2015年07月22日
38回目のレストランYanagiyaで・・・
昨日のお昼は38回目の鉄輪のレストランYanahiyaで梯君のお任せイタリアンを堪能しましたよ!

アンティパストからカルネが!?
そう金華豚のロースのしゃぶしゃぶだけど、清川産の発芽金胡麻と黒トマトで味満点。

で、ワインは12 e mezzo、プーリアのビアンコでe mezzoとは12・5度ってこと。

ズッパはコーンと山羊のミルクで濃厚!

ワインもシャルドネ他3種のセパージュのアブルッツォのビアンコに代わりました。
デリケートな旨みがず~と・・・

プリモは万願寺唐辛子と茄子、リコッタのペンネッテで隠し味にニラが。

次の料理のためのペアリングは何と日本酒。

宇佐特産の大分三井の米を使った鷹来屋の華鷹です。
当分癖になりそう。
そして太刀魚とのペアリングもさすが梯君!

デザートワインはまたまた日本酒。
ゆすら桃と書いてゆすらうめと読む日本酒度70の超甘口。

ドルチェはショコラのフランにペスカのジェラート。
今日も梯君、Grazie mille!!
アンティパストからカルネが!?
そう金華豚のロースのしゃぶしゃぶだけど、清川産の発芽金胡麻と黒トマトで味満点。
で、ワインは12 e mezzo、プーリアのビアンコでe mezzoとは12・5度ってこと。
ズッパはコーンと山羊のミルクで濃厚!
ワインもシャルドネ他3種のセパージュのアブルッツォのビアンコに代わりました。
デリケートな旨みがず~と・・・
プリモは万願寺唐辛子と茄子、リコッタのペンネッテで隠し味にニラが。
次の料理のためのペアリングは何と日本酒。
宇佐特産の大分三井の米を使った鷹来屋の華鷹です。
当分癖になりそう。
そして太刀魚とのペアリングもさすが梯君!
デザートワインはまたまた日本酒。
ゆすら桃と書いてゆすらうめと読む日本酒度70の超甘口。
ドルチェはショコラのフランにペスカのジェラート。
今日も梯君、Grazie mille!!
Posted by pepe at
05:28
│Comments(2)
2015年07月21日
県内の若手シェフ、生産者、そしてグルメが大集合!
昨夜は第4回大分食ラボのパーティーが開かれましたよ。

ビルの屋上に集まった100人余りの関係者で熱気が・・・
まずは乾杯!

そして生産者、料理人、消費者の代表によるパネルディスカッションでpepeは消費者と言うか食いしん坊を
代表して熱弁を!?

その後、生産者が持ち込んだ凄い材料をシェフたちが料理し、皆で味わうと言う素敵なイベント。
もちろんワインやお酒もたっぷり!
ご機嫌な夏の宵でした。
ビルの屋上に集まった100人余りの関係者で熱気が・・・
まずは乾杯!
そして生産者、料理人、消費者の代表によるパネルディスカッションでpepeは消費者と言うか食いしん坊を
代表して熱弁を!?
その後、生産者が持ち込んだ凄い材料をシェフたちが料理し、皆で味わうと言う素敵なイベント。
もちろんワインやお酒もたっぷり!
ご機嫌な夏の宵でした。
Posted by pepe at
07:51
│Comments(0)
2015年07月16日
37回目のレストランYanagiyaで・・・
早いモンですね9ヶ月で37回を数えた鉄輪のレストランYanagiyaでのプランツォ。

プロシュートに隠れてるのは焼き茄子ですね。
和洋折衷のイタリアン!?

これに合うワインはフリウリのトラミネールですね。

イタリアンの定番カプレーゼですが塩トマトのシーズンは終ったんですが糖度は塩トマトと同じ、モッツァレッラも
ウラケンさんが今朝作ったもの。

ワインは当然ロゼ、珍しくボルドーのムートン・カデのロゼ。
爽やかですね。

ジェノベーゼですが松の実の代わりに清川産の発芽金胡麻が抜群。
ジェノベーゼと言えば普通はリングイネが定番なんですが、ラザニエッテ・リッチェで!!

