2011年06月07日
Barファン垂涎の店ハリーズバー
1931年オープンしたヴェネチアの「ハリーズバー」!
世界中の王侯、貴族、芸術家に愛され、ヘミングウェイやオーソンウェルズはもとよりエリザベス女王も
来たことのある名店です。

2階はレストランですが予約はとれずすでに満席でした。
1階のバーは明るいうちから、ほぼ満席・・・・。
やっとカウンターの隅に座ることができました。
中の雰囲気です。

よく見ると、pepeなんか到底手の届かないファッションですね。
ハリーズと言えば、ここで生まれた名カクテル・・・・そうです!
ベリーニ!!

携帯でコッソリ・・・グラスはフルートではありませんでした。
1杯14ユーロですから高くはなかったですね。
イタリア語がわからず「スクージ!」の連発でした。
ハリーズって言えば、もう一つ、例のカルパッチョ誕生の店としても夙に有名ですね。
翌朝ホテルのパンフからの借り物写真です。

生の牛肉のスライスを並べ、マスタード入りのマヨネーズソースをかけたシンプルな料理だったんですね。
とにかく、一人旅の特権ですよ、こんな凄い店でも気軽に覗けます。
世界中の王侯、貴族、芸術家に愛され、ヘミングウェイやオーソンウェルズはもとよりエリザベス女王も
来たことのある名店です。
2階はレストランですが予約はとれずすでに満席でした。
1階のバーは明るいうちから、ほぼ満席・・・・。
やっとカウンターの隅に座ることができました。
中の雰囲気です。
よく見ると、pepeなんか到底手の届かないファッションですね。
ハリーズと言えば、ここで生まれた名カクテル・・・・そうです!
ベリーニ!!

携帯でコッソリ・・・グラスはフルートではありませんでした。
1杯14ユーロですから高くはなかったですね。
イタリア語がわからず「スクージ!」の連発でした。
ハリーズって言えば、もう一つ、例のカルパッチョ誕生の店としても夙に有名ですね。
翌朝ホテルのパンフからの借り物写真です。

生の牛肉のスライスを並べ、マスタード入りのマヨネーズソースをかけたシンプルな料理だったんですね。
とにかく、一人旅の特権ですよ、こんな凄い店でも気軽に覗けます。
Posted by pepe at 07:08│Comments(4)
この記事へのコメント
pepeさん
おはようございます。
気軽にって普通気軽に入れませんよ(≧▼≦)
いいですねぇ。イタリア。
次に興味ある言語です。
(学生時代、真面目にしなかったので。後悔(T_T))
おはようございます。
気軽にって普通気軽に入れませんよ(≧▼≦)
いいですねぇ。イタリア。
次に興味ある言語です。
(学生時代、真面目にしなかったので。後悔(T_T))
Posted by YUMI☆彡 at 2011年06月07日 08:37
YUMIさん
ボンジョルノ!
イタリア語ってやたら破裂語?
ビールもビッラとか・・・。
でも人のいい人が多いよね。
カタコトのイタリア語でも・・・OK.
学生時代に勉強した人なんている?
ボンジョルノ!
イタリア語ってやたら破裂語?
ビールもビッラとか・・・。
でも人のいい人が多いよね。
カタコトのイタリア語でも・・・OK.
学生時代に勉強した人なんている?
Posted by pepe
at 2011年06月07日 10:26

こんにちは、初めまして
ハリーズバーいいですね~
昔パリに数年住んでいましたが未だ行ってません。
その後毎年パリへ行くと三ツ星レストランめぐりばかりしていて・・・
今年も今月末から10日間程パリに行きます今ではメタボルのでレストランめぐりはご法度!!
どこに行くでもなく好きなムフタール街やサンマルタン運河沿いを散歩
カフェに立ち寄り昼からほろ酔い散歩です(笑)
ヘミングウェーを偲んでハリーズバーに行ってみます。
初めて暮らし始めた70年代初頭のパリは昔のよき時代の名残を感じられる風情が残ってましたそのご毎年行くたびにパリは変わり・・・
今、東京下町に住み散歩酒をブログに書いています宜しければごらんください。
拙ブログ ↓ です・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/hanakoparis/MYBLOG/yblog.html
ハリーズバーいいですね~
昔パリに数年住んでいましたが未だ行ってません。
その後毎年パリへ行くと三ツ星レストランめぐりばかりしていて・・・
今年も今月末から10日間程パリに行きます今ではメタボルのでレストランめぐりはご法度!!
どこに行くでもなく好きなムフタール街やサンマルタン運河沿いを散歩
カフェに立ち寄り昼からほろ酔い散歩です(笑)
ヘミングウェーを偲んでハリーズバーに行ってみます。
初めて暮らし始めた70年代初頭のパリは昔のよき時代の名残を感じられる風情が残ってましたそのご毎年行くたびにパリは変わり・・・
今、東京下町に住み散歩酒をブログに書いています宜しければごらんください。
拙ブログ ↓ です・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/hanakoparis/MYBLOG/yblog.html
Posted by ティコティコ at 2011年06月10日 09:59
ティコティコさん
お早うございます!
そして初めまして!
東京と違って、地方は美味しい店もそんなに多くはありません。
でも、メタボだけは共通ですね。
今後ともよろしく!
お早うございます!
そして初めまして!
東京と違って、地方は美味しい店もそんなに多くはありません。
でも、メタボだけは共通ですね。
今後ともよろしく!
Posted by pepe
at 2011年06月10日 11:16
