2012年06月30日
久し振りの再会・・・
現在トキハ本店で開催されてる「ハワイアンフェスタ」に、pepeの飲み友でもあり音楽仲間でもあり、DJ仲間でもある
「おかはち」ちゃんが、ステージ出演の為に・・・

男同士のハグ?

この後、二人のコラボで会場は賑わいましたよ。
会場では、ハワイ気分がムンムンしてますね。
特にハワイアンシャツ(アロハシャツ)に興味のある人にはたまんないブランドもありますよ。
かってはファン垂涎の・・・・

あの、マモ・ハウエルも売ってました。
そして、劇団「四季」の劇場で有名な博多のキャナルシティ劇場で来年春開催されるハワイアンホリデーに
pepeの出演が決まりましたよ。

で、今夜はウクレレ教室です。
16日にはかんたんサーカスでpepeの気ままなライブをお楽しみに!
「おかはち」ちゃんが、ステージ出演の為に・・・
男同士のハグ?
この後、二人のコラボで会場は賑わいましたよ。
会場では、ハワイ気分がムンムンしてますね。
特にハワイアンシャツ(アロハシャツ)に興味のある人にはたまんないブランドもありますよ。
かってはファン垂涎の・・・・
あの、マモ・ハウエルも売ってました。
そして、劇団「四季」の劇場で有名な博多のキャナルシティ劇場で来年春開催されるハワイアンホリデーに
pepeの出演が決まりましたよ。
で、今夜はウクレレ教室です。
16日にはかんたんサーカスでpepeの気ままなライブをお楽しみに!
Posted by pepe at
06:55
│Comments(2)
2012年06月29日
食楽「よしたけ」で和食とワイン
昨晩は蒲江の奇行氏(貴公子では絶対ない)が大分に来ると言うんで仲良し会を都町の
美味しい日本料理の店、食楽「よしたけ」でワインと和食を堪能しました。
多分二日酔いのけんちゃんのプロ級の写真を見る前にpepeが・・・・

瀟洒な入り口ですね。

お通しですが、創作料理ですよね、シチリアンルージュなんかが入ってるんですから・・・。

普通だと小吸い物ですが、ヤングコーンの甘さが引き立ってます。

ビールで乾杯した後は、もちろんワイン。
珍しくボルドーの白、セパージュ3種、飲む毎に深みが変わるワインでした。

お造りですね。
今鱧が最高ですね。

鍋ですが・・・・中身は何だったっけ?

で、2本目のワインは白の常道シャルドネを。

焼きものは米茄子で。

揚げものですね。

何?
この水菓子は・・・。
スプーンを入れると・・・・

中から真那井の完熟トマトが・・・。
美味しかったですね。
ところで、けんちゃんこの後、どこを徘徊したんだろ?
美味しい日本料理の店、食楽「よしたけ」でワインと和食を堪能しました。
多分二日酔いのけんちゃんのプロ級の写真を見る前にpepeが・・・・
瀟洒な入り口ですね。
お通しですが、創作料理ですよね、シチリアンルージュなんかが入ってるんですから・・・。
普通だと小吸い物ですが、ヤングコーンの甘さが引き立ってます。
ビールで乾杯した後は、もちろんワイン。
珍しくボルドーの白、セパージュ3種、飲む毎に深みが変わるワインでした。
お造りですね。
今鱧が最高ですね。
鍋ですが・・・・中身は何だったっけ?
で、2本目のワインは白の常道シャルドネを。
焼きものは米茄子で。
揚げものですね。
何?
この水菓子は・・・。
スプーンを入れると・・・・
中から真那井の完熟トマトが・・・。
美味しかったですね。
ところで、けんちゃんこの後、どこを徘徊したんだろ?
Posted by pepe at
06:48
│Comments(4)
2012年06月28日
モグラ目線で見るキノコたち・・・
梅雨のこの時季、別府公園では至る所にキノコが生えていますね。
名もない?(pepeが知らないだけ・・・)
さてさて、そんなキノコたちをモグラ目線で追っかけて見ました。

ドデカイ!
ガキの頃クソナバなんて言ってたな・・・・直径20cm以上。
お隣には


そして、楚楚と

雨水でも貯めるんかなぁ・・・?

