スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2011年07月14日

ジビエを堪能 at if

 一昨日、昼は「ヌーベルキュイジーヌTakahashi」でデジュネ、その後カット、サウナ・・・夕方はまず庄八で軽く、

そしてPEIと続き、ディナーは予約していた「if」でのジビエでした。

ジビエとは一言で言うと「野禽獣肉」のことで、今の季節は野鳥は無理でサングリエール、そう猪や鹿が旨いんですね。

獣を煮る香ばしい雰囲気のなかで・・・


「STONE CELLARS by BERINGER」ですね。

カリフォルニアの最大手ベリンジャー、自身の石造りのセラーから名付けた赤、カベルネソーヴィニヨンらしい

芳醇な味わいです。

感想?

        今日も、明日も逢えるのに

        無理を言って、困らせる

        叱ってやれぬ・・・なぜだろう

        優しく抱いて・・・なぜやれぬ・・・。

ウ~ン、まあこんな感じのワインでっせ。


まずは、ワインのお伴に、猪のフォワです。

臭みもないいい感じですよ。


アントレコートです。


多分背肉の部分だと・・・・。


ピクルス以外は、フランス語になっちゃったTSUKEMONOです。

さっぱりして、お口直しにいいですね。


パンにはこのリエをつけて食べました。

なんか体中が脂ぎった感じのディナーでやんした。

ironmanさんや、Hさんもいい匂いに引かれてやって来ましたね。

そんな後には、またまたピエールで


「Domaine de Cabriac Syrah」の2008ですよ。

南仏ラングドックのデゥーゼンヌ村産のシラーらしいスパイシーなワインでした。

これも感想?

       この時を、待ちわびて

       胸深く、永遠のこの時を

       忘れずに・・・いつまでも
             ・
             ・
             ・
なんちゃって?

こんな感じ?

       酔っ払いの戯言でんなぁ。

さあ、これから10kmのウォーク、昼はフレンチかイタリアンか?  

Posted by pepe at 07:29Comments(2)

2011年07月13日

「ヌーベルキュイジーヌTakahashi」のランチ。

昨日のお昼は2週間ぶりの「ヌーベルキュイジーヌTakahashi」でのデジュネでした。

暑いですね・・・まずは1664で


フランスで今最も飲まれてるビールですよ。


料理はいつも通りすべてシェフにお任せです。

最初のアントレですね。川鱒の外はパリパリ中はしっとり・・・・いいですね。


こんなのどお?って、またまたアントレです。

シャロンやひらめ、パテドカンパーニュ、安心院の野菜のテリーヌ・・・美味ヒー!


フレッシュフォアグラのエスプーマ仕立てですよ。


そして、今日のポワソンですね。

おっと忘れるとこでした。ワイン、ワイン・・・


今日のワインは「Chablis Premier Cru」です。

あのシャブリ・・・おしゃぶり?

最高の日照に恵まれた南東向きの畑は、グランクリュに匹敵しますね。

旨味、味わい、優雅に花開く極上のワインですね。

感想?

        目をつぶってって言われ

        大人気もなく正直に目をつぶっていた

        ベーゼしてくれると思ってたのに・・・・

        この娘ったら・・・

        俺の分までワインを飲んでたんだぜ・・・。

ウ~ン・・・まあこんな感じのワインですね。


で、デセールですね。

今日初めて気がついたんですが、水も・・・


鮮やかなカラーの水だったんですね。

さて、この後は府内町のサロンでカット。

夜が待ってるぜよ。

庄八から始まって、PEI,そしてifでのジビエ料理、ピエール・・・・ああ、忙し!  

Posted by pepe at 08:10Comments(0)

2011年07月12日

BOCOからifそして庄八へ

 そうなんですよ。昨晩は蒲江の酔っ払いおいさんのお守で大変でした。

お二人の貴婦人を伴って・・・

まずは、イタリアンの「BOCO DINING」でのディナーです。

おいさんを待ってたら、お店の人がお連れさんはカメラマンですか?今来られましたよって。

先日予約してたんで、個室に案内されましたよ。

まずは


アンティパストですが、今日はシチリアの例のライスコロッケがついてましたね。


スプマンテで乾杯を・・・。

CINZANO のピノ・シャルドネです。

ピエモンテ産で、ピノ・ビアンコとシャルドネが1対1の辛口スプマンテですね。

感想?

