2010年01月31日
台湾料理
昨日の夕食は、我家から歩いて10分の青山通りの台湾料理店です。
台湾料理って、中華とちょっと違って日本人好みのあまり辛くもなく、脂っこくもない、どちらかと言うと
福建料理に近いんですよね。まず

前菜のあとは「海老とカシューナッツの炒め」です。味?まあまあ美味しいでしたよ。
次は
「牛肉の牡蠣ソース」、次は

「帆立とアスパラのXO醤」でした。
あと、五目炒飯と杏仁豆腐、ビール2本に紹興酒1本で、なんと6千円という安さでした。
台湾料理って、中華とちょっと違って日本人好みのあまり辛くもなく、脂っこくもない、どちらかと言うと
福建料理に近いんですよね。まず
前菜のあとは「海老とカシューナッツの炒め」です。味?まあまあ美味しいでしたよ。
次は
「牛肉の牡蠣ソース」、次は
「帆立とアスパラのXO醤」でした。
あと、五目炒飯と杏仁豆腐、ビール2本に紹興酒1本で、なんと6千円という安さでした。
Posted by pepe at
08:25
│Comments(6)
2010年01月30日
夢散る!!


世界中のグルメの誰もが一生に一度でいい味わいたい、フェラン・アドリアの「エルブジ」が2年間店を
閉めるというニュースが世界中を驚かせましたね。
世界70ケ国のレストランを対象にした「世界のレストラン50」で4年間連続してトップに君臨した「エルブジ」。
スペインのバルセロナから160kmの寒村にあり、年間4月から9月までの半年しか営業しない45席の
小さなレストランに年間なんと200万件以上の予約が舞い込む。宝くじ以上!
pepeは一昨年9月に予約を入れたところ、今年の9月にウェイティングまでいったのですが、2日前に
メールが届き、2年間休業のため・・・。
エスプーマの料理法等、奇をてらう創作料理の真髄。
おそらくフェラン自身、毎日のようにメニューを変える創作に行き詰まり、疲れ果てたのでしょう。
もうpepe生存中は無理でしょうね・・・。
ああ、夢散っちゃった!!!!!!
Posted by pepe at
11:21
│Comments(2)
2010年01月29日
あれっ!あと4本?
我家のセラーを確認しました。
今月中に飲む予定のワインはあと4本です。我家は肉より魚中心の料理が多いんで・・・。

白ばかりですね。左から名門ギガルの手による「コート・デュ・ローヌ07」、次が新しいタイプのお馴染み「シャブリ」
次がフルーティーな辛口「アルザス・リースリング07」、そしてpepe昼食の定番です。
今月だけでもう10本は開けたでしょうね。「ムスカデ」です。
今月はあと3日、多分大丈夫でしょうね。
来月分、ぼつぼつ調達しなきゃぁ。
今月中に飲む予定のワインはあと4本です。我家は肉より魚中心の料理が多いんで・・・。
白ばかりですね。左から名門ギガルの手による「コート・デュ・ローヌ07」、次が新しいタイプのお馴染み「シャブリ」
次がフルーティーな辛口「アルザス・リースリング07」、そしてpepe昼食の定番です。
今月だけでもう10本は開けたでしょうね。「ムスカデ」です。
今月はあと3日、多分大丈夫でしょうね。
来月分、ぼつぼつ調達しなきゃぁ。
Posted by pepe at
12:22
│Comments(4)
2010年01月28日
野鳥部、蝶部会?
同じチョウでもチョウ違いです。
今朝ジョギングの最中に今日の陽気に飛び出たのか「ヤマトシジミ」です。
pepeは蝶にもめちゃ詳しいですよ。
若いころはボルネオやインドネシア、石垣、宮古と蝶採集に行ったもんです。
最近は採集はかわいそうでしませんね。ただ見るだけ・・・。カナダのビクトリア、オーストラリアのキュランダと言った
バタフライガーデンにはちょくちょく行きます。冬成虫で越冬する蝶は、ムラサキシジミ等のシジミチョウ科、
アカタテハ等のタテハチョウ科ぐらいですね。アカタテハは英語名でレッドアドミラル、そう赤い提督って呼ばれてます。
冬蝶の濃き影を見る芝の上 松本たかし
今朝ジョギングの最中に今日の陽気に飛び出たのか「ヤマトシジミ」です。

