2010年01月06日
美食倶楽部1月例会
我が倶楽部1月の例会は、知る人ぞ知る、九州一の寿司屋、唐津の名店「つく田」のお昼。
主人は銀座の「きよ田」の出身、「きよ田」と言えば、白州次郎や開高健らが通った名店。
7席しかなく倶楽部は去年から予約してたんでOK.
まずは、
北海道の人でも手に入らない本物の「シシャモ」、そんじょそこらの通称子持ちシシャモなんて呼ばれてる
「カラフトシシャモ」とは違いますよ。そして次は
「カツオのアスパラソース」そして
「ふぐの湯引き」そして
「白子」・・・ぼつぼつ握ってもらいましょうか。おっとその前に

「あら」と「〆鯖」。
「大助」ですね。
「赤西貝」です。
「くるま」次にお手製の「イクラ」
何でこんなに美味しいの?酒は佐賀の銘酒「東一」、後半は初めての経験です。
なんと「モルト」のストレート、銘柄は忘れましたけど、ウイスキーが寿司に合うなんて!!
そして、夜は「庄八」から始まり「マハロカフェ」、「キッチンピエール」そして、気がつくといつも通り大分一のクラブ、
「クラブ三清」で酒池肉林?
主人は銀座の「きよ田」の出身、「きよ田」と言えば、白州次郎や開高健らが通った名店。
7席しかなく倶楽部は去年から予約してたんでOK.
まずは、

北海道の人でも手に入らない本物の「シシャモ」、そんじょそこらの通称子持ちシシャモなんて呼ばれてる
「カラフトシシャモ」とは違いますよ。そして次は

「カツオのアスパラソース」そして

「ふぐの湯引き」そして

「白子」・・・ぼつぼつ握ってもらいましょうか。おっとその前に


「あら」と「〆鯖」。

「大助」ですね。

「赤西貝」です。

「くるま」次にお手製の「イクラ」

何でこんなに美味しいの?酒は佐賀の銘酒「東一」、後半は初めての経験です。
なんと「モルト」のストレート、銘柄は忘れましたけど、ウイスキーが寿司に合うなんて!!
そして、夜は「庄八」から始まり「マハロカフェ」、「キッチンピエール」そして、気がつくといつも通り大分一のクラブ、
「クラブ三清」で酒池肉林?
Posted by pepe at
13:06
│Comments(2)