2010年06月12日
ハワイのグルメ、シチリアン
Aloha kakahiaka!!
pepeの真骨頂、毎日グルマンは続きます。4日目は、ビーチウォークの高級シチリア料理店です。

「Taormina」、メッシーナ海峡を望むシチリアのリゾートとして世界中で有名なTaorminaの名前をとった料理店ですね。
まず、日本人客が殆どいなく、予約が必要なことで、落ち着いた雰囲気です。いつもの様に・・・

「menabrea」、イタリア産のビールを飲みながら10分ほどメニューを楽しみます。

antipastoは、ブラッドオレンジのドレッシングのロメインレタスのシーザーサラダを頼みました。
結構ヴォリュームがありますね。

ワインはシチリアの銘酒「LASEGRETA」の赤です。ちょっと重かったですね。そして、セグンドには・・・

「完熟トマトとバジルのポモドール」です。パスタは細いスパゲッティーニでした。
そして、ドルチェです。

初めて食べました。シチリアの名物らしい・・・「カリーナ」です。
この店もやっと「馴染み」になりましたね。
pepeの真骨頂、毎日グルマンは続きます。4日目は、ビーチウォークの高級シチリア料理店です。
「Taormina」、メッシーナ海峡を望むシチリアのリゾートとして世界中で有名なTaorminaの名前をとった料理店ですね。
まず、日本人客が殆どいなく、予約が必要なことで、落ち着いた雰囲気です。いつもの様に・・・
「menabrea」、イタリア産のビールを飲みながら10分ほどメニューを楽しみます。
antipastoは、ブラッドオレンジのドレッシングのロメインレタスのシーザーサラダを頼みました。
結構ヴォリュームがありますね。
ワインはシチリアの銘酒「LASEGRETA」の赤です。ちょっと重かったですね。そして、セグンドには・・・
「完熟トマトとバジルのポモドール」です。パスタは細いスパゲッティーニでした。
そして、ドルチェです。
初めて食べました。シチリアの名物らしい・・・「カリーナ」です。
この店もやっと「馴染み」になりましたね。
Posted by pepe at
07:25
│Comments(2)
2010年06月11日
ハワイのグルメ、フレンチ
旨そうでしょ!
5月の最終月曜日はメモリアルデーのため、ハワイでも官公庁は全部お休みです。この日のランチは、チャイナタウンの
片隅にある、「Duc's Bistro」。昼前電話すると、何とオーナーシェフのDucが直接出て、「何だ、pepe来てたのか?今日は
クローズだよ。でも折角だからある材料で俺にまかせてよ。30分後に来いよ。ドアは開くようにしとくから」って。
ここDuc'sはZAGATO(ミシュランのアメリカ版みたいなもの)で、ハレクラニやミシェルに次いで3位という知る人ぞ知る、隠れた
名店です。
着くと、クローズの標識が出てましたが、ドアは開いてました。
この名店をたった一人で・・・・。
ハグの後は、今日はある材料で作るからね、と早速出てきたのが、フォアグラとパパイヤです。
そして、フォアグラに合うワインは、ディケムより、これだよって出してくれたのが・・・
カナダ産のアイスワインです。冷たい中にほのかに甘さがにじむフォアグラにピッタリのワインでした。
また、パパイヤも合うんですね。
次に彼自身がサーブして出たのが・・・
「pepe、crevetteだけど、お前さん香辛料何が入ってるか当ててみろよ」って。
「バクチー、カルダモン、タイム、ブラックペッパー?」、「それに?」・・・忘れちゃいました。
デセールは奥さん手作りの・・・
タピオカのプディングです。タピオカって言うと、ついあのタピオカパールを連想しますが、タピオカは
根茎なんですね。プリッとした味でなくドシンとした重量感のあるデセールでした。
いくらだって?
ヘヘヘ・・・!
Posted by pepe at
11:21
│Comments(0)
2010年06月10日
ハワイのグルメ、イタリアン
初日のディナーは、今ワイキキで爆発的に売れてる、イラリアンの「Alanchino」です。
まず、「peroni」を飲みながらメニューを楽しんでます。

