2010年01月28日
野鳥部、蝶部会?
同じチョウでもチョウ違いです。
今朝ジョギングの最中に今日の陽気に飛び出たのか「ヤマトシジミ」です。
pepeは蝶にもめちゃ詳しいですよ。
若いころはボルネオやインドネシア、石垣、宮古と蝶採集に行ったもんです。
最近は採集はかわいそうでしませんね。ただ見るだけ・・・。カナダのビクトリア、オーストラリアのキュランダと言った
バタフライガーデンにはちょくちょく行きます。冬成虫で越冬する蝶は、ムラサキシジミ等のシジミチョウ科、
アカタテハ等のタテハチョウ科ぐらいですね。アカタテハは英語名でレッドアドミラル、そう赤い提督って呼ばれてます。
冬蝶の濃き影を見る芝の上 松本たかし
今朝ジョギングの最中に今日の陽気に飛び出たのか「ヤマトシジミ」です。

pepeは蝶にもめちゃ詳しいですよ。
若いころはボルネオやインドネシア、石垣、宮古と蝶採集に行ったもんです。
最近は採集はかわいそうでしませんね。ただ見るだけ・・・。カナダのビクトリア、オーストラリアのキュランダと言った
バタフライガーデンにはちょくちょく行きます。冬成虫で越冬する蝶は、ムラサキシジミ等のシジミチョウ科、
アカタテハ等のタテハチョウ科ぐらいですね。アカタテハは英語名でレッドアドミラル、そう赤い提督って呼ばれてます。
冬蝶の濃き影を見る芝の上 松本たかし
Posted by pepe at
15:14
│Comments(2)
2010年01月28日
菜園風アマトリチャーナ
火曜日、昼博多でハワイのライブの打ち合わせが終わり、昼飯を食って帰ろうと・・・もう2時過ぎ・・・そうだ!デパレス(デパー
トのレストラン)なら、そうそう、テレビでお馴染みのシェフ片岡護さんがプロデュースしている岩田屋新館7階の「アルポルト」へ
直行。すぐ座れました。懐かしいメニューがあったんです。ローマに行くと、どこにでもあるメニューです。
アマトリチャーナがありましたよ。
「菜園風アマトリチャーナ・スパゲッティーニ」です。
片岡さんの指導かどうかはわかりませんが、ソースの絡みはいいですね。
食べ終わっても皿には、トマトの色さえ残ってませんでした。
さあ、大分!「庄八」、「マハロカフェ」、「鮨月の木」と続きました。
トのレストラン)なら、そうそう、テレビでお馴染みのシェフ片岡護さんがプロデュースしている岩田屋新館7階の「アルポルト」へ
直行。すぐ座れました。懐かしいメニューがあったんです。ローマに行くと、どこにでもあるメニューです。
アマトリチャーナがありましたよ。

「菜園風アマトリチャーナ・スパゲッティーニ」です。
片岡さんの指導かどうかはわかりませんが、ソースの絡みはいいですね。
食べ終わっても皿には、トマトの色さえ残ってませんでした。
さあ、大分!「庄八」、「マハロカフェ」、「鮨月の木」と続きました。
Posted by pepe at
12:26
│Comments(5)