      私がいなくても、ハンカチはかえてね

      ズボンの折り目はきちんとつけてね

      あなたが一人でいるのなら・・・

 う~ん、まあそんな感じ?

次は


ズッカのズッパです。要はカボチャのスープですね。

冷たく甘くほんのり・・・・。


ヴィーノです。

「Weissburgunder」です。

ピノ・ビアンコながらヴァイスブルグンダーなんてドイツ語表記で書かれてるややこしいヴィーノです。

緑がかったローブに、さっぱりした感じながら、余韻も長めです。

感想?

      刻の流れをしばらく止めて

      あいつの言葉を思い出す

      出来る人よ、貴方ならば・・・

      くじけないで・・・淋しがりやだけれど・・・

そんな余韻のあるヴィーノでやんした。


プリモピアットは例のペッシのラグーにズッキーニとのスパゲッティーニです。

皆さん旨い旨いと連発。


セグンドは仔羊と牛ヒレでした。

勿論皆さんただただ黙々・・・・。


可愛いでしょ?


ドルチェですよ。


ちょっと席をはずして、お手洗いに・・・シンクの上も洒落てますね。


計算も済ませ外に出るや否や、このおいさん、もうカメラマンに変身!

さて、その後は最近はまってる都町の「if」で二次会。


すっきりした・・・ベリーニ。


鹿肉の燻製。


モヒートでもう一丁すっきり・・・。


オッ!

これこれ!「DEESIDE」ですよ!

スコットランドの硬度22の超軟水。

柔らかく、なめらか・・・。

その後、夜はまだ長い、って言うか蒲江のおいさん、もううれしくってはしゃぎまわって・・・

庄八へ、ここで例のごとくカメラ談義が始まったんでpepeは退散。

さあ、二日酔いながらも、この炎天下をトレーニング開始。

で、今日は昼はTAKAHASHIでのデジュネ、夜はifでジビエと胃と肝臓を痛めましょう。
  

Posted by pepe at 07:55Comments(6)

2011年07月11日

じゃん公オフ会in Hawaiiはpepe一人で



昨日のフラのホイケを見て、またまたカネのフラ(男性のフラ)をやりたくなって・・・。

JALのマイレージで行ける日を検索してたら、8月30日成田発があり、即オファー。

但し、帰りの便がキャンセル待ち・・・・まあ大丈夫でしょう。

ってことで、恒例の「じゃん公オフ会in Hawaii」は、pepe一人で行ってきます。

今回で55回目のハワイ。

今回は、毎朝のビーチでのフラのレッスン、そして例の100kmウォークのトレーニング、

そして、何よりも食べまくり・・・もちろん飲んだくれ・・・。

でも、もう行く前から真っ黒に日焼しましたよ。

誰?酒焼けって言ってるのは?

今宵は、明日がお休みじゃとはしゃいでるおいさんの子守りですわ。  

Posted by pepe at 07:10Comments(6)

2011年07月10日

おめでとう!フラ仲間たち。

 昨日は別府の芙蓉倶楽部のラウンジでフラ仲間のホイケがあり、pepeはビール飲み放題で、ダンサーの後から

ああでもない、こうでもないとブツブツ言いながらもご満悦でしたよ。


彼女はまだ経験3年だけど、ストレートバックが決まってますね。


彼女も経験は3年。

カラカウアのステップきれい。

ここのハラウは完全なマイキステップ、ハワイで一番の主流ステップです。

そして・・・


ベテランMのカペルラウンドの優美なステップ。

彼女はモクオケアベと言うハワイのフラコンペの日本予選大会で、総合優勝を挙げたチームの一員です。

11月の大会まで何度かハワイに行かなければね。

と言うことで、お疲れさん会をこの後、モエ・エ・シャンドンで乾杯しました。

Mとは終わって久し振りにMILKHALLで軽く一杯でした。
  

Posted by pepe at 11:49Comments(2)

2011年07月09日

ワインの注ぎ方(イタリアの例)

