2014年01月31日
あのミシュランに福岡佐賀版が発売か!?

そうだぜ!
この夏ミシュラン福岡佐賀版が発売決定!
博多の食べ友たちはもう今から戦々恐々!!
佐賀の唐津は超有名な鮨のTは間違いなく星確実だろうが・・・・福岡の鮨、フレンチ、イタリアン・・・
10店は☆確実だけど☆幾つかとなると・・・他人事とはいえ今から楽しみだぜ!!
Posted by pepe at
17:00
│Comments(0)
2014年01月31日
74回目のFIOREの贅沢なランチだぜ!
今年4回目通算74回目のリストランテFIOREは、またまたシェフ梯君のお任せだぜ!
いつものようにエンジェルリングを楽しんでると・・・・

思わず生唾を飲み込んじゃった!
西京味噌に浸したフォアグラのテリーヌを愛情イチゴに乗せて・・・。
この日のお任せワインはロッソを

プーリアのFICHIMORI!
無花果の香りとちょっと甘さが・・・さすが梯君、フォアグラに合うワインだぜ!

磯の香りのするズッパ・・・・う~ん、そうだ鯵だ!
ビスクの味そのもの。

さてプリモだが、何?
玉葱が・・・?

開けると中にはリコッタにシャンピニオンポークのラグー、パスタはニョッキならぬ
珍しいカビエッテだぜ!
旨~い!
そして、ワインを替えましょうと

ピエモンテのBARBERA D'ALBAの2011年。
パワフルなんだけど口に含むとジワーとバルベーラらしさが。
で、セグンドのプラタは

鮪のサルティンボッカだぜ!
プロシュット・ディ・パルマを敷いて鮪を上にはカロータのラグーを!

デッセルトゥのドルチェはトマトのコンポートにイタリアンでは珍しく生姜の
パンナコッタだぜ!
もちろんlavazzaを飲みながら・・・
その上、グラッパも甘えちゃったぜ!
梯君いつも・・・
Grazie mille!
いつものようにエンジェルリングを楽しんでると・・・・
思わず生唾を飲み込んじゃった!
西京味噌に浸したフォアグラのテリーヌを愛情イチゴに乗せて・・・。
この日のお任せワインはロッソを
プーリアのFICHIMORI!
無花果の香りとちょっと甘さが・・・さすが梯君、フォアグラに合うワインだぜ!
磯の香りのするズッパ・・・・う~ん、そうだ鯵だ!
ビスクの味そのもの。
さてプリモだが、何?
玉葱が・・・?
開けると中にはリコッタにシャンピニオンポークのラグー、パスタはニョッキならぬ
珍しいカビエッテだぜ!
旨~い!
そして、ワインを替えましょうと
ピエモンテのBARBERA D'ALBAの2011年。
パワフルなんだけど口に含むとジワーとバルベーラらしさが。
で、セグンドのプラタは
鮪のサルティンボッカだぜ!
プロシュット・ディ・パルマを敷いて鮪を上にはカロータのラグーを!
デッセルトゥのドルチェはトマトのコンポートにイタリアンでは珍しく生姜の
パンナコッタだぜ!
もちろんlavazzaを飲みながら・・・
その上、グラッパも甘えちゃったぜ!
梯君いつも・・・
Grazie mille!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年01月30日
一番だしに使う水はこれだぜ!!
一般には硬水よりも軟水、水道水ではカルキの臭いがするんで浄水器のカートリッジを通した
水でも構わないけど、色々試した結果「日田天領水」が一番!
あと、一番出しに使う昆布は羅臼か利尻に凝った方がいいよね・・・。
二番だしは夏には必要だけどね。
寒い冬一番出しのお椀が楽しみだよね。
Posted by pepe at
17:16
│Comments(0)
2014年01月30日
昼間のワインってご機嫌だぜ!!@FIORE
昨日の昼は74回目のリストランテFIOREで県内一の和食の若き鬼才天野君とゆったりまったりプランツォを・・・。
二人とも、まずはビッラでエンジェルリングを楽しんだ後には
梯君がこんなヴィーノを・・・

プーリアのヴィーノ「FICHIMORI」!!
ネグロアマーロって言う土着のぶどう。
渋みを一切感じない・・・ロッソとは言え冷やして飲めば良かったかなぁ。
無花果の香り、そして口に含むと何故か無花果を思わせる・・・?
料理も後半になると、梯君がまたまた・・・