ただ1本、孤高を・・・。

チータカタッタ♪

もう、腰が痛くなったんで・・・
以上、SONY Nex-5で撮影しました。
名もない?(pepeが知らないだけ・・・)
さてさて、そんなキノコたちをモグラ目線で追っかけて見ました。
ドデカイ!
ガキの頃クソナバなんて言ってたな・・・・直径20cm以上。
お隣には
そして、楚楚と
雨水でも貯めるんかなぁ・・・?
ただ1本、孤高を・・・。
チータカタッタ♪
もう、腰が痛くなったんで・・・
以上、SONY Nex-5で撮影しました。
Posted by pepe at
07:06
│Comments(0)
2012年06月27日
男子厨房に入るべし⑦
久し振りのE-side kitchenからお届けする「男子厨房に入るべし」。
今日のテーマは「サーモンの超低温コンフィ」ですよ。

(写真は借り物です・・・)
まず、生のサーモン、タスマニアでもノルウェイでも構いませんが、塩をし、水気が出てきたらキッチンペーパーで
拭きとり、ジップロックにローズマリーやイタリアンパセリ、好みによってはニンニクひとかけらをたっぷりの
オリーブオイルの中にサーモンを入れしっかりと封鎖します。
そしてこれからが味噌・・・・
炊飯器に38度のお湯を入れ、その中にジップロックごと入れます。
保温のスイッチを入れ、1時間から2時間そのまま保温を保つんですが・・・
pepeの経験からして、最短40分でも結構旨かったし・・・・?
いわゆるコンフィの鉄則としては2時間は必要かもしれませんね。
出来上がってからは常温までになったところで冷蔵庫で翌日まで冷やしてから食べてみて下さいね。
もちろん、レモンやケッパー、あるいはトリュフソルトでもかけてみてもいいかもしれませんね。
スモークサーモンとは違った絶妙な風味が楽しめますよ。
E-side kitchenのレシピからお届けしました。
今日のテーマは「サーモンの超低温コンフィ」ですよ。

(写真は借り物です・・・)
まず、生のサーモン、タスマニアでもノルウェイでも構いませんが、塩をし、水気が出てきたらキッチンペーパーで
拭きとり、ジップロックにローズマリーやイタリアンパセリ、好みによってはニンニクひとかけらをたっぷりの
オリーブオイルの中にサーモンを入れしっかりと封鎖します。
そしてこれからが味噌・・・・
炊飯器に38度のお湯を入れ、その中にジップロックごと入れます。
保温のスイッチを入れ、1時間から2時間そのまま保温を保つんですが・・・
pepeの経験からして、最短40分でも結構旨かったし・・・・?
いわゆるコンフィの鉄則としては2時間は必要かもしれませんね。
出来上がってからは常温までになったところで冷蔵庫で翌日まで冷やしてから食べてみて下さいね。
もちろん、レモンやケッパー、あるいはトリュフソルトでもかけてみてもいいかもしれませんね。
スモークサーモンとは違った絶妙な風味が楽しめますよ。
E-side kitchenのレシピからお届けしました。
Posted by pepe at
15:22
│Comments(4)
2012年06月27日
そしてまたまたイタリアン・・・
「悦」の翌日は「FIORE」そして・・・・府内町の「ペントリーノ」での一人プランツォでした。
カーポ・カメリエーレのOさんが、いつものねって・・・。

で、pepeにとっては水代わり?
早速ここのクオーコの全て自家製の野菜を使ったインサラータを

すごいでしょ!
ミニ、ミディ、色とりどりのトマト。
ファジョーロにラッパにバミア・・・・そして瑞々しいリーフレタス。
あまり味を主張しないバルサミコ・・・・旨~い!

もちろん黙ってても出ますよ。
ビアンコは、不味くはないのになぜかマジイ?
今日のプリミピアッテは

パスタはパッパルレッレ。
カロータのペーストのクリームソースです。
中には多分ピノッキオ?
クォーコとカメリエーレの間ではイタリア語でのやりとりが・・・超いい気分!
カーポ・カメリエーレのOさんが、いつものねって・・・。
で、pepeにとっては水代わり?
早速ここのクオーコの全て自家製の野菜を使ったインサラータを
すごいでしょ!
ミニ、ミディ、色とりどりのトマト。
ファジョーロにラッパにバミア・・・・そして瑞々しいリーフレタス。
あまり味を主張しないバルサミコ・・・・旨~い!
もちろん黙ってても出ますよ。
ビアンコは、不味くはないのになぜかマジイ?
今日のプリミピアッテは
パスタはパッパルレッレ。
カロータのペーストのクリームソースです。
中には多分ピノッキオ?
クォーコとカメリエーレの間ではイタリア語でのやりとりが・・・超いい気分!
Posted by pepe at
07:05
│Comments(0)
2012年06月26日
そして夜も豪華なワイン会・・・
昨日は昼間はTRATTORIA STILEでのアペリティフパーティーで美味しい料理と美味しいワインを満喫。
2時間後には、ホテル白菊の高級割烹「菊彩香」で、またまた日本料理とワインのコラボと言う豪華版でしたよ!

