2012年10月03日
今月初の鮨「月の木」・・・・
昨夜は今月初の・・・と言ってもまだ2日?
そう言えば先週も来たんで1週間ぶりの江戸前すしの「月の木」のカウンターでまったりと。
予約なしではまず無理なこのお店、赤嶺君の真摯な応対にいつも満足してます。
昨日の造りでは

佐伯で上がったと言うシマアジが、朝〆たと言うことでちょうどイノシン酸具合も最高の旨みでした。
活きのいいシマアジなんてコリコリし過ぎてますが、数時間たったシマアジの旨さは格別ですね。
いつもながら、美味しいすしを握ってもらいましたが、昨日特別旨かったのは・・・

これも1尾から一つしか・・・シマアジです。

県南の赤ウニです。
実に甘~い!

そして、心まで温まる羹・・・。
「獺祭」も進みます。
いつもながらの見事な包丁さばきでした。
その後は久し振りに谷さんのワインなんぞを・・・。
そう言えば先週も来たんで1週間ぶりの江戸前すしの「月の木」のカウンターでまったりと。
予約なしではまず無理なこのお店、赤嶺君の真摯な応対にいつも満足してます。
昨日の造りでは
佐伯で上がったと言うシマアジが、朝〆たと言うことでちょうどイノシン酸具合も最高の旨みでした。
活きのいいシマアジなんてコリコリし過ぎてますが、数時間たったシマアジの旨さは格別ですね。
いつもながら、美味しいすしを握ってもらいましたが、昨日特別旨かったのは・・・
これも1尾から一つしか・・・シマアジです。
県南の赤ウニです。
実に甘~い!
そして、心まで温まる羹・・・。
「獺祭」も進みます。
いつもながらの見事な包丁さばきでした。
その後は久し振りに谷さんのワインなんぞを・・・。
Posted by pepe at 06:22│Comments(0)