2009年10月27日
狂い咲き・・・。

今朝、朝錬の時、春に咲くミツバツツジが咲いてました。
「狂い咲き」ですね。
でも「狂い咲き」って言葉、擬人化された日本語独特の美しい言葉と思いませんか?
ちなみに英語では「out of season」ですし、フランス語でも「hors-saison」、スペイン語でも「fuera de estacion」
どこの国も「季節外れ」と言う表現しかないみたいですね。
日本語を大事に・・・pepeらしくないか?
Posted by pepe at 13:11│Comments(2)
この記事へのコメント
そういえば、桜が咲いていました。宇佐神宮でした。
狂い咲きっていうと、女性にあてはめられるような気がしてあまり・・でした。日本語は感情表現など細やかでで美しいと思います。
フジコ
狂い咲きっていうと、女性にあてはめられるような気がしてあまり・・でした。日本語は感情表現など細やかでで美しいと思います。
フジコ
Posted by Zafferano OITA at 2009年10月27日 19:06
おはようございます。
日本人でありながら、まだまだ読めない漢字もあるのですから・・・。
日本人でありながら、まだまだ読めない漢字もあるのですから・・・。
Posted by pepe at 2009年10月28日 07:30