pepeは蝶にもめちゃ詳しいですよ。
若いころはボルネオやインドネシア、石垣、宮古と蝶採集に行ったもんです。
最近は採集はかわいそうでしませんね。ただ見るだけ・・・。カナダのビクトリア、オーストラリアのキュランダと言った
バタフライガーデンにはちょくちょく行きます。冬成虫で越冬する蝶は、ムラサキシジミ等のシジミチョウ科、
アカタテハ等のタテハチョウ科ぐらいですね。アカタテハは英語名でレッドアドミラル、そう赤い提督って呼ばれてます。
冬蝶の濃き影を見る芝の上 松本たかし
Posted by pepe at
15:14
│Comments(2)
2010年01月28日
菜園風アマトリチャーナ
火曜日、昼博多でハワイのライブの打ち合わせが終わり、昼飯を食って帰ろうと・・・もう2時過ぎ・・・そうだ!デパレス(デパー
トのレストラン)なら、そうそう、テレビでお馴染みのシェフ片岡護さんがプロデュースしている岩田屋新館7階の「アルポルト」へ
直行。すぐ座れました。懐かしいメニューがあったんです。ローマに行くと、どこにでもあるメニューです。
アマトリチャーナがありましたよ。
「菜園風アマトリチャーナ・スパゲッティーニ」です。
片岡さんの指導かどうかはわかりませんが、ソースの絡みはいいですね。
食べ終わっても皿には、トマトの色さえ残ってませんでした。
さあ、大分!「庄八」、「マハロカフェ」、「鮨月の木」と続きました。
トのレストラン)なら、そうそう、テレビでお馴染みのシェフ片岡護さんがプロデュースしている岩田屋新館7階の「アルポルト」へ
直行。すぐ座れました。懐かしいメニューがあったんです。ローマに行くと、どこにでもあるメニューです。
アマトリチャーナがありましたよ。

「菜園風アマトリチャーナ・スパゲッティーニ」です。
片岡さんの指導かどうかはわかりませんが、ソースの絡みはいいですね。
食べ終わっても皿には、トマトの色さえ残ってませんでした。
さあ、大分!「庄八」、「マハロカフェ」、「鮨月の木」と続きました。
Posted by pepe at
12:26
│Comments(5)
2010年01月27日
鮨「月の木」例会
昨日は毎週火曜日の江戸前鮨「月の木」での例会でした。今年4回目です。
今年は多分縁起がいいんでしょうね。まず「鯛の鯛」が出ましたよ。
ほぼ完璧でしたね。

杵築のウニです。
これも自家製です。
ワサビも握るたびに鮫皮ですりおろします。
そして恒例のモルツとのコラボでした。
今年は多分縁起がいいんでしょうね。まず「鯛の鯛」が出ましたよ。
ほぼ完璧でしたね。
杵築のウニです。
これも自家製です。
ワサビも握るたびに鮫皮ですりおろします。
そして恒例のモルツとのコラボでした。
Posted by pepe at
11:35
│Comments(0)
2010年01月24日
本場ハワイでステージ
だいちゃ~ん!今日芸の切り売りするよ。
昨日ファックスで来月13日、ハワイに来るなら、カカアコで開かれるウクレレピクニック2010に出演してくれって。

さあ、今日から猛特訓!ってことで今日の新年会もリハ代わりにやらせてよ・・・。
昨日ファックスで来月13日、ハワイに来るなら、カカアコで開かれるウクレレピクニック2010に出演してくれって。

さあ、今日から猛特訓!ってことで今日の新年会もリハ代わりにやらせてよ・・・。
Posted by pepe at
08:29
│Comments(5)
2010年01月23日
ファイティングシェフ!!
今朝は朝トレもやめて、映画「ファイティングシェフ」を観にいきました。
やっぱぁおもろかった。 ただ未だにポールボギューズの世界に埋没してるフレンチにちょっとゲッソリするけど
仕方ねえのかなぁ。

