スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2010年05月27日

ワインを飲んでハワイに行こう!

 なんて、超古いCMをもじったり・・・。



19時間の時差のあるハワイでは、もう10分前に着いてる?

さて、出発前の朝シャンは、何を飲もうかな?


これにしよう!!

知る人ぞ知る銘酒でんな!!!!

それじゃぁ、行ってきま~す!  

Posted by pepe at 07:06Comments(3)

2010年05月26日

鮨「月の木」例会は

 昨日はここでお手伝いをしてくれてたYちゃんが、明後日からフランスへ旅立つってことで、pepeが同じ日にハワイへ旅立つん

で、お別れ会を兼ねての例会でした。Yちゃんは艶やかな着物姿でした。お寿司の方は・・・




きれいな手際ですね。











この辺りから「獺祭」の飲み過ぎでよくおぼえておりません。

ふと、我にかえると、じゃん公ブロガーのたまり場にいました。


だいちゃん、カメラもってなくて残念でしたね。  

Posted by pepe at 12:26Comments(6)

2010年05月25日

美食とワイン!!

 昨日は、ソムリエ、ワインアドバイザー、シニアワインアドバイザー、そして3人のフレンチのシェフ3人と其々のパートナーで、

中津のCと並ぶ、県下のフレンチファンの隠れ場、杵築の「M,Miura」で、三浦君の「思いつき料理」と、素敵なワインのコラボで

した。三浦君は南仏のラングドックで修業した若手の逸材ですね。

まずは・・・


シャンパン「ヴーヴクリコ イエローラベル」ですが、何と「マグナムボトル」で乾杯。

すると三浦君が、「これを2本やいてますんで・・・」って。


「ドゥ・リーブル」か「パリジャン」か?

そして、前菜として出ました・・・


「岩カキのポシェ」です。ラグビーボールのような大きさ(ちょっとオーバー?)。

軽くポシェしていても、生の味そのもの。フランボワーズの一つが印象的でした。

「ブルゴーニュ・アリゴテ」の酸っぱさでちょっと顔をしかめていたら、


「ブルーチーズのキッシュとフォアグラのテリーヌ」ですね。

キッシュの上には、ウサギのrein(腎臓)と、脳みそがトッピングされ、テリーヌにもウサギの心臓とビスタチオが・・・。

ワインは「ダニエル・バローの「サン・ヴェラン」でした。

口直し?


「ロックフォール」のブロックです。

次に出たのが・・・


「メバルのブイヤベース仕立て」です。サフランの香りが何とも言えませんね。

ホゴのクネルも入ってました。

赤が用意されました。


アルヌ・ラショーの「ブルゴーニュ・ルージュ07」ですが、品種がピノ・ファンでしたよ。

料理が出ましたよ。


「ウサギとエスカルゴのファルシ、ホワイトアスパラ、グリーンアスパラ添え」でした。

ソースは多分マデラだったと思います。

ワインは、待ってました「ジュブレ・シャンバルタン02」


プルミエ・クリュですが、やっぱり!で、今日飲んだワインは


そして、デセールです。


美味しかったですが、毎日毎晩で、さすがに人間フォアグラになったみたいです。

誰かpepeを食べて下さいな!
  

Posted by pepe at 14:37Comments(4)

2010年05月24日

偶然?二大女優!



 スペインの代表的美人女優のペネロペ・クルスが、ブラジルの港町で天才的な才能をもつ料理人。

彼女のホットな魅力が一杯のスパイシー・・・グルメ受けのラブストーリーです。「ウーマン・オン・トップ」。

彼女のセクシーなファッション、そしてサンバ、ボサノバのサウンドもまた楽し。

 一方、フランスのコケトリーなコメディエンヌ・・・


そうです、ダヴィンチコードや、ココシャネルで演じた「オドレイ・トトゥ」


映画は「アメリ」。ここで、彼女はモンマルトルのレストランで働く役。

レトロなパリの良さを描いたこの作品・・・。

pepeの大好きな二人の女優が偶然にも「料理・・・・、食べる・・・」と、共通なsujet!!  