久し振りの白菊です。

先付けは「国東蛸の蜂蜜煮、酢橘のジュレ掛け、翡翠茄子、陸蓮根、青芽紫蘇」と、天野君の繊細な料理です。

そしてまずは泡・・・プロセッコの代表、「ニーノ・フランコ・ルスティコ」ですね。
チンチン!(イタリアでの乾杯)

泡2弾はシャンパンです。
お馴染みの「アヤラ」のマジュールです。
ピノ・ノワール67に対してシャルドネは26なんだけど最良のシャルドネを使ってるんでしょうね。
活き活きとしており重さを感じませんね。

なにやら冷采が出て来ましたよ。
蓋を開けると・・・・

「玉葱の摺り流し、生うにと汲み豆腐、芽葱、葱フレーク、花穂」と、泡にドンピシャ!

お造りは「関伊佐木へぎ造り、あおり烏賊、芽葱一式、酢橘、フレークソルト、土佐醤油」です。
烏賊はソルトが最高!

ワインはニュイ・サンジョルジュを代表する生産者、ダニエル・リオンのシャルドネですが、結構
ボリュームを感じるブランですね。

焼き物は「鱸の磯焼き、黄味クリーム、磯海苔、枝豆、玉子カステラ、赤玉葱酢漬け」とお上品ですよ。

煮物と食事が一緒に運ばれてきましたよ。
煮穴子も美味しいし、焼き鱧と新牛蒡の炊き込みご飯もすげ~旨かったなぁ。

最後の水菓子は「豆乳杏仁豆腐・・・・」
本日のワインは藤内君が担当、料理は天野君。
参加したメンバーは高橋シェフや菅ソムリエを始め県内のつわものが揃いましたよ。
でも、pepeは1日で2度のワイン会、さすがに今朝は胃が重いですね・・・。
今日の朝シャンは・・・・やめときます。
2時間後には、ホテル白菊の高級割烹「菊彩香」で、またまた日本料理とワインのコラボと言う豪華版でしたよ!
久し振りの白菊です。
先付けは「国東蛸の蜂蜜煮、酢橘のジュレ掛け、翡翠茄子、陸蓮根、青芽紫蘇」と、天野君の繊細な料理です。
そしてまずは泡・・・プロセッコの代表、「ニーノ・フランコ・ルスティコ」ですね。
チンチン!(イタリアでの乾杯)
泡2弾はシャンパンです。
お馴染みの「アヤラ」のマジュールです。
ピノ・ノワール67に対してシャルドネは26なんだけど最良のシャルドネを使ってるんでしょうね。
活き活きとしており重さを感じませんね。
なにやら冷采が出て来ましたよ。
蓋を開けると・・・・
「玉葱の摺り流し、生うにと汲み豆腐、芽葱、葱フレーク、花穂」と、泡にドンピシャ!
お造りは「関伊佐木へぎ造り、あおり烏賊、芽葱一式、酢橘、フレークソルト、土佐醤油」です。
烏賊はソルトが最高!
ワインはニュイ・サンジョルジュを代表する生産者、ダニエル・リオンのシャルドネですが、結構
ボリュームを感じるブランですね。
焼き物は「鱸の磯焼き、黄味クリーム、磯海苔、枝豆、玉子カステラ、赤玉葱酢漬け」とお上品ですよ。
煮物と食事が一緒に運ばれてきましたよ。
煮穴子も美味しいし、焼き鱧と新牛蒡の炊き込みご飯もすげ~旨かったなぁ。
最後の水菓子は「豆乳杏仁豆腐・・・・」
本日のワインは藤内君が担当、料理は天野君。
参加したメンバーは高橋シェフや菅ソムリエを始め県内のつわものが揃いましたよ。
でも、pepeは1日で2度のワイン会、さすがに今朝は胃が重いですね・・・。
今日の朝シャンは・・・・やめときます。
Posted by pepe at
07:46
│Comments(2)
2012年06月25日
真昼間のワイン会・・・
いやいや、超久し振りの真昼間のワイン会でしたよ。
会場はブロガーのakkoさんのお店、安岐の「Trattoria Stile」でした。

