2015年09月28日
45回目になったよ「Yanagiya」でのイタリアン!!
何だかんだ言ってたらもう45回目になった鉄輪のイタリアン「Yanagiya」で毎度梯シェフの素敵なお任せ料理・・・

まずは無花果のミストだけど、塩麹やくじゅう豚のプロシュウトで巻いた生ハム無花果と4種類で。

ペアリングの最初は北イタリアのビアンコで柑橘系のアロマがいいねぇ。

ズッパは赤い万願寺に大西さんのアスパラと・・・。

ムール貝に茹でたリッツ、旨い!!

ペアリングはペコリーノだよ。

プリモは白茄子と生うにのパスタ。

初めての白茄子!!

ペアリングは地酒の豊潤のひやおろしだよ!
いやぁ、いい気持ちになったよ!

鱸のフリットゥーラにマコモダケ、万願寺、アスパラ、白茄子とご機嫌でした。

ドルチェはヨーグルトのジェラートにシャインマスコットと・・・。
毎回、そう45回いつも違う料理とペアリング、頭が下がりますよ!
梯君、Grazie mille!!
まずは無花果のミストだけど、塩麹やくじゅう豚のプロシュウトで巻いた生ハム無花果と4種類で。
ペアリングの最初は北イタリアのビアンコで柑橘系のアロマがいいねぇ。
ズッパは赤い万願寺に大西さんのアスパラと・・・。
ムール貝に茹でたリッツ、旨い!!
ペアリングはペコリーノだよ。
プリモは白茄子と生うにのパスタ。
初めての白茄子!!
ペアリングは地酒の豊潤のひやおろしだよ!
いやぁ、いい気持ちになったよ!
鱸のフリットゥーラにマコモダケ、万願寺、アスパラ、白茄子とご機嫌でした。
ドルチェはヨーグルトのジェラートにシャインマスコットと・・・。
毎回、そう45回いつも違う料理とペアリング、頭が下がりますよ!
梯君、Grazie mille!!
Posted by pepe at
16:10
│Comments(0)
2015年09月25日
昨夜のライブ「ハワイアンナイト」・・・
昨夜は毎月恒例のpepeのバンドのライブが「ブリック ブロック」で開催されました。

毎月大勢のオーディエンスの皆様にお越しいただき有難うございました。
勿論pepeも12曲、ソロヴォーカルを披露しました。

来月は10月29日(木)の予定です。
毎月大勢のオーディエンスの皆様にお越しいただき有難うございました。
勿論pepeも12曲、ソロヴォーカルを披露しました。
来月は10月29日(木)の予定です。
Posted by pepe at
07:48
│Comments(0)
2015年09月22日
今月の私のバンドのライブだよ!
毎月たくさんのハワイアンファンの皆さんに喜ばれている私のバンド「マプアナ アイランダース」のライブが今月は24日の木曜日に
「ブリック ブロック」で開催しますよ!

見たところ叔父さんバンドみたいですが、それだけにキャリア十分のバンドですね。
当日の曲目はその日の気分次第ですが120曲以上のレパートリーから、もちろんリクエストにも応じますよ。
ハワイアンはもちろん、ジャズ、ラテン、カントリー、フォーク、歌謡曲等なんでもござれですよ!

私も自慢の声でのソロヴォーカルを12~3曲披露しますね。
ナイトランもいいけど、たまには冷たい飲み物と旨い料理を口にしながら、暫しハワイの風を満喫しませんか!?
「ブリック ブロック」で開催しますよ!
見たところ叔父さんバンドみたいですが、それだけにキャリア十分のバンドですね。
当日の曲目はその日の気分次第ですが120曲以上のレパートリーから、もちろんリクエストにも応じますよ。
ハワイアンはもちろん、ジャズ、ラテン、カントリー、フォーク、歌謡曲等なんでもござれですよ!
私も自慢の声でのソロヴォーカルを12~3曲披露しますね。
ナイトランもいいけど、たまには冷たい飲み物と旨い料理を口にしながら、暫しハワイの風を満喫しませんか!?
Posted by pepe at
07:45
│Comments(0)
2015年09月18日
44回目になったイタリアンの「Yanagiya」で・・・
昨年10月にオープンしてから44回目になった鉄輪のレストラン「Yanagiya」でプランツォを・・・

