2010年04月06日
パリ初日①
pepeのパリでの常宿は、モンターニュアベニューと並ぶパリのセレブのブティック街サントノーレの角に立つ、5階建ての
小汚いHotel Sant Honore。実に古いです。何たってまだassenseurが手動式・・・。

フランスの古いギャング映画に出てきそうなエレベーターです、
pepeの部屋から見た外の景色ですね。

さすがストックの国、新しい建物は見当たりません。
さあ、昼は昨日のブログの通り、Restaurante NAMIKIです。外は5度の寒さですが、風はありません。

コートを忘れてきたんで震えながら入ると、並木オーナーが待っていてハグ。すぐに・・・。

「Soupe aux pomme de terre et oeuf」
「ジャガイモとたまごのポタージュリエ」です。一気に体が火照ってきました。
そして、次に出たのが・・・

フランス語で書くとわけわかんなくなっちゃいますんで、要は「スズキの蒸し煮をパルメザンチーズのソースで
ジャガイモとフェンネルのワッフルを添えて」とでも言うんでしょうね。
そうそう、アペリティフは1664のビール、ワインはグラスでリースリングでした。
さあ、酔っ払ってちゃいかん!
これから、美術館だぞ!
小汚いHotel Sant Honore。実に古いです。何たってまだassenseurが手動式・・・。
フランスの古いギャング映画に出てきそうなエレベーターです、
pepeの部屋から見た外の景色ですね。
さすがストックの国、新しい建物は見当たりません。
さあ、昼は昨日のブログの通り、Restaurante NAMIKIです。外は5度の寒さですが、風はありません。

コートを忘れてきたんで震えながら入ると、並木オーナーが待っていてハグ。すぐに・・・。

「Soupe aux pomme de terre et oeuf」
「ジャガイモとたまごのポタージュリエ」です。一気に体が火照ってきました。
そして、次に出たのが・・・

フランス語で書くとわけわかんなくなっちゃいますんで、要は「スズキの蒸し煮をパルメザンチーズのソースで
ジャガイモとフェンネルのワッフルを添えて」とでも言うんでしょうね。
そうそう、アペリティフは1664のビール、ワインはグラスでリースリングでした。
さあ、酔っ払ってちゃいかん!
これから、美術館だぞ!
Posted by pepe at 07:13│Comments(4)
この記事へのコメント
pepeさん
お帰りなさい。
お留守の間飢餓してました(^^ゞ
またまた楽しそうな旅ですね。
しっかし、どれだけ体力があるのかって、感心します。
お帰りなさい。
お留守の間飢餓してました(^^ゞ
またまた楽しそうな旅ですね。
しっかし、どれだけ体力があるのかって、感心します。
Posted by YUMI☆彡 at 2010年04月06日 10:01
YUMIさん
お早うございます!!
ちゃんと食事の用意を忘れてごめんなさい。
その代りYUMIさんの分までちゃんと食べてきたのでお許し下さい。
「しっかし、どれだけ食欲があるのかって、感心します。」・・・?
お早うございます!!
ちゃんと食事の用意を忘れてごめんなさい。
その代りYUMIさんの分までちゃんと食べてきたのでお許し下さい。
「しっかし、どれだけ食欲があるのかって、感心します。」・・・?
Posted by pepe at 2010年04月06日 11:12
素敵な街並み…
手動式エレベーター!逆にオシャレに感じますけどねっ
だいたい何十年?位前のものなんでしょうか?
周りの建物も…
昨今、ハイテク機器等に囲まれた生活なので、こういった趣のある所に行くと、癒やされそうですねえ

手動式エレベーター!逆にオシャレに感じますけどねっ

だいたい何十年?位前のものなんでしょうか?
周りの建物も…
昨今、ハイテク機器等に囲まれた生活なので、こういった趣のある所に行くと、癒やされそうですねえ

Posted by ☆カオリん☆ at 2010年04月06日 11:51
カオリんさん
こんにちわ!
多分ウン十年でしょうね。
外の建物をみてもわかるように1階はショップ、2回はオフィスそして3階から上は民家なんですね。
だから、東京の朝の砂漠状態(人っ子一人いない)と違って、パリの街は
中心部でも朝から明かりはつき、結構人が動いてますね。
また夜中は夜中で街灯が完備、車もライトをつけなくても走れますね。
とにかく歴史の重さをいつも感じます。
こんにちわ!
多分ウン十年でしょうね。
外の建物をみてもわかるように1階はショップ、2回はオフィスそして3階から上は民家なんですね。
だから、東京の朝の砂漠状態(人っ子一人いない)と違って、パリの街は
中心部でも朝から明かりはつき、結構人が動いてますね。
また夜中は夜中で街灯が完備、車もライトをつけなくても走れますね。
とにかく歴史の重さをいつも感じます。
Posted by pepe at 2010年04月06日 12:46