スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2011年08月14日

東京日帰りの贅沢ランチ・・・

 そうなんですよ。お盆の帰省ラッシュで逆バージョンだったらと思いついて即実行。

それに美味しいメニューが出来ましたよってのお誘いもあり・・・。

行ってきました。ミシュラン4年連続星獲得のフレンチの名店「モナリザ」です。

皇居を見下ろせる最屋上のアトモスフェールといい、フレンチには雰囲気も・・・・。

総支配人の大ちゃんが迎えてくれました。


河野シェフデザインのノリタケの皿にのったアミューズは「ウニのジュレ、エスプーマ仕立て」です。

エルブジを彷彿させる逸品です。

アペリティフのシャンパンは


大好きなKRUGです。


アントレは「フォアグラのコンフィとりんご、ビーツのコンポジションタルト、フランベにのせて」です。

贅沢なコンポですね。


「オマール海老と旬の味覚を包んだそば粉のクレープ、ほおづきソース」です。

ほおづきソースなんて・・・。神妙に食べましたよ・・・ウン旨い。


ワインは大ちゃんがムルソーをサービスしてくれてたんですが・・・・

ポワソンは「ヤガラのポワレとういきょうのブレゼ、キャソレット仕立て」です。

ヤガラって海老が常食らしく、そのせいか甘い白身魚でした。


ワインは「Blauburgunder」ですよ。

イタリアのピノ・ネロ100%辛口ですが、元々オーストリア領だったためドイツ語表記なんですね。

いつもの感想?

     どんなにお前に逢いたくて

             眠れぬ夜もいくたびか

     逢いに行けない今の俺

             思い浮かべるお前の顔・・・

ウーン、まあそんな感じやね。


本日のヴィアンデは「長野産の松茸と牛ヒレ、ウニのリゾットのコンビ、すだちの香りで」

今年初めての松茸ですよ。松茸って北から出来始めるんですってね。

カボスでなくすだちでした。

いつもながらの表現ですが頬っぺが落っこちそう・・・。


もう1本ワインを・・・・

「Poupille 2005」ですよ!

ボルドーのコート・ド・カスティヨン」から、彗星のごとくあらわれたこのシャトー・プピーユ。

あのポムロールの銘醸ワインシャトー・ペトリウスと最後まで張りあったというすご~いメルロー100%です。

感想?

      朝露が花にゆれて

          聞こえるかい、俺の声が

      差し出す手にこぼれ落ちる

          お前の愛が、ただ全て

      巡る朝の露に濡れて・・・

ウ~ン・・・なんちゃって・・・。


フロマージュがなければ本当のフレンチじゃありませんよね。

そしてアントルメは


これも今年初めての柿、柿、柿。

そう「柿のスープ仕立て」です。

酒飲みにも下戸にもちょうどいい甘さだと思いますよ。

で、もう2時を回ってます。

これから「one voice」を見て、「DEISEL」で買い物して、鮨食って帰ります。

  

Posted by pepe at 07:36Comments(6)

2011年08月13日

「IZ」最後のステージ、感涙!!



彼は自分の死を予期してたのか・・・。

彼が愛したマカハのあるマクアの伝説の土地「Kaleohano」を、涙ながらに歌ってます。

彼の鼻には吸入器が設置され、舞台裏には酸素ボンベが用意されてます。

彼が所属していた「マカハサンズ・オブ・ニイハウ」のメンバーだった「マカハサンズ」の全員も

ステージに上がり、お互いに涙の抱擁です。

会場には涙を流すケアリー・レイシェルの姿も見られます。

誰からも愛された「IZ」、ほどなく彼は天国に召されました。




 さあ、今日はお盆ってことで皆さんとは逆バージョン、日帰りで東京ですよ。

美味しいもの食ってきま~す!!  

Posted by pepe at 07:19Comments(8)

2011年08月12日

タッカで昼から酔っぱらい?

 今日は暑かったですよね。

萩原で親友の初盆のお参りをすませ、ちょうど昼だったんで久し振りのイタリア食堂「タッカ」にお邪魔。

まだ、誰も来てなかったんでカウンターで若きシェフとペチャクチャ・・・。

ビールを2杯で何故かほろ酔い?

