2012年10月17日

Gブルゴーニュから「月の木」へ・・・

 そうなんですよ!
Gブルゴーニュから「月の木」へ・・・

まずは、大分のワイン好きなら誰もが通う「グランド・ブルゴーニュ」でワイングラスを傾けながらフィリップと

英語での会話でいい気分。

その後は、ちゃ~んと予約済みの鮨「月の木」参上。

赤嶺君が10日近く穂高の山にこもってて今日からオープンしたってことで。

今日のお通しは
Gブルゴーニュから「月の木」へ・・・

何気ないようで、一つ一つ選び抜かれた素材とお味・・・梨は日田産でした。

お造りは
Gブルゴーニュから「月の木」へ・・・

旬も終わりに近い鱧をはじめ、厚さといい身幅といいいつもながらの赤嶺君の包丁に感心。

もちろん酒は「獺祭」を・・・・。

そして握って・・・・
Gブルゴーニュから「月の木」へ・・・

Gブルゴーニュから「月の木」へ・・・

Gブルゴーニュから「月の木」へ・・・

本マグロの漬けは格段に旨い!

箸休めならぬ箸使い?
Gブルゴーニュから「月の木」へ・・・

蒸し物の真じょうは海老と烏賊?
Gブルゴーニュから「月の木」へ・・・

そして、この日の最高は赤嶺君も唸ってたよ・・・。

姫島で獲れたウニ。

甘~く、せつな~く?

いやぁ、僕は幸せだなぁ♪
Gブルゴーニュから「月の木」へ・・・

干瓢は4本切りで2本頂きました。

カウンターの隅で、赤嶺君の包丁や手際よく握る姿、幸せそうな顔つきのお客様を一人眺めながら・・・。

このあと、「Loin d'ici」のカウンターで〆るのが最近の大分の食通の王道なんだって!!

pepeは王道はこの次?

この日のうちにご帰還。

さてさて、今宵は「ヌーベルキュイジーンTakahashi」でのワイン会だ!

Posted by pepe at 07:00│Comments(2)
この記事へのコメント
毎度の事ながら、月の木のお寿司はそそられますね・・・。
日本酒は飲めませんが(日本酒以外も飲めませんが)カウンターでお寿司をいただきたいです。
茶碗蒸しが食べたい・・・・。
Posted by ekko at 2012年10月17日 08:32
いいおすし屋さんって、最初に火傷しそうな熱~いお絞りがでて、
段々冷たいお寿司が続き、途中に蒸し物で口の中がホッとなり、玉子焼きや
穴子といったちょっとぬくもりのあるお寿司で胃を慰めてくれる・・・・
そんな「月の木」ですね。
Posted by pepepepe at 2012年10月17日 08:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。