2011年07月15日
満足!「悦」の創作イタリアン
1か月もお邪魔してないと敷居が高くなりそうで、昨日は久々の「悦」でのプランツォ(ランチ)でした。
大分駅からバスで上宗方まで、炎天下ちょこっと歩いて到着。
大塚シェフと話しながら冷たいビールを・・・。汗もひいたところで、

アミューズは「赤ピーマンのムース、ジェラティーナ寄せ」です。
東京の三田にある、コート・ド・ローヌの名人斎洲シェフのレシピと同じレシピ、それにジェラティーナーの
爽やかさとクール感が加わり、実に美味しい。
これって、どんなコース、いやカルトの注文の時にも、「悦」のオリジナルとしてサービスすればって、つい生意気にも
提言。

そして、本日のアンティパストは「アオリイカやポルポ、オマール等のテリーヌに季節の新鮮生野菜添え」です。
まず、このテリーヌ、グランメゾンみたいに何人も厨房にいれば出来るけど、ここみたいに一人で
頑張ってて、これだけしっかりした型を造るのは大変ですよね。
ナイフを入れても、かすかに肉汁はでるけど、気泡は全然出ませんね。
そして、見て下さいよ。野菜の活き活きしてること、ピ~ンと立つんですよ。
で、プリモピアットです。

「鮎のコンフィのスパゲッティーニ、カボーロ・ヴィオラとピノッキオでの味わい」とでも言うんですかね?
大塚さんらしい、創作料理ですね。鮎のコンフィだけ食べても旨いのに、カボーロ・ヴィオラ・・・紫キャベツに
松の実の香りと風味が食欲をそそりますね。
忘れてましたよ。そうそうワインは・・・

「MUSCADET SEVRE ET MAINE SUR LIE」の2009ですね。
ロワールの銘酒で、発酵後、澱の上でそのまま放置することで、ワインに豊かなボディとフルーティーな
味わいが生まれてますね。
グラスに注げば、白い花や柑橘類を思わせる清涼感のある夏向きの白ですね。
毎度の感想?
若鮎のような姿態が、フリースタイルで俺の傍まで
泳いできたあいつ・・・。
スイミングキャップを脱ぎ捨てると、亜麻色の髪が
海水の飛沫がきれいな虹をつくる
思わず唇を近づけると
かすかに塩っぱい味と
汗ばんだ磯の香りが鼻腔をくすぐった・・・・。
・
・
・
ウ~ン、まあこんな感じのワインやなぁ・・・・。
そして、セグンドピアットは

「ペッシェ・バンディエーラ(太刀魚)のクネル、バルサミコソース」ですね。
ちなみにフランス語で太刀魚って「サーブル」(剣)って言うんですよね。
結構ずっしり感があり、骨せんべいも楽しかったですよ。
そして〆のドルチェは

「ペスカ白桃のコンポート」です。
さわやかなサボイとともに食べました。
ああ、ピーチメルバを思い出しちゃいましたね。
しかし、ここの大塚さんはpepeと話す時は柔和な眼差しなんですが、パデッラ(フライパン)を見るときには
鬼の様な厳しい目つきに変るんですよ。
気がつくと時計は3時を示してました。
ホント長居をしてしまいました。
さて、今日はまたまた炎天下、これからトレーニングです。
今日の予定?
そんなにおまへんがな!
明日は九重のアマファソンのフレンチですよ。
大分駅からバスで上宗方まで、炎天下ちょこっと歩いて到着。
大塚シェフと話しながら冷たいビールを・・・。汗もひいたところで、
アミューズは「赤ピーマンのムース、ジェラティーナ寄せ」です。
東京の三田にある、コート・ド・ローヌの名人斎洲シェフのレシピと同じレシピ、それにジェラティーナーの
爽やかさとクール感が加わり、実に美味しい。
これって、どんなコース、いやカルトの注文の時にも、「悦」のオリジナルとしてサービスすればって、つい生意気にも
提言。
そして、本日のアンティパストは「アオリイカやポルポ、オマール等のテリーヌに季節の新鮮生野菜添え」です。
まず、このテリーヌ、グランメゾンみたいに何人も厨房にいれば出来るけど、ここみたいに一人で
頑張ってて、これだけしっかりした型を造るのは大変ですよね。
ナイフを入れても、かすかに肉汁はでるけど、気泡は全然出ませんね。
そして、見て下さいよ。野菜の活き活きしてること、ピ~ンと立つんですよ。
で、プリモピアットです。
「鮎のコンフィのスパゲッティーニ、カボーロ・ヴィオラとピノッキオでの味わい」とでも言うんですかね?
大塚さんらしい、創作料理ですね。鮎のコンフィだけ食べても旨いのに、カボーロ・ヴィオラ・・・紫キャベツに
松の実の香りと風味が食欲をそそりますね。
忘れてましたよ。そうそうワインは・・・
「MUSCADET SEVRE ET MAINE SUR LIE」の2009ですね。
ロワールの銘酒で、発酵後、澱の上でそのまま放置することで、ワインに豊かなボディとフルーティーな
味わいが生まれてますね。
グラスに注げば、白い花や柑橘類を思わせる清涼感のある夏向きの白ですね。
毎度の感想?
若鮎のような姿態が、フリースタイルで俺の傍まで
泳いできたあいつ・・・。
スイミングキャップを脱ぎ捨てると、亜麻色の髪が
海水の飛沫がきれいな虹をつくる
思わず唇を近づけると
かすかに塩っぱい味と
汗ばんだ磯の香りが鼻腔をくすぐった・・・・。
・
・
・
ウ~ン、まあこんな感じのワインやなぁ・・・・。
そして、セグンドピアットは
「ペッシェ・バンディエーラ(太刀魚)のクネル、バルサミコソース」ですね。
ちなみにフランス語で太刀魚って「サーブル」(剣)って言うんですよね。
結構ずっしり感があり、骨せんべいも楽しかったですよ。
そして〆のドルチェは
「ペスカ白桃のコンポート」です。
さわやかなサボイとともに食べました。
ああ、ピーチメルバを思い出しちゃいましたね。
しかし、ここの大塚さんはpepeと話す時は柔和な眼差しなんですが、パデッラ(フライパン)を見るときには
鬼の様な厳しい目つきに変るんですよ。
気がつくと時計は3時を示してました。
ホント長居をしてしまいました。
さて、今日はまたまた炎天下、これからトレーニングです。
今日の予定?
そんなにおまへんがな!
明日は九重のアマファソンのフレンチですよ。
Posted by pepe at
07:48
│Comments(0)