2013年02月10日
贅沢なメルヴェイユのランチ@博多
昨日は久し振りに博多の「オーグードゥジュール メルヴェイユ」でゆったり贅沢なデジュネを堪能しましたよ。
席に案内するや、前のカトラリーを片付ける前にそ~く!

支配人の吉田さんがアペリティフを
シャンパンは「CHARTOGNE TAILET」で、シャルドネ80、ピノノワール20のフルーティなお味でんなぁ。

アントレは「10種類の温野菜、蕪のコンソメ葛寄せ、紅ズワイガニとアサリのエキスの泡」と、
ヒナから贅沢なメニューですね。

ヴァンブランは「Rieffel」のピノ・ブランの2011年です。
アルザス地方のAOCワインでピオ・ブラン100%。
少しとろみのある麦わらがかったコロールにすっきりしたミネラル感がありますよね。

鰆を低温で処理し、京野菜のガルニ、特に蕗の薹のフリットがいいねぇ。

もう1本、今度はAOCボルドーの「REYNON」を。
ソーヴィニヨン・ブラン100でエレガントな香りが爽快感を・・・。

この日のヴィアンデですね。
糸島産の雷山豚ロースのロースト、藁の瞬間燻製、そのエキスを使ったソースで食べました

ヴィアンデにあわせてのワインは「CHATEAU DURFORT UIVENS」ですよ。
ボルドー第2級格付けワインですが、かってはあのシャトーマルゴーのセカンドラベルだったのが、
確か最近オーナーが代わってまたまた市場に出るようになったって聞いてますね。

そしてここの定番韃靼そば茶のブランマンジェと

ガトーショコラや柚子のグラス・・・・・と。
鬼才白水君の繊細かつ贅沢な料理、そしてアトホームな吉田さんのホスピタリティに
merci beaucoup!!
本日まで走った月間距離144km 通算距離77809km
席に案内するや、前のカトラリーを片付ける前にそ~く!
支配人の吉田さんがアペリティフを
シャンパンは「CHARTOGNE TAILET」で、シャルドネ80、ピノノワール20のフルーティなお味でんなぁ。
アントレは「10種類の温野菜、蕪のコンソメ葛寄せ、紅ズワイガニとアサリのエキスの泡」と、
ヒナから贅沢なメニューですね。
ヴァンブランは「Rieffel」のピノ・ブランの2011年です。
アルザス地方のAOCワインでピオ・ブラン100%。
少しとろみのある麦わらがかったコロールにすっきりしたミネラル感がありますよね。
鰆を低温で処理し、京野菜のガルニ、特に蕗の薹のフリットがいいねぇ。
もう1本、今度はAOCボルドーの「REYNON」を。
ソーヴィニヨン・ブラン100でエレガントな香りが爽快感を・・・。
この日のヴィアンデですね。
糸島産の雷山豚ロースのロースト、藁の瞬間燻製、そのエキスを使ったソースで食べました
ヴィアンデにあわせてのワインは「CHATEAU DURFORT UIVENS」ですよ。
ボルドー第2級格付けワインですが、かってはあのシャトーマルゴーのセカンドラベルだったのが、
確か最近オーナーが代わってまたまた市場に出るようになったって聞いてますね。
そしてここの定番韃靼そば茶のブランマンジェと
ガトーショコラや柚子のグラス・・・・・と。
鬼才白水君の繊細かつ贅沢な料理、そしてアトホームな吉田さんのホスピタリティに
merci beaucoup!!
本日まで走った月間距離144km 通算距離77809km
Posted by pepe at 17:00│Comments(0)