スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2010年08月31日

酔っ払いの花ですよ。



朝の「芙蓉」ですね。まだ色が白いですよね。

「あんた、昨日あんなに飲んでたのに、朝は白いわね」

「あんただって、白いわよ」


「そりゃそうよ!まだ素面だもん」

「ねえ、もう夕方よ。ボチボチ飲んでもいいんじゃない?」

「そうね!」


「ああ、顔が火照って来たわ」

「わぁ!赤くなってるわよ!」


「あんたもよ!」

愉快な花です。朝は白く、夕方になると赤くなっちゃうんです。

実は「酔芙蓉」って、色の変化がはっきりする花があるんですが・・・。

あぁ、pepeも昼のワインの時間です。  

Posted by pepe at 11:20Comments(4)

2010年08月30日

ワイン会へのお誘い



オッと、これは飲めません。


オッとっと、こんなに多くのドンペリは御遠慮しますよ。

真面目なお話ですが、今度の土曜日9月4日午後7時から、20種類のワインが飲み放題。

足立シェフのフレンチブッフェが食べ放題。会費は5千円。

会場はうみたまごのA-ZOOです。

ワインは県下1のストックをもつ高橋正現商店。

料理は足立名人のフランス料理、ただし今回はブッフェです。

大分交通の路線バスでどうぞ。

ブロガーの皆さん黄昏の別府湾を眺めながらワイングラスを傾けませんか?

pepeのブロガーまたはメッセージでお待ちしますね。  

Posted by pepe at 11:59Comments(2)

2010年08月29日

今日も気さくなイタリアン

 予約してて良かった。10人以上の人が熱い中を立って待ってました。

トキハ裏のイタリアン「P・・・・・」です。まずはペリーノのビールを飲みながら、ワインはMasiの冷冷です。


トスカナの銘酒ですね。GFも黙々と飲んでます。

pepeの年となると口に出す会話よりも表情で見る対話が嬉しいですね。

アンティパシトはシェアで・・・


サンタンデレのプロシュートは実に旨い!!

パスタは・・・・


大分では珍しいオレッキエッテです。ブッリヤ州の代表的パスタで確か「小さな耳」って言われてたと思います。

キノコにピッタリです。


ワインが足りずまたまた白を・・・Frascatiです。

昼のVino Blancoはいいですよね。

ドルチェは

へへへ・・・パンナコッタですよ。

ご馳走様!さあ、だいちゃんが待ってる・・・急がなきゃぁ。  

Posted by pepe at 18:34Comments(4)

2010年08月28日

イタリアン「悦」でご満悦

 昨日は、フラガール2人と、完全予約制になったイタリアンの店「悦」での夕食でした。

pepeはアワイアナスのビーサン、一方お二人は170近く、お二人の胸元に・・・いやいやこれもご満悦?


ここのシェフはフラガールとサーファー仲間。リニューアルの理由を納得。子供さんは駄目ですね。


早速のアミューズです。ジェラートが効いてますね。


前菜はタチウオのクネルやムースなど・・・・。ワインはカバ(カヴァではないですよ)の泡。


セグンドに出たのは


鴨です。ポーチドエッグが効いてます。


パスタはカラスミが効いてます。


口直しのソルベですね。


今日のメイン、ソルベの後だけに新鮮な味わいです。


自家製のドルチェです。

至高の2時間でした。3人でE万におつりが来ました。

2次会は都町の「カーブ」


モキートを飲みながら、今度はどこに行こうか?


  

Posted by pepe at 12:35Comments(8)

2010年08月27日

全米一過酷なランで失神

 今朝のトレーニングの後、チャリティーに提供する200枚程のTシャツを整理してて出たのがこのシャツです。


1995年に挑戦した、全米一メジャーでありながら最も過酷なトレイルランです。

そう、「Western states endurance 100mile run」に挑戦した時のTシャツです。

地球上でもっとも過酷なトレイルランのツール・ド・モンブランと並ぶすごい161kmのマラソンですね。

日本から3人出場、全員リタイア、pepeも50km地点の最初のエイドで失神してリタイアしちゃいました。


スタート地点は冬季オリンピックの会場だったネヴァダのスコーバレーの大滑降のコースを逆に上ります。

3000m近いライオンピークまで積雪6mをラッセルしながら一気に上ります。

頂上はマイナス5度、今度は海抜400mのレイクタホの谷底まで


一気に駆け下ります。

谷底は30度の猛暑、ガラガラヘビがたむろしてる中を走りぬけ


200mの急流を渡り


pepeが出場した前年には女性ランナーがクーガーにかみ殺されたと言う日本では想像も

つかない過酷なレ-スでした。

pepeは左肩鎖骨脱臼をしながら頑張ったんですが、50km手前の最初のエイドで初めてランナー以外の

人の顔をみて、安心したのかそのまま気を失ってリタイアしたと言うお粗末でした。  

Posted by pepe at 12:28Comments(0)