(1)食卓でワインを注ぐとき

 イタリアって面白いお国柄ですね。

ワインを注ぐ時、当然エチケットは上ですが、まず手の甲を上にして手の甲を見せながら注ぐのが、子供の

頃からの習慣とされてますね。

何故かと聞きました。

すると、昔指輪に毒を入れてて、ワインを注ぐ時、こっそり指輪から毒を盛ることが多々あったんですって。

それで、私はあなたに対し恨みも敵意も持ってませんよっていう態度を示すためなんですって。

 もう一つ、シチリアでは、逆手で持って注ぐとマフィアが殺せという合図だったとも言われてます。

今でもシチリアで逆手で注ぐと、「おい、俺を殺す気かよ?」って冗談で言われることもあるらしいよ。


(2)ソムリエ(ソムリエール)の注ぎ方

 先日、「アロマフレスカ」でもやってましたが、ミラノでも確認、再認識しました。

それは、お客様にワインを注ぐ際、普通はテーブルのワイングラスに直接注ぐのが一般的ですが、

イタリアでは今、グラスのステムを持って、ソムリエ(ソムリエール)の胸元あたりで傾けながら

そっと注いでくれるのが一般的になってきましたね。

空気との触れ合い、ローブの確認、気泡を防ぐ等、極めて合理的ですね。

さすが飲食には貪欲なお国柄ですね。  

Posted by pepe at 07:40Comments(2)

2011年07月08日

久々BOCO Diningのプランヅォ

昨日のプランヅォ(ランチ)は、久々、多分4カ月振りぐらいでのBOCO Diningでした。

最近イタリアンにはまってるpepeですね。

頼んだのはメヌです。

まずアンティパストは


パルマのサラーメ、アカザエビのバジル風味、パテ・ディ・ポッロ、自家製燻製のサルモーネです。

やっぱり暑い夏の昼のワインとなると・・・


キリリと冷やしたビアンキですよ。

フラスカッティ産の「SUPERIORE」です。複数のセパージュが醸し出す芳醇なブーケ、エレガントで余韻が長い・・・・

感想?

     光る夏の風が、いつか見たあの夢を

                    追い越してしまった・・・・

     今の私には、優しい声と

                    肌が触れ合うように

     ずっと、ずっと、このまま風に吹かれていたい・・・

まあ、こんな感じのワインでしたね。

そして、プリモは


魚介類とズッキーニのラグーのスパゲッティーニです。

ラグーって言うと皆さんポロネーゼやミートソースと思うでしょうが、イタリアでは魚介類の煮込みも結構あるんですよね。

美味しかったですよ。

セグンドは


佐賀牛のフィレ、サルサ・アル・マデラです。

この値段でここまで・・・、やっぱり昼はお得ですよ!

ドルチェは


ビアンコマンジャーレや・・・・。

満足しました。

帰りに振りかえって


まさにグランメゾンでした。

  

Posted by pepe at 07:57Comments(2)

2011年07月07日

京の五条の橋の上?

 大の男の弁慶が・・・♪


これは「京」のお話し・・・。京都の五条大橋でんな。

そして「今日」は・・・


大分の中島五条大橋でんね。

お騒がせしました・・・ごめんなさい。  

Posted by pepe at 15:54Comments(2)

2011年07月07日

100キロウォークに参戦!

 過去20回を越える100kmマラソンを完走。

県下でも数少ないサブ10(100kmを10時間以内)であったアスリートのpepeも、3年前の事故での

骨折と加齢と言うか、寄る年なみには勝てず・・・・。

ってことで、10月に開催される行橋、別府間100kmウォークに初めて参戦します。

20kgのザックを背負って800kmを23日間で踏破したことはあるけど、100kmを完歩したことはない・・・。

毎日のジョグから、速歩(競歩ではありませんよ)に切り替えます。

目標は16時間台!

てことで、今日のランチはBOCO Diningで・・・何のこっちゃ?  

Posted by pepe at 07:58Comments(10)

2011年07月06日

りんごが瓶の中に・・・。

昨夜の倶楽部例会はPEIでの英会話サロンのあと、対面にある「if」にお邪魔しました。

カウンターに座ると、あれだ!


りんごが瓶のなかに?

そうです。フランスの酒「カルヴァドス・ポム・ド・イヴ」・・・イヴのりんごのカルヴァドスですよ。

どうやってあのでかいりんごが瓶の中に?

まあ、皆さん考えて・・・。

感想?

    夜のとばりに、いつしか消えた

    あの日は過ぎたけれど

    星消える頃

    貴女のことを想う
         ・
         ・
         ・
う~ん、そんな感じですな・・・。

で、こんなカルヴァドスのアテには


これが合うんですよ。

ニョッキを揚げてもらいました。

キリッとした女性のバーテンダーが仕切るあとを引くバーですね。

もっともこの後は、ピエールでワインを空けたのは言うまでもありませんよ。

日が変わる前にご帰還!  