Posted by pepe at 08:36Comments(4)

2010年05月23日

ライブ久し振り

 昨日は別府湾で開催されるヨットレースの前夜祭で、3年ぶりのバンドでのライブでした。


まあ、もうお年?のメンバーで、キーなんて指で確認しないと耳が聞こえないとか・・・

それでも、一度のリハどころか音合わせもしないで演奏できるなんて・・・かっては東京の銀座で

女性を泣かせたプロの○○さんも、立って演奏はきついよとか、pepeだけは260曲の暗譜・・・まだまだやれそう!!

「おじさんバンド」ならぬ「じいちゃんバンド」でごわした。  

Posted by pepe at 08:14Comments(2)

2010年05月22日

A-Zoo月例ワイン会



昨日は毎月のA-Zooでのワイン会。県下一のワイン所蔵の高橋正現さんと足立シェフのコラボです。

今月のテーマは「コート・デュ・ローヌ」です。ただローヌではシャンパンは出来ませんので、お願いして

「デリック・ブール・ブリュット」を。

透明感溢れるフレッシュな果実味とふくよかなエレガンスが同居しています。

そして、料理は


「赤鶏ささ身と春野菜のゼリー寄せのテリーヌ」です。きれいですね!!

ワインは「コート・ド・ヴァントゥー・トルーセル」です・


フレッシュな青りんごやライムのようなすっきり感に、不思議とどこか動物臭がするんですよ。

お魚は「金目鯛のポワレ ブイヤベース風」です。


皮目がカリカリして、サフランの香りが残る足立君ならではの絶品です。

次のワインは

「クローズ・エルミタージュ・パピヨン」です。

ローヌの新星、ジル・ロバンがつくる美しいシラー。ビオロジックで栽培されたものですよ。



料理は「バルバリー鴨のロティ 赤ワインソース」でしたが、美味しくてつい写真を撮るのを失念しちゃいました。

月曜日にはまたまたうれしいワイン会ですよ。  

Posted by pepe at 11:54Comments(4)

2010年05月20日

「プライスレスすてきな恋の見つけ方」


 ワ~ウォ!コケトリーなAudrey Toutou!!!! ダヴィンチコードやココシャネルの時のような、どこか影のある、

それでいて清楚なトウトウ・・・・。でも本人はフランスでは結構コケトリーなコメディエンヌなんですよ。

今日はなんでpepeがこんな映画を?

ハイッ!実は「キャビア」ネタなんです。

玉の輿を狙うトウトウ、彼女に貢いで破産状態、呆然とするガド・エルマレを前に注文したのが、あの「ベルーガの

キャビア」ですね。


キャビアを頬張るシーンに、ハッと目立つのが、女性のブロガーさんにはお分かりでしょう!

ガール・ラガーフェルド仕立てのシャネルのミューズですね。

いいなぁ!!!!!  

Posted by pepe at 13:37Comments(6)

2010年05月19日

昨日の例会は

 我が倶楽部の火曜例会場の鮨「月の木」の大将が京都に包丁を買いに行ったため、昨日の例会場は、都町の某店でした。

西洋居酒屋とでも言おうか、ちょっと賑やか過ぎてpepeには・・・。でも料理は美味しかったですよ。


「太刀魚と帆立の白ワイン蒸し」です。


「フォアグラのソテー」です。

ワインはムスカデを2本でした。

3次会は馴染みのPで、またまたワイン・・・。そういえば、昼は府内町のイタリアンPから、ずーと飲み放しでしたね。  

Posted by pepe at 11:45Comments(4)

2010年05月17日

マカロン ピエール エルメ

 ラデュレ、セバスチャン・ブイエと並ぶビッグ3の一つのピエール・エルメのマカロンが昨日送ってきました。


毎月送って来るのですが、何故か5月シリーズは今頃・・・売れてるんでしょうね。

早速冷蔵庫に、そして今日にはもう4つ食べちゃいました。

日本人にとっては、甘すぎるかもしれませんね。


左奥から「ビターショコラのガナッシュ」、右隣が「チュアオ・・・シロップにつけたカシスの実」隣が「ローズ風味の

クリーム」。

前の左から、今月一番の「マニフィック・・・わさび入りホワイトチョコレートのガナッシュ、いちごのジュレ」

右に「ピスターッシュ」、右端が「アメリカーノ パンプルムース」

マニフィックが印象に残ると思いますね。

マカロネージュがいいですね。  

Posted by pepe at 12:43Comments(2)

