2011年06月09日
オルセー美術館へ②その真髄
トゥールズ・ロートレックの油彩画を見たあとは、特急で印象派、後期印象派の作品の元へ。
まずは、後期印象派の孤高の巨匠・・・

ゴッホです。自殺する1か月前に描いた「自画像」ですね。

そして、これも有名な「オーヴェルの聖堂」です。
この絵の前には、キャンパスを前に・・・

模写してるマダムがいましたよ。
次には、彼と一緒に住んだり奇妙な友情関係であったり・・・複雑な関係のゴーギャンです。

「Femmes de Tahiti」、「タヒチの女たち」ですね。
象徴主義の巨匠でもあったポール・ゴーギャンの第1次タヒチ時代の代表作ですね。

同じくタヒチ時代の「Arearea」です。
「楽しさ 喜ばしさ 笑い話・・・・」
今でもタヒチにはゴーギャンの末裔が何十人もいるんだってさ。
で、印象派の先駆的巨匠のエドゥアール・マネです。

当時はこりゃモラルもない、ひどい絵だと酷評された「草上の昼食」です。

これならどうだ!と、当時は最もスキャンダラスな作品と言われた「オランピア」です。
しかし、彼にはこんな作品も残したんですね。

「笛吹く少年」ですね。
もう時間がない!これだけはと・・・
印象派の最高の巨匠、オーギュスト・ルノワールです。

彼の傑作「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏場」ですよ。
ちょうど1時間でした。
さあ、タクシーでロワシーへ。
12時間後は日本です。
まずは、後期印象派の孤高の巨匠・・・
ゴッホです。自殺する1か月前に描いた「自画像」ですね。
そして、これも有名な「オーヴェルの聖堂」です。
この絵の前には、キャンパスを前に・・・
模写してるマダムがいましたよ。
次には、彼と一緒に住んだり奇妙な友情関係であったり・・・複雑な関係のゴーギャンです。
「Femmes de Tahiti」、「タヒチの女たち」ですね。
象徴主義の巨匠でもあったポール・ゴーギャンの第1次タヒチ時代の代表作ですね。
同じくタヒチ時代の「Arearea」です。
「楽しさ 喜ばしさ 笑い話・・・・」
今でもタヒチにはゴーギャンの末裔が何十人もいるんだってさ。
で、印象派の先駆的巨匠のエドゥアール・マネです。
当時はこりゃモラルもない、ひどい絵だと酷評された「草上の昼食」です。
これならどうだ!と、当時は最もスキャンダラスな作品と言われた「オランピア」です。
しかし、彼にはこんな作品も残したんですね。
「笛吹く少年」ですね。
もう時間がない!これだけはと・・・
印象派の最高の巨匠、オーギュスト・ルノワールです。
彼の傑作「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏場」ですよ。
ちょうど1時間でした。
さあ、タクシーでロワシーへ。
12時間後は日本です。
Posted by pepe at 17:23│Comments(8)
この記事へのコメント
pepeさんから話しに伺ってましたが、
こうして本物を見ることが出来、写真まで撮れる。(さらに模写まで。)
いい物を多くの人に平等に分かち合う、崇高な精神のようなものを感じました。
ブログと言う形ですが、本物の片鱗に触れることが出来、感動しております。
ありがとうございました。(^^ゞ
こうして本物を見ることが出来、写真まで撮れる。(さらに模写まで。)
いい物を多くの人に平等に分かち合う、崇高な精神のようなものを感じました。
ブログと言う形ですが、本物の片鱗に触れることが出来、感動しております。
ありがとうございました。(^^ゞ
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)
at 2011年06月09日 17:48

けんちゃんにそこまで褒めてもらうと・・・けんちゃんだったらもっと臨場感のある写真が撮れたでしょうね。
美術の教科書を身近に感じた心地でしたね。
美術の教科書を身近に感じた心地でしたね。
Posted by pepe
at 2011年06月09日 17:56

本当ですね~♥美術館で模写とは・・・
なんと、ふところの深いお国ですね
「セキュリィティ」にコメント♪ありがとうございました。
(諸事情により消してしまいましてごめんなさい)
なんと、ふところの深いお国ですね
「セキュリィティ」にコメント♪ありがとうございました。
(諸事情により消してしまいましてごめんなさい)
Posted by 雪ん子
at 2011年06月10日 11:01

雪ん子さん
多分こんな人のためにお得なチケットもあるんだと思いますよ。
少なくとも3,4日はかかるでしょうから。
アジア系の人は両方を見比べてましたね。
多分こんな人のためにお得なチケットもあるんだと思いますよ。
少なくとも3,4日はかかるでしょうから。
アジア系の人は両方を見比べてましたね。
Posted by pepe
at 2011年06月10日 11:21

オルセー美術館は
学生の頃、本で見ていた絵がたくさんあって
楽しそうです~
それぞれの画家の
独特のタッチを生で見ることができて良かったですね~^^
大学の頃宿題で誰か一人を調べてくるように言われて
『ルノワール』を調べた懐かしい思い出があります^^
学生の頃、本で見ていた絵がたくさんあって
楽しそうです~
それぞれの画家の
独特のタッチを生で見ることができて良かったですね~^^
大学の頃宿題で誰か一人を調べてくるように言われて
『ルノワール』を調べた懐かしい思い出があります^^
Posted by マルルン
at 2011年06月10日 11:24

マルルンさん
そう言えば写真を撮る時間がなかったけど、ルノアールの作品はほかにも
「ピアノに寄る娘たち」
「田舎の踊り」
「都会の踊り」
「浴女たち」
なんかがあったと思いますよ。
また、フランスに行く機会があれば必見ですよ!
そう言えば写真を撮る時間がなかったけど、ルノアールの作品はほかにも
「ピアノに寄る娘たち」
「田舎の踊り」
「都会の踊り」
「浴女たち」
なんかがあったと思いますよ。
また、フランスに行く機会があれば必見ですよ!
Posted by pepe
at 2011年06月10日 12:50

ほんものだ~~!!
すごい~~!
教科書で見たのがいっぱいある~~!
すごい~~!
教科書で見たのがいっぱいある~~!
Posted by ekko at 2011年06月10日 20:59
ekkoさん
Bonjour!
何せ気が弱いんで、まん前からシャッター押す勇気がなかったもんで・・・。
夢は好きな絵の前で、のんびり椅子に腰かけて・・・もちろん右手にはワイングラスを、左手には・・・?
Bonjour!
何せ気が弱いんで、まん前からシャッター押す勇気がなかったもんで・・・。
夢は好きな絵の前で、のんびり椅子に腰かけて・・・もちろん右手にはワイングラスを、左手には・・・?
Posted by pepe
at 2011年06月11日 06:18
