2009年12月04日
「月の木」オープン!!
昨日江戸前鮨の名店「月の木が、竹町に移転、オープンしました。
初日はほとんどがお医者さんの常連ばかりでしたね。ちなみに私は医者ではありませんよ。
都町の時のように包丁を縦には使えない狭さから、奥行きのあるつけ場になりました。
看板もない奥ゆかしいお店ですね。
昨日は早速、田染荘さんの「祝い酒」で乾杯、もちろんその後は私は「酔鯨」です。
鮪は久し振りの大間のづけでした。
じゃん公ブロガーでもある、お姉様も制服をきて頑張ってましたよ。
箸置きが可愛いですよ。これ私のプレゼント。
初日はほとんどがお医者さんの常連ばかりでしたね。ちなみに私は医者ではありませんよ。
都町の時のように包丁を縦には使えない狭さから、奥行きのあるつけ場になりました。
看板もない奥ゆかしいお店ですね。
昨日は早速、田染荘さんの「祝い酒」で乾杯、もちろんその後は私は「酔鯨」です。
鮪は久し振りの大間のづけでした。

じゃん公ブロガーでもある、お姉様も制服をきて頑張ってましたよ。
箸置きが可愛いですよ。これ私のプレゼント。
Posted by pepe at 13:10│Comments(4)
この記事へのコメント
やばいです(・л・)
夕ご飯時に見なければよかった・・・(涙)
美味しそうでズズズ・・・
夕ご飯時に見なければよかった・・・(涙)
美味しそうでズズズ・・・
Posted by きくちゃん
at 2009年12月05日 18:50

きくちゃん
朝飯まえでも・・・
明日も行くぞ!
朝飯まえでも・・・
明日も行くぞ!
Posted by pepe at 2009年12月06日 11:19
こんにちは。(ニコニコ)
先日は、ありがとうございます。(礼)
お礼が遅くなり、申し訳なく思っています。
時間が合えば、ものすごく行きたかったのですが、残念です。
以前、記者Yさんにも一番行ってみたいお店は?と聞かれた時がありますが、やはり「月の木」さんですね。
江戸前の仕事の認知度が、高いとはいえないこの大分で、頑なに江戸前鮨を貫こうとする姿勢に憧れます。
まだ、お会いしたことない大将の言葉を聞けるだけで、自分自身、向上が出来るように思えます。
何より「月の木」の名の由来を聞きたいです!!(笑)
ありがとうございます。(ペコリ)
先日は、ありがとうございます。(礼)
お礼が遅くなり、申し訳なく思っています。
時間が合えば、ものすごく行きたかったのですが、残念です。
以前、記者Yさんにも一番行ってみたいお店は?と聞かれた時がありますが、やはり「月の木」さんですね。
江戸前の仕事の認知度が、高いとはいえないこの大分で、頑なに江戸前鮨を貫こうとする姿勢に憧れます。
まだ、お会いしたことない大将の言葉を聞けるだけで、自分自身、向上が出来るように思えます。
何より「月の木」の名の由来を聞きたいです!!(笑)
ありがとうございます。(ペコリ)
Posted by サダオミ
at 2009年12月06日 13:39

サダオミさん
こんにちわ!
まだ30代の若さで頑張る姿は立派ですね。
夕方6時開店に間に合わせるためには、12時頃から仕事に入ってますね。
その点はサダオミさんと同じですね。
いつか来られる日を楽しみにしてます。
「月の木」の由来は、聞いたことはないんです。
いつか赤嶺君自ら話してくれる日があると思ってます。
こんにちわ!
まだ30代の若さで頑張る姿は立派ですね。
夕方6時開店に間に合わせるためには、12時頃から仕事に入ってますね。
その点はサダオミさんと同じですね。
いつか来られる日を楽しみにしてます。
「月の木」の由来は、聞いたことはないんです。
いつか赤嶺君自ら話してくれる日があると思ってます。
Posted by pepe at 2009年12月06日 13:55