2015年08月12日

昨夜は今評判の佐伯のNARUMIで・・・

 好漢サダオミ君の見事な包丁と江戸前流の握りで今や佐伯一の評判を得てるNARUMIに・・・・
昨夜は今評判の佐伯のNARUMIで・・・

見事なハタ3種、キジハタ、アカハタ、マハタ、中には6日間寝かせたり。

良くある分厚な包丁とは違って味の違いや奥ゆかしさが堪能出来ました。
昨夜は今評判の佐伯のNARUMIで・・・

地元でしか獲れない深海海老をかき揚げにしてもらいました。

小さな海老全部を皮1枚残し、練りながら僅かに塩を振ると言う親父さんの自慢の逸品ですね。
昨夜は今評判の佐伯のNARUMIで・・・

トロから握ってもらい・・・
昨夜は今評判の佐伯のNARUMIで・・・

知る人ぞ知る天使の海老!!
昨夜は今評判の佐伯のNARUMIで・・・

マハタを1週間寝かせ、それでもまだまだコリコリ感が・・・10日は寝かせた方が?
昨夜は今評判の佐伯のNARUMIで・・・

江戸前でも難しい太刀魚ですが皮身を下に、それでいて腹身を削いで握ることで甘みが出てますね。
昨夜は今評判の佐伯のNARUMIで・・・

流石の食いしん坊の私も初めてでした。

蛸の頭の皮ですね。

毎回勉強の結果を披露してくれるサダオミ君、頑張って!!

Posted by pepe at 08:02│Comments(2)
この記事へのコメント
ん? 蛸の頭の身? 皮?  確かに、肉厚が薄い?皮??

煮てる? 漬のみ?  ん~興味あるなぁ~。

サダオミのところは、ホント楽しくて、美味しくて パラダイスですね。
Posted by kazebito naokazebito nao at 2015年08月12日 12:27
直さん、サダオミ君も試行錯誤の品が多いよね。
蛸の頭の皮は面白いけどシャリが死んでしまうんで止めた方がいいよとは
言ったんだけどね。
熟成はまだまだ勉強する余地があるけど、彼なら出来るよ!
佐伯で二人が表まで出て挨拶する店なんて他にないな!!
直さん、一番の常連!?
Posted by pepepepe at 2015年08月12日 15:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。