すげえワインがpepeを待ってましたよ。
シャンパンと同じ瓶内二次醗酵、ナポリのあるカンパーニャのスプマンテのダブル・ファランギーニ。
スーパータスカン?
ラ・ヴェンデミアのキャンティ、トスカナのサンジョベーゼ100%の銘酒。
う~ん、まだまだ、ブランケット・ド・リムーとか・・・もう満足。

akkoさんのご主人が焼き上げたばっかりのビッグなフォカッチャを・・・。

パタータのクロカンテ。

ポルペッティのトマトソース。

芳しいキッシュ。

ドルチェのブランマンジェも・・・。

アソルテ・フロマージュですね。

鯛のカルパッチョですがトッピングは漬けもの、柴漬けって合うんですよね。

自家製の豆腐ですが新茶の豆腐でしたよ。
ワインも料理も最高に美味しかったですよ。
平野さん、村瀬さん有難うございました。
さて、今宵はまたまたホテル白菊でのワイン会ですよ。
胃、肝臓さんよろしく!
会場はブロガーのakkoさんのお店、安岐の「Trattoria Stile」でした。
すげえワインがpepeを待ってましたよ。
シャンパンと同じ瓶内二次醗酵、ナポリのあるカンパーニャのスプマンテのダブル・ファランギーニ。
スーパータスカン?
ラ・ヴェンデミアのキャンティ、トスカナのサンジョベーゼ100%の銘酒。
う~ん、まだまだ、ブランケット・ド・リムーとか・・・もう満足。
akkoさんのご主人が焼き上げたばっかりのビッグなフォカッチャを・・・。
パタータのクロカンテ。
ポルペッティのトマトソース。
芳しいキッシュ。
ドルチェのブランマンジェも・・・。
アソルテ・フロマージュですね。
鯛のカルパッチョですがトッピングは漬けもの、柴漬けって合うんですよね。
自家製の豆腐ですが新茶の豆腐でしたよ。
ワインも料理も最高に美味しかったですよ。
平野さん、村瀬さん有難うございました。
さて、今宵はまたまたホテル白菊でのワイン会ですよ。
胃、肝臓さんよろしく!
Posted by pepe at
17:19
│Comments(2)
2012年06月25日
3日連続のイタリアン・・・・
創作イタリアン「悦」でのプランツォを堪能した翌日は・・・・
別府の名店「FIORE」で一人プランツォを

まずは、イタリアはIGTのデッレ・ヴェネツィアのビアンコを・・・・

チェトリオーロやゴーヤのガスパッチョのストゥッツィキーノです。
爽やかなお味ですなぁ。

キリッって冷えてます。

素敵なアンティパストはコンキリオーニのファルチーレです。
大きなサイズのコンキリエには色とりどりの夏野菜が詰められてますね。

プリミピアットはモッツァレッラとシチリアンルージュのスパゲッティです。

セコンドピアッティは、あのバンビーノの第7巻で有名な鰹のタリアータですよ。

ドルチェはティラミス・・・ほど良い甘さですね。

もちろんズッケーロをタップリ入れたエスプレッソと。
いつもながら気を遣っていただき有難うございます!
そして、昨日の昼は、大分の「ペントリーノ」で・・・
これはまた後ほど・・・
そうだ!今日は国東のあのトラットリアだ!
じゃ、連続4日!?
別府の名店「FIORE」で一人プランツォを
まずは、イタリアはIGTのデッレ・ヴェネツィアのビアンコを・・・・
チェトリオーロやゴーヤのガスパッチョのストゥッツィキーノです。
爽やかなお味ですなぁ。
キリッって冷えてます。
素敵なアンティパストはコンキリオーニのファルチーレです。
大きなサイズのコンキリエには色とりどりの夏野菜が詰められてますね。
プリミピアットはモッツァレッラとシチリアンルージュのスパゲッティです。
セコンドピアッティは、あのバンビーノの第7巻で有名な鰹のタリアータですよ。
ドルチェはティラミス・・・ほど良い甘さですね。
もちろんズッケーロをタップリ入れたエスプレッソと。
いつもながら気を遣っていただき有難うございます!
そして、昨日の昼は、大分の「ペントリーノ」で・・・
これはまた後ほど・・・
そうだ!今日は国東のあのトラットリアだ!
じゃ、連続4日!?
Posted by pepe at
07:02
│Comments(2)
2012年06月24日
佐伯の夜をふらふらと・・・
昨夜はpepeの酒友呑ん兵衛のけんちゃんの晴れの舞台?
ギブソンでのライブを・・・

でも、若い連中で賑わってて、pepeにはちょっと・・・
で、佐伯に来たんだからといつもの寿司屋さんで旨~い酒をと・・・。

酒は「くどき上手」なんですが・・・どうも口説き下手なんで・・・?