待ってました!
「BARBERA D'ALBA」の2011年。
ピエモンテのもちろんバルベーラ100%。
パワフルだが非常に柔らかな口当たりと味わい・・・
発酵のあとの熟成が・・・・?
いい気持ちになって、この後二人ともグラッパも頂いて・・・・
昼間のワインってご機嫌だけど、効く~!!
二人とも、まずはビッラでエンジェルリングを楽しんだ後には
梯君がこんなヴィーノを・・・
プーリアのヴィーノ「FICHIMORI」!!
ネグロアマーロって言う土着のぶどう。
渋みを一切感じない・・・ロッソとは言え冷やして飲めば良かったかなぁ。
無花果の香り、そして口に含むと何故か無花果を思わせる・・・?
料理も後半になると、梯君がまたまた・・・
待ってました!
「BARBERA D'ALBA」の2011年。
ピエモンテのもちろんバルベーラ100%。
パワフルだが非常に柔らかな口当たりと味わい・・・
発酵のあとの熟成が・・・・?
いい気持ちになって、この後二人ともグラッパも頂いて・・・・
昼間のワインってご機嫌だけど、効く~!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年01月29日
やったぁ!今年のグラミー賞は!!
そう、絶対だと本命視してたけど、やっぱり「ダフトバンク」だったぜ!
曲も大好きな「Get Lucky」だぜ!
愉快だよねグラミー賞の授賞式で

二人はいつものヘルメット姿だったんだけど・・・何とサンローランのスーツなんぞ!
曲も大好きな「Get Lucky」だぜ!
愉快だよねグラミー賞の授賞式で

二人はいつものヘルメット姿だったんだけど・・・何とサンローランのスーツなんぞ!
Posted by pepe at
15:38
│Comments(0)
2014年01月29日
凄~い缶ビールが限定販売だぜ!
エビスビールのプレミアムで発売されたその名も「Joel Robchon」。
フレンチの巨匠ジョエルロブションお墨付きのビールだぜ!
シャンパーニュ産の麦芽を使ってて、ロブションみずからフレンチとのマリアージュは本場の
シャンパン並みだって。
ビールとは思えない微かにシャンパンの香り・・・
限定販売なので・・・・早い者勝ちだぜ!
pepeはちゃ~んと2ダース買っちゃったぜ!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年01月28日
佐伯のランブルのカウンターで・・・
トラットリアVIVOでのプランツォの後は、珈琲学のお勉強。
日本有数のかの銀座ランブルの血をひく佐伯のランブルでお勉強。
カウンターに座ると運良くマダム手作りのシュークリームが

美味しかった!
ちょっと残念なことに室内のアラジンのお湯のせいかシューのサクサク感が・・・
で、マスターの河原先生のお任せのコーヒーは

何とか香りで判断出来るように・・・そうコロンビアだぜ!
しかし、ここのカウンターってまるで浮世風呂や浮世床ならぬ浮世カウンターだね。
地元の常連の人たちが次から次と来て、皆さん勝手にあそこはどうかの?
とか、いやぁあそこよりあそこの方が旨いぞとか・・・・。
黙って聞いてるとまるで佐伯のガイドブック!?
日本有数のかの銀座ランブルの血をひく佐伯のランブルでお勉強。
カウンターに座ると運良くマダム手作りのシュークリームが
美味しかった!
ちょっと残念なことに室内のアラジンのお湯のせいかシューのサクサク感が・・・
で、マスターの河原先生のお任せのコーヒーは
何とか香りで判断出来るように・・・そうコロンビアだぜ!
しかし、ここのカウンターってまるで浮世風呂や浮世床ならぬ浮世カウンターだね。
地元の常連の人たちが次から次と来て、皆さん勝手にあそこはどうかの?
とか、いやぁあそこよりあそこの方が旨いぞとか・・・・。
黙って聞いてるとまるで佐伯のガイドブック!?
Posted by pepe at
16:45
│Comments(0)
2014年01月28日
佐伯の素敵なイタリアンvivoだぜ!
いやぁ、久し振りって言うか今年初めてのトラットリアVIVOでプランツォだぜ!