2010年05月16日

ジョルジュマルソーのディナー

 週末は、博多の「ひらまつ」と並ぶフレンチの双璧「ジョルジュマルソー」で、小西シェフの料理に堪能してきました。


予約時間の5分後にIn、小西シェフがキッチンから手を振ってくれ、ギャルソンが案内してくれました。


アムーズは湯布院産野采のムース、そしてアントレが「唐津産のヒラメと鰯のサラダ、バルサミコソース、湯布院の佐藤農園の

有機野菜と共に」でした。

ワインはソムリエの西君のすすめる


コート・ド・ボーヌですね。さて、次のポワソンは


唐津産オコゼのポワレ、ソースヴェルモット、季節の野菜を添えて」です。

で、本日のヴィアンドでオーダーしたのは、先日と同じです。


「佐賀の黒毛和牛のフィレ肉、備長炭網焼きマデラソース、ドフィノワーズ添え」です。

さて、フロマージュは、ほんとにしつこいぐらいpepeが好きな「ブリ・ド・モー」です。


そして、ここの小西シェフはパティシェでもあり、「スウィーツとフルーツの贅沢な一皿」は、ここの売り物ですね。


帰りのソニックでは、目が覚めたらもう別府でした。  

Posted by pepe at 16:40Comments(4)

2010年05月14日

スペイン巡礼での奇跡

 KINOKOさんのお父上は、今頃ピレネーのフランス側の山麓に着いた頃でしょう。

いよいよ明日は、最初の難関ピレネー越えですね。

pepeもこのピレネー声には泣かされました。

この巡礼の道、途中でいくつかの奇跡に遭遇するって言われてます。

pepeが経験した奇跡の一つ。

14日目、早朝まだ外は暗い、カストロヘリスの山奥の道を懐中電灯を照らしながら歩いてました。

すると、前に3本の小道があり、矢印がどこにも見えません。途方にくれたpepeは膝まづき

神様に祈りました。すると、黒い雲の隙間から一筋の光が、スーッと前に・・・


矢印です!その方向の小道を選び進んだところ、ちゃんと矢印がありました。

実際は偶然に過ぎなかったんでしょうが、巡礼にとっては奇跡にしか思えませんでしたね。

お父上の奇跡の話を早く聞きたいですね。  

Posted by pepe at 12:45Comments(8)

2010年05月12日

鮨「月の木」で初鰹

 昨日は倶楽部火曜例会は、いつもの鮨「月の木」でした。

5月と言えば・・・そうです、「初鰹」です。


赤嶺さんが昼間藁で炙って叩いた枕崎産の鰹です。

そして、すしは、ヒラメから次々13貫食べました。気がついたときに撮ったものです。





お酒は「酔鯨」と久し振りのモルトでした。  

Posted by pepe at 12:52Comments(6)

2010年05月11日

iPad予約完了


 28日には届くってことで、iPad予約しちゃいました。

月末ハワイで前に予約していたiPadと2台になります。

一つは死ぬまで読破したい、ハーマン・メルヴィルとアーネスト・ヘミングウェイのため。

もう1台は大人のおもちゃですね。

早くこないかなぁ!!  

Posted by pepe at 13:37Comments(6)

2010年05月10日

スペイン巡礼の道へ旅立つ・・・。



 まもなく某ブロガーさんのお父さんが、スペイン巡礼の道へ旅立ちます。

数年前からスペイン語の習得や様々な準備をしてきたUさんです。

pepeも2年前、山あり谷あり、道なき道の800kmを23日間、20kg近いリュックを背負って歩き


キリストの12使徒の一人聖ヤコブが祀られてるサンティアゴ・デ・コンポステーラに到着。


聖ヤコブ像の背に抱きつき接吻することで、神の子になったのです。もっとも翌週パリで放蕩三昧で貧乏神の子に

なっちゃいましたけど・・・・。

Uさん、旅立てばもう半分は達成したも同然ですよ。

あとは、ヤコブさんが必ず守ってくれます。必ず!

どうか神の御加護を祈ってます!!  

Posted by pepe at 12:40Comments(3)

2010年05月09日

至福のフレンチ!!