2010年08月26日

気軽なイタリアン

 昨日は朝練で12kmを1時間50分で速歩、朝シャンの後は、歩いて5分にある、いつものイタリアン「b○○○・・・」で

冷たいワインとイタリアンで・・・前菜は


カプレーゼとか、結構しごとしてますね。

パスタは・・・


ポルチーニ茸のスパゲッティです。

タップリのポルチーニに満足の午後のひとときでした。

夕方は5kmの散歩で済ませ、内食でした。  

Posted by pepe at 11:59Comments(0)

2010年08月25日

100kmウォークに参戦

 県下のウルトラマラソンの創始者なんて、お世辞を頂戴してるpepeざんす。

サロマ、阿蘇カルデラ等26回の100kmウルトラマラソン完走。

県下に4人しかいないサブ10(100kmを10時間以内で完走)ランナーの一人です。

かっては、カナダで開催された国際レースで、年代2位、記録は9時間42分でした。

ところが、2年前車にはねられて、左足を複雑骨折。走ることをあきらめ、挑戦したのが

スペインでの800km。20kgの荷物を背負って23日間で踏破。

最近になってやっと少しは走れるようになり、毎朝10kmをジョグ。

10月に開催される「行橋別府100kmウォーク」にちょっと関心・・・。

申し込んだのですが抽選待ちだって。

と言うことで、今日からウォークのトレーニングを開始。

まずは10kmを90分で歩くことから開始しました。

なんとしても15時間で完歩したいですね。  

Posted by pepe at 11:17Comments(2)

2010年08月24日

CAMELIONのディナー

 昨日の夜は、出来たてのホヤホヤのフレンチと言うか、ネオビストロの店「CAMELION」でのディナーでした。

この1週間に3度お邪魔したおかげで、「馴染み客」に昇進!

何と、メニューは全て「おまかせ」ですよ。まずは


アミューズは、「自家製の鹿とサルシチョルイベリコベジョータを魚卵のムースで」です。

このムースの隠し味に佐伯の茄子が使われてました。ペロペロ舐めちゃいました。アントレは


「パテドカンパーニュ2種」です。

アペリティフには


「ヴーヴレイ ムステードキュベ04」です。

そしてワインは「ボルゴフォルテ ヴィラビロ06」、トスカナの旨い赤です。

フレンチでもワインはイタリアンが合うことも大ありですよ。さあ、次は・・・楽しみですね。


サフラン風味のリゾットです。

出たぁ!!


「鴨のコンフィ」ですよ。

鴨はフランスから直輸入したバルバリー種ですよ。昨晩からマリネして、低温の油脂で煮込み、脂分を

出して、皮はパリパリ、肉はあっさりとしていて、とても美味です。

パートナーのGFもただ黙って・・・。


デセールは自家製のブランマンジュやグラース・・・

府内町に誕生した「CAMELION」です。

お薦めしますよ。何しろ「安い!!」






  

Posted by pepe at 12:46Comments(8)

2010年08月23日

爺バンド?



昨日は博多のでっけえホテルでpepeのバンドが招待されパーティーで演奏しましたよ。

かっては「九州一のおじさんバンド」なんて言われてたんですが、今や平均年齢70歳近い爺バンドですね。

前立腺手術では県下一のドクター、某会社社長、年金生活者のpepe、おん年78歳のギタリスト、彼なんて

いまだにプロ。若いころは銀座のクラブで女を泣かせてたらしいけど。今は女に泣かされてるんだって。

立ってプレイできず、耳も遠くキーは指で合図。

なにせこのバンド、練習は一度もしたことはありません。

リードヴォーカルのpepeがジャズからワイアンまで268曲の暗譜レパから思いつきで演奏。

キーさえ指示すればほぼパーフェクトですよ。

でも・・・もう年には勝てませんね。  

Posted by pepe at 10:58Comments(4)

2010年08月22日

DIESELのジレ

 この夏、爆発的にジレが流行ってますね。

先日TVでキムタクがpepeとまるっきり同じジレを着てたのには驚きましたね。


pepeは2008年にパリで買ったDIESELのジレで、時々着てたんですがこの春ハワイでジェイクが同じジレを

着てて、また引っ張り出しました。ジレはDIESELでなきゃぁ・・・。

まあ、ファッションはフリーですね。

ちなみに、ジメリのTシャツですね。  

Posted by pepe at 07:58Comments(0)