佐伯と言ってもロケーションに恵まれないけど若きクォーコのS君が頑張るイタリアン・・・何でこんないい店を・・・!?

アンティパストは芽キャベツにプロシュートを・・・

ワインはマダムにお任せ!!
ところがpepeの好みをしっかり・・・
そう、モンテプルチアーノの凄~いヴィーノ、COLLEFRISIO!!
いいなぁ・・・

プリモはブロッコルとブラックオリーブのトマトソースだぜ!
アルデンテはほぼパーフェクト!
サルサは1滴も残ってない!

つい甘えてグラッパなんぞを・・・

エスプレッソはillyを・・・。
さあ、一人・・・この後は・・・・?
Grazie mille!!
佐伯と言ってもロケーションに恵まれないけど若きクォーコのS君が頑張るイタリアン・・・何でこんないい店を・・・!?
アンティパストは芽キャベツにプロシュートを・・・
ワインはマダムにお任せ!!
ところがpepeの好みをしっかり・・・
そう、モンテプルチアーノの凄~いヴィーノ、COLLEFRISIO!!
いいなぁ・・・
プリモはブロッコルとブラックオリーブのトマトソースだぜ!
アルデンテはほぼパーフェクト!
サルサは1滴も残ってない!
つい甘えてグラッパなんぞを・・・
エスプレッソはillyを・・・。
さあ、一人・・・この後は・・・・?
Grazie mille!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年01月27日
世界に218人しかいないマスターオブワインだぜ!!
ワイン界に最高峰の資格が二つあるんだよ。
マスターソムリエ(MS)と、マスター・オブ・ワイン(MW)。
MSは日本にも何人かいるが、MWにいたっては世界に2013年現在わずか218人しかいない、もちろん
日本人は残念ながらいない。
そんなMWの一人にハワイ在住のチャック・フルヤは僕のワインの師匠だぜ!

彼の経営するレストランのスタッフは全員MSかソムリエ、彼らのテーブルに合わせてのパフォーマンスも
カッコいいぜ!

pepeはハワイに行くたびに何かと教えを請うてる。
彼はかってABC(Anything But Chardonnay)、そうシャルドネが氾濫することへの反発からシャルドネ以外の
白ワインを主にカリフォルニアで運動を起こした張本人でもあるんだよ。
彼から受けた最初のアドバイスは、1日に1・5リッター以上のミネラルウォーターを飲むこと。
次に教わったのはワイングラスは他の器と一緒に洗わないこと。
それも高温で洗うこと。
アロマやブーケは低めの温度から始めること。例えばシャルドネなら低い温度だとフルーツやフローラルの香りが
目立つが、グラスを手で温めると次々にキノコや蜂蜜と言ったハーベイシャスなアロマを感じやすくなるんだって。
そして一昨年教わったのは、「Wine is the art of indicating a locality」・・・そうワインはその土地を
あらわす芸術だと。
だから厳しい規制のあるフランスワインに夢中になるより、自由なワイン造りを許す法制度のニューワールドの
ワインにもどんどん挑戦しなさいって。
そう言えばヴァンナチュールもいいなぁ・・・って。
春には来日するらしい。
再会が楽しみだぜ!!
マスターソムリエ(MS)と、マスター・オブ・ワイン(MW)。
MSは日本にも何人かいるが、MWにいたっては世界に2013年現在わずか218人しかいない、もちろん
日本人は残念ながらいない。
そんなMWの一人にハワイ在住のチャック・フルヤは僕のワインの師匠だぜ!
彼の経営するレストランのスタッフは全員MSかソムリエ、彼らのテーブルに合わせてのパフォーマンスも
カッコいいぜ!
pepeはハワイに行くたびに何かと教えを請うてる。
彼はかってABC(Anything But Chardonnay)、そうシャルドネが氾濫することへの反発からシャルドネ以外の
白ワインを主にカリフォルニアで運動を起こした張本人でもあるんだよ。
彼から受けた最初のアドバイスは、1日に1・5リッター以上のミネラルウォーターを飲むこと。
次に教わったのはワイングラスは他の器と一緒に洗わないこと。
それも高温で洗うこと。
アロマやブーケは低めの温度から始めること。例えばシャルドネなら低い温度だとフルーツやフローラルの香りが
目立つが、グラスを手で温めると次々にキノコや蜂蜜と言ったハーベイシャスなアロマを感じやすくなるんだって。
そして一昨年教わったのは、「Wine is the art of indicating a locality」・・・そうワインはその土地を
あらわす芸術だと。
だから厳しい規制のあるフランスワインに夢中になるより、自由なワイン造りを許す法制度のニューワールドの
ワインにもどんどん挑戦しなさいって。
そう言えばヴァンナチュールもいいなぁ・・・って。
春には来日するらしい。
再会が楽しみだぜ!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年01月26日
はねだしでもいい!?日本一なら・・・
こんなの見っけちゃったぜ!
原料選別で、キズ、焦げ、傷み等で跳ねだされた落花生だけど、それでも日本一の八街産の落花生だぜ!
20粒のなかに3粒がちょっと・・・
さすが八街の矜持!?
Posted by pepe at
14:01
│Comments(0)
2014年01月26日
20日から飲んだ家飲みワインだぜ!
昼は外で、夜は家で必ず飲むワイン・・・最近はイタリアのワインそうヴィーノに凝ってるぜ!
20日は