鯛の白子なんぞを酒の肴に・・・。

で、東洋美人も旨いんですよ。

ちょっと腹にも・・・と。
で、またまたけんちゃんのライブにお邪魔すると

どう言うわけか泣いてましたよ・・・?
もう最高潮でしたよ。
もんじゅさん、ekkoさんお世話になりました。
ギブソンでのライブを・・・
でも、若い連中で賑わってて、pepeにはちょっと・・・
で、佐伯に来たんだからといつもの寿司屋さんで旨~い酒をと・・・。
酒は「くどき上手」なんですが・・・どうも口説き下手なんで・・・?
鯛の白子なんぞを酒の肴に・・・。
で、東洋美人も旨いんですよ。
ちょっと腹にも・・・と。
で、またまたけんちゃんのライブにお邪魔すると
どう言うわけか泣いてましたよ・・・?
もう最高潮でしたよ。
もんじゅさん、ekkoさんお世話になりました。
Posted by pepe at
14:04
│Comments(6)
2012年06月23日
創作イタリアン「悦」でまったりと・・・
21日のpepeのライブの前の食事、そうプレシアターは久し振り、上宗方の創作イタリアンの「悦」で、
悦生ちゃんの素敵なプランツォを堪能しましたよ。

ストゥッツィキーノは白人参のムースにコンソメジュレ、ジュンサイが乗っかってました。

アンティパストですね。
地蛸のテリーヌやペーシェのリエット・・・色々。
もう・・・まったり?

ヴィーノビアンコは「ORVIETO CLASSICO」の2009年ですね。
トレッピアーノ100%のこのビアンコ、周囲を山で囲まれたウンブリア産。
フレッシュかつまろやかな辛口ですね。
ライブを前にフルボトル1本?

プリミピアッティは手長エビのリングイネです。
プーンって磯の香りが・・・。

で、セコンディのピアッティはキンメダイそれに帆立のムースが下に・・・これって絶品!

そして、ドルチェでした。
しかし、道楽とは言えライブを前に、しかもプレシアターと言うのにワインを飲みながら
こうもまったり・・・・・?
でも、いつもながらの悦生ちゃんの素敵な料理、グラッツェ!!
悦生ちゃんの素敵なプランツォを堪能しましたよ。
ストゥッツィキーノは白人参のムースにコンソメジュレ、ジュンサイが乗っかってました。
アンティパストですね。
地蛸のテリーヌやペーシェのリエット・・・色々。
もう・・・まったり?
ヴィーノビアンコは「ORVIETO CLASSICO」の2009年ですね。
トレッピアーノ100%のこのビアンコ、周囲を山で囲まれたウンブリア産。
フレッシュかつまろやかな辛口ですね。
ライブを前にフルボトル1本?
プリミピアッティは手長エビのリングイネです。
プーンって磯の香りが・・・。
で、セコンディのピアッティはキンメダイそれに帆立のムースが下に・・・これって絶品!
そして、ドルチェでした。
しかし、道楽とは言えライブを前に、しかもプレシアターと言うのにワインを飲みながら
こうもまったり・・・・・?
でも、いつもながらの悦生ちゃんの素敵な料理、グラッツェ!!
Posted by pepe at
06:56
│Comments(2)
2012年06月22日
pepeのライブまたまた盛況!
豪雨のなか昨晩の「ブリック ブロック」のライブ、pepeの「ハワイアンナイト」は、50人近いお客さんで
盛況でしたよ。

見るからにおじさんバンド?
と言うか爺さんバンド?
しかしウン十年のキャリアはいいねぇ・・・。
次、何やる?
で、キーは?

楽器もみなウン十万円と。
それにしてもあの雨の中を、有難うございました!

(ありゃまぁ?寝てるわけじゃぁないんだけど・・・)
Yさん、Mさん、素敵なフラでしたよ。
次の公開のライブは7月16日はかんたんサーカスで、そして26日は恒例のブリック ブロックの予定です。
そうそうpepeのウクレレ教室も第1、第3土曜日に合同新聞社屋で開いてますよ!
盛況でしたよ。
見るからにおじさんバンド?
と言うか爺さんバンド?
しかしウン十年のキャリアはいいねぇ・・・。
次、何やる?
で、キーは?
楽器もみなウン十万円と。
それにしてもあの雨の中を、有難うございました!
(ありゃまぁ?寝てるわけじゃぁないんだけど・・・)
Yさん、Mさん、素敵なフラでしたよ。
次の公開のライブは7月16日はかんたんサーカスで、そして26日は恒例のブリック ブロックの予定です。
そうそうpepeのウクレレ教室も第1、第3土曜日に合同新聞社屋で開いてますよ!
Posted by pepe at
06:48
│Comments(10)
2012年06月21日
ワインと美食の夕べでしたよ!
昨晩の我が美食倶楽部の恒例の「ワインと美食の夕べ」は、恒例「ヌーベル・キュイジーヌTakahashi」で
開催されました。
料理は高橋シェフの華麗なフランス料理。ワインは藤内シニアワインアドバイザーが担当。
参加者は12名とちょうどいいメンバーでしたね。
まずは

