2012年12月25日
どちらを飲むか?悩むソムリエ・・・・。
昨日に続いてブルークリスマスの最長老ソムリエのpepeは悩んでるんです。
pepeがフランスで取得した時代のソムリエはフランス産のワインのみを勉強していれば良かったんですが、最近の
ソムリエは世界中のワインを知らなければ・・・と言うことで、最近のpepeはイタリアのワインばっかり飲んで
覚えようとしてるんですよね。
今宵も千円台の安いイタリアのワイン2本の内、どちらを飲もうかと・・・

マズクはないのにマジイと・・・「MASI」のMODELLO DELLE VENEZIEの2011年。
紛れもない典型的なヴェネットのワイン。
土着品種のブドウをある種は大樽で、ある種は小樽で熟成させたワインですね。
で、もう1本は

「SUPERIORE」2011年ですが、DOCフラスカティから独立したとか言われてるが・・・。
首都ローマを控えるラッツィオ産で、カステッロ・ロマーニのワインの一群で詩人ゲーテも称賛したとか・・・。
「神の雫」のコラムにも登場。
さてさて、ヴェネットにするか、あくまでもマルヴァージア種にこだわるか?
いっそ2本飲んじゃうか?
本日までの走った距離330km/400km
pepeがフランスで取得した時代のソムリエはフランス産のワインのみを勉強していれば良かったんですが、最近の
ソムリエは世界中のワインを知らなければ・・・と言うことで、最近のpepeはイタリアのワインばっかり飲んで
覚えようとしてるんですよね。
今宵も千円台の安いイタリアのワイン2本の内、どちらを飲もうかと・・・
マズクはないのにマジイと・・・「MASI」のMODELLO DELLE VENEZIEの2011年。
紛れもない典型的なヴェネットのワイン。
土着品種のブドウをある種は大樽で、ある種は小樽で熟成させたワインですね。
で、もう1本は
「SUPERIORE」2011年ですが、DOCフラスカティから独立したとか言われてるが・・・。
首都ローマを控えるラッツィオ産で、カステッロ・ロマーニのワインの一群で詩人ゲーテも称賛したとか・・・。
「神の雫」のコラムにも登場。
さてさて、ヴェネットにするか、あくまでもマルヴァージア種にこだわるか?
いっそ2本飲んじゃうか?
本日までの走った距離330km/400km
Posted by pepe at 19:00│Comments(0)