2010年08月21日

今朝の別府公園

 今朝は左足がシンスプリント症状で走れず、コンデジでのんびりいつも走るコースを眺めましたよ。

いいですねぇ。


芙蓉の花が咲き乱れ、


サルスベリの花も負けじと、水辺には


そして・・・




と、花壇です。

なぜか・・・夏の終わりを告げるような・・・


でも・・・・暑いですね。  

Posted by pepe at 11:34Comments(5)

2010年08月20日

havaianasのビーサン



昨日カットサロンkapuniの帰り、トキハを抜けてたら、Tiffanyのスタッフがpepeの足元を見て、「わぁ、お洒落!havaianas!」

このビーサン、実はハワイでいつも買って面倒なんでおいて帰るんですが、今回は履いたまま帰っちゃいました。

ブラジルの庶民のビーサンなんですが、パリの最高級デパート、ギャラリーラファイエットでデビュー以来、世界中の

セレブに愛されていると言う。南米では「庶民の足」、そして一方「セレブ御用達」という不思議なサンダルですね。

ハリウッドではローラ・レニとか、日本でもモデルの梨花や森泉なんかが愛用してるんだって・・・・さ。

pepeのhavaianasはTop Washです。  

Posted by pepe at 10:55Comments(6)

2010年08月19日

CAMELIONのランチ

 一昨日のディナーに続いて、今日はランチで裏を返してきました。

次はやっと馴染みになりますよ。


ディナーと違ってアミューズは出ず、すぐに前菜アントレがサーブされます。

「自家製スモークサーモンと鹿の生ハム、パテドカンパーニュ」です。

ついワイン・・・ドメーヌ・ド・アスプ・シャルドネ・・・グラスで頼んだのですが結局1本開けちゃいました。


かぼちゃのスープ、そのあとコーンのリゾットもでます。


今日はポワソンを頼みました。「鯛のポワレ温野菜添え」です。ウロコがパリパリですよ。


フランス風のテラミスですね。

でも、本当にアトホームのお店です。

pepeは12時から何と4時近くまでお邪魔しました。

ワイン1本、ビールも1本、全て込みで3000円でした。大丈夫かな?

ブロガーの皆さん、特にご婦人好みのレストランです。府内町です。

pepeはこの後Kapuniでカットしてもらいました。


今日も楽しい1日でした。  

Posted by pepe at 18:23Comments(4)

2010年08月18日

カジュアルフレンチ

昨日の倶楽部例会は「月の木」が夏休みってことで、開店したばかりのカジュアルフレンチのレストランというよりも、

ビストロって感じの「CAMELION」でした。

今フランスでも大流行のNEOビストロです。NEOビストロとは料理は本格的だが低価格で気取らない店のことです。


アミューズは「自家製鹿の生ハムとイベリコベタージュ」です。鹿はお父さんが佐伯で獲ったものですって。


ワインは神の雫」で有名になった「シャトーモンペラー07」です。

アントレは


「カダイフで包んだ生ホタテとクスクスのサラダ仕立て」です。

トルコ料理でよく使われるカダイフがドンピシャリ!

デュラム小麦のクスクスの歯触りといい、素晴らしいメニューですよ。

この料理の時には、グラスでシャルドネを飲みましたね。


「鹿の背肉のローストとフォアグラのロッシーニ」です。

トリュフ風味のソースがご機嫌でした。

もちろん、デザートやリゾット、カフェもついてます。

なんとこのコースが、3000円台ですよ。

裏を返すには即が肝要!明日にでも裏を返すつもりです。  

Posted by pepe at 12:11Comments(2)

2010年08月17日

今週のワイン計画

 今週のpepeのワインのノルマ?


ひょっとしてまたまたハワイ行きのキャンセル待ちも・・・。

まあ毎朝のランの後の朝シャンと晩飯の際のワインですね。

チリの単一畑から獲れるワインで、いずれも1000円前後の手頃さ。

シラー、カベルネソーヴィニヨン、カルメノーレ、ソーヴィニヨンブラン、ピノノワール、シャルドネの各種です。

蒲江のけんちゃん好みのバイクのエチケットが楽しいですね。

はたしてこれだけで足りるか?  

Posted by pepe at 11:02Comments(2)

2010年08月16日

もう牛肉は食べないってばぁ!!

 昨夜pepeはうなされてたみたい。そう言えば実際にあった・・・

一昨年の秋、1ヶ月間のスペイン巡礼の旅で出会ったんです。オーセブレイロの峠を降り、次の村までの30kmの田舎道を

トボトボ歩いてると


前から牛の大群がやってきたんですよ。どうしょう?


