2011年02月23日

今夜は難解な書物を・・・

今夜は、胃も肝臓もイカンゾー!ってことで、久し振りに3度の食事も女房の手料理で・・・。

で、珍しく読書ですよ。それも・・・
今夜は難解な書物を・・・

「芭蕉翁絵詞傳」の上中下ですよ。

「奥の細道」を残し、俳諧を芸術の域にまで高めた松尾芭蕉。

この絵詞傳は、彼の生涯の主要な出来事を3巻にまとめたものです。

この本は原版木から複刷したもので、中身は・・・今夜は難解な書物を・・・

いやぁ、時間がかかりますわ。

なんでも鑑定団?

pepeの意外な側面の紹介でした。

さあ、明日からカメリオン、Takahashi、A-zooと三連荘の勝負?が待ってます。

Posted by pepe at 16:47│Comments(6)
この記事へのコメント
あら〜スゴイですね!こんな本、資料館とかでしか見たことないですよっ

松尾芭蕉…そこのけそこのけお馬が通る…?でしたっけ(汗)
Posted by ☆カオリん☆ at 2011年02月23日 17:16
雀の子そこのけそこのけお馬が通る・・・
小林一茶ですね。
草書って読むのが大変ですよ。
版画絵もすごいですよ。
ワインをチビチビ飲みながら、楽しく読んでます。
Posted by pepe at 2011年02月23日 17:37
やだ、一茶さんでしたか!とんだ勘違いっ(恥)


草書がお酒のアテなんですね(>∇<)
Posted by ☆カオリん☆ at 2011年02月23日 18:11
そうなんですよ。
こぼして染みにならないように・・・
酔えませんわ。
Posted by pepepepe at 2011年02月23日 18:21
カメリオン、Takahashi、A-zoo

今年になって、何回行っちょるんじゃあぁ~~~(^^ゞ
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)黄昏呑兵衛(けんちゃん) at 2011年02月23日 19:10
まだまだ、誰かさんみたいに、道子と デートするのに
比べたらちょろいもんよ!
Posted by pepepepe at 2011年02月23日 19:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。