Posted by pepe at 07:57Comments(10)

2011年07月05日

ごめんなさ~い!

 はいっ!

pepeも九州人でB型人間ですよ・・・。

松本復興担当大臣辞任・・・。  

Posted by pepe at 14:28Comments(4)

2011年07月05日

今年の蝉の初鳴き

 連日の猛暑のわりには、皆さん蝉が鳴かないなぁなんて思ってませんか?

ところが、別府の場合ですが今年の初鳴きはニイニイゼミが昨年より2日早く、6月28日でした。

そして、最もポピュラーなアブラゼミは今年は3日早い、先日の3日、日曜日の朝、別府公園で確認しました。

蝉は正直で地上の温度より、地中の温度に順応するんですね。

さて、今年の遅鳴きはどうなるのかなぁ・・・たまには食べログ以外のことも書かなくっちゃ。

といいつつも、今宵は倶楽部例会、どこで?何を?  

Posted by pepe at 07:02Comments(4)

2011年07月04日

別府の「フィオーレ」でランチ

 今日のランチは、久し振りのイタリアン、別府の「フィオーレ」です。


別府の鉄輪のちょっと奥まったところにありますね。

1軒家の造りですが、ちょっとメニューが・・・


こんなワインを飲む人がいるんかなぁ・・・・?


コペルタなんでしょうか。オイルもバターももちろんいりませんでした。


アンティパストです。トンノのタルタールでツッカのミネストラに入ってました。

ワインに合う料理でしたね。


香ばしいですよ。


ロゼッタですが、ついお代わりしちゃいました。


プリモピアットに頼んだのは、タリアテッレでいろんな魚介を入れてもらいました。

これもワインにぴったりですね。

そうそうワインは


「INSOLIA」ですよ。

シチリアの土着品種のインツオリア100%、酸味はやや控えめでコクのあるワインですね。

感想?

           「私とワイン、どっちが好きなのよ?」

           「そう、おこるなよ、決まってるじゃない」

           「だから、どっちなのよ!」

           「だから、決まってるって言ってんじゃない!」

              ・・・沈黙・・・・

           黙々と一人で飲む昼のワインの味もたまんないよねぇ・・・。

 ここの若きシェフはかってアルペジオにいた「あいつ」ですよ。ナイスガイですね。


さてと、今日はちょっと飲み疲れました・・・夜は家で軽く1杯・・・?  

Posted by pepe at 18:19Comments(2)

2011年07月04日

Wレインボーin Hawaii

 昨日ハワイのKenから、クイーンズの波と一緒に、朝のワイキキから見えたダブルレインボーの写真を送ってきましたよ。


ダブルはいつものことですが、時にトリプルが出来、カメラって思った時には消えてしまう・・・。


じゃん公オフ会in Hawaiiには誰も参加者がいないので、pepeは一人で行ってきますね。

ただ、マイレージで行ける日がなかなか・・・毎日検索してるんですが。

さあ、今日は地元のイタリアンでも・・・。  

Posted by pepe at 07:36Comments(6)

2011年07月03日

パスタ用のフォークって

 北イタリアを食べ歩いてた時にも、ちょっと気がかりだったんですが、昨日博多の「アロマフレスカ」で、

プリモのスパゲッティーニの時に出たフォークです。


外側がパスタを取りやすいように幅広になってて、巻きやすい造りですよね。

今日の日曜日は午前中10k走っただけで家でスラッキーの練習と、フランス語の勉強で終わりそうです。
  

Posted by pepe at 15:48Comments(0)

2011年07月03日

博多「天一」の天ぷら

 昨日は博多のイタリアン「アロマフレスカ」でのランチのあと、まだ2時間ほどあったんで、同じビルにある

天ぷらの専門店「天一」に飛び込んじゃいました。


銀座の本店には時々、博多の前の店にも何度か、以前小倉のそごうにあった時も・・・。


いつもながらのお任せで、まずはさいまきの頭から・・・


さいまき2尾。


椎茸に海老の詰め物ですね。


江戸前の定番「キス」ですね。

メゴチは残念ながらありませんでした。


酒はオーナーの奥さまの実家の吟醸。

感想?

    二人で暮らしたあの部屋を

    たった一人で出てゆくの・・・

    すんだことなの今はもう

    とてもきれいな夢なのよ
           ・
           ・
           ・
 う~ん・・・こんな感じのお酒かな?