ペアリングは日本酒に・・・

セコンドは石鯛のヴァポーレに綺麗なエディブルフラワーですね。

ドルチェは梯君のテストの金胡麻を使ってました。
これからもっと追求が要求されるクチーナかも?
毎回お任せの料理を本当に有難うございます!!
Grazie mille!
プロシュートに隠れてるのは焼き茄子ですね。
和洋折衷のイタリアン!?
これに合うワインはフリウリのトラミネールですね。
イタリアンの定番カプレーゼですが塩トマトのシーズンは終ったんですが糖度は塩トマトと同じ、モッツァレッラも
ウラケンさんが今朝作ったもの。
ワインは当然ロゼ、珍しくボルドーのムートン・カデのロゼ。
爽やかですね。
ジェノベーゼですが松の実の代わりに清川産の発芽金胡麻が抜群。
ジェノベーゼと言えば普通はリングイネが定番なんですが、ラザニエッテ・リッチェで!!
ペアリングは日本酒に・・・
セコンドは石鯛のヴァポーレに綺麗なエディブルフラワーですね。
ドルチェは梯君のテストの金胡麻を使ってました。
これからもっと追求が要求されるクチーナかも?
毎回お任せの料理を本当に有難うございます!!
Grazie mille!
Posted by pepe at
07:52
│Comments(2)
2015年07月11日
2015年07月10日
36回目のレストランYanagiyaで・・・・
蒸し暑かったけど36回目を数えた超人気店の鉄輪のレストランYanagiyaで素敵なイタリアンをまたまた堪能しましたよ!
まずアンティパストは

爽やかな香りとともに、胡瓜の摺り流しに蛸、胡瓜、パクチーのサラダをのせ、アクセントに珍しくタバスコで。

ワインはもちろんリースリングですね。

次はこの夏当店の定番!
昨日紹介した鮎の最中!!

久住の4ヶ月の仔牛のホルモンのトマトソース煮込みですね。
ねっとりしたトマトソースが凄~い!

パスタはリガトーニのアマトリチャーナ、中のパンチェッタが美味しかった!

ワインがシャルドネに代わるってことは・・・

そうペッシは茄子を太刀魚のインボルティーニで、ルッコラを載せ、原木椎茸のソースで。
カルネは

久住の経産牛のすね肉の地獄蒸しとご機嫌ですね。

ドルチェは青梅のアイス、お米のミルク煮、日本酒のキャラメルソースを添えて・・・
お昼からご馳走さまでした!
毎回素敵な梯君のお任せ料理に、pepeも敬意を表して・・・この日のお洒落は

上から下まで全てイタリアンで!
但し中身だけは純国産ですよ!?
まずアンティパストは
爽やかな香りとともに、胡瓜の摺り流しに蛸、胡瓜、パクチーのサラダをのせ、アクセントに珍しくタバスコで。
ワインはもちろんリースリングですね。
次はこの夏当店の定番!
昨日紹介した鮎の最中!!
久住の4ヶ月の仔牛のホルモンのトマトソース煮込みですね。
ねっとりしたトマトソースが凄~い!
パスタはリガトーニのアマトリチャーナ、中のパンチェッタが美味しかった!
ワインがシャルドネに代わるってことは・・・
そうペッシは茄子を太刀魚のインボルティーニで、ルッコラを載せ、原木椎茸のソースで。
カルネは
久住の経産牛のすね肉の地獄蒸しとご機嫌ですね。
ドルチェは青梅のアイス、お米のミルク煮、日本酒のキャラメルソースを添えて・・・
お昼からご馳走さまでした!
毎回素敵な梯君のお任せ料理に、pepeも敬意を表して・・・この日のお洒落は
上から下まで全てイタリアンで!
但し中身だけは純国産ですよ!?
Posted by pepe at
15:03
│Comments(0)
2015年07月09日
36回目のレストランYanagiyaで・・・
今日も感激!!
最初から凄い!!

何!?
鮎!?
そうなんですよ!
鮎を焼いて作ったペーストにうるか、柚子胡椒を合わせた飴を最中に・・・・・
川底の岩はじゃが芋の黒いペニエが・・・
日田の三隈川をテーマにした梯君の絶品ですよ!