なにせ・・・


この美味しいアンティパストでさえ、ちゃんと撮れないんだもん・・・。

で、夏の昼にはやっぱり


ソアベのギンギン冷えたボトルを1本空けちゃいました。

パスタは確か仔羊のラグーだったと思います。

敢えてブログに書くことないんですが、pepeなりの食べ記録として・・・ゴメンナサイ。

今宵は家でのんびり手料理を楽しみます。  

Posted by pepe at 17:02Comments(0)

2011年08月12日

本場のジェノベーゼ

 昨日はお近くのイタリアン「buono・・・・」で、プランヅォ・・・。

冷たいフェデリーニも食べたかったんですが、ジェノベーゼが気になり頼みました。

ソアーベを飲みながら待つこと20分、プーンってアッリオ(ニンニク)の香りがしてきました。


イタリアンでは、ニンニクは必需品みたいに言われてますが、それは南イタリアのことであって、北イタリアでは

ほとんど使われてませんね。

ただ、例外としてこのジェノベーゼのペストと、バーニャ・カウダだけが使われてますね。

バジル、オリーブオイル、松の実、ニンニク、ペコリーノ、パルミジャーノ、塩、コショウを本当は

ペスト用の乳鉢でペストを作るんですが、最近はフードプロセッサーなる文明の利器を使いますね。

そして、本場では平打ちの細長いパスタのTrenetteを使うため、Trenette al pestoっていわれてます。

これが本場のil pestoです。


本場と同じ、茹でたジャガイモとインゲンも入ってます。

buono buonoでは、本当にパスタの勉強に最高ですよ。

さて、今日は?

まだ未定ですよ!  

Posted by pepe at 07:17Comments(0)

2011年08月11日

「miura」のフレンチですよ。

 前日のイタリアンに続く昨日は1か月ぶりの杵築のフレンチ「miura」の若き鬼才三浦君のお任せ料理を満喫。


アミューズは「若鶏のガランティン、県産ドジョウ、タスマニアントルート」の3種類。


「牡蠣のマリネ、ウニのブランマンジェ」です。爽やかな風味ですよ。

そして、ワインは



スペイン産最高のブランコ。「As Sortes」ですよ!

まるでピュイイー・モンラッシェを思わせるスペインはガリシア東部のワインです。

ゴテーリョ100%で古樹の葡萄から造られてますね。

で、感想?

        明日と言う日に

               背中を向けて

        添えない運命でも

               燃やした恋も

        別れがせつない

               せめて、今宵のワイン・・・

 ウ~ン・・・・そんな感じ?


スワーリングとともに、どんどん香りが変化し、この黄金色を見て下さいよ!


「フォアグラとヤリイカに海老の身を詰めて」、器用ですね。

このヤリイカの中に海老の身がぎっしり詰まってるんですよ。


ポワソンは「ハタ」です。


フランス産の鴨ですが、慌ててワイン、ワイン、赤、赤・・・・


チリの「OCIO」です。

例のコノスル社の超最上級の限定ワインですよ!

この色を見てくださいよ!


ピノ・ノワールらしいビロードのような貴重な色合いですね。

で、感想?

        ほんのわずかな夜でした

        話すことより

        そばにいてグラスを傾ける

        それだけでお前の愛を感じる・・・・

ウ~ン、温もりが恋しい・・・そんなワインですね。

さあ、デセールです。


へへぇ、欲張ってますね。

ブリュレが何とも言えず美味しかったですよ。

おっと、帰りのソニックに間に合わない?

間に合いました。大分まで

そして、都町の龍宮城の「クラブ三清」で、きれいなママとお姉さんに囲まれて

鼻の下を伸ばしたことは言うまでもありません。

さて、今日は?

お近くのイタリアンで・・・。
  

Posted by pepe at 11:42Comments(2)

2011年08月10日

「悦」の創作イタリアンを・・・・。

 昨日は10日振りの「悦」での夕食でした。

メンバーは酒友T君夫妻と友人の4人。大塚さん、手ぐすねひいて待ってましたよ。


イタリアでアミューズは何て言うんだろう?

魚のリエットに子持ちヤリイカのインサラータです。


大塚さんお得意のテリーヌ仕立ては生ウニに季節の野菜を豊富に・・・・いいですよ。


T君が選んだワイン・・・あれっ?