さすが、不思議と日本しか見られないペペロンチーノはないですね。で、今日のAntipastoは、

「Carpaccio di capesante」、そうですね、「生の帆立のカルパッチョ」です。

トビッコとカフク産のシーアスパラが憎いですね。
さてさて、ワインですよ。

「Pinot Gridi」の爽やかな白ですね。
そしてパスタです。

「Spaghetti di ricci di mare」、そう「たっぷり生ウニとクリームソースのスパゲッティ」です。
ちょっとソースに泳ぎ過ぎでしたが、サンディアゴ産だと思います生ウニのネットリ感がたまんなかったですね。
まず、「peroni」を飲みながらメニューを楽しんでます。
さすが、不思議と日本しか見られないペペロンチーノはないですね。で、今日のAntipastoは、
「Carpaccio di capesante」、そうですね、「生の帆立のカルパッチョ」です。
トビッコとカフク産のシーアスパラが憎いですね。
さてさて、ワインですよ。
「Pinot Gridi」の爽やかな白ですね。
そしてパスタです。
「Spaghetti di ricci di mare」、そう「たっぷり生ウニとクリームソースのスパゲッティ」です。
ちょっとソースに泳ぎ過ぎでしたが、サンディアゴ産だと思います生ウニのネットリ感がたまんなかったですね。
Posted by pepe at
07:55
│Comments(6)
2010年06月09日
ハワイのグルメ編①
昨日は恒例鮨「月の木」で例会でしたけど、話題はハワイのグルメのお話ばかり。
てことで、今回のpepeのグルメ編その1は、パシフィックリムの総帥「アラン・ウォンズ」が経営する
「Pineapple Room」です。ホノルルに着くやすぐ直行。メイシーズの3階にあります。
最初の料理です。

「Chilled Hamakua Springs Tomato Soup with Avocado and Chilled Shrinp」です。
冷たい料理で、ハマクア産の濃厚な味のトマトですね。喉が渇いてたので、

思わずワインよりもビールです。と言うのはこの後サーフィンが待ってましてのでね。
そして次の料理です。

「New Zealand Antibiotic Free King Salmon Risotto」です。
何てことないお茶漬けですね。ただキングサーモンのグリル、それもパリパリの皮なんかはさすが!!
しかし、本店のディナーに比べるとかなり劣りますね。
こんな店構えです。

さあ、今回のハワイのグルメはあとイタリアン2店、フレンチ1店、和食1店、鮨1店、タイ料理1店ですが、
またこの後で・・・・。
てことで、今回のpepeのグルメ編その1は、パシフィックリムの総帥「アラン・ウォンズ」が経営する
「Pineapple Room」です。ホノルルに着くやすぐ直行。メイシーズの3階にあります。
最初の料理です。
「Chilled Hamakua Springs Tomato Soup with Avocado and Chilled Shrinp」です。
冷たい料理で、ハマクア産の濃厚な味のトマトですね。喉が渇いてたので、
思わずワインよりもビールです。と言うのはこの後サーフィンが待ってましてのでね。
そして次の料理です。
「New Zealand Antibiotic Free King Salmon Risotto」です。
何てことないお茶漬けですね。ただキングサーモンのグリル、それもパリパリの皮なんかはさすが!!
しかし、本店のディナーに比べるとかなり劣りますね。
こんな店構えです。

さあ、今回のハワイのグルメはあとイタリアン2店、フレンチ1店、和食1店、鮨1店、タイ料理1店ですが、
またこの後で・・・・。
Posted by pepe at
11:50
│Comments(2)
2010年06月08日
灯篭流しinハワイ

毎年5月の最終月曜日はアメリカでは、メモリアルデーで官公庁は全部お休み。
日系の方にとっては、日本のお盆と同じかな・・・・。
この日は世界でも指折りと言われる灯篭流しが開かれます。
夕方4万人を越える観客を前に、陽が沈むと同時に船に積まれた数千の灯篭が・・・。
カカアコの沖からアラモアナのマジックアイランドに運ばれ、ビーチに近づくと全ての灯篭が海面に
流されます。
陽がどっぷり暮れるともう幽玄の世界です。
pepeも思わず手を合わせましたね。
その後は、もちろんお神酒を頂きに出かけましたよ。
Posted by pepe at
06:22
│Comments(2)
2010年06月07日
ハワイのグラミー賞
5月30日ハワイのグラミー賞と呼ばれる「Nahoku hanohano」がホノルルで開催されpepeはおっとり刀で出席してまいりまし
た。ノミネートされたミュージシャンはもちろん観客も全員正装で、館内は興奮の坩堝でしたね。
まずは、今回ベストアルバム賞を頂戴したHo'okenaとマカハサンズとのコラボ、そしてフラはメリーモナークで総合優勝したハラ
ウのみなさんです。