これに合うワインはトスカナのレシコですよね!!
最初から凄い!!
何!?
鮎!?
そうなんですよ!
鮎を焼いて作ったペーストにうるか、柚子胡椒を合わせた飴を最中に・・・・・
川底の岩はじゃが芋の黒いペニエが・・・
日田の三隈川をテーマにした梯君の絶品ですよ!
これに合うワインはトスカナのレシコですよね!!
Posted by pepe at
17:35
│Comments(0)
2015年07月08日
こんな素敵な結婚式なんて初めて!!
昨日は県下では一番の料亭「菊彩香」の料理長天野君の結婚式にpepeもフードマイスターとして招かれました。
まあ素敵と言うか凄いと言うか県内の一流シェフや料理長が勢ぞろい!
そんな方々が作る珠玉の料理の数々・・・


まずBurloneの末次シェフのアンティパストから

天野君の作る朝見八幡の万太郎清水の一番出し汁

先日全国放映された江戸前鮨「月の木」の赤嶺くんの鮨3貫。

ホルトホールの首藤シェフの豊後牛のポロネーゼ。

ワインも次々・・・

白菊の足立シェフのスズキのパイ包み

Miuraの三浦シェフはブルターニュ産の仔牛ロースのロティ、焼き玉ねぎのピューレ添え。

パティシェの岩坂嬢は素敵なマカロンを

そして〆は高橋シェフのフランベで会場は一気に盛り上がりましたよ!
これだけの名人の作る料理だけでもウン万円ですよね。
大トリはpepeのハワイの結婚式の歌で・・・・
楽しい一日でした。
天野夫妻に幸あれ!!
まあ素敵と言うか凄いと言うか県内の一流シェフや料理長が勢ぞろい!
そんな方々が作る珠玉の料理の数々・・・
まずBurloneの末次シェフのアンティパストから
天野君の作る朝見八幡の万太郎清水の一番出し汁
先日全国放映された江戸前鮨「月の木」の赤嶺くんの鮨3貫。
ホルトホールの首藤シェフの豊後牛のポロネーゼ。
ワインも次々・・・
白菊の足立シェフのスズキのパイ包み
Miuraの三浦シェフはブルターニュ産の仔牛ロースのロティ、焼き玉ねぎのピューレ添え。
パティシェの岩坂嬢は素敵なマカロンを
そして〆は高橋シェフのフランベで会場は一気に盛り上がりましたよ!
これだけの名人の作る料理だけでもウン万円ですよね。
大トリはpepeのハワイの結婚式の歌で・・・・
楽しい一日でした。
天野夫妻に幸あれ!!
Posted by pepe at
07:53
│Comments(2)
2015年07月06日
35回目を数えたレストラン「Yanagiya」で・・・
そう、昨日のお昼はとうとう35回目を数えたレストラン「Yanagiya」で一人まったりプランツォを堪能しましたよ!

いつものようにエンジェルリングを楽しんでると、来ました!来ました!
ピエモンテの名物トンナートですね。

当然ワインもピエモンテの銘酒GAVIですよ!

夏らしくオクラの摺り流しです。

夏野菜いっぱいのカネロニにウラケンさんのリコッタも・・・

ワインは代わってみかんの花のような香り・・・名門マストロが造るカンパーニャの銘酒。

次の料理にはワインよりも日本酒の方が合うらしい・・・
梯君がやおら二つのワイングラスに!?
知らなかった!!
ボール型のグラスは酒の味がまろやかで、フルート型のグラスではよりシャープな味が!!

鯛を55度の低温で・・・

グラスはもちろんボールスタイルで、いいね!!

梯君のお遊び、お米だね!?

ドルチェはお馴染み「私を上にして!!??」でした。
で、毎回敬意を表すためのpepeのお洒落、

この日はジル・サンダーで固めました。
いつものようにエンジェルリングを楽しんでると、来ました!来ました!
ピエモンテの名物トンナートですね。
当然ワインもピエモンテの銘酒GAVIですよ!
夏らしくオクラの摺り流しです。
夏野菜いっぱいのカネロニにウラケンさんのリコッタも・・・
ワインは代わってみかんの花のような香り・・・名門マストロが造るカンパーニャの銘酒。
次の料理にはワインよりも日本酒の方が合うらしい・・・
梯君がやおら二つのワイングラスに!?
知らなかった!!
ボール型のグラスは酒の味がまろやかで、フルート型のグラスではよりシャープな味が!!
鯛を55度の低温で・・・
グラスはもちろんボールスタイルで、いいね!!
梯君のお遊び、お米だね!?
ドルチェはお馴染み「私を上にして!!??」でした。
で、毎回敬意を表すためのpepeのお洒落、
この日はジル・サンダーで固めました。
Posted by pepe at
07:46
│Comments(0)
2015年07月04日
年内もう予約でいっぱいですって!?