もちろん泡、泡、泡・・・・・

シャンパンの父、ドン・ペリニヨン僧をラべルに掲げる唯一のシャンパンは「ゴビヤール・ブ
リュット」です。
このムース・・・永遠に続くんじゃない?
そしてアミューズは

「フォアグラと挟間産ちりめんキャベツを紫芋でのファルス、新玉葱のグラスと共に」です。

ワインは「マコン・ヴィラージュ・フェブレ」の2008年ですね。
シャルドネのいいとこばっかり・・・・。
口当たりは優しいのですが、後味はキリリとしまって爽やかです。

アントレは「蛤のブルギニヨン風」ですね。

同じくワインはマコネー地区で最も有名かつ実力のある「プイイ・フッセ」の2007年です。
バランスのいい酸味が特徴ですね。
pepeの好きなワインの一つですよ。

ポワソンは「日田産鮎のコンフィとリエット ジャルデニエール風」です。
ポワソン料理と言うよりもサラダ仕立てというか洒落たデコレですね。

口直しには「ラベンダーのソルベ」です。

そして、この日のルージュは、超入手困難、幻のマルゴー第3級格付けの
「シャトー・フェリエール・マルゴー」の2007年ですよ!
カベルネソーヴィニヨンの素晴らしさを再認識させられる通好みのワインです。
pepeはそれほど通ではありませんけど・・・・。

高橋シェフがクイジーヌから持って来てくれました。
旨そう~!

そしてデクーペしてくれましたよ。
「北海道産羊のワインマリネ 朝摘みローズマリーと低温ロースト」です。
そして、

デセールと至福の2時間でしたね。
来月も第3水曜日に開催予定です。
皆さんもぜひ参加しては?
開催されました。
料理は高橋シェフの華麗なフランス料理。ワインは藤内シニアワインアドバイザーが担当。
参加者は12名とちょうどいいメンバーでしたね。
まずは
もちろん泡、泡、泡・・・・・
シャンパンの父、ドン・ペリニヨン僧をラべルに掲げる唯一のシャンパンは「ゴビヤール・ブ
このムース・・・永遠に続くんじゃない?
そしてアミューズは
「フォアグラと挟間産ちりめんキャベツを紫芋でのファルス、新玉葱のグラスと共に」です。
ワインは「マコン・ヴィラージュ・フェブレ」の2008年ですね。
シャルドネのいいとこばっかり・・・・。
口当たりは優しいのですが、後味はキリリとしまって爽やかです。
アントレは「蛤のブルギニヨン風」ですね。
同じくワインはマコネー地区で最も有名かつ実力のある「プイイ・フッセ」の2007年です。
バランスのいい酸味が特徴ですね。
pepeの好きなワインの一つですよ。
ポワソンは「日田産鮎のコンフィとリエット ジャルデニエール風」です。
ポワソン料理と言うよりもサラダ仕立てというか洒落たデコレですね。
口直しには「ラベンダーのソルベ」です。
そして、この日のルージュは、超入手困難、幻のマルゴー第3級格付けの
「シャトー・フェリエール・マルゴー」の2007年ですよ!
カベルネソーヴィニヨンの素晴らしさを再認識させられる通好みのワインです。
pepeはそれほど通ではありませんけど・・・・。
高橋シェフがクイジーヌから持って来てくれました。
旨そう~!
そしてデクーペしてくれましたよ。
「北海道産羊のワインマリネ 朝摘みローズマリーと低温ロースト」です。
そして、
デセールと至福の2時間でしたね。
来月も第3水曜日に開催予定です。
皆さんもぜひ参加しては?
Posted by pepe at
06:54
│Comments(2)
2012年06月20日
明日はpepeのライブだよ!
明日は月一のpepeのライブ「ハワイアンナイト」ですよ。
6月21日 西大分かんたんサーカス「ブリック ブロック」
19時30分
20時30分
21時30分
3ステージです。
お好きな時間にお越し下さい。
チャージは500円ですが、別途美味しい料理や飲み物も楽しめます。
今回はフラの好きな方に自由にステージで踊っていただきますよ。
天気が心配ですが、pepeの甘~い歌声でハワイの雰囲気をお楽しみくださいね。
Posted by pepe at
16:27
│Comments(0)
2012年06月20日
ワインの王であり、王のワイン・・・
先日の父の日・・・pepeには父は戦死、また子供もいないので何のプレゼントもサプライズもありませんね。
まあ、自分へのプレゼントだと、奮発したのがイタリアの銘酒「バローロ」ですよ。