 昨日パリ店に栄転が決まったチーフソムリエの杉さんに「おめでとう」を言おうと、博多のフランス料理の名店「ひらまつ」に

ランチしてきました。杉さんも喜んでpepeとドレスコードを気にしての相方はホールと違って、奥まった特別のサロンを用意してく

れました。



その上メニューは全部杉さんと、挨拶に来て下さった水元シェフにおまかせしました。

あの「ひらまつ」で、ワインから料理まで全ておまかせなんて、贅沢の極みでしたね。

まず、アペリティフは、シャンパン「Blanc de Blancs」です。胃袋がパーって広がってきました。


料理は前菜として


「ホワイトアスパラをフォアグラで挟みシェリー酒風味のコンソメと、周りにはフォアグラテリーヌを裏ごししたソース」です。

続いてのワインはラドセット男爵の作るロワールの銘酒「Pouilly Fume2006 ラドセット」です。


爽やかな植物系の香り、切れのある酸味と果実味のある白でした。

料理は

「舌ヒラメのjムースを自家製のパン粉で揚げたフリトット、ウイキョウのピューレにヒマワリの種をトッピングしたバジルの

ソース。そしてガスパッチョ」です。

次の赤ワインはグラーブの銘酒


「Chateau La Rose Sarron2004」です。柔らかいというかソフトなテイスト。ポール・ボキューズの店の定番ですね。

料理は

「ホワイトアスパラにフォアグラのフリットにトリュフをまぶし、周りには博多らしくマルチョウをつけて」ですね。

ところでここのスタッフは全員タキシードどころか燕尾服ですよ。


さてフロマージュです。


pepeはいつも通りの「ブリ・ド・モー」と「ソワニョン・シューブル・ナチキュレ」です。

で、デセールは

「マンゴのビュルレ」です。いよいよディジェスティフです。何と・・・・!


「Ron Zacapa XO」でした。確かホンジュラスとの国境に近いグアテラマのサカパで作られるヘビーラムですよね。

ホワイトオークの樽で熟成された25年物でして、ほんのり甘みも感じるラム酒でしたね。

そして、別室に案内されソファーでデミカッセとフリアンディーズでの・・・


至福の2時間半でした。

二人でG万円でしたが、杉さんの本場パリでのソムリエとしての活躍を祈念して・・・Bon Voyage!!!!!
  

Posted by pepe at 14:27Comments(6)

2010年05月07日

またまたイタリアン

 今日のランチはロングジョグの帰りに立ち寄った別府のb・・・。

今月になって4店目のイタリアンです。ここはベーカリーもやってるんで、Focacciaが楽しみです。


つい、付いてくるオリーブオイルをつけたくなりますね・・・。でも、後に出てくるソースにつけて食べるのが本当なんですって。

そしてアンティパストです。


見ての通りですが、プロシュートに巻かれてたのは、まるで昔食べたマクワみたいでしたね。

完全に火を通したものといい、毎回違うとこが気にいってます。さて、今日のパスタは


「ペンネのゴルゴンゾーラソース」です。このパスタ、決めてはFleue de selの使い方らしいですね。

明日は博多の「ひらまつ」です。  

Posted by pepe at 15:05Comments(0)

2010年05月05日

旨い!イタリアン



博多、小倉と連荘で食べたイタリアン、3日目は大分の大好きなイタリアンのお店です。


とりあえずペローニのビールで喉をうるおし、アンティパストはサンダニエーレとサラーメです。

サンダニエーレのねっとりした味わいがいいですね。

そして、頼んだヴィーノはヴェネットの銘酒・・・


旨いのに、なぜかMASI(マジイ)、重い赤ですね。

プロントは・・・4種類のチーズのピッツア。


セグンドのパスタは


パッパルッデッレの春野菜です。

そしてメインは今日は魚でした。


で、ドルチェは遠慮して、待ってました!!グアッパです。


大分は美味しいイタリアンが一杯あって幸せです。  

Posted by pepe at 12:41Comments(8)

2010年05月01日

フラ特訓です・・・。



 いよいよ27日からハワイでのフラの特訓が始まります。

pepeが教わるハラウ(教室)は、I Ka Wekiu・・・イカベキューです。

フラをやってるブロガーの皆さんなら、知ってると思います。2008年のメリーモナークでOverall総合で優勝した

ハラウです。これが優勝した時の連中です。


こりゃぁ大変なことになっちゃいましたね。ウルパラクアとかオケカイとかでお茶を濁してたのが恥ずかしい最近です。

大分でもボーイズやジージーズといったカネのフラも流行らせたいですね。  

Posted by pepe at 13:44Comments(4)