そう、博多の鮨「近松」ですよ!
博多では三ツ星のあの店より二つ星のここ「近松」の方がずっと旨いし雰囲気もいいですよね。
ただ、難点は予約が超困難なことなんですよ!
電話したところ、今のところ年内は申し訳ないけどもういっぱいですって!!
Posted by pepe at
14:13
│Comments(0)
2015年07月02日
20日振りかな・・イタリアンの「アシュット」で・・・・・
昨日は午前中小雨の中20km走った後は大分のイタリアン「アシュット」へ・・・
馬見ちゃんの昨日の料理は

アンティパストは3種、なかでもラペは相変わらず旨いね。

ワインはガルガーネ100%、そうヴェネットのMENTIですね。
優しい果実味をシャープな酸が・・・梅雨に季節に最高!!

ズッパ ディ ヴェルヂューラですね。

プリモのパスタはシャキシャキ感満点のキャベツにちりめんじゃこの塩気が。

ドルチェはジェラートを青トマトのサルサで。
Grazie mille!!
馬見ちゃんの昨日の料理は
アンティパストは3種、なかでもラペは相変わらず旨いね。
ワインはガルガーネ100%、そうヴェネットのMENTIですね。
優しい果実味をシャープな酸が・・・梅雨に季節に最高!!
ズッパ ディ ヴェルヂューラですね。
プリモのパスタはシャキシャキ感満点のキャベツにちりめんじゃこの塩気が。
ドルチェはジェラートを青トマトのサルサで。
Grazie mille!!
Posted by pepe at
05:02
│Comments(0)
2015年06月28日
34回目のレストラン「Yanagiya」で・・・
予約なしでは中々座れなくなったレストラン「Yanagiya」、とうとうpepe専用の席が出来ましたよ!
昨日は34回目、まずクォーコの梯君がニコニコ笑いながらスツッツキーノを・・・

何か化学の実験!?
試験管には生ハムを巻いたグリッシーニ、国東産の生のクルミ、クッキアイオにはミント塩のモッツァッレッラと。

ワインはアルトアディジェのピノビアンコですね。

ペーシはイサキそしてエディブルフラワーの中にバジルの花も!!

梯君のお遊び!?
イタリア版のホルモン!?
そうトリッペリアですね、ギアラ、センマイ、トリッパをデミグラスソースで、結構なお味でした。

ワインもちょっとアクセントを・・・

プリモは今が旬の白桃のフェデリーニで、爽やかなお味でしたよ。

セコンドは太刀魚のムニャイナかな?
香草バター焼きですね。
で、同じ産地のお酒じゃないと・・・

ワインから地酒の豊潤にペアリング!
憎いね!?

ドルチェはお米のジェラートを同じくお米のキャラメルソースで・・・。
毎回料理を代えて出してくれる梯君には脱帽ですね!
Grazie mille!
昨日は34回目、まずクォーコの梯君がニコニコ笑いながらスツッツキーノを・・・
何か化学の実験!?
試験管には生ハムを巻いたグリッシーニ、国東産の生のクルミ、クッキアイオにはミント塩のモッツァッレッラと。
ワインはアルトアディジェのピノビアンコですね。
ペーシはイサキそしてエディブルフラワーの中にバジルの花も!!
梯君のお遊び!?
イタリア版のホルモン!?
そうトリッペリアですね、ギアラ、センマイ、トリッパをデミグラスソースで、結構なお味でした。
ワインもちょっとアクセントを・・・
プリモは今が旬の白桃のフェデリーニで、爽やかなお味でしたよ。
セコンドは太刀魚のムニャイナかな?
香草バター焼きですね。
で、同じ産地のお酒じゃないと・・・
ワインから地酒の豊潤にペアリング!
憎いね!?
ドルチェはお米のジェラートを同じくお米のキャラメルソースで・・・。
毎回料理を代えて出してくれる梯君には脱帽ですね!
Grazie mille!
Posted by pepe at
07:50
│Comments(0)
2015年06月24日
久し振りの江戸前鮨「月の木」からオイスターバーへ・・・
昨夜は今月初の鮨「月の木」で、先日テレビで全国放送されて益々予約が難しくなったみたいで、この日も当然満席でした。
6時の開店と同時に・・・・

