じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2010年03月23日

フラのあとはSauceで

 完全にフォアグラ状態のpepeですわ。昨日は昼は全日空オアシスでワイン会。4種類の「泡」を飲み、ほろ酔いのまま

Hauoli'sのフラのホイケ(発表会)で、仲間達のフラを堪能。

興奮状態のままというか、興奮を酔いでごまかそうかと、悩んだ挙句・・・その割には即直行。

そうです。またまた「Sauce」です。今日は貸し切り状態で、いつもの定席のカウンターで手島シェフのおまかせ料理です。

まず、これを知ってたらフードアナリストの資格あり。


「火打ちの炙り」です。牛のとも腹の下にあるほんのわずかな部分です。ヒレよりも稀少価値あり!!


「桜鯛のちょっと炙り岩塩味」



「ピュイリー モンラッシェ」ですねん。これを飲んだんじゃないですよ。これ1本まるごとソースに煮切り

「鯛の炙り蒸しワインソース」いやあ絶品ですな!


すると手島シェフがこっそり出してきました。へへへ・・・知る人ぞ知る「裏鍋島」です。

〆はこれ!


白子のフリットを蒸し穴子で包んで・・・。

やっぱり、この手のお店はシェフと仲良くなることですね。

今日も1品たりともメニューにはない代物ばっかりでした。

今晩は早いですね。またまた「月の木」の例会ですね。  

Posted by pepe at 14:38Comments(2)

2010年03月23日

ANAのワイン会

もう肝臓がフォアグラ状態のpepeざんす。とか言いながら、昨日は倶楽部仲間と全日空オアシスでのワイン会でした。

普通ワイン会って、アペリティフから始まって、泡、白、赤・・・なんだけど、今回はぜ~んぶ泡、そうシャンパンやスパークリング


まずは、Green Point Vintage Rose 2006です。伝統的な3種類のぶどうをブレンド。

アペリティフとしてはいいですね。でもこのRose、クラウンキャップなんですよ。



さあ、そして今日の前菜は


「春野菜と海老のモザイク仕立て」です。

さあ、次は「神の雫」で有名なブルゴーニュは日本人仲田晃司作のLou Dumontです。


コート・ド・ボーヌのシャルドネ100%、エチケットには「天地人」と書かれてますね。


「グリーンピースのスープ」ですが、ちょっと薄くて泡を1滴いれると蘇りました。


「鯛のロティ スパイス風味」です。 シャンパンは定番のモエ・エ・シャンドンです。


Granite お口直しの氷菓で口をさっぱりした後は、今日のメイン・・・。


ハンガリーの国家遺産に認定されている豚、あのマンガリッツァです。

「マンガリッツァポーク肩ロースのロティ ローズマリー風味」です。これはいけましたよ。

そして、シャンパンは「ヴーヴクリコ ポンサルダン 2002」というヴィンテージものでした。


左がヴーヴクリコ、右がモエ・エ・シャンドンですね。いい気持ちになってて、ボトルの絵を撮り忘れちゃいました。


そして、デセールとカフェと言う、贅沢な午後のひとときでした。

さあ、フラフラしながら、同じオアシスでのフラのホイケに行かねばなりません。  

Posted by pepe at 08:17Comments(5)