これ、先日sauceでpepeが選んだワインですよ。

例のCASTEL社のアルファベットを逆にして名付けたワインですよ。


好きなんですよ、これって。

フォアグラと相性抜群のイチジクのテリーヌです。

絶対お薦めしますよ。


パスタは男性陣がウニ。女性陣は


手長海老でしたが、女性陣の方が好評でしたね。


T君が次に選んだこのワイン、これまた、先日sauceでpepeが2本目に選んだ・・・と、同じオーストラリアワイン。


ペーシェはコブダイです。


ソルベで口をサッパリ・・・・。


この時点で、ほぼ全員食べることでのラストスパート。

赤は何を飲んだか?


ドルチェだけは別腹ですよね。

他のお客様も帰ったので、大塚さんを交えてのグルメ談義で3時間以上のお邪魔虫でした。

御馳走様でした。

また休みのとき、お誘いしますね。

さて、今朝のトレーニング最中、中国からの7万トンの大型客船が観光港埠頭に着岸してましたよ。

今宵は久し振り、杵築の「miura」君のフレンチで~す!  

Posted by pepe at 11:41Comments(2)

2011年08月09日

今年はあのIZの13回忌ですよ!



ハワイのヒーローだった、あの「IZ」が、38歳と言う若さで亡くなったのが1997年の夏でした。

380kgという体重を支えきれなくなったのが死因って言われましたが、皆に愛された素晴らしいロコでした。

マカハサンズの一員としても、またソロでも心和む人でした。

10日後の葬儀にはハワイ州は半旗を掲げ、2日後には彼の愛したマクアビーチで何千人のファンの

見守る中、散骨されたんですね。

そう、今年は彼が亡くなって13年目なんです。

このyou tube、最後まで見て下さい!

散骨の光景がありますよ。

ですから彼にはお墓はありません。

松田選手も愛されてたんですね・・・・。  

Posted by pepe at 14:04Comments(4)

2011年08月09日

CP高いポルトガルワイン

 家用のワインも結構あるんですが、先月6本3000円、ってことは1本500円という信じられない安いワインを買ってたんです。

ポルトガルのワインですが、昨日思い出して1本抜栓したら・・・


ズシッって重い、なんと1000ccなんですよ。

「DAVEIRAS」ってワイン、セパージュは不明ですが、さすが12世紀からワインを造ってるお国柄か、

調和してて飲みやすく、飽きのこないジュースのように気軽に飲めますよ。

なんたって1リットルで500円ですよ。

ビールより安い!

これをCP高いと言わず、何と言いましょうか?

ただ・・・・いつもの感想?


        白々しい?

ってことで、今宵はワイン仲間と創作イタリアンへ・・・。  

Posted by pepe at 07:02Comments(2)

2011年08月08日

海に緋鯉が泳いでた!!!

 今朝の出来ごとです。

朝トレで10号線を亀川を抜け関の江海岸と20kmの速歩の最中、ふと関の江の漁港に近付いて

海中を見ると、なんと・・・


きれいな、それも40cmはあろう緋鯉が泳いでるんですよ。


前は海ですよ。

もっとも正確には河口ではあるんですけど・・。

探してると


もう1尾いましたよ。

スズキの種類で海緋鯉って魚はいますが、これは正真正銘の緋鯉でしたよ。
  

Posted by pepe at 17:43Comments(6)

2011年08月08日

博多のシチリア料理・・・

 昨日の日曜日は早朝マラソンクラブのロートルメンバー達と10kmのジョグ、そのあとシャワーを浴び、ウクレレ片手に

ソニックに飛び乗り、いざ博多へ。

博多でのウクレレのワークショップの講師を頼まれて・・・。

で、午後2時からなので、ちょいと昼飯をと、お近くの「toto」でのシチリアンを


アンティパストはアランチーニです。

サーレ・インテグラーレの粗塩で食べると絶妙ですよ。


この後のワークショップのため、酔っぱらうわけにはいきませんので、スプマンテをグラスで頂きました。

サラバルータです。

エレガントな酸、キレのある辛口のシチリアのスプマンテですよ。


プリモは「糸島沖で獲れたヤリイカとイカ墨のパウダーのパスタ」です。

ソースの絡みといい、さすがですね。


セグンドはメジナやカサゴのグリッリアーレと焼き野菜」です。

ワインが飲みたかった!

ドルチェは


ビアンコマンジャーレ?

今度ゆっくり来ますからと、大塚シェフに挨拶のホンの1時間でした。

さてさて、今日は25kmの長距離ですよ。

  

Posted by pepe at 07:22Comments(0)

2011年08月07日

夢に出たドンペリの山!