結局はフランスティームが優勝するんだけど・・・。
なんか落ち着かなくって、フレンチ75で、辻シェフと飲んだり食ったり・・・。

彼の自家製のスモークサーモン、旨すぎて写真撮りそこないました。
美味しいポワソンでしたね。

pepeの我がままで山羊のチーズ一杯です。
お暇な時にはどうぞ、フレンチ75、気さくでそれでいて味は三つ星ですよ!!
やっぱぁおもろかった。 ただ未だにポールボギューズの世界に埋没してるフレンチにちょっとゲッソリするけど
仕方ねえのかなぁ。

結局はフランスティームが優勝するんだけど・・・。
なんか落ち着かなくって、フレンチ75で、辻シェフと飲んだり食ったり・・・。
彼の自家製のスモークサーモン、旨すぎて写真撮りそこないました。
美味しいポワソンでしたね。
pepeの我がままで山羊のチーズ一杯です。
お暇な時にはどうぞ、フレンチ75、気さくでそれでいて味は三つ星ですよ!!
Posted by pepe at
16:43
│Comments(0)
2010年01月22日
スペイン巡礼の道へ


ローマ、エルサレムと並ぶキリスト教の三大巡礼地に数えられてる、スペインの西端サンティアゴ・デ・コンポステーラを
訪ねる旅「エルカミーノ・デ・サンティアゴ・デ・コンポステーラ」。
伝説によるとイエスの12使徒の一人ヤコブの遺体が埋葬されているという、世界遺産のサンティアゴの
大聖堂を訪ねる旅ですね。
1000年以上の歴史をもつ聖地への道は今も年間10万人がフランスからピレネー山脈を越え、スペインの
山あり谷ありの難所を越える800kmに及ぶ征大なロマンの旅ですよ。
pepeは一昨年9月18日から23日かけて、20kgのリュックを背負って800kmの道を踏破しました。

南フランスのサンジャンピエドポーをスタートし、ピレネーの山を越え、毎日野越え、山越え、道なき道を
ただひたすら西へ西へと歩いた23日でした。
アルベルゲと呼ばれる巡礼宿に泊まるのですが、限られた木製のベッドのみ、早い者勝ちでベッドを
確保すると寝袋を敷いて休みます。シャワー、トイレは男女共用で、それも一つか二つ、夜中のトイレは
慣れてくると女性もパンツ一丁で平気。
宿代はドネーションですませます。
朝、暗いうちに懐中電灯を頼りにスタート、場所を見つけては野糞。若い女性も平気でやってました。
毎日何十人ものペレグリーノと、追いつき追い越され、「ボンジュ!」、「サバ!」、「ボンジョルノ!」、
「ヴェノスディアス!」、「ブエンディア!」と、各国の挨拶も覚えちゃいましたし、多くの友達もできましたね。
牛に尻を突かれ、野良犬に噛まれ、それでも23日目にサンティアゴの大聖堂の雄姿を目の前に
涙がとまりませんでした。


今年もまたチャレンジしますよ。
じゃん公女性ブロガーの父上もチャレンジするんですよね。
興味のある方、毎年pepeは行きますので、ご一緒しませんか?
Posted by pepe at
17:41
│Comments(4)
2010年01月22日
ハンガーノックの後は
今日の朝トレは、関の江往復の17kmでしたが、運悪くというか運良くというか、帰りになって急にハンガーノックを
起こしちゃいました。経験した人はお分かりでしょうが、もう歩くのもきつくなるんですよ。
そこで、10号線からちょっと離れたイタリアンの店「P・・・・・」に飛び込みました。すぐに「ビール!!」

