2013年04月02日
ハムチーズサンドは要注意だよ・・・。
ハムチーズのホットサンドって美味しいですよね。

ところで、市販のロースハムや即席めんの殆どに入ってるのがリン酸塩ですね。
粘着や発色作用があるため使われてるらしいんですけど、そのリン酸塩に含まれているリンが問題なんですって。
カルシウムとリンを一緒に摂ると小腸内でリンとカルシウムが所謂拮抗作用で結びついて、カルシウムの
体内の吸収を妨げるんですよね。
ですから、折角カルシウム豊富なチーズを摂っても、カルシウム本来の骨の形成には
効果がなくなるんですね。
ハムとチーズの盛り合わせや、ハムチーズサンドには、必ず無添加ハムを使いましょうね。
久し振りのE-side kithenからのアドバイスでした。

ところで、市販のロースハムや即席めんの殆どに入ってるのがリン酸塩ですね。
粘着や発色作用があるため使われてるらしいんですけど、そのリン酸塩に含まれているリンが問題なんですって。
カルシウムとリンを一緒に摂ると小腸内でリンとカルシウムが所謂拮抗作用で結びついて、カルシウムの
体内の吸収を妨げるんですよね。
ですから、折角カルシウム豊富なチーズを摂っても、カルシウム本来の骨の形成には
効果がなくなるんですね。
ハムとチーズの盛り合わせや、ハムチーズサンドには、必ず無添加ハムを使いましょうね。
久し振りのE-side kithenからのアドバイスでした。
Posted by pepe at 16:52│Comments(2)
この記事へのコメント
食べ物の組み合わせって重要ですよね。
出来るなら効果の有る食べ方をしたいものです。
難しいですけどね。
お勉強はつきませんよ・・・。
pepeさんの肋骨の為にもカルシュウムを効果的に摂取してくださいね。
出来るなら効果の有る食べ方をしたいものです。
難しいですけどね。
お勉強はつきませんよ・・・。
pepeさんの肋骨の為にもカルシュウムを効果的に摂取してくださいね。
Posted by ekko at 2013年04月02日 17:01
ekkoさん
ご心配をかけましたね。
お陰で今朝からは鎮痛剤はもう要りませんよ。
pepeは必ず無添加のハムや生ハムしか食べません。
ご心配をかけましたね。
お陰で今朝からは鎮痛剤はもう要りませんよ。
pepeは必ず無添加のハムや生ハムしか食べません。
Posted by pepe
at 2013年04月02日 17:23
