2010年01月11日
味は塩しだい?
今日は合同のロードレースも足の故障で出られず、家でしょぼくれてるpepeざんす。
ところで、皆さんお宅での食事で無造作に塩を使ってませんか?
pepeんちでは、食卓塩として5種類用意してます。まず
フランスのレストラン、日本でも例えばミクニなんかも使ってるフランスのブルターニュの「ゲランド」
あら塩ですが、pepeんちでは、天ぷらやフライにつかいます。同じく
南仏アルル地方の地中海沿岸で獲れる「バレンヌ」です。このマークは文化遺産に
登録されてますね。同じく刺身にも使います。
5種類と言えば・・・
あと3番目がハワイのカウアイ島沖の深海塩、次がユタ州の岩塩、右端が宮古島の有名な「雪塩」
です。いずれも和食にも刺身、てんぷらにも合いますし、フレンチ、イタリアンの味、とくに「振り塩」に
ピッタリですね。
ところで、皆さんお宅での食事で無造作に塩を使ってませんか?
pepeんちでは、食卓塩として5種類用意してます。まず
フランスのレストラン、日本でも例えばミクニなんかも使ってるフランスのブルターニュの「ゲランド」
あら塩ですが、pepeんちでは、天ぷらやフライにつかいます。同じく
南仏アルル地方の地中海沿岸で獲れる「バレンヌ」です。このマークは文化遺産に
登録されてますね。同じく刺身にも使います。
5種類と言えば・・・
あと3番目がハワイのカウアイ島沖の深海塩、次がユタ州の岩塩、右端が宮古島の有名な「雪塩」
です。いずれも和食にも刺身、てんぷらにも合いますし、フレンチ、イタリアンの味、とくに「振り塩」に
ピッタリですね。
Posted by pepe at 07:19│Comments(4)
この記事へのコメント
塩のちからって、凄いですよね!
あっさりと素材本来の味を楽しめるので大好きです。
僕もあれこれ塩で食べるのですが、
家族から、『塩分の採り過ぎじゃ!』って言われるのがツライです。(^^ゞ
塩もこれだけあると、色んな合わせ方が楽しめていいですね!
あっさりと素材本来の味を楽しめるので大好きです。
僕もあれこれ塩で食べるのですが、
家族から、『塩分の採り過ぎじゃ!』って言われるのがツライです。(^^ゞ
塩もこれだけあると、色んな合わせ方が楽しめていいですね!
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)
at 2010年01月11日 09:41

そういえばけんちゃん、関鰺を塩で食べてたよね。
塩の力ってすごいよね。
辛さを落とし甘みをたすのに塩を使ったりね。
寿司に岩塩を使うけど、ウニには合うけど・・・シャリが泣いちゃう。
塩の力ってすごいよね。
辛さを落とし甘みをたすのに塩を使ったりね。
寿司に岩塩を使うけど、ウニには合うけど・・・シャリが泣いちゃう。
Posted by pepe at 2010年01月11日 11:32
はははは 無造作にお塩をつかっているマルルンですf^_^;
コレを機に少しずつ教えてください・・ m(_ _)m
ところで足の故障って?大丈夫ですか?
しょぼくれてるって・・・pepeさんが・・青菜に塩??って感じなんですか?
水につけねばっっ・・シャワー浴びてシャキッとしてください(*^^*)/
コレを機に少しずつ教えてください・・ m(_ _)m
ところで足の故障って?大丈夫ですか?
しょぼくれてるって・・・pepeさんが・・青菜に塩??って感じなんですか?
水につけねばっっ・・シャワー浴びてシャキッとしてください(*^^*)/
Posted by マルルン
at 2010年01月11日 14:46

そうなんです。青菜に塩ですねん。
シャキッとしたあとはまたまた冷たいビールですねぇ。
シャキッとしたあとはまたまた冷たいビールですねぇ。
Posted by pepe at 2010年01月11日 16:11