迫って来た!その時思わず出たセリフ「モー、牛肉は食べないってばぁ!!助けてくれ!!」

ああ、俺は闘牛士にはなれないなぁ・・・あとで思いました。結局なんともありませんでしたが、スペインでは

車より牛の方が優先です。


オーセブレイロの峠の朝です。そしてこんなスタイルで歩いてました。


kinokoさんのお父上が先日まで歩いて来たんですよね。

来年こそはまた聖人になるためスペインに巡礼に行くぞ!  

Posted by pepe at 10:36Comments(0)

2010年08月15日

蝶の世界にも異変





pepeと言えば食いしん坊の代名詞みたいに言われてますけど、自然界の美を探求するロマンチスト?

この写真、そう「ナガサキアゲハ」の夏型ですね。医者でもあり生物学者でもあったシーボルトが長崎で発見したので

ついた名前です。このナガサキアゲハが最近極めて少なくなってきました。

かっては県下で夏にみる大型のアゲハで一番多かったこの蝶。

南方系の蝶のため、かっては北限が岡山県あたりだったのが、地球温暖化のせいか、最近では千葉や茨城まで

北上してて、そのため九州にはあまりいなくなったんですよ。

そう言えば姫島で羽を休めるアサギマダラ・・・この蝶の北限も栃木や福島辺りと言われ、津軽海峡を渡るのも

時間の問題と言われていたのですが、最近は北海道でも多く、中には定留型のアサギマダラも発生し、

北海道でマーキングしても本州で発見できず、南下もしないという信じられない状況が生まれています。

同じ生物?生き物として人間の世界もいずれ・・・まあpepeには関わりございやせんや!

誰だ?pepeは蝶のことよりも自分の「腸」の方を大事にしろって言う奴は!!  

Posted by pepe at 11:59Comments(2)

2010年08月14日

ピエールエルメのマカロン

 ラデュレと並ぶマカロンの世界に君臨するピエールエルメ!

8月制作分がやっと昨日届きましたよ。ふっくら盛り上がった優美な姿態。触れるとすぐ壊れる繊細なマカロンで

ありながら、外側のサクサクした歯触り、それにもまして甘く優しい中身・・・。


余りにもデリケートに出来てるので、袋には入ってませんね。

右から「ショコラ」ビターショコラとガナッシュ。隣が「ローズ」ローズ風味のクリーム

3番目が「サティーヌ」クリームチーズのクリーム、オレンジとパッションフルーツのジュレ

そして、「アメリカーノ パンプルムース」グレープフルーツとカンパリのガナッシュ、グレープフルーツのコンフィです。

次が「ヴァニーユフレーズ」ヴァニラ入りホワイトショコラガナッシュ、イチゴのジュレ

左端が「カラメル」ですね。


さてさて、どれから食べようかな?

シャンパンが冷えるのを待って・・・。  

Posted by pepe at 11:00Comments(2)

2010年08月13日

街角のフラ

 ハワイでは、歩いてるといつもどこかでフラに出会いますね。

フラダンスなんて言う方がいますが、フラとはハワイ語でダンスのこと。ですからフラダンスって言うとダンスダンス?


こうやって、誰もが参加できますし、教えてもらえます。


ちょっと早起きしてビーチにでると。


夕方ビーチウォークを散歩してると・・・


ビーチのそばの庭でのフラと、1日中楽しめます。  

Posted by pepe at 06:33Comments(2)

2010年08月12日

「天ぷら かとう」

 昨日の夕食はこの夏初の別府の「天ぷら かとう」です。

フレンチ上がりの加藤君の繊細なアミューズと丁寧な揚げ方は、誰しもが県下一と口をそろえてますね。

pepeはG千のコースを頼みました。アミューズが次々と出ます。まず・・・


「新玉とオクラの自家製豆腐」です。お刺身は


「鯛とマコガレイ」です。もちろんワインも


ソーヴィニヨンブランのボトルです。天ぷらにぴったりなんですよ。そして


新ジャガの・・・・と言うかポテトチップです。


「伊勢海老のゼリー寄せ」


サイマキを揚げてもらいました。お塩で頂きます。


アスパラで・・・あとは、次々と揚げる天ぷらを写す暇はありません。

天ぷらは揚げて即食べるのが常識ですからね。


ふとアミューズが出て、オヨヨって思いますね。表はこんな感じ。


二人でD万からちょっとお釣りがありました。
  

Posted by pepe at 12:04Comments(1)