何と臼杵のキラスマメシ!?
オリーブオイルを熱処理してカボスの変わりに皮まで食べられるグリーンレモンですよ。

ワインはこの料理にぴったり、アルザスのリースリング。

ズッパは宗麟カボチャに坊ちゃんカボチャと。

ワインは南イタリアのカラブリアの銘酒のCiroですね。

プルポのプードルにパスタはラザニエッテ・リッチェです。

ペアリングがワインから日本酒に・・・

ペッシは鰹、底にはニラと対馬ひじきがトッピングにはオレガノが・・・

ドルチェは葛城さんちの無花果に金胡麻のジェラートで、
ペアリングは

シチリアのマラサラでした。
梯君いつもながら・・・Grazie mille!!
何と臼杵のキラスマメシ!?
オリーブオイルを熱処理してカボスの変わりに皮まで食べられるグリーンレモンですよ。
ワインはこの料理にぴったり、アルザスのリースリング。
ズッパは宗麟カボチャに坊ちゃんカボチャと。
ワインは南イタリアのカラブリアの銘酒のCiroですね。
プルポのプードルにパスタはラザニエッテ・リッチェです。
ペアリングがワインから日本酒に・・・
ペッシは鰹、底にはニラと対馬ひじきがトッピングにはオレガノが・・・
ドルチェは葛城さんちの無花果に金胡麻のジェラートで、
ペアリングは
シチリアのマラサラでした。
梯君いつもながら・・・Grazie mille!!
Posted by pepe at
07:54
│Comments(0)
2015年09月16日
やっと行けたよ!湯布院の「山椒郎」!!
九州一の和の鉄人、ななつ星の料理を監修した新江料理長のお店湯布院の「山椒郎」・・・・

湯布院の街中からちょっと離れたところにあり、設計はかの有名な水戸岡氏。
私たちが選んだのはあわせ箱の海。

箱を開けると・・・

思わずため息が出ましたね。

地元湯布院で獲れた新鮮な野菜を茹でたり、焼いたり、蒸したり、勿論生のまま等最高の味を引き出してますよ!
そう世界中のグルメが賞賛するミッシェルブラスの日本版そのもの!!
そしてこの海には野菜の下には鯛と平目のお刺身が・・・
隠れているご飯も美味しかった!!

デザートは珍しいレンコ餅のアイスなど・・・・
毎月とは言わなくても四季折々に再訪したいお店でしたよ!
湯布院の街中からちょっと離れたところにあり、設計はかの有名な水戸岡氏。
私たちが選んだのはあわせ箱の海。
箱を開けると・・・
思わずため息が出ましたね。
地元湯布院で獲れた新鮮な野菜を茹でたり、焼いたり、蒸したり、勿論生のまま等最高の味を引き出してますよ!
そう世界中のグルメが賞賛するミッシェルブラスの日本版そのもの!!
そしてこの海には野菜の下には鯛と平目のお刺身が・・・
隠れているご飯も美味しかった!!
デザートは珍しいレンコ餅のアイスなど・・・・
毎月とは言わなくても四季折々に再訪したいお店でしたよ!
Posted by pepe at
07:55
│Comments(0)
2015年09月07日
43回目の「Yanagiya」で素敵なイタリアンを!
昨日のお昼は今最高の人気の鉄輪のイタリアン「Yanagiya」で43回目のプランツォを・・・

まずアンティパストから素敵でしょ!?
茄子のカポナータに生うになんか洒落てますよね?

最初のペアリングはシチリアのビアンコ。

ズッパは坊ちゃんカボチャに宗麟カボチャのミックス。

ペアリングに日本酒が、でもブラインドで飲むとワインに!?

プリモのソースが珍しいロッソナポリターナでした。

ペアリングもまたまた日本酒で。

ペッシは鰆ですね。

ディジェスティーボは今度は焼酎!!

ドルチェは葛城さんちの無花果を!
この日も梯君のお任せでした。
Grazie mille!!
まずアンティパストから素敵でしょ!?
茄子のカポナータに生うになんか洒落てますよね?
最初のペアリングはシチリアのビアンコ。
ズッパは坊ちゃんカボチャに宗麟カボチャのミックス。
ペアリングに日本酒が、でもブラインドで飲むとワインに!?
プリモのソースが珍しいロッソナポリターナでした。
ペアリングもまたまた日本酒で。
ペッシは鰆ですね。
ディジェスティーボは今度は焼酎!!
ドルチェは葛城さんちの無花果を!
この日も梯君のお任せでした。
Grazie mille!!
Posted by pepe at
04:39
│Comments(0)
2015年09月03日
昨日は久し振りイタリアンの「アシュット」で・・・
そう昨日のお昼は久し振り馬見ちゃんのイタリアン「アシュット」でプランツォを・・・・

アンティパストだけど相変わらず馬見ちゃんっていい仕事してるね。

ワインはイタリアらしい何と1リッターのボトルのビアンコだよ!
もちろんグイグイと!?

ズッパはレンズ豆だね。

プリモはヴォンゴレに夏野菜を盛り沢山のスパゲッティだよ。

そしてドルチェは「私を上に引き上げて!」・・・・そうティラミス。
もちろんエスプレッソはpepeお好みのキンボでした。
馬見ちゃん、Grazie mille!!
アンティパストだけど相変わらず馬見ちゃんっていい仕事してるね。
ワインはイタリアらしい何と1リッターのボトルのビアンコだよ!
もちろんグイグイと!?
ズッパはレンズ豆だね。
プリモはヴォンゴレに夏野菜を盛り沢山のスパゲッティだよ。
そしてドルチェは「私を上に引き上げて!」・・・・そうティラミス。
もちろんエスプレッソはpepeお好みのキンボでした。
馬見ちゃん、Grazie mille!!
Posted by pepe at
04:39
│Comments(0)