そら豆と新筍


お馴染み、これも切ってもらいました。


〆はかき揚げ丼にしてもらいました。

そして、JRでぐっすり・・・・。

ランチ連荘では、ちょっと不健康?  

Posted by pepe at 07:38Comments(2)

2011年07月02日

やっと行けました「アロマフレスカ」!!!

 何度予約しても時間通りにとれない、そんなリストランテ、博多の「アロマフレスカ」にオープンの11時前に行って

やっと入れましたよ。それも1時まででよろしいですか?ですって・・・。

博多と言えば今までイタリアンと言えばサーラ・カリーナやオステリア・トトが超有名でしたが、今回東京でも予約が

なかなかとれないアロマフレスカが進出。

9月にはASOも進出!

グルメにはこたえられないですよね。

まず、最初に


テーブルにはコペンのKAXが用意されてました。


コペルタです。こんな細い、グリッシー・・・。

そして、ワインを抜栓して・・・


ATTEMSのアロマがいいですね。


アンティパストです。

アナゴの香草蒸しで、イタリアンパセリのペストなどいいお味ですね。


プリモのパスタです。

手長海老の身をほぐしたスパゲッティーニです。


セグンドはオマールエビをグリルしてもらいました。

身離れのいい、バルサミコとpepeでもわかんない香草でのマリアージュでしたね。


そうそう忘れるとこでした!

ワインは、「ATTEMS」の2009年です。

イタリアのフリウリのセパージュはピノ・グリージョです。

かすかにピンクの影のある黄金色、花の香りとジューシーな味わい・・・

  今夜もまた、ここでお別れ

  さよならを言わないでね

  白い夜霧、揺れる街の灯

  おやすみ、明日まで

  ああ、いつの日まで続く恋なの

  消えてゆく貴女の後ろ姿だけ・・・

なんか・・・跡を引くワインでしたね。


で、デセールじゃなかったドルチェはクレープシュゼットにジェラートでした。

もちろんヂジェスティフは


ポルテでしたよ。

大枚2枚でお釣りが来ました。

月一ノルマですね。

さあ、明日は・・・?  

Posted by pepe at 17:00Comments(4)

2011年07月02日

今週の家飲みワイン

 今週入手した10本のテーブルワイン、昨日まで6本は飲んだみたいですが・・・


まだ4本残ってました。

ちょっと外飯が多すぎるんかなぁ?

昨日は家飯、冷えた一番左の「ロンボ・ブランコ」の2009年を空けちゃいました。

イタリアのフレスコな中辛口で1000円前後のテーブルワインですね。

感想?

星が流れて渚に消えた・・・・

名前も言わずに別れた人の・・・

あの面影が忘れられない・・・・・・・・・そんなう~ん、どこかで飲んだような・・・

そんな感じのワインですね。

さて、ひとっ走りの後は、博多へ、今フィーバーのイタリアンを!

  

Posted by pepe at 07:11Comments(4)

2011年07月01日

カーペンターズのバッキングは?



懐かしいですね。

今はもういない・・・爽やかなデュエトで一世を風靡したあの「カーペンターズ」

彼らのバックでペダルスティールを弾いてるナイスガイ。

バディ・エモンズですね。

pepeは若いころ、フロリダのオーランドのライブハウスで彼のスティールをバックに

「Mama’s don't let your baby's grow up to be a cowboy」を

歌ったことがあるんですよ。

今は遠~い昔のオハナシ・・・。  

Posted by pepe at 15:01Comments(4)

2011年07月01日

久々の「月の木」でした・・・。

 昨日は大将がフランスでの食べ修業から帰って来たって言うんで、早速鮨「月の木」にお邪魔しました。

そこには何と、きれいな女性ブロガーの方もカウンターで・・・初めまして。

エビスで喉を潤してると


いつもながらの季節に応じた造りが出てきました。

鱧の時季ですね。

もちろん酒は「酔鯨」から「獺祭」の順ぐり・・・。


珍しく姫島産の雌のタコですが、柔らかい・・・。


時々思い出して撮るんで・・・ミナミマグロですね。

だいたいこの辺りから人事不省になっちゃうんですよね。

で、まだお腹に入るか?って聞かれて・・・・いつもの〆で。


シャッターが完全にぶれてますね。

干瓢の4本切りです。

ああ、今宵もいい酒、いい鮨でした。
  

Posted by pepe at 08:19Comments(2)