2010年10月29日
pepeの美食学⑨
昨夜の晩酌のワインです。

「クローズ エルミタージュ パピヨン」です。ローヌの新星ジル・ロバンがつくる美しいシラーでした。
昨日だけは家の料理にはちょっと勝ちすぎたかな?
さて、今回のテーマは「日本料理とフランス料理とのデザートの違い」です。
日本料理、特に懐石ではデザートは水菓子と呼ばれ、ほとんどが果物や果汁を使ったものですね。
それは、日本料理の味付けには砂糖や醤油を使い、糖度の高い日本酒を飲み、最後に「お食事」と称して
ご飯を食べますよね。
これじゃ、食後には甘いものより、さっぱりした果物の方が喜ばれるわけです。
ところが、フランス料理では味付けのためのソースに砂糖を含め糖質は一切使いませんね。
飲み物も酸味のワインで、糖分の補給は全くと言ってありません。
そういうわけで、食後には甘いデセールが欲しくなるわけです。
フランス料理のデセールって、ある時はメインよりも楽しみですよね。
「クローズ エルミタージュ パピヨン」です。ローヌの新星ジル・ロバンがつくる美しいシラーでした。
昨日だけは家の料理にはちょっと勝ちすぎたかな?
さて、今回のテーマは「日本料理とフランス料理とのデザートの違い」です。
日本料理、特に懐石ではデザートは水菓子と呼ばれ、ほとんどが果物や果汁を使ったものですね。
それは、日本料理の味付けには砂糖や醤油を使い、糖度の高い日本酒を飲み、最後に「お食事」と称して
ご飯を食べますよね。
これじゃ、食後には甘いものより、さっぱりした果物の方が喜ばれるわけです。
ところが、フランス料理では味付けのためのソースに砂糖を含め糖質は一切使いませんね。
飲み物も酸味のワインで、糖分の補給は全くと言ってありません。
そういうわけで、食後には甘いデセールが欲しくなるわけです。
フランス料理のデセールって、ある時はメインよりも楽しみですよね。
Posted by pepe at
17:08
│Comments(4)
2010年10月29日
3日連続のフレンチ
さすがの食い助のpepeも3日連続のフレンチ・・・でも、やっぱり旨いものには目がないんですかねぇ。
昨日は今週初めてのCAMELIONです。pepeだけのフレンチビール1664の後は、気だるい午後には

マダムがどうぞってサーブしてくれたのは「DONNHOFF」のリースリングです。
このデーンホーフのリースリングはドイツでは超有名な白ですが、今までデーンホーフのボトルはラインガウと同じ
茶瓶だったのがモーゼルカラーになってました。
pepeの好みとはちょっと違う甘味のある果実味の強いワインでした。
今日は猪肉のリエットが出ましたよ。

さっぱりした風味の、女性にも喜ばれるリエットですね。
リゾットはパプリカ風味。
そして、今日の吉良君のお任せは

鯛のポワレ バルサミコソースでした。
ちょっと甘味のある料理ですね。
夜もまたワインを開けるんで、3日間で8本も飲んだことになるんですよね。
肝臓君頑張ってね!
昨日は今週初めてのCAMELIONです。pepeだけのフレンチビール1664の後は、気だるい午後には
マダムがどうぞってサーブしてくれたのは「DONNHOFF」のリースリングです。
このデーンホーフのリースリングはドイツでは超有名な白ですが、今までデーンホーフのボトルはラインガウと同じ
茶瓶だったのがモーゼルカラーになってました。
pepeの好みとはちょっと違う甘味のある果実味の強いワインでした。
今日は猪肉のリエットが出ましたよ。
さっぱりした風味の、女性にも喜ばれるリエットですね。
リゾットはパプリカ風味。
そして、今日の吉良君のお任せは
鯛のポワレ バルサミコソースでした。
ちょっと甘味のある料理ですね。
夜もまたワインを開けるんで、3日間で8本も飲んだことになるんですよね。
肝臓君頑張ってね!
Posted by pepe at
07:38
│Comments(2)