次々とパフォーマンスが続きます。

ハワイのマドンナと呼ばれるAnuhea Jenkinsです。観客の興奮は凄いですよ。

ジェイクがインストルメントで受賞した後はNohelaniが受賞。

Henry Kaponoがミックのパーカッションとのコラボです。

Ho'okenaが受賞しましたね。pepeの席はこのHo'okenaのオハナの席に案内されたんですよ。
そして、日本ファンの「Uluwehi」です。フラはメリーモナークでワヒネで優勝したハラウです。

さあ、今日の目玉の一つ、HAPAとジェイクが、全米のグラミー賞歌手のケニー・ロギンスとコラボ!


グラミー賞は「Amy Hanaiali'i」でした。
そして、フィナーレです!!

終わったのが夜の11時、全員スタンディングオベーション!!
その後、パーティーがあり、pepeも出席しましたよ。
ただ撮影はNGでしたね。
た。ノミネートされたミュージシャンはもちろん観客も全員正装で、館内は興奮の坩堝でしたね。
まずは、今回ベストアルバム賞を頂戴したHo'okenaとマカハサンズとのコラボ、そしてフラはメリーモナークで総合優勝したハラ
ウのみなさんです。
次々とパフォーマンスが続きます。
ハワイのマドンナと呼ばれるAnuhea Jenkinsです。観客の興奮は凄いですよ。
ジェイクがインストルメントで受賞した後はNohelaniが受賞。
Henry Kaponoがミックのパーカッションとのコラボです。
Ho'okenaが受賞しましたね。pepeの席はこのHo'okenaのオハナの席に案内されたんですよ。
そして、日本ファンの「Uluwehi」です。フラはメリーモナークでワヒネで優勝したハラウです。
さあ、今日の目玉の一つ、HAPAとジェイクが、全米のグラミー賞歌手のケニー・ロギンスとコラボ!
グラミー賞は「Amy Hanaiali'i」でした。
そして、フィナーレです!!
終わったのが夜の11時、全員スタンディングオベーション!!
その後、パーティーがあり、pepeも出席しましたよ。
ただ撮影はNGでしたね。
Posted by pepe at
12:34
│Comments(2)
2010年06月06日
ハワイのセレブ
30日に開催された年に一度のハワイのグラミー賞の会場にレッドカーペットを歩いたハワイのセレブ達です。
まずは、女王のニックネームの彼女・・・。

そして、一般客もシャンパンを飲みながら待ってます。

これは、受賞にエントリーされてるアーティストのオハナ達です。


友人アンディは、素敵な彼女をエスコートしてました。

結構おしゃべりで賑やかなグループでした。

pepe?
世界中に同じ柄はない、Sig Zeneのアロハとフェラガモの靴でしたよ。
まずは、女王のニックネームの彼女・・・。
そして、一般客もシャンパンを飲みながら待ってます。
これは、受賞にエントリーされてるアーティストのオハナ達です。
友人アンディは、素敵な彼女をエスコートしてました。
結構おしゃべりで賑やかなグループでした。
pepe?
世界中に同じ柄はない、Sig Zeneのアロハとフェラガモの靴でしたよ。
Posted by pepe at
12:28
│Comments(0)
2010年06月05日
ハワイでサーフィン三昧
毎日午前中のフラのエクササイズが終わると、我先に海に行きます。モチ!サーフィンです。

マジックアイランドに着くと、もう同じハラウのレディ2人と

アンディが・・・

pepeも慌てて・・・

ボードにワックスをかけます。これを怠るとテーヘンなんだよ!

そして海へ・・・

いい波と割れ目を探してます。見つけるとボードを反転させパドリング、後ろからの波にタイミングよく
乗るんです。オンボードの写真は水中カメラがないんで・・・。
て、ことで今日も終わりましたよ。

遠くにダイアモンドヘッドが見えますね。ボードを洗ってシフトして・・・
さあ、シャワーの後のビールが楽しみだ!!
マジックアイランドに着くと、もう同じハラウのレディ2人と
アンディが・・・
pepeも慌てて・・・

ボードにワックスをかけます。これを怠るとテーヘンなんだよ!