GFとビールで乾杯の後は、相変わらず赤嶺君の素晴らしい包丁裁きと見事な握りを・・・


お造りも最高、そして今が旬の城下かれいの握りは絶品でしたね。

〆はいつもの4本切りを分けて。
お寿司屋さんでは少々ご法度の2時間と長居してしまいました。
で、夜風に当たりながら着いたのが相方も初めてと言うオイスターバー弁天で、

生牡蠣にロワールのワイン、

ゴルゴンゾーラにミモレットも・・・
綾部君の出す次から次のワインに酩酊しながら更けていった昨晩でした。
6時の開店と同時に・・・・
GFとビールで乾杯の後は、相変わらず赤嶺君の素晴らしい包丁裁きと見事な握りを・・・
お造りも最高、そして今が旬の城下かれいの握りは絶品でしたね。
〆はいつもの4本切りを分けて。
お寿司屋さんでは少々ご法度の2時間と長居してしまいました。
で、夜風に当たりながら着いたのが相方も初めてと言うオイスターバー弁天で、
生牡蠣にロワールのワイン、
ゴルゴンゾーラにミモレットも・・・
綾部君の出す次から次のワインに酩酊しながら更けていった昨晩でした。
Posted by pepe at
07:52
│Comments(0)
2015年06月20日
33回目の超人気のレストランYanagiyaで・・・
改装工事の終えた鉄輪のレストランYanagiyaに行ってきましたよ!
嬉しかったですね・・・なんたって私専用の席が出来たんですね!

そしていつも通りエンジェルリングを楽しみながら梯君の料理を待ってると

まずはチェトリオーロとパクチーのヴルーテにプルポと洒落てますね。

そして出て来ました!
昨日FBでリクエストしてた今世紀最高のフランスの料理人ミシェルブラスの代表作ガルグイユが!!
本場と同じく10種類以上の野菜には火を通した物や塩麹で和えた物、そしてエディブルフラワーで
食べるのが勿体無い・・・

ワインはトレビアーノですね。

プリモピアットもご機嫌ですね。

ワインが代わってマルケのウマニロッキの作るカサルディセッラですね。

セグンドは私の好きなペーシェで国東産の太刀魚のインヴォルティーニ。
で、ワインから飲み物は同じ国東の銘酒西の関に・・・

絶妙なマリアージュです。

ドルチェはショコラに梅・・・・
イタリアンと言うフレームに捉われない梯君の料理は最高ですね。
嬉しかったですね・・・なんたって私専用の席が出来たんですね!
そしていつも通りエンジェルリングを楽しみながら梯君の料理を待ってると
まずはチェトリオーロとパクチーのヴルーテにプルポと洒落てますね。
そして出て来ました!
昨日FBでリクエストしてた今世紀最高のフランスの料理人ミシェルブラスの代表作ガルグイユが!!
本場と同じく10種類以上の野菜には火を通した物や塩麹で和えた物、そしてエディブルフラワーで
食べるのが勿体無い・・・
ワインはトレビアーノですね。
プリモピアットもご機嫌ですね。
ワインが代わってマルケのウマニロッキの作るカサルディセッラですね。
セグンドは私の好きなペーシェで国東産の太刀魚のインヴォルティーニ。
で、ワインから飲み物は同じ国東の銘酒西の関に・・・
絶妙なマリアージュです。
ドルチェはショコラに梅・・・・
イタリアンと言うフレームに捉われない梯君の料理は最高ですね。
Posted by pepe at
05:25
│Comments(0)
2015年06月17日
あの「菊彩香」で日本料理の極意を堪能・・・
昨日は今改装工事中でお休みのレストランYanagiyaの梯シェフと、味も雰囲気も県下では飛びぬけた存在の
別府のホテル白菊の割烹「菊彩香」で、和食と言うより日本料理と言ったほうが・・・そう鬼才天野調理長の料理を堪能しました。

