
★カルメネール・・・・これぞチリワイン!
★ソーヴィニヨン ブラン・・・・レモン ライムの香り
★ゲヴュルツトラミネール・・・ライチの香りの辛口、pepe愛好の1本です。
あれ?昨日は何飲んだったっけ?
さてさて、今日は「鮨月の木」の例会です。
今週のpepeのワインスケジュールは少しでもチリに協力しょうとチリワインです。
コンチャイトロと並ぶ「Cono Sur」そうです、あの個性豊かなコノスルです。
ちゃんと1週間ぶり我家のセラーに用意されてま~す。
もっとも、昨日もう1本飲んじゃいましたけどね。
★ピノ ノワール コンバージョン・・・・・並みのブルゴーニュのピノ ノワールよりGoo!
★シャルドネ コンバージョン・・・・・エレガントな味ですよ
★カベルネ ソーヴィニヨン・・・・好印象な赤ですね
★カルメネール・・・・これぞチリワイン!
★ソーヴィニヨン ブラン・・・・レモン ライムの香り
★ゲヴュルツトラミネール・・・ライチの香りの辛口、pepe愛好の1本です。
あれ?昨日は何飲んだったっけ?
さてさて、今日は「鮨月の木」の例会です。
Posted by pepe at
11:30
│Comments(4)
2010年03月15日
女性必見ですよ!
「美味しい!」、「旨い!」だけでは・・・・・?
味覚はそれぞれ人により異なります。しかし、その人の感覚で捉えた「味」を、人に伝えるには、日頃から豊富な
ボキャブラリを蓄えておくことですね。
今日は四半世紀前、2か月近くパリでフードアナリストとしてまたソムリエ役としてスタージュした経験から
学んだユニークな表現を並べてみますね。
まず、「旨い」って表現は厳密にいうとおかしいですね。
「旨み」という味の五感の一つに過ぎないのですから。では、思いつくままに・・・
★舌の上で鳴り響く味のハーモニー
★舌にまとわりつく芳醇なコク
★お腹の中で運動会をしてるような辛さ
★ツーンって鼻に抜ける辛味
★甘くて爽やかで、それでいて芳醇な香り
★初夏らしい爽やかな風味
★ベルベットの舌触り
まだまだありますが、単純な表現で
○こんがり ○ひんやり ○ふんわり ○こってり ○しゃっきり ○すっきり
○さっぱり ○くっきり ○あっさり ○ねっとり ○ほんのり ○じんわり・・・・・
●ジューシー ●クリーミー ●マイルド ●エレガント ●クール ●スモーキー ●フルーティー
※コリコリ ※カリカリ ※サクサク ※シコシコ ※ピリピリ ※シュワシュワ ※シャリシャリ・・・・
毎日の食事で常に味わった感覚を言葉で表現してみませんか。
ちなみに、pepeがSOPEXAのテストで、コルトン・シャルルマーニュの印象を質問された時、
「柳に飛びつこうとしている蛙のような・・・。」って答えて合格でした。
もちろんフランス語でしたよ。
味覚はそれぞれ人により異なります。しかし、その人の感覚で捉えた「味」を、人に伝えるには、日頃から豊富な
ボキャブラリを蓄えておくことですね。
今日は四半世紀前、2か月近くパリでフードアナリストとしてまたソムリエ役としてスタージュした経験から
学んだユニークな表現を並べてみますね。
まず、「旨い」って表現は厳密にいうとおかしいですね。
「旨み」という味の五感の一つに過ぎないのですから。では、思いつくままに・・・
★舌の上で鳴り響く味のハーモニー
★舌にまとわりつく芳醇なコク
★お腹の中で運動会をしてるような辛さ
★ツーンって鼻に抜ける辛味
★甘くて爽やかで、それでいて芳醇な香り
★初夏らしい爽やかな風味
★ベルベットの舌触り
まだまだありますが、単純な表現で
○こんがり ○ひんやり ○ふんわり ○こってり ○しゃっきり ○すっきり
○さっぱり ○くっきり ○あっさり ○ねっとり ○ほんのり ○じんわり・・・・・
●ジューシー ●クリーミー ●マイルド ●エレガント ●クール ●スモーキー ●フルーティー
※コリコリ ※カリカリ ※サクサク ※シコシコ ※ピリピリ ※シュワシュワ ※シャリシャリ・・・・
毎日の食事で常に味わった感覚を言葉で表現してみませんか。
ちなみに、pepeがSOPEXAのテストで、コルトン・シャルルマーニュの印象を質問された時、
「柳に飛びつこうとしている蛙のような・・・。」って答えて合格でした。
もちろんフランス語でしたよ。
Posted by pepe at
13:28
│Comments(6)
2010年03月15日
博多天麩羅天寿ですよ。
土曜日の夕食は、ハワイ協会のミーティングで博多の「天麩羅天寿」に行きました。

上品な構えの天麩羅屋というよりも、料亭みたいですね。
ただ、今回は食べることより会議が主体でしたので、写真もあまり撮れませんでした。

築地から送りの「メゴチの開き」ですね。

そして、甘いね。。。「新玉」です。
印象は帰りのソニックで見た例の産地偽装の記事で、飛んじゃいましたよ。

上品な構えの天麩羅屋というよりも、料亭みたいですね。
ただ、今回は食べることより会議が主体でしたので、写真もあまり撮れませんでした。

築地から送りの「メゴチの開き」ですね。

そして、甘いね。。。「新玉」です。
印象は帰りのソニックで見た例の産地偽装の記事で、飛んじゃいましたよ。
Posted by pepe at
11:26
│Comments(6)
2010年03月13日
台湾料理ってリーズナブルですね。
昨日こそ我家で晩飯をと思ってたら、倶楽部の台湾料理通の一人からお誘いでした。
別府公園横にあり、元コンビニの建物らしく蛍光灯が道路と平行なのが愉快。
まずは前菜は

「台湾豆腐」ですね。次々と頼みましたよ。

「海老とカシューナッツの炒め物」ですね。

「青菜」ですね。

「牛肉の牡蠣ソース炒め」です。

「ツブ貝とニンニク茎の炒め物」

「白身魚の団子」、まだまだ入りますね。

「帆立とアスパラの炒め物」・・・ここらでもう満腹でしたが、この後炒飯と杏仁豆腐を食べましたが、この店の
いいところは、調理人が本場台湾から来ており、何といっても火力が素晴らしい。そうそう

紹興酒もちゃんと1本ずつ開けましたよ。これだけ飲み食いして大1枚!!オーッ!!リーズナブル!!
別府公園横にあり、元コンビニの建物らしく蛍光灯が道路と平行なのが愉快。
まずは前菜は
「台湾豆腐」ですね。次々と頼みましたよ。
「海老とカシューナッツの炒め物」ですね。
「青菜」ですね。
「牛肉の牡蠣ソース炒め」です。
「ツブ貝とニンニク茎の炒め物」
「白身魚の団子」、まだまだ入りますね。
「帆立とアスパラの炒め物」・・・ここらでもう満腹でしたが、この後炒飯と杏仁豆腐を食べましたが、この店の
いいところは、調理人が本場台湾から来ており、何といっても火力が素晴らしい。そうそう
紹興酒もちゃんと1本ずつ開けましたよ。これだけ飲み食いして大1枚!!オーッ!!リーズナブル!!
Posted by pepe at
11:45
│Comments(8)