2011年07月01日
カーペンターズのバッキングは?
懐かしいですね。
今はもういない・・・爽やかなデュエトで一世を風靡したあの「カーペンターズ」
彼らのバックでペダルスティールを弾いてるナイスガイ。
バディ・エモンズですね。
pepeは若いころ、フロリダのオーランドのライブハウスで彼のスティールをバックに
「Mama’s don't let your baby's grow up to be a cowboy」を
歌ったことがあるんですよ。
今は遠~い昔のオハナシ・・・。
Posted by pepe at
15:01
│Comments(4)
2011年07月01日
久々の「月の木」でした・・・。
昨日は大将がフランスでの食べ修業から帰って来たって言うんで、早速鮨「月の木」にお邪魔しました。
そこには何と、きれいな女性ブロガーの方もカウンターで・・・初めまして。
エビスで喉を潤してると

いつもながらの季節に応じた造りが出てきました。
鱧の時季ですね。
もちろん酒は「酔鯨」から「獺祭」の順ぐり・・・。

珍しく姫島産の雌のタコですが、柔らかい・・・。

時々思い出して撮るんで・・・ミナミマグロですね。
だいたいこの辺りから人事不省になっちゃうんですよね。
で、まだお腹に入るか?って聞かれて・・・・いつもの〆で。

シャッターが完全にぶれてますね。
干瓢の4本切りです。
ああ、今宵もいい酒、いい鮨でした。
そこには何と、きれいな女性ブロガーの方もカウンターで・・・初めまして。
エビスで喉を潤してると
いつもながらの季節に応じた造りが出てきました。
鱧の時季ですね。
もちろん酒は「酔鯨」から「獺祭」の順ぐり・・・。
珍しく姫島産の雌のタコですが、柔らかい・・・。
時々思い出して撮るんで・・・ミナミマグロですね。
だいたいこの辺りから人事不省になっちゃうんですよね。
で、まだお腹に入るか?って聞かれて・・・・いつもの〆で。
シャッターが完全にぶれてますね。
干瓢の4本切りです。
ああ、今宵もいい酒、いい鮨でした。
Posted by pepe at
08:19
│Comments(2)