夏らしく先付けはモズク酢にオクラの摺り戻し、大山の梅肉、自然薯と。
爽やかな味わいでした。

次は温かい料理で、花ズッキーニのたたき海老包みビールころも揚げに八丁味噌のパウダーを添えてました。
日本料理の枠を超えた素敵な一品ですね。

お椀ですが、国東産の太刀魚のしんじょに冬瓜を載せてました。


お造りは今が旬の城下かれいに藁で炙った鰹に3種の付けタレが。
最高の味が満喫できる一切れ一切れのポーションと角の立った包丁!

何気ないかつら剥きにも包丁の冴えが!

関いさきの焼き物ですが、種付きのコーンに島ラッキョウ、ごぼう持ちのタレ焼き、そしてシシトウのソースと
これまた見事!

強肴は和牛のイチボ肉に茄子と椎茸に芽ネギを胡麻酢のソースで・・・。

そしてお食事は剣先いかと味一ネギの炊き込みご飯に香の物ですね。

最後の水菓子は田ノ浦びわのゼリー寄せアングレーズソースでした。
和食って言うジャンルを飛び越えた天野調理長の芸術に梯シェフも感激模様!?
お酒も敢えて地酒で通しました!
別府のホテル白菊の割烹「菊彩香」で、和食と言うより日本料理と言ったほうが・・・そう鬼才天野調理長の料理を堪能しました。
夏らしく先付けはモズク酢にオクラの摺り戻し、大山の梅肉、自然薯と。
爽やかな味わいでした。
次は温かい料理で、花ズッキーニのたたき海老包みビールころも揚げに八丁味噌のパウダーを添えてました。
日本料理の枠を超えた素敵な一品ですね。
お椀ですが、国東産の太刀魚のしんじょに冬瓜を載せてました。
お造りは今が旬の城下かれいに藁で炙った鰹に3種の付けタレが。
最高の味が満喫できる一切れ一切れのポーションと角の立った包丁!
何気ないかつら剥きにも包丁の冴えが!

関いさきの焼き物ですが、種付きのコーンに島ラッキョウ、ごぼう持ちのタレ焼き、そしてシシトウのソースと
これまた見事!
強肴は和牛のイチボ肉に茄子と椎茸に芽ネギを胡麻酢のソースで・・・。
そしてお食事は剣先いかと味一ネギの炊き込みご飯に香の物ですね。
最後の水菓子は田ノ浦びわのゼリー寄せアングレーズソースでした。
和食って言うジャンルを飛び越えた天野調理長の芸術に梯シェフも感激模様!?
お酒も敢えて地酒で通しました!
Posted by pepe at
05:28
│Comments(2)
2015年06月15日
久し振りの「シェ・ヤマ」でディナーを・・・
昨晩は博多からの友人と久し振りに県下一の老舗グランメゾンのフレンチ「シェ・ヤマ」で素敵な時間を・・・
博多には有名かつ美味しいフレンチのレストランが綺羅星の如くあるけど、40年近く徹底して同じカルトメニューを
食べさせてもらえる店ってないよってことで「シェ・ヤマ」に案内しましたよ。

まずは、パテ・ド・カンパーニュ。

夏にはワインはムスカデが一番!!

クレープ・アラメゾンだけどベシャメルが美味しい!

