2010年01月04日

グルメ必見の書

グルメ必見の書
 やっと手に入りました。世界中のグルメが競って買うグルメ必見の本です。

「Tout ce que vous devez avoir Goute」  pepe流に訳すと「あなたの人生で最低一度は味見して

なければならないもののすべて!」とでも言うんでしょうね。

例えば

Le Jambon de Race Iberique de Bellota・・・ベジョータのイベリコ豚

Le coquille Saint Jacques de Dieppe・・・ディエップ産の帆立て貝

Le Boeuf de Koube・・・神戸牛

Le Caviar d’Iran・・・イラン産のキャビア

・・・・もうヨダレが出っぱなし・・・さすが三ツ星のレストラン「Bristol」のシェフ「Eric Frechon」が

書いただけにすごい「突っ込み」。たとえば・・・

Le Fugu・・・お分かり?  ふぐでんね。

当分座右の書?

とんでもない!!酒の肴よ!


Posted by pepe at 14:33│Comments(6)
この記事へのコメント
仕事終わりのせいか、写真をみているだけで美味しそうです。
ちょっと体が成長?中ですので暫く食いしん坊ではいられませんが(^^ゞ
Posted by YUMI at 2010年01月04日 20:26
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。<m(__)m>

この本の表紙、ワッフルに何がのっかてるんですか??
気になります(*^∀^*)
まさかキャビア??にしては色が??


神戸牛やふぐ~!!
そういえば、大分もフグが有名ですね。
せっかくの地元なのでフグも食べてみなければっ!
Posted by フジコ at 2010年01月04日 22:04
YUMIさん
おはようございます!!
おめでたですか?
そりゃあ、重ねておめでとうございます!!
美味しいものって見るだけでも価値がありますね。
回転ずしよりも江戸前の写真の方がホッとしますもんね。
Posted by pepe at 2010年01月05日 05:40
フジコさん
おはよう!!
あれは、まさしくイラン産のベルーガですね。
それもイラン国王のシャーしか食えなかったキャビアですね。
pepeはロシア産のベルーガは食べたことがありますが、イラン産は
まだですね。
ふぐは来週下関の西山翁の3枚引きを食べに行く予定です。
Posted by pepe at 2010年01月05日 05:57
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します(^▽^)

先日マハロに行ったのに~pepeさんいなかった・・・
また、ウクレレ聴きたいな~♪
Posted by きくちゃんきくちゃん at 2010年01月05日 11:41
きくちゃん
おめでとう!!
別府からそんなに毎晩行けませんね。
今度ライブのときに連絡しますね。
Posted by pepe at 2010年01月05日 12:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。