今年一番のCP高いワイン。
「世界のお買い得ワイン250本」に選ばれた優れもの、「モンテプルチアーノ・ダブルッツォ」。
アタックはソフトだがどんどん変化していく・・・・超お薦め、1本1500円だぜ!

続いてはヴェネットのヴァンナチュール「SASSAI」だぜ!
イタリアの自然派を代表する造り手ラ・ビアンカーラ。
ソアーヴェと同じカルガーネが主体のビアンコ。
活き活きとした果実味、ブドウ本来の生命力。
3000円しないのにこの素晴らしさ!!

シチリアと言えば何たってネッロダヴォラだよね!
甘酸っぱい感じのタンニン、家飲みで結構。

世界を巡る天才醸造家アントニーニが地元のキャンティに戻って作ったボッジョトンドだね。
有機栽培のブドウ、サンジョヴェーゼを使った、これまたCP高いワインだったぜ!
20日は
今年一番のCP高いワイン。
「世界のお買い得ワイン250本」に選ばれた優れもの、「モンテプルチアーノ・ダブルッツォ」。
アタックはソフトだがどんどん変化していく・・・・超お薦め、1本1500円だぜ!
続いてはヴェネットのヴァンナチュール「SASSAI」だぜ!
イタリアの自然派を代表する造り手ラ・ビアンカーラ。
ソアーヴェと同じカルガーネが主体のビアンコ。
活き活きとした果実味、ブドウ本来の生命力。
3000円しないのにこの素晴らしさ!!
シチリアと言えば何たってネッロダヴォラだよね!
甘酸っぱい感じのタンニン、家飲みで結構。
世界を巡る天才醸造家アントニーニが地元のキャンティに戻って作ったボッジョトンドだね。
有機栽培のブドウ、サンジョヴェーゼを使った、これまたCP高いワインだったぜ!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年01月25日
さあ、オンステージだぜ!
今夜はちょっと暖かいとは言え、やっぱり寒いよね。
そんな中、pepeのライブに・・・
オンステージの前、これからリハをやりますよ!
Posted by pepe at
17:50
│Comments(0)
2014年01月25日
日本一の落花生だぜ!!
ピーナッツマイスターでもあるpepeは毎日ワイン、チーズと同じように口にするのが落花生だぜ!
公表日本一と言われる

千葉の八街の千葉半立。

同じ八街産だが中手豊の味つき。

郷土大分は豊後高田産の幻?

右が八街、左が豊後高田。

中身は左が八街、右が豊後高田。
生産量は圧倒的に八街だけに当たると、旨さといい香りといい八街の方が好きだね・・・。
公表日本一と言われる
千葉の八街の千葉半立。
同じ八街産だが中手豊の味つき。
郷土大分は豊後高田産の幻?
右が八街、左が豊後高田。
中身は左が八街、右が豊後高田。
生産量は圧倒的に八街だけに当たると、旨さといい香りといい八街の方が好きだね・・・。
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年01月24日
3日連続のイタリアンはFIOREだぜ!
昨日のランチは3日連続のイタリアン、そうイタリアンと言えばリストランテFIOREだぜ!
通算73回目のプランツォ!
昨日もシェフ梯君のお任せは渾身の料理ばかり・・・
梯君自らテーブルに、