ポワソンは海老のスフレ鮭のパイ包みですね。

ワインは次の料理のため・・・・そうムーラン・ド・ガザックに。

フランス産の鴨の胸肉。

デセールのグラース。
シェフの山ちゃんは若い頃スイスの大使館で働いてた頃休みの度にフランスの美食の都リヨンで
食べ歩いたんですね。
彼の作るソースは最高ですね。
博多には有名かつ美味しいフレンチのレストランが綺羅星の如くあるけど、40年近く徹底して同じカルトメニューを
食べさせてもらえる店ってないよってことで「シェ・ヤマ」に案内しましたよ。
まずは、パテ・ド・カンパーニュ。
夏にはワインはムスカデが一番!!
クレープ・アラメゾンだけどベシャメルが美味しい!
ポワソンは海老のスフレ鮭のパイ包みですね。
ワインは次の料理のため・・・・そうムーラン・ド・ガザックに。
フランス産の鴨の胸肉。
デセールのグラース。
シェフの山ちゃんは若い頃スイスの大使館で働いてた頃休みの度にフランスの美食の都リヨンで
食べ歩いたんですね。
彼の作るソースは最高ですね。
Posted by pepe at
07:51
│Comments(0)
2015年06月10日
超豪華な美食の宴でしたよ!!
昨夜はイタリアンとフレンチそして素敵なワインのコラボレーションディナーがレストラン「悦」で開催されましたよ。
イタリアンはここのオーナーシェフの悦生君、フレンチは鬼才三浦君、そしてワインはシニアワインアドバイザーの藤内君。
満席の21人の美食の仲間を前にpepeのフランス語の挨拶と乾杯から

そしてお二人のシェフがそれぞれ自慢の腕をふるって・・・・










あっと言う間の至福の3時間でした!
同時にお二人の素敵な料理を堪能できるなんて・・・!
イタリアンはここのオーナーシェフの悦生君、フレンチは鬼才三浦君、そしてワインはシニアワインアドバイザーの藤内君。
満席の21人の美食の仲間を前にpepeのフランス語の挨拶と乾杯から
そしてお二人のシェフがそれぞれ自慢の腕をふるって・・・・
あっと言う間の至福の3時間でした!
同時にお二人の素敵な料理を堪能できるなんて・・・!
Posted by pepe at
08:19
│Comments(0)
2015年06月09日
ファッション誌に出るんですって!?
全国で売られてるファッション誌に、素敵なグランパパの特集で地方でもこんなお爺ちゃんが・・・・って!?
NYスタイルのシニア版アメカジを着こなすお爺ちゃんって言うテーマ。
因みに72歳です。
撮影は一発で終りましたよ!
Posted by pepe at
15:58
│Comments(0)
2015年06月08日
32回目のレストランYanagiyaで・・・
8日から改修工事に入るってことで、昨日慌てて行きましたYanagiya、もう32回目になるんですね。

何かいいことがあるのかな?
見事なエンジェルリングですよ!

クォーコの梯君、今日のアンティパストは鮪のタルターレ。
そしてこれに合うワインと言えば

やっぱり、そうシチリアの銘酒ラ セグレタですね。

ズッパでもう・・・・

ワインはUSAのナパ近くのPANAMERAデチャルドネ100%。

プリモはウラケンさんのリコッタが!?

で、パスタはカペッリーニ?
違うね!
ソーメン!?
正解でした。
ただ米粉のソーメン!

今日のカルネ!
そしてもちろんワインは

10月にリリースされることから名づけられたルーションのOCTOBRE、シラー100%でカルネとの
マリアージュ最高!

梯君ならではのドルチェもご機嫌なプランツォでしたよ!
Grazie mille!
何かいいことがあるのかな?
見事なエンジェルリングですよ!
クォーコの梯君、今日のアンティパストは鮪のタルターレ。
そしてこれに合うワインと言えば
やっぱり、そうシチリアの銘酒ラ セグレタですね。
ズッパでもう・・・・
ワインはUSAのナパ近くのPANAMERAデチャルドネ100%。
プリモはウラケンさんのリコッタが!?
で、パスタはカペッリーニ?
違うね!
ソーメン!?
正解でした。
ただ米粉のソーメン!
今日のカルネ!
そしてもちろんワインは
10月にリリースされることから名づけられたルーションのOCTOBRE、シラー100%でカルネとの
マリアージュ最高!
梯君ならではのドルチェもご機嫌なプランツォでしたよ!
Grazie mille!
Posted by pepe at
05:08
│Comments(0)
2015年06月04日
今月初のイタリアン「アシュット」で・・・
昨日は午前中20kmランの後、シャワーそして足は独りでに馬見ちゃんのイタリアン「アシュット」へ・・・
早速エンジェルリングの後のアンティパストは

コロダイのミュッセ、新玉、スナップエンドウ、馬見ちゃんならではのラーペと・・・
で、ワインは

知ってはいたけど飲むのは初めてのオーストリアの銘酒セップ・ムスター・エーアデですよ!