バドワイザーをグイッと。そして、アンティパストは「Insalata di verdure cotte」を頼みました。もちろんワイン・・・。

そして、この温野菜のサラダ、ズッキーニのほんのり甘さが印象的でしたね。

そしてパスタは「小海老とイカのジェノベーゼ」です。

昨年の夏、秋、暮、そして今日で4回目のジェノベーゼでしたが、味はまったく同じ、シェフの塩加減が
優れてんですね。
それから、家まで5kmまたまた走って帰りましたよ。
飲酒走行ですね。
起こしちゃいました。経験した人はお分かりでしょうが、もう歩くのもきつくなるんですよ。
そこで、10号線からちょっと離れたイタリアンの店「P・・・・・」に飛び込みました。すぐに「ビール!!」
バドワイザーをグイッと。そして、アンティパストは「Insalata di verdure cotte」を頼みました。もちろんワイン・・・。
そして、この温野菜のサラダ、ズッキーニのほんのり甘さが印象的でしたね。
そしてパスタは「小海老とイカのジェノベーゼ」です。
昨年の夏、秋、暮、そして今日で4回目のジェノベーゼでしたが、味はまったく同じ、シェフの塩加減が
優れてんですね。
それから、家まで5kmまたまた走って帰りましたよ。
飲酒走行ですね。
Posted by pepe at
14:11
│Comments(0)
2010年01月21日
過去の栄光?
朝トレから帰って、朝シャン?飲んで引き出しを整理してたら、出るわ出るわ・・・。

25年間走ったフルマラソンや100kmのフルマラソン、3.9kmスイム、182.5km自転車、42.195kmの
フルマラソンのフルトライアスロンの完走メタルですね。
とにかくスピードがなかったので、距離で勝負、一番短いレースがフルマラソン・・・フルは50回以上、
100km以上のレースは24回出場しましたね。
なかでも、印象的だったレースはボストンマラソン、キラウエアカルデラマラソン、カナダでの100km国際選手権。

しかし年には勝てず、ウルトラはもう無理ですね。
25年間走ったフルマラソンや100kmのフルマラソン、3.9kmスイム、182.5km自転車、42.195kmの
フルマラソンのフルトライアスロンの完走メタルですね。
とにかくスピードがなかったので、距離で勝負、一番短いレースがフルマラソン・・・フルは50回以上、
100km以上のレースは24回出場しましたね。
なかでも、印象的だったレースはボストンマラソン、キラウエアカルデラマラソン、カナダでの100km国際選手権。
しかし年には勝てず、ウルトラはもう無理ですね。
Posted by pepe at
15:33
│Comments(3)
2010年01月20日
カフェフランセユキのランチ
一番奥のpepeの指定席に着くや、幸さんがおめでとうって・・・そう言えば今年初めてでしたね。
「いつも通りでよろしいですか?」、「いいよ」って具合です。
まずは、
「鯛のクロッカン仕立て、ゆず風味」ですね。「ワインもいつもの?」、「そうね」ってことで、昼はいつもこれ

「ムスカデ」です。もうここでこのワインを20本は飲んだかなぁ。
そして、次は「蛤のホウレンソウ包みとニョッキ」です。
次に、
白ネギのポタージュ、そして
今日のメイン。
そして、pepeだけの特権?12種類のスィーツですね。

そして、今日は幸さんの秘蔵のワイン、ハンガリーの銘酒、トカイアススです。

最高の貴腐ワインでした。
それにしても昼のワインはキクー!!
「いつも通りでよろしいですか?」、「いいよ」って具合です。
まずは、
「鯛のクロッカン仕立て、ゆず風味」ですね。「ワインもいつもの?」、「そうね」ってことで、昼はいつもこれ
「ムスカデ」です。もうここでこのワインを20本は飲んだかなぁ。
そして、次は「蛤のホウレンソウ包みとニョッキ」です。
次に、
白ネギのポタージュ、そして
今日のメイン。
そして、pepeだけの特権?12種類のスィーツですね。
そして、今日は幸さんの秘蔵のワイン、ハンガリーの銘酒、トカイアススです。
最高の貴腐ワインでした。
それにしても昼のワインはキクー!!
Posted by pepe at
17:02
│Comments(4)
2010年01月20日
美食倶楽部例会
昨日の美食倶楽部例会は、美食と言うより飲兵衛会でした。
まずは、「亀の手」を肴で、限定の芋焼酎「なかむら」です。


さすが霧島山中で醸された銘酒、明治21年から細々と生きてきた焼酎です。
久し振りの「亀の手」です。
さて、席を変えまして、いつも通り「月の木」です。最初の酒は、「牡蠣」を肴に「獺祭」ですね。


