2012年09月15日
本場ミラノでイタリアンを・・・
昨年、今生の別れだと大枚はたいて「最後の晩餐」を見たあとは、本場ミラノで食通のミラネーゼお薦めの
リストランテ「Giglio Rosso」でチェーナを。

ミラノ中央駅から歩いて5分の便利な場所で、中は

そんなに煌びやかでもありませんでした。
案内されたテーブルには

ちゃんとコペルタが置かれてましたね。
担当のカメリエーレはサルディーニャ出身の陽気なイタリアンで、鼻歌混じりでサービス?
メニューがイタリア語なもんで・・・。
アンティパストは

バジルの上にガンベロが乗っかってましたが、ガンベロ1尾1尾にしっかりした味がついてましたね。
お薦めのヴィーノをリクエストすると

やっぱりサルディーニャの「TERRE BIANCHE」のビアンコでした。
古代品種のトルバート100%で、芳醇なアロマが印象的だったと記憶してます。
そして、ミラノに来たからには・・・

ミラノ風のリゾットです。
お米はアルデンテに、サフランの香りと何とも言えぬ優雅なコロール・・・旨~い!
さてさて、この後大失敗!
そうなんですよ!
ミラノならではの、あの、あの・・・「オッソブーコ」!!
食べました!
旨かった!
写真を撮り忘れた!?
それほど感動的!?
ドルチェは

パンナコッタがドッカ~ンって。

食後には黙っててもエスプレッソと。

トスカナの郷土菓子、カントチーニとビスコンティでした。
やっぱり本場と言うか、陽気なカメリエーレと活気あるクチーナに満足満足!
こうしてミラノの夜は更けて行きました。
やっぱりリストランテにはピッツァはありませんでした。
そして、翌日はヴェネットへ・・・。
リストランテ「Giglio Rosso」でチェーナを。
ミラノ中央駅から歩いて5分の便利な場所で、中は

そんなに煌びやかでもありませんでした。
案内されたテーブルには
ちゃんとコペルタが置かれてましたね。
担当のカメリエーレはサルディーニャ出身の陽気なイタリアンで、鼻歌混じりでサービス?
メニューがイタリア語なもんで・・・。
アンティパストは
バジルの上にガンベロが乗っかってましたが、ガンベロ1尾1尾にしっかりした味がついてましたね。
お薦めのヴィーノをリクエストすると
やっぱりサルディーニャの「TERRE BIANCHE」のビアンコでした。
古代品種のトルバート100%で、芳醇なアロマが印象的だったと記憶してます。
そして、ミラノに来たからには・・・
ミラノ風のリゾットです。
お米はアルデンテに、サフランの香りと何とも言えぬ優雅なコロール・・・旨~い!
さてさて、この後大失敗!
そうなんですよ!
ミラノならではの、あの、あの・・・「オッソブーコ」!!
食べました!
旨かった!
写真を撮り忘れた!?
それほど感動的!?
ドルチェは
パンナコッタがドッカ~ンって。
食後には黙っててもエスプレッソと。
トスカナの郷土菓子、カントチーニとビスコンティでした。
やっぱり本場と言うか、陽気なカメリエーレと活気あるクチーナに満足満足!
こうしてミラノの夜は更けて行きました。
やっぱりリストランテにはピッツァはありませんでした。
そして、翌日はヴェネットへ・・・。
Posted by pepe at 07:17│Comments(0)