「こりゃ、起きろ!」・・・なになに、これって全部ドンペリ?

6本入りのケースの山じゃん!

夢の中のワインの神様が言いました。

「お前じゃ、これだけ買う銭は持ってね~だろ。これだったらどうだ?」

って・・・


おっと、モエ・エ・シャンドンじゃん!

惜しいところで、目が醒めやんした。

寝汗でびっしょりでした。

神様が、少しは控えろってことかな?

なんて思いながらまたまた深い眠りへ・・・・。

はい、今朝は快調です。

今日は朝マラソンクラブの10kmジョグです。

そのあと?

博多で~す!  

Posted by pepe at 07:03Comments(2)

2011年08月06日

これ、声を出して読めますか?

 実はこれは、先週のフィリップの英会話サロンでのレッスンの一つです。


これらを英語で声を出して、どんどん読み続けるレッスンですよ。

英語圏で別に数字で困ったことは余りないんですけど、こんな数字って滅多にないもんで、ウ~ンってなりますよね。

ちなみに、

2の2乗×4%=0.16は

two・squared・times・four・percent・equqls・zero・point・sixteen

これらを完全に読めないとビールのお代わりが出来ないので、メンバー皆懸命です。  

Posted by pepe at 17:25Comments(4)

2011年08月06日

夢に出たロマネコンティ!

 エアーはとれるがホテルがとれず、盆明けのハワイ行きを断念した昨夜は、家飲みのあと即不貞寝をしちゃいました。

ところが、ところがですよ!

ものすげえ夢をみたんですよ。

お客様、通常130万円なんですが、pepe様には100万円でお譲りしますよって・・・


なんと、ロマネコンティの1998年じゃありませんか!

借金してでも・・・ってところで、目が醒めました。

やっぱぁ、俺にはロマネなんて似合わねえや。

オシッコをして、また寝ました。

で、今朝は快調でっせ。

小雨のなかをロードレーサーで事故って入院してる親友を見舞に日出まで歩くぞ!

帰り?

わかんねぇ・・・。  

Posted by pepe at 07:29Comments(8)

2011年08月05日

博多でフレンチのデジュネ・・・・。

 昨日は週1、トレーニングがオフの日。

もうこうなると、居ても立ってもいられないpepeの悪い癖。

それってことでソニックで博多へ。

目指すは、今飛びぬけて好評のフランス料理店「Au gout de jour merveille」です。

予約が出来なかったので、11時オープンで飛び込みセーフでした。

まずは、支配人と名刺交換、アペリティフは、


グラスでお願いしたのは、007でジェームス・ボンド愛飲の「BOLLINGER」ですよ。


挨拶がわりのアミューズは、「冷製とうもろこしのポタージュ・トリュフ風味」です。

いやあ、実に甘い。癖になりそうな甘さ・・・上品、華麗・・・。

で、まずヴァンブランを頼みましたよ。



「SAINT VERAN」ですね。シャルドネ100%、濃密でいてエレガントな味。

感想?

        何にでも挑戦する姿のあなたって大好きよ

        でも、年のことも少しは考えて

        なんて言いながら、ワイングラスをクルクルと

        回してたお前・・・。

        さよならも言わず、去ってしまった今

        お前の口癖を思い出しながら

        クルクルとワイングラスを回していた

        そうだな、俺ももう年かな・・・。

ウーン、そうスワーリングでどんどん香りが変わってゆく・・・そんなワインですね。

で、本日のアミューズは


「宮崎県産の鮎のムース、赤ウニとキャビアのハーモニー、キュウリのゼリーかけ」です。

鮎は内臓も一緒にムースしてますので、ほんのり苦味がウニやキャビアとのマリアージュがほぼパーフェクトです。

今日のアントレは


「フランス産フォアグラのポアレ、パッションフルーツのソース」です。

濃厚なフォアグラの味を、南国らしい甘~く、せつな~く・・・いいお味でした。


ポワソンは「糸島産の真鯛のヴァプール、バターナッツかぼちゃのソース、青柚子のアクセント」ですね。

まるで不条理?しかし納得!


ワインをアルザスのグラスに換えてみました。正解でしたね。


いよいよヴィアンデです。

「A5ランクの伊万里牛の内もも肉のロースト、マデラソース」です。

噛むごとに、肉汁が・・・頬っぺが落っこちそうですよ。

ワイン、ワイン・・・赤、赤!


