2011年06月09日
オルセー美術館へ
パリを発つ日の朝、恒例のムッセドオルセー詣ででした。
ルーブルは有史以来ルネサンス、そして19cと、余りのロングスパンで疲れますね。
その点オルセーは19世紀の作品、特に印象派の作品が多いので楽しいんですよ。

元々鉄道の駅舎だったこの美術館、さすがにフランスらしいストックですね。
1時間余りしか余裕がなかったので、一番に向かったのが

そして

日本では単にロートレックって呼ばれたますが、正式にはトゥールズ・ロートレックですよ。
彼の作品の多くはポスター画が多いんですが、実際の油彩画はやはりホッとしますね。
36歳で故郷アルビで亡くなるんですが、そのアルビの彼の屋敷で獲れた・・・・ワイン

彼の顔のエチケットのシャトー・マルロメを、Takahashiで帰国一番に飲みました。
オルセーで特急で見た作品は次のブログで・・・。
昨日もカメリオン・・・今日はbuono・・・帰国して相変わらず毎日・・・ハイ続いてますよ。
ルーブルは有史以来ルネサンス、そして19cと、余りのロングスパンで疲れますね。
その点オルセーは19世紀の作品、特に印象派の作品が多いので楽しいんですよ。
元々鉄道の駅舎だったこの美術館、さすがにフランスらしいストックですね。
1時間余りしか余裕がなかったので、一番に向かったのが
そして
日本では単にロートレックって呼ばれたますが、正式にはトゥールズ・ロートレックですよ。
彼の作品の多くはポスター画が多いんですが、実際の油彩画はやはりホッとしますね。
36歳で故郷アルビで亡くなるんですが、そのアルビの彼の屋敷で獲れた・・・・ワイン
彼の顔のエチケットのシャトー・マルロメを、Takahashiで帰国一番に飲みました。
オルセーで特急で見た作品は次のブログで・・・。
昨日もカメリオン・・・今日はbuono・・・帰国して相変わらず毎日・・・ハイ続いてますよ。
Posted by pepe at 06:59│Comments(4)
この記事へのコメント
おはようございます。
旅のレポ、
楽しく拝見させていただいています。
私もルーブルよりもオルセーが好きです。
1週間のパリ滞在中に2度訪れました。
2度目は、独りでゆっくりと。
それから、サンジェルマンのカフェ。
宿泊した小さなホテルがサンジェルマン近くだったので、
何度も行きました!カフェオレとクロワッサン。
あぁ、懐かしいです。
旅のレポ、
楽しく拝見させていただいています。
私もルーブルよりもオルセーが好きです。
1週間のパリ滞在中に2度訪れました。
2度目は、独りでゆっくりと。
それから、サンジェルマンのカフェ。
宿泊した小さなホテルがサンジェルマン近くだったので、
何度も行きました!カフェオレとクロワッサン。
あぁ、懐かしいです。
Posted by hal at 2011年06月09日 07:34
halさん
Bonjour!
今回は超特急だったので、オルセー内のレストランは行けなかったけど、
結構美味しいんですよ。
絵を模写してる人もいたり、1日中いても飽きませんね。
サンジェルマンって、シャンゼリーゼなんかと違って・・・・何が違うのか?
・・・やっぱり絶対違いますよね。
halさんがカフェオレとクロワッサン?
今のhalさんでは信じられない?
今だったらジョッキ片手に・・・。
Bonjour!
今回は超特急だったので、オルセー内のレストランは行けなかったけど、
結構美味しいんですよ。
絵を模写してる人もいたり、1日中いても飽きませんね。
サンジェルマンって、シャンゼリーゼなんかと違って・・・・何が違うのか?
・・・やっぱり絶対違いますよね。
halさんがカフェオレとクロワッサン?
今のhalさんでは信じられない?
今だったらジョッキ片手に・・・。
Posted by pepe
at 2011年06月09日 07:58

オルセーも行かれたんですね^^
私も計画していたのですが・・
ベルサイユでの2時間待ちが影響して、
行く事ができなくなりました( p_q)エ-ン
ブログ楽しみにしています^^
私も計画していたのですが・・
ベルサイユでの2時間待ちが影響して、
行く事ができなくなりました( p_q)エ-ン
ブログ楽しみにしています^^
Posted by マルルン
at 2011年06月09日 10:49

マルルンさん
でも、まずはルーブルが必見ですよ。
その後でオルセーですよね。
時代の流れがわかりますね。
オルセーは美術の写真集を見てるみたいですよ。
でも、まずはルーブルが必見ですよ。
その後でオルセーですよね。
時代の流れがわかりますね。
オルセーは美術の写真集を見てるみたいですよ。
Posted by pepe
at 2011年06月09日 11:00