香ばしい皿には・・・
ドライエージングさせた赤牛のタルターレの表面を少し炙ってたね。
サルサは卵黄。
フォカッチャを薄切りにしたトーストと共に。

お任せのヴィーノビアンコは、「ORVIETO RUPESTRO」。
ローマの北、ウンブリアのオルヴィエート産のDOC.
フローラルなアロマから蜂蜜のようなブーケ。
伸びのある酸味だった。

あれ!?
プリモなのにパスタじゃないじゃん!?
鯵とじゃが芋のグラチネ。
1ヶ月塩漬けした鯵を一晩流水で塩抜きしてブイヨンで火入れしながら更に塩抜き、牛乳でじゃが芋と
鯵を煮てペースト状にしたもので・・・凄~い!!
これって塩鱈で作るのが本来の料理なんだけど、梯君らしい凄い発想だぜ!
そしてデッセルトゥのドルチェを見た時には大笑い!?

何とリガトーニのティラミス!!?
パスタのリガトーニをキャラメールコーヒーで煮詰め、中にマスカルポーネを詰め、サヴォイワルディを
砕いて上に乗せてるんだよ。
これも素敵な発想だったけど、リガトーニの持つちょっと歯ごたえが・・・
でも旨かったぜ!!
Grazie mille!
通算73回目のプランツォ!
昨日もシェフ梯君のお任せは渾身の料理ばかり・・・
梯君自らテーブルに、
香ばしい皿には・・・
ドライエージングさせた赤牛のタルターレの表面を少し炙ってたね。
サルサは卵黄。
フォカッチャを薄切りにしたトーストと共に。
お任せのヴィーノビアンコは、「ORVIETO RUPESTRO」。
ローマの北、ウンブリアのオルヴィエート産のDOC.
フローラルなアロマから蜂蜜のようなブーケ。
伸びのある酸味だった。
あれ!?
プリモなのにパスタじゃないじゃん!?
鯵とじゃが芋のグラチネ。
1ヶ月塩漬けした鯵を一晩流水で塩抜きしてブイヨンで火入れしながら更に塩抜き、牛乳でじゃが芋と
鯵を煮てペースト状にしたもので・・・凄~い!!
これって塩鱈で作るのが本来の料理なんだけど、梯君らしい凄い発想だぜ!
そしてデッセルトゥのドルチェを見た時には大笑い!?
何とリガトーニのティラミス!!?
パスタのリガトーニをキャラメールコーヒーで煮詰め、中にマスカルポーネを詰め、サヴォイワルディを
砕いて上に乗せてるんだよ。
これも素敵な発想だったけど、リガトーニの持つちょっと歯ごたえが・・・
でも旨かったぜ!!
Grazie mille!
Posted by pepe at
13:00
│Comments(0)
2014年01月24日
昨夜のライブ、多くのお客さんに感謝!
毎月恒例のブリックブロックでのライブ、今月は昨夜やっちゃいましたよ!
寒い中、沢山のお客さんが来られ楽しい3ステージだったね。
pepeは久し振りにスチールギターなんぞを・・・・。
また昨日はハワイの話やハワイ語の説明など・・・
2月は27日に開催しますよ!
Posted by pepe at
06:25
│Comments(0)
2014年01月23日
昨日もイタリアン、ペントリーノだったぜ!
そう言えば今年初めてだよねぇ・・・・
朝トレで20km走ってたんで、

ここに来るとまずは「PERONI」で喉を潤すよ。
で、県内のイタリアンでもここしか食べられない凄~いインサラータ!!