「ワインの王であり、王のワイン」と称されるイタリアはピエモンテのワイン。
ネッビオーロ100%、オレンジがかった深いルビー色。
なめし皮のような香り・・・バローロと言えば強いタンニン?
ところが意外とまろやか・・・。
久し振りの感想?
終わった後、俺の胸に顔を埋めたお前・・・・
やっぱりお前が一番だよ・・・・
うん、私も・・・・貴方が・・・
なんか、満足気味のワインでしたね。
そうそう、今日はヌーベルキュイジーヌTakahashiでワイン会だ!
まあ、自分へのプレゼントだと、奮発したのがイタリアの銘酒「バローロ」ですよ。
「ワインの王であり、王のワイン」と称されるイタリアはピエモンテのワイン。
ネッビオーロ100%、オレンジがかった深いルビー色。
なめし皮のような香り・・・バローロと言えば強いタンニン?
ところが意外とまろやか・・・。
久し振りの感想?
終わった後、俺の胸に顔を埋めたお前・・・・
やっぱりお前が一番だよ・・・・
うん、私も・・・・貴方が・・・
なんか、満足気味のワインでしたね。
そうそう、今日はヌーベルキュイジーヌTakahashiでワイン会だ!
Posted by pepe at
06:14
│Comments(0)
2012年06月19日
男子厨房に入るべし⑥
今日はもう皆さんすでに承知でしょうが、「50度洗い」の奇跡?
安いイチゴも50度洗いで見事に甘くなった話しは先日書きましたが・・・・。
まず、沸騰したお湯に同量の水道水を混ぜて下さい。
温度計があるといいんですが、適温は43度から52度まで、43度より低いと逆効果になりますね。
まず、典型的な効果は野菜、特に水菜、白菜、ほうれんそうは不思議なくらいです。
またミニトマトやイチゴのヘタが見違えるのには・・・。
野菜や果物だけでなく、肉や魚の解凍やアサリの洗いにも効果満点。
但し、肉や魚は保存はしない方がいいみたいです。
騙されたつもりで一度試してみては・・・?
E-side kitchenの教材からお届けしました。
安いイチゴも50度洗いで見事に甘くなった話しは先日書きましたが・・・・。
まず、沸騰したお湯に同量の水道水を混ぜて下さい。
温度計があるといいんですが、適温は43度から52度まで、43度より低いと逆効果になりますね。
まず、典型的な効果は野菜、特に水菜、白菜、ほうれんそうは不思議なくらいです。
またミニトマトやイチゴのヘタが見違えるのには・・・。
野菜や果物だけでなく、肉や魚の解凍やアサリの洗いにも効果満点。
但し、肉や魚は保存はしない方がいいみたいです。
騙されたつもりで一度試してみては・・・?
E-side kitchenの教材からお届けしました。
Posted by pepe at
06:43
│Comments(0)
2012年06月18日
フラって癒されますね・・・。
昨日はハワイアン仲間のフラのホイケで楽しい時間を・・・。
Hau'oli’sの愉快な連中ですね。

カラーのベテラン3人衆の優雅なマヌオーオーですね。
プーイリを持って楽しく・・・。

ビッグアイランドのパローロ?

クプナの皆さんも優雅に・・・

いい笑顔ですね。

次から次へとあっという間の20曲のホイケでした。
pepeもカネ(男性)のフラをまたやりたくなった夏の宵でした。
そう、pepeのライブもいよいよ21日ですよ!
Hau'oli’sの愉快な連中ですね。
カラーのベテラン3人衆の優雅なマヌオーオーですね。
プーイリを持って楽しく・・・。
ビッグアイランドのパローロ?
クプナの皆さんも優雅に・・・
いい笑顔ですね。
次から次へとあっという間の20曲のホイケでした。
pepeもカネ(男性)のフラをまたやりたくなった夏の宵でした。
そう、pepeのライブもいよいよ21日ですよ!
Posted by pepe at
07:52
│Comments(2)
2012年06月17日
pepe現役復帰か?
今朝の10kmランでは、キロ7分から入って最後は5分半まで上げて走れました。