コート・ド・ローヌ産の「ポールジャブレエネ・パラレル45」ですよ。

45って数字はただここが北緯45度ってこと。

セパージュはシラーとグルナッシュ。

スパイシーな香りがいかにもローヌの赤らしい。

感想?

     うつ伏せで寝てたお前の背中に

     そ~っとワインを垂らした

     背筋をツツーと赤い糸が流れ

     腰のあたりでとまった

     舐めてみた・・・

     「やめて!くすぐったい!」

     「なんだ、起きてたのか?」

ウーン、支離滅裂?

でも今日のヴィアンデに最高!


ソムリエの注ぎ方もナウいですよね。


デセールはこの店定番の「そば茶のブランマンジェ」です。


もう一つデセールを所望・・・

「抹茶のクレームブリュレ、黒糖のグラス添え」です。



デセールには超甘口の白ワインですね。

と言えば、もちろんソーテルヌです。

それも「シャトー・スデュイロー」です。

ソーテルヌ1級のワインです。

これ支配人のサービスでした。

気がつくと満席でした。

即、ソニックで家路へ。

怒濤の6時間でした。

さて、今朝は昨日の分も含めこれから20kmです。

今宵?

たまには女房の手料理ですよ。

  

Posted by pepe at 07:43Comments(2)

2011年08月04日

別府散策20kmコース

 毎日10kmコース、15kmコース、20kmコースとその日の体調(二日酔いか否か?)によって、速歩してますよ。

最低時速6kmをキープの朝トレですが、今日は昨日歩きながら撮った20kmを紹介しますね。

のんびり歩くにもいいコースですよ。

まずは、近くの別府公園で3周アップします。


油屋熊ハ翁の碑を横に


竹林を抜け


お花畑を眺めながら3周、だんだん早く歩けてきます。

公園を抜け、境川の土手を歩き


すぐ、河原に下ります。


ここは鶴見岳一気登山の逆コースです。


近くの方はこうして川を渡ってます。


今では珍しい貨物列車にも合いますね。

で、河原から10号線を渡って・・・


餅ケ浜海浜公園に入ります。


白砂青松の世界が続きますよ。

かっての桟橋を横目に


国際観光港を抜け


大型客船も泊まれる波止場ですね。


でかい消波堤ですね。


一帯は草原地帯?


ベンチもたくさんあり、休憩もできますよ。


上人浜公園を抜け、砂湯の前を通ります。


波打ち際を抜け


ハマユリなどの海浜植物を眺めながら、どんどん歩きます。


10号線のバイパスから


亀川を抜け、やがて関の江の海水浴場に・・・。


胡麻ケ坂を登りきったところで、折り返します。


復路はまた趣も違いますね。

途中ちょっと横に入ると、こんな・・・


昭和の遺産ですね。昭和元年に建てられた別荘ですね。

現在はK電の保養所となってますが、ハーフティンバーの構造と言い大正昭和のロマンを感じますね。

ということで、3時間ちょっとの強行軍ですね。

おかげでもう真黒です。

みなさんも、たまにはゆっくり違った別府を楽しんでみてはいかがですか。


  

Posted by pepe at 06:49Comments(4)

2011年08月03日

佐賀牛を満喫・・・・

昨日は例の如く庄八からPEIでのフィリップの英会話サロンの後は倶楽部例会。

久し振りの「sauce」で、牛ちゃんを食べられる時にちゃ~んと食おうよってことで・・・。

まずは・・・


この時季平目じゃないよ、カレイだよ~ん。

バルサミコが合うんだよ~ん。

で、ワインだよ~ん。


ローソンじゃないよ、「RAWSON'S」です。

オーストラリアのセミヨンとシャルドネの白。

ちょっと緑がかった明るいレモンカラー。グレープフルーツの様な風味。

感想?