何たってシェフが自分ちの畑で作ったイタリアの野菜ばっかり。
pepeが分かったのは、ブロッコロ、ブロッコレッティ、ロマネスコ、カリフラワー、リーフレタス、コールラビ、
赤リアスカラシナ、スイートロード・・・・そうそう黄色のカロータやラディッシュと。

パスタは自家製のタリアテッレ、キノコのクリームソースに白トリュフ風味だぜ!
本の僅かに残ったソースをパンネにつけて・・・旨いんだよね!
デッセルトゥのドルチェは

久し振りのカカオプリンだぜ!
もちろんillyのエスプレッソと。
Grazie mille!
で、今日もやっぱり?
そう3日連続のイタリアンを!!
朝トレで20km走ってたんで、
ここに来るとまずは「PERONI」で喉を潤すよ。
で、県内のイタリアンでもここしか食べられない凄~いインサラータ!!
何たってシェフが自分ちの畑で作ったイタリアの野菜ばっかり。
pepeが分かったのは、ブロッコロ、ブロッコレッティ、ロマネスコ、カリフラワー、リーフレタス、コールラビ、
赤リアスカラシナ、スイートロード・・・・そうそう黄色のカロータやラディッシュと。
パスタは自家製のタリアテッレ、キノコのクリームソースに白トリュフ風味だぜ!
本の僅かに残ったソースをパンネにつけて・・・旨いんだよね!
デッセルトゥのドルチェは
久し振りのカカオプリンだぜ!
もちろんillyのエスプレッソと。
Grazie mille!
で、今日もやっぱり?
そう3日連続のイタリアンを!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年01月22日
カジュアルな店アルケッタだぜ!
昨日の昼は別府のイタリアンアルケッタで一人プランツォを楽しんで来たぜ!

まずはアンティパストのルコッタとプロシュートのインサラータ。
凄~い、ポーション!!

薪窯で焼いてもらったマルゲリータ・・・

やっぱり薪窯って難しいんだろうね。
温度の変化がなぁ・・・。

ワインはシェフの松井君のお任せ!
LAMADOROだったぜ!
プーリアと言えばネグロアマーロ、ネグロアマーロと言えばプーリアだよね?
深いルビー色。
洋梨かプラムの香りが・・・・果実味が口いっぱいに・・・!
素敵なセレクトだったぜ!

絶品だったガトーショコラ。
Grazie mille!!
まずはアンティパストのルコッタとプロシュートのインサラータ。
凄~い、ポーション!!
薪窯で焼いてもらったマルゲリータ・・・
やっぱり薪窯って難しいんだろうね。
温度の変化がなぁ・・・。
ワインはシェフの松井君のお任せ!
LAMADOROだったぜ!
プーリアと言えばネグロアマーロ、ネグロアマーロと言えばプーリアだよね?
深いルビー色。
洋梨かプラムの香りが・・・・果実味が口いっぱいに・・・!
素敵なセレクトだったぜ!
絶品だったガトーショコラ。
Grazie mille!!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)
2014年01月21日
今宵は家でシチリアのワインだぜ!
御免なさい!
今の時点でもう酔っ払ってます!
今夜は珍しく家で・・・・
シチリアと言えば何たってネッロダヴォーラだよね!?
愉快だよね!?
イタリアのワインってフランスのワインと違ってエチケットがどっちが表か裏か・・・・?
そんなの関係ねぇ~!
甘いタンニンが効く~!!
Posted by pepe at
20:03
│Comments(0)
2014年01月21日
明後日は素敵なライブだぜ!
毎月恒例の、pepeの主宰するブリックブロックでのライブ、今月は明後日の23日木曜日に開催しますよ!

季節は真冬!?
でも気持ちはin Hawaii・・・・?

フラの好きな人は生のバンドをバックに自由に踊って・・・

で、この日は珍しいオ^ダーメイドの時価70万のエレベも披露の予定だぜ!
季節は真冬!?
でも気持ちはin Hawaii・・・・?
フラの好きな人は生のバンドをバックに自由に踊って・・・
で、この日は珍しいオ^ダーメイドの時価70万のエレベも披露の予定だぜ!
Posted by pepe at
14:51
│Comments(0)
2014年01月21日
プルチネッラ君が「いらっしゃ~い!!」
ナポリの街を歩くといたるところで見かけるぜ!
もちろんピッツェリアではプルチネッラの格好のピッツァイオーロがまるでユニホーム?
大分の「da Teo」でも・・・

クチーナの二人に成り代わってプルチネッラ君が皆さんをお出迎えしてくれるぜ!
もちろんピッツェリアではプルチネッラの格好のピッツァイオーロがまるでユニホーム?
大分の「da Teo」でも・・・
クチーナの二人に成り代わってプルチネッラ君が皆さんをお出迎えしてくれるぜ!
Posted by pepe at
05:20
│Comments(0)