もっともクラブの他の皆さんはpepeとは段違いで皆さんサブスリーランナー(フルマラソン2時間台のランナー)です。
この3週間で体重3kgの減量に成功、ウエストも3cm凹んじゃいましたよ。
毎朝の10kmのジョグの成果ですね。
ぼつぼつ10kmのラン、そして20km以上のジョグと、21回目のホノルルマラソンを目指しますよ。
今年はpepeは古稀の歳、で、年代別入賞を狙ってるんですよ!
pepeって、飲んだり、食ったり、歌ったり・・・でもアスリートなんだよね。

もっともクラブの他の皆さんはpepeとは段違いで皆さんサブスリーランナー(フルマラソン2時間台のランナー)です。
この3週間で体重3kgの減量に成功、ウエストも3cm凹んじゃいましたよ。
毎朝の10kmのジョグの成果ですね。
ぼつぼつ10kmのラン、そして20km以上のジョグと、21回目のホノルルマラソンを目指しますよ。
今年はpepeは古稀の歳、で、年代別入賞を狙ってるんですよ!
pepeって、飲んだり、食ったり、歌ったり・・・でもアスリートなんだよね。
Posted by pepe at
13:31
│Comments(4)
2012年06月17日
フィリップの英会話サロン・・・
先週のフィリップの英会話サロンのテーマは、6日のヴィーナストランジットについてでした。
金星はヴィーナス、ちなみに木星はジュピター、水星はマーキュリー、地球は・・え~と・・・そうテラですよね。
この次はもう見られないよね・・・・とか、pepeなんてテレビで見たよなんて・・・ワイングラスを
傾けながら、英語で過ごす楽しい1時間です。
この絵については、絵にはうるさいpepeのポッティチェリ論をとうとうと喋りまくったね。
フィリップの奴、今度メヒコ(メキシコ)に行くんだってさ。
Posted by pepe at
07:15
│Comments(0)
2012年06月16日
男子厨房に入るべし⑤
今日はハワイのアイアンマン、そう鉄人たちの朝食から・・・。
アボカドディップにマカデミアナッツをクラッシュして・・・です。

新鮮かつ熟したアボカドをディップにしてレモン汁で・・・

そこにマカデミアナッツをクラッシュ・・・粒の粗いパウダー状を混ぜて下さい。
そのままスプーンで食べてもハワイの雰囲気100%。
パンにつけてもいいし、ワサビ醤油につけて食べてもOK。
泡にも白ワインんにもピッタリ。
E-side kitchenからお届けしました。
アボカドディップにマカデミアナッツをクラッシュして・・・です。

新鮮かつ熟したアボカドをディップにしてレモン汁で・・・
そこにマカデミアナッツをクラッシュ・・・粒の粗いパウダー状を混ぜて下さい。
そのままスプーンで食べてもハワイの雰囲気100%。
パンにつけてもいいし、ワサビ醤油につけて食べてもOK。
泡にも白ワインんにもピッタリ。
E-side kitchenからお届けしました。
Posted by pepe at
10:00
│Comments(2)
2012年06月15日
pepeのライブが近づいたよ!
pepeのバンドとpepeのウクレレとヴォーカルでお送りする「ハワイアンナイト」

フラの皆さん大歓迎!
6月21日 かんたんサーカス「ブリック ブロック」
19時30分 20時30分 21時30分 3ステージ
お好きな時間にどうぞ。
チャージは500円ですが、美味しい料理やお酒もありますよ。
今回は新メンバーで、ご自由にフラを踊っていただきますね。
次に同じかんたんサーカスでの「海の記念日」のオープンイベント。
7月16日 10時より終日。
フラも10チームが参加しますよ。
pepeはきままなウクレレプレーヤーとして当日はソロライブをお楽しみ下さいね。
ハワイアンライブのお知らせでした。
フラの皆さん大歓迎!
6月21日 かんたんサーカス「ブリック ブロック」
19時30分 20時30分 21時30分 3ステージ
お好きな時間にどうぞ。
チャージは500円ですが、美味しい料理やお酒もありますよ。
今回は新メンバーで、ご自由にフラを踊っていただきますね。
次に同じかんたんサーカスでの「海の記念日」のオープンイベント。
7月16日 10時より終日。
フラも10チームが参加しますよ。
pepeはきままなウクレレプレーヤーとして当日はソロライブをお楽しみ下さいね。
ハワイアンライブのお知らせでした。
Posted by pepe at
17:44
│Comments(0)