そして、いよいよ寿司とモルトのマリアージュです。まず試したのが・・・

アイラモルトの代表、「モルガンバレル24年」これも珍しいモルトで、知らない人は鼻を押さえそうな
癖のある酒ですね。肴は〆鯖ほか・・・。
そして、いよいよ今日のメインは、「ボウモア1989」です。

アロコール度62.9%と強烈ですが加水すると穏やかな風味が出ました。
なにしろこの世に202本しかない限定版です。「ズケ」と素晴らしいコラボでした。
最後は生牡蠣でしめました。
腹が一杯になった後は、恒例「クラブ三清」で、またまたウイスキー、モルト、バーボンの
飲み比べで今朝もまだ息が匂いますね。
まずは、「亀の手」を肴で、限定の芋焼酎「なかむら」です。
さすが霧島山中で醸された銘酒、明治21年から細々と生きてきた焼酎です。
久し振りの「亀の手」です。
さて、席を変えまして、いつも通り「月の木」です。最初の酒は、「牡蠣」を肴に「獺祭」ですね。
そして、いよいよ寿司とモルトのマリアージュです。まず試したのが・・・
アイラモルトの代表、「モルガンバレル24年」これも珍しいモルトで、知らない人は鼻を押さえそうな
癖のある酒ですね。肴は〆鯖ほか・・・。
そして、いよいよ今日のメインは、「ボウモア1989」です。
アロコール度62.9%と強烈ですが加水すると穏やかな風味が出ました。
なにしろこの世に202本しかない限定版です。「ズケ」と素晴らしいコラボでした。
最後は生牡蠣でしめました。
腹が一杯になった後は、恒例「クラブ三清」で、またまたウイスキー、モルト、バーボンの
飲み比べで今朝もまだ息が匂いますね。
Posted by pepe at
11:00
│Comments(2)
2010年01月19日
我家のセラー
昨日は久し振りに我家で女房と二人っきりの夕食でした。
すき焼きでしたが、我家のワインセラーを確認しましたが、ボルドーのみ、それも5本しかない!!
大変なことですよ!!

明日でも買い込まなきゃぁ。さぁと、開栓したワインは・・・。

知る人ぞ知る、南仏ラングドックのAOCワイン「コルビエール」でした。
ムールウェードルにグルナッシュ、それにカリニャレを足した、しっかりした赤でした。
すき焼きにピッタリでした。
と言うことで、昨夜は昨日のうちに、ご就寝。
そして今朝は2時間、20kmのロングジョグでした。
帰りにちょうどきくちゃんのギャラリー前できくちゃんに会いましたよ。
その時気がついたんです。履いてたシューズには、まだホノルルマラソンに使用したチャンピオンチップが
着いてたんです。
ちょっとしつこいですよね。
すき焼きでしたが、我家のワインセラーを確認しましたが、ボルドーのみ、それも5本しかない!!
大変なことですよ!!
明日でも買い込まなきゃぁ。さぁと、開栓したワインは・・・。
知る人ぞ知る、南仏ラングドックのAOCワイン「コルビエール」でした。
ムールウェードルにグルナッシュ、それにカリニャレを足した、しっかりした赤でした。
すき焼きにピッタリでした。
と言うことで、昨夜は昨日のうちに、ご就寝。
そして今朝は2時間、20kmのロングジョグでした。
帰りにちょうどきくちゃんのギャラリー前できくちゃんに会いましたよ。
その時気がついたんです。履いてたシューズには、まだホノルルマラソンに使用したチャンピオンチップが
着いてたんです。

ちょっとしつこいですよね。
Posted by pepe at
12:50
│Comments(1)
2010年01月18日
美味なり「ふぐ」・・・。
昨日の夜は、フラガール2人と「ふぐ良」でふぐを堪能しました。

年末下関で名人位西山翁の孔雀つくりの印象がまだ残ってたんですが、ヒレ酒を飲みながら
ふぐ刺を食べ始めると、もうただニタニタ。
そして、この日のメインは白子です。今日は塩焼きを頼みましたよ。

ママがかなりサービスしてくれてますね。
ビールをチェイサーにヒレ酒は4杯目。ふぐちりにも箸がすすみます。
最後に雑炊でフラガールも赤ら顔に・・・。
まだ帰るのはチト早い。
ソムリエの松野君が先日開いたワインサロンで、カバを傾けながらフラの話に夢中。