ズッパは甘薯にバルサミコが旨い具合に。

そしてプリモはpepeの好物を知ってる馬見ちゃん、スイスチャードで・・・旨かった!
ドルチェは

ピエモンテの名物、そうボネだよ!
今日も馬見ちゃ~ん!
Grazie mille!!
早速エンジェルリングの後のアンティパストは
コロダイのミュッセ、新玉、スナップエンドウ、馬見ちゃんならではのラーペと・・・
で、ワインは
知ってはいたけど飲むのは初めてのオーストリアの銘酒セップ・ムスター・エーアデですよ!
ズッパは甘薯にバルサミコが旨い具合に。
そしてプリモはpepeの好物を知ってる馬見ちゃん、スイスチャードで・・・旨かった!
ドルチェは
ピエモンテの名物、そうボネだよ!
今日も馬見ちゃ~ん!
Grazie mille!!
Posted by pepe at
04:50
│Comments(0)
2015年06月01日
31回目のレストラン「YANAGIYA」で、画期的な!!
昨日のお昼は31回目の鉄輪のイタリアン「YANAGIYA」でクォーコの梯君の見事なクチーナ、そして県内ではもちろん初めての
ペアリングワインの画期的なシステムでサービスしてくれましたよ。
ペアリングとは各メニューごとに一番合うワインや飲み物を提供するシステムですね。

そんなことも知らずにいつも通りアペリティーボはエンジェルリングを・・・・

すると料理より早くワインが・・・・
それもマルケのペコリーノ100%だよ!

アンティパストは、杵築で獲れた猪と鹿のパテで山椒のサルサで・・・・
そうか!?
納得!!

ズッパ代わりに新玉のムースですね。

で、今までのワインが持ち去られ、新しく!?
でもこれもマルケのワインだけど、パッセリーナ100%の自然派。
エチケットもユニークなRAFFAですね。

プリモは杵築の上杉さんちのレモンを使ったクリームソース。
ワインとの素敵なマリアージュでしたね。

セコンドは国東で獲れたイサキを使ったインボルティーノ。
で、ワインは?
ところが出て来たのは

西の関の冷酒ではありませんか!!
国東で獲れた魚に合う飲み物は同じ国東の酒が一番ってことか!!

チュイールは全てフォルマージュで、手で摘んで・・・

このドルチェがまた素晴らしい!
ピスタチオを一粒一粒クラッシュしてショコラと一緒に、そして

ディジェスティーボでもう満足満足!!
毎回ここに来るときのお洒落、この日は

上から下までNYのアメカジで。
今日もGrazie mille!!
ペアリングワインの画期的なシステムでサービスしてくれましたよ。
ペアリングとは各メニューごとに一番合うワインや飲み物を提供するシステムですね。
そんなことも知らずにいつも通りアペリティーボはエンジェルリングを・・・・
すると料理より早くワインが・・・・
それもマルケのペコリーノ100%だよ!
アンティパストは、杵築で獲れた猪と鹿のパテで山椒のサルサで・・・・
そうか!?
納得!!
ズッパ代わりに新玉のムースですね。
で、今までのワインが持ち去られ、新しく!?
でもこれもマルケのワインだけど、パッセリーナ100%の自然派。
エチケットもユニークなRAFFAですね。
プリモは杵築の上杉さんちのレモンを使ったクリームソース。
ワインとの素敵なマリアージュでしたね。
セコンドは国東で獲れたイサキを使ったインボルティーノ。
で、ワインは?
ところが出て来たのは
西の関の冷酒ではありませんか!!
国東で獲れた魚に合う飲み物は同じ国東の酒が一番ってことか!!
チュイールは全てフォルマージュで、手で摘んで・・・
このドルチェがまた素晴らしい!
ピスタチオを一粒一粒クラッシュしてショコラと一緒に、そして
ディジェスティーボでもう満足満足!!
毎回ここに来るときのお洒落、この日は
上から下までNYのアメカジで。
今日もGrazie mille!!
Posted by pepe at
07:59
│Comments(0)