      突然の夕立ちに、何故か傘を偶然持ってた俺

      信号が変わるのを待っていた

      すると、うしろから「おじさん、入れてって」

      「ああ、いいよ」

      ちょっと汗ばんだ髪の香り・・・・

      若いっていいなぁ・・・・

  そんな若さを感じる爽やかなワインかな。


蟹肉のココットですね。


ちょうどいい具合にあったんですよ。「カイノミ」の刺身ですよ。

絶妙なお味でござんした。


ぼつぼつ、赤をと選んだのが「BARON de LESTAC」の2009です。

セパージュはカベルネソーヴィニヨンとメルロー。となるともちろんボルドーですね。

カシスを思わせる赤い果実の風味。

LESTACとは、ここの会社の社名のCASTEL社のアルファベットを逆さまにしただけなんだってさ。

感想?

      夕立って、時にいいよね

      やんだ後の虹が楽しみだもん

      このワインって、最初は何と言っていいのか・・・

      でも飲んでるうちに

      これって旨いよ!

      すごいよ!

   うん、色気のない感想になっちゃいました・・・・ゴメン。


佐賀牛の熟成度を確かめてる間に、これでも食っててよと。

バルサミコとシャンピニヨンのソースが言い具合。

そして、今宵のメインです。


熟れもいいですね。


なぜか世間は牛が怖い?

いえいえ今宵の佐賀牛は健在でしたよ~ん。

シェフの手嶋さん、いつもわがまま言ってごめんなさいね。

美味しかったですよ。

てことで、その後はピエールのカウンターでワイングラスを傾けたのは言うまでもありませんよ。

  

Posted by pepe at 13:50Comments(4)

2011年08月03日

スイカがただで・・・・。

 昨夜は都町の隠れたフレンチ?

そうすよ、sauceでお任せを食べたんですが、今朝はちょっと目が醒めるのが遅く、朝トレのあと食べログをしますんで・・・。

取りあえず、昨日の出来事を・・・

お隣さんのスイカが塀を越えて我家に出てきたんですよ。


金網を抜けて実ってるんで、我家で大きくなりますよね・・・。

ヘヘェ、こりゃ儲けもんだわ!  

Posted by pepe at 07:27Comments(4)

2011年08月02日

鮨は「月の木」ですね・・・・。

先週行ったばかりなのに、昨日の夜もまたまた「月の木」で、美味しい鮨をつまみましたよ。

お相手は、pepeのよく行くイタリアンのEオーナーシェフです。

やはり料理には通じるものがあるらしい・・・。


いつもの旬のお造りですね。

完全に一口で食べれる厚さと大きさですね。


自家製の明太子、これが「獺祭」の冷に合うんですよ。


そして、これから怒濤のごとく?

握ってもらいました。


時々箸を使う料理も・・・・柔らか蛸ちゃん。

そして、「月の木」と言えば、何たってこの玉子焼きですね。


二人で大枚2枚ですみました。

さて、二次会は都町の龍宮城、「クラブ三清」で。

きれいなママやお姉さんに囲まれて鼻の下をちゃ~んと伸ばしたあとは、もう1杯ワインをと、

ピエールへ、ところが残念お休みでした。

と言うことで、昨日のうちにご帰還でした。

で、今宵は?

その前にこれから今日は10kmです。  

Posted by pepe at 07:27Comments(0)

2011年08月01日

たまには中華料理でも・・・。

 昨夜は別府は花火、pepeはあの色彩は好きなんですが、大音響には苦手なんですよ。

ってことで、女房と別府を逃れて大分で中華料理でもと・・・。


予約してて良かったです。珍しく満席でした。

今宵はワイン抜き?

13年の甕の紹興酒をロックでチェイサー代わりにビールを・・・


女房と一緒なんで、前菜なんてカッコつけません。即・・・


車海老の豆すう炒めです。

百合の花の花茎が入ってるんですよ。これマジに美味しいですよ。


貝柱とブロッコリー炒めです。

貝柱はともかく、ブロッコリーが一つ一つ重かったです。


亭主の好きな・・・・でなく、女房の好きな?

白身魚のあんかけです。

撮り忘れましたが、柔らかい野菜を煮た1品も胃を休めてくれました。


そして、蟹肉と玉子の焼飯です。

ちょっとヴォリュームがありすぎますよね。

女房はあと杏仁豆腐を食べてましたが・・・・。

たまには奉公もの昨夜の夕食でした。

先月の目標の300kmは軽く突破、346km走ったり歩いたりしました。

一方ワインの方の50本は、残念ながら2日ワインを飲まない日があって、49本で終了。

さあ、今日は午前中は25kmのウォーク。

夜は、酒友と鮨を食べようっと・・・。  

Posted by pepe at 06:46Comments(2)