2012年09月23日
久し振りの「ムッシュ・カワノ」でデジュネを・・・
一昨日は東京で美味しいフレンチを、そして昨日は佐伯の美味しいフレンチ「ムッシュ・カワノ」へ。
別に比較しょうなんて魂胆はありませんよ。
美味しいものはいつでもどこでも・・・。
河野さんにも会いたかったし。

相変わらずのカトラリーのセットですね。

独特のアントレですね。
左上からマロンと帆立、生姜のムース、フォアグラのテリーヌ、下左から海老とアジアーゴのチーズ
平目とアオリイカ、ブリ・ド・モーと言ったアソルテです。
河野さんならではの発想ですね。

続いては最近話題になってるカボスヒラメのカルパッチョでした。
どこかカボスの風味がするような、しないような?

そしてこの日のワインです。

凄いほどの黄金色のコロールのワインは「BOTT GEYL」の2009年です。
アルザスのゲヴユルツトラミネールです。
ライチの香りからスワーリングとともに・・・。
どこか甘~い。
酒屋で4~5千円するんで・・・レストランでは?

コキーユサンジャックのムースリーヌですね。

このポーション、このボリューム、仔羊はニュージーランド産ですって。

アソルテ・ド・フロマージュです。
前日の東京のモナリザとそっくり美味しかったですね。

デセールです。
カフェを飲みながらしばしムッシュと歓談・・・。
若者とは違う佐伯の食文化に期待するいい大人ですね。
地元佐伯の皆さんがもっともっと利用すればいいのになぁ・・・なんて思った美味しい「お昼」でしたね。
帰りのJR車内ではいつもの缶ビールは飲みませんでしたよ。
折角の舌感覚を失くしたくなかったので・・・。
別に比較しょうなんて魂胆はありませんよ。
美味しいものはいつでもどこでも・・・。
河野さんにも会いたかったし。
相変わらずのカトラリーのセットですね。
独特のアントレですね。
左上からマロンと帆立、生姜のムース、フォアグラのテリーヌ、下左から海老とアジアーゴのチーズ
平目とアオリイカ、ブリ・ド・モーと言ったアソルテです。
河野さんならではの発想ですね。
続いては最近話題になってるカボスヒラメのカルパッチョでした。
どこかカボスの風味がするような、しないような?
そしてこの日のワインです。
凄いほどの黄金色のコロールのワインは「BOTT GEYL」の2009年です。
アルザスのゲヴユルツトラミネールです。
ライチの香りからスワーリングとともに・・・。
どこか甘~い。
酒屋で4~5千円するんで・・・レストランでは?
コキーユサンジャックのムースリーヌですね。
このポーション、このボリューム、仔羊はニュージーランド産ですって。
アソルテ・ド・フロマージュです。
前日の東京のモナリザとそっくり美味しかったですね。
デセールです。
カフェを飲みながらしばしムッシュと歓談・・・。
若者とは違う佐伯の食文化に期待するいい大人ですね。
地元佐伯の皆さんがもっともっと利用すればいいのになぁ・・・なんて思った美味しい「お昼」でしたね。
帰りのJR車内ではいつもの缶ビールは飲みませんでしたよ。
折角の舌感覚を失くしたくなかったので・・・。
Posted by pepe at 07:43│Comments(0)