1時過ぎのご帰還でした。
年末下関で名人位西山翁の孔雀つくりの印象がまだ残ってたんですが、ヒレ酒を飲みながら
ふぐ刺を食べ始めると、もうただニタニタ。
そして、この日のメインは白子です。今日は塩焼きを頼みましたよ。
ママがかなりサービスしてくれてますね。
ビールをチェイサーにヒレ酒は4杯目。ふぐちりにも箸がすすみます。
最後に雑炊でフラガールも赤ら顔に・・・。
まだ帰るのはチト早い。
ソムリエの松野君が先日開いたワインサロンで、カバを傾けながらフラの話に夢中。
1時過ぎのご帰還でした。
Posted by pepe at
13:09
│Comments(2)
2010年01月17日
天ぷらの名店「みかわ」
昨日はJalのマイレージを使って東京日帰りをやっちゃいました。
目的は天ぷらの名店「みかわ」で天ぷらを食べたかったんです。
茅場町の本店は予約が取れず、六本木ヒルズのけやき通りの店での中食です。


杜若と雀の絵柄の奥の戸を引くと、艶やかな玄関、そして華やかな美術品に彩られた空間をぬけ、席へ
案内されました。
日本一と称される熟練の職人の手による天ぷらは旨み抜群。まずは海老、表面はアツアツ、中身は
生に近い冷たさ、そしてキス、メゴチ、イカと続き、羽田沖の穴子。
src="http://img01.junglekouen.com/usr/mahalo1942/menu_pic2.jpg" alt="" >
全てが絶妙なタイミングで供される。酒は久保田です。
〆は
小柱のかき揚げの天茶でした。
ごっつあんでした。
さあ、羽田へ急ごう!
目的は天ぷらの名店「みかわ」で天ぷらを食べたかったんです。
茅場町の本店は予約が取れず、六本木ヒルズのけやき通りの店での中食です。


杜若と雀の絵柄の奥の戸を引くと、艶やかな玄関、そして華やかな美術品に彩られた空間をぬけ、席へ
案内されました。
日本一と称される熟練の職人の手による天ぷらは旨み抜群。まずは海老、表面はアツアツ、中身は
生に近い冷たさ、そしてキス、メゴチ、イカと続き、羽田沖の穴子。
全てが絶妙なタイミングで供される。酒は久保田です。
〆は

小柱のかき揚げの天茶でした。
ごっつあんでした。
さあ、羽田へ急ごう!
Posted by pepe at
14:29
│Comments(6)
2010年01月15日
暮のランチ、ばれちゃった。
昨年暮れ、エルカミーノの忘年会で1泊で上京した時に食べたランチですが、贅沢すぎるんで内緒にしていたら、
年賀状が届き先日は御来館ありがとう・・・なんて・・・女房にばれてしまいましたんで披露しますね。

ミシュラン三ツ星の「ジョエル・ロプション」です。お城みたいなドアを開けると、
階段がつづき、中では
燕尾服のギャルソンがサービスしています。pepeのテーブルセットです。
携帯でこっそり撮ったんで・・・。

特選ウニの3模様。

パンはこのようにしてサービスされました。

ノルウェイサーモンのコンフィとペコロスのキャラメリーゼをのせたものですね。
とにかくエッ!これなに?って思うような料理ばかりです。
夜の忘年会は六本木ヒルで、またまたフレンチでした。
年賀状が届き先日は御来館ありがとう・・・なんて・・・女房にばれてしまいましたんで披露しますね。

ミシュラン三ツ星の「ジョエル・ロプション」です。お城みたいなドアを開けると、

階段がつづき、中では

燕尾服のギャルソンがサービスしています。pepeのテーブルセットです。

携帯でこっそり撮ったんで・・・。

特選ウニの3模様。

パンはこのようにしてサービスされました。

ノルウェイサーモンのコンフィとペコロスのキャラメリーゼをのせたものですね。
とにかくエッ!これなに?って思うような料理ばかりです。
夜の忘年会は六本木ヒルで、またまたフレンチでした。
Posted by pepe at
12:36
│Comments(4)
2010年01月14日
アバクロ&ディーゼル
冠婚葬祭用のスーツしか持たないpepeです。
ペンショナーにとってスーツは無用の長物、その代わり年甲斐もなくアメカジやイタカジに凝ってるんですよ。
まずは「デコパン」、「ジーンズ」はディーゼルばかりで8本持ってますが短足なんでカット。
Tシャツ等のトップスはアバクロ、ホリスター、ルール、ディーゼル等5,60着はありますね。
スニーカーはご覧の通り。

上の左からベンシモン(フランス)、キーン(アメリカ)、下左からディーゼル(イタリア)、同じくディーゼル
ホベキー(スペインの名靴)。
キャップやキャスケットは
一番被ることの多いディーゼルのキャップとキャスケットですね。

ニットはクイックシルバー、オークレー、ディーゼルですね。

キャップはルール、アバクロです。

トレーニングの時に被ってます、オークレーですね。もちろんグラサンも全部オークレーです。
そして、冬はダウンにディーゼルとアバクロのほかにも、パリで買ったモンクレーが最高!!

日本では12万するんですって。ディーゼルのマフラーとともに・・・。
今晩はどこに行こうかな・・・・。
ペンショナーにとってスーツは無用の長物、その代わり年甲斐もなくアメカジやイタカジに凝ってるんですよ。
まずは「デコパン」、「ジーンズ」はディーゼルばかりで8本持ってますが短足なんでカット。
Tシャツ等のトップスはアバクロ、ホリスター、ルール、ディーゼル等5,60着はありますね。
スニーカーはご覧の通り。

上の左からベンシモン(フランス)、キーン(アメリカ)、下左からディーゼル(イタリア)、同じくディーゼル
ホベキー(スペインの名靴)。
キャップやキャスケットは
一番被ることの多いディーゼルのキャップとキャスケットですね。
ニットはクイックシルバー、オークレー、ディーゼルですね。
キャップはルール、アバクロです。
トレーニングの時に被ってます、オークレーですね。もちろんグラサンも全部オークレーです。
そして、冬はダウンにディーゼルとアバクロのほかにも、パリで買ったモンクレーが最高!!
日本では12万するんですって。ディーゼルのマフラーとともに・・・。
今晩はどこに行こうかな・・・・。
Posted by pepe at
16:48
│Comments(8)
2010年01月14日
マイレージで50回目のハワイ
Jalのマイレージが・・・・そうだな、いつまでも貯めてったってしょうがないわ。
使っちゃお。生牡蠣やジビエの旨い今のパリもいいけど、何しろ今年のパリは寒すぎる。
南半球なら・・・ところがホテルがとれない。
オリンピックのヴァンクーバーは、ずっと空席待ち。
仕方ないハワイはと、とれました!2月13日に1席。即予約。
ホテルは1泊50ドルの木賃宿。
12月に49回目だったんで、今度でちょうど50回目。また写真いっぱい撮ってきますね。
使っちゃお。生牡蠣やジビエの旨い今のパリもいいけど、何しろ今年のパリは寒すぎる。
南半球なら・・・ところがホテルがとれない。
オリンピックのヴァンクーバーは、ずっと空席待ち。
仕方ないハワイはと、とれました!2月13日に1席。即予約。
ホテルは1泊50ドルの木賃宿。
12月に49回目だったんで、今度でちょうど50回目。また写真いっぱい撮ってきますね。
Posted by pepe at
06:37
│Comments(0)
2010年01月13日
「月の木」例会
昨日は我が倶楽部の週例会、そうです江戸前鮨「月の木」例会でした。
相変わらず「獺祭」を飲みながらの寿司食いなんで、時々思い出して写真を撮ったんですが・・・

生牡蠣ですね。

関鰺、地紙がピッタリの握りですね。


12個握って〆で巻きと玉子を食べ、雪の中を別府までタクシーで帰りました。
相変わらず「獺祭」を飲みながらの寿司食いなんで、時々思い出して写真を撮ったんですが・・・
生牡蠣ですね。
関鰺、地紙がピッタリの握りですね。
12個握って〆で巻きと玉子を食べ、雪の中を別府までタクシーで帰りました。
Posted by pepe at
09:48
│Comments(4)