2011年11月30日

日本酒のお勉強・・・・

 一昨日はワイン会、で昨日は日本酒の勉強会。

土曜日の忘年会の時に、火曜日佐伯で日本酒の勉強会やるよって宣告。

会場は「第三金波」、ところが急な話だったので生徒はpepeとなんと下戸のekkoさんだけ・・・。

ここの大将、鮨も旨いが日本酒に関してはソムリエのpepeもかないません。

なんたってミシュランの三つ星のあのギー・サボアのワインリストに載ってる・・・・
日本酒のお勉強・・・・

「醸し人九平次」(かもしびとくへいじ)を、半年前初めてpepeに飲ませてくれたんですよ。

まずは「ときの花をかざす」、超ひやおろし、熟成550日。

山田錦らしい、フルーティー、まるで白ワイン?
日本酒のお勉強・・・・

2種類飲んだ後は「磯自慢」の純米吟醸ですね。

南アルプスの名水と山田錦50%精白、くどさが皆無。

特約店しかおいてなく「第三金波」は特約店ですって。
日本酒のお勉強・・・・

「雅山流」の「影の伝説」です。

出羽燦燦を使ってます。山形の銘酒ですね。
日本酒のお勉強・・・・

ちょっと艶っぽい「くどき上手」山形の酒。

純米吟醸で美山錦50%、軽快ながら繊細な味でした。
日本酒のお勉強・・・・

そして出ましたよ。

「十四代」の雄町の米ですね、中取りで、爽やかな味。
日本酒のお勉強・・・・

おなじく「秘伝玉直し」、本醸造、米は五百万石。
日本酒のお勉強・・・・

同じく「特吟」で、米は愛山を使ってます。
日本酒のお勉強・・・・

同じく「七垂二十貫」、しちたれにじっかん」て読むらしくこれも愛山40の酒でした。

まあ、よく飲みましたね。

斗酒まではいかないけど1升は飲んだみたいよ。

気がついたら、お隣にekkoさんが一人で黙々と鮨を食べてましたよ。

ごめんなさいね!

pepeも少しは食べたみたい・・・
日本酒のお勉強・・・・

こんな写真が残ってたんで・・・

で、帰りの電車で乗り越し・・・?

Posted by pepe at 12:01│Comments(6)
この記事へのコメント
次回は是非お供を。
Posted by もんじゅ at 2011年11月30日 12:05
では、年明けにまた・・・(^^ゞ
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)黄昏呑兵衛(けんちゃん) at 2011年11月30日 12:15
もんじゅさん
次は先にもんじゅさんの予定を聞いてからするね。
Posted by pepepepe at 2011年11月30日 13:13
けんちゃん
いいよ!
でも、けんちゃんと一緒だと、第三金波の酒全部飲みほしてしまうんじゃない?
Posted by pepepepe at 2011年11月30日 13:14
pepeさ~ん!
お酒はさっぱりわかりませんでした。
呑めないのでお勉強にはなりませんでしたね。
ただ、pepeさんのお話は楽しかったですよ。
またご一緒願えますか?
Posted by ekkoekko at 2011年11月30日 21:41
ekkoさ~ん
お早う!
酔っ払い相手に大変だったでしょ?
ってよりも、pepeは大将とばかり話してたんで、お気を悪くしたんじゃないかと?
よければまた是非ご一緒に!
Posted by pepepepe at 2011年12月01日 06:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。