そして海へ・・・

いい波と割れ目を探してます。見つけるとボードを反転させパドリング、後ろからの波にタイミングよく
乗るんです。オンボードの写真は水中カメラがないんで・・・。
て、ことで今日も終わりましたよ。

遠くにダイアモンドヘッドが見えますね。ボードを洗ってシフトして・・・
さあ、シャワーの後のビールが楽しみだ!!
Posted by pepe at
11:14
│Comments(2)
2010年06月04日
ハワイから戻りましたよ!
6泊8日というpepeにしては、超短い日程でした、51回目のハワイ。
もっとも、今回の目的は、年に1回のハワイのグラミー賞の表彰式と、翌日のメモリアルデーでの世界一の灯篭流しを
見ること。あとは、サーフィンとフラの毎日でした。
ホノルルの降りたち、シャトルで常宿へ、まだ9時前なのにルームイン。ラッキー!
着替えてすぐクヒオからバスを待ってると・・・・

日本の若いギヤル達が、何と水着姿で大通りをかっ歩してるじゃありませんか!
ロコや向こうのギヤルはサーフボードを抱えてたら水着姿もいますがねぇ・・・。

それにしても、日本のギヤルもいいプロポーションしてますね。
おっと、予約していたパシフィックリムの総帥アランウォンズの店「Pineapple Room」へ

「ニュージーランド産のキングサーモンの和風リゾット」何てことない、お茶漬けじゃん。
ディナーに比べてランチは今一ですね。
夕食は最近評判の「Gaan」の鮨です。

「フカヒレの握り」です。
翌日は朝一番、7時からクムフラ、ブレイン・キア夫妻指導のフラハラウ、今朝は海岸でマナを感じながら

終わって念願のカネ(男性)のカヒコの道場へ。まずは基礎体力のテストに着いて行けずオミットされました。
何せ、正座の姿勢から反り返って頭を床にくっつけたままの10分なんて!!ってことで、フラアウアナ(現代風)に決定。
まあ、いいや・・・さあ、午後からはサーフィン!!ロコのシンゴに頼んでアラモアナとカカアコの間のビーチへ。
ここは、ワイキキと違いリーフが多いんで、シンゴにパイロットを頼まなきゃ、pepeの実力では駄目。

結構ラッスガードが似合ってますね。
夕食はイタリアンの「Alanchino」・・・サンディエゴのウニのパスタですね。

29日は、午前中はフラ、午後からはワイキキのクイーンズでサーフィン。

あれ!写真が違いました!!
30日。午前中はフラ。午後、マノアフォールへトレッキング。

「コケオケオケオ」が自生してました。ワイキキから車で20分で凄い滝があるんですよ。
そして、夜は正装して、ハワイのグラミー賞のNahokuの会場へ。レッドカーペットを次々と歩きます。


ハワイのセレブがずらり!!
パフォーマンスでは、ケニー・ロギンスが熱演・・・

そして、女性のグラミーは「えいみー・ハナレナイ」でした。

31日。メモリアルデーってことで、どこもお休み。チャイナタウンのビストロのDucに電話すると、今日は休みだけど
ユーのためならいいよ。すぐ来いよって。この店ZAGAT(ミシュランのアメリカ版)で、ハレクラニに次ぐランクの店。
ここを一人占め・・・。フォアグラが最高でした。

ほかに誰もお客のいないレストランで一人、それもシェフと二人きり!!
夜は世界一の灯篭流しです。

この説明はまた後ほど・・・数千の灯篭が海に流されるんですよ。
1日。最終日、フラの仕上げ。
ウクレレプアプアで、ジョージ、ギャビン、ケンサンと午後はセッション。
夕食はまた「Gaan」で裏を返しました。
2日。ホノルルから成田へ、羽田を経由して、日付の変わった3日の夕方家に帰り着きました。
妻の最初の言葉・・・わぁ!オロゴンかと思った!!って・・・。
飽きもせず、当分ハワイ便りです。
もっとも、今回の目的は、年に1回のハワイのグラミー賞の表彰式と、翌日のメモリアルデーでの世界一の灯篭流しを
見ること。あとは、サーフィンとフラの毎日でした。
ホノルルの降りたち