2012年10月15日
ピッツァ(ピザ)談義③
① リストランテにピッツァはないよ。
② 本場ナポリのピッツァはマルゲリータとマリアーナだけ。
で、③は日本でのピッツァの歴史をpepeの知ってる範囲で・・・
pepeが慶応の塾生(慶応は学生とは言いません)時代、六本木に日本で始めてのピザハウスの「ニコラス」が
ありました。

オープンしたのは1954年アメリカ人が始めただけに、最初からちょっと本場のピッツァとは違ってたと
記憶してますね。
当時は今で言うセレブでしか利用出来ませんでしたね。
慶応の塾生も幼稚舎上がりの超富裕階級の連中だけが・・・。
塾の友人が、「pepeよ、昨日ナオンちゃん連れてよぉ、六本木のニコラスに行って来たぜ」って、言われ
羨望の眼差しで見た・・・・。
それから、20年ピザと言えばイタリアンの中でも高級な存在で、セレブしか入れないような高級レストランやクラブでしか
味わえませんでしたね。
その間本場イタリアのピッツァはまだまだ日の目を見れませんでしたね。
逆にアメリカ風のピザが席巻し、タバスコなんてアメリカ産の調味料や粉チーズまでが供されるようにまでなっちゃったんです
ね。
最近でこそ本場ナポリのピッツァが優位を占め始めましたが、1954年アメリカのドミノピザが日本で初めて宅配ピザを創設し、
今では寿司の世界で回転すしがあるような新しいピザのマーケットを謳歌するようにまで成長しましたね。
今、日本では
アメリカ風ピザ・・・・・ピザパイ?
生地が厚く、チーズもタップリ
本場イタリアのピッツァ・・・・・生地は薄目にパリッと、チーズはモッツアッレッラ
日本独特・・・・信じられないようなトッピングにチーズもエメンタールやゴーダチーズ
食文化はどんどん変貌してますが、今ではピッツァとピザとは本来イタリア語と英語の違いだけなのに
まるっきり異なる料理になっちゃいましたね。
② 本場ナポリのピッツァはマルゲリータとマリアーナだけ。
で、③は日本でのピッツァの歴史をpepeの知ってる範囲で・・・
pepeが慶応の塾生(慶応は学生とは言いません)時代、六本木に日本で始めてのピザハウスの「ニコラス」が
ありました。

オープンしたのは1954年アメリカ人が始めただけに、最初からちょっと本場のピッツァとは違ってたと
記憶してますね。
当時は今で言うセレブでしか利用出来ませんでしたね。
慶応の塾生も幼稚舎上がりの超富裕階級の連中だけが・・・。
塾の友人が、「pepeよ、昨日ナオンちゃん連れてよぉ、六本木のニコラスに行って来たぜ」って、言われ
羨望の眼差しで見た・・・・。
それから、20年ピザと言えばイタリアンの中でも高級な存在で、セレブしか入れないような高級レストランやクラブでしか
味わえませんでしたね。
その間本場イタリアのピッツァはまだまだ日の目を見れませんでしたね。
逆にアメリカ風のピザが席巻し、タバスコなんてアメリカ産の調味料や粉チーズまでが供されるようにまでなっちゃったんです
ね。
最近でこそ本場ナポリのピッツァが優位を占め始めましたが、1954年アメリカのドミノピザが日本で初めて宅配ピザを創設し、
今では寿司の世界で回転すしがあるような新しいピザのマーケットを謳歌するようにまで成長しましたね。
今、日本では
アメリカ風ピザ・・・・・ピザパイ?
生地が厚く、チーズもタップリ
本場イタリアのピッツァ・・・・・生地は薄目にパリッと、チーズはモッツアッレッラ
日本独特・・・・信じられないようなトッピングにチーズもエメンタールやゴーダチーズ
食文化はどんどん変貌してますが、今ではピッツァとピザとは本来イタリア語と英語の違いだけなのに
まるっきり異なる料理になっちゃいましたね。
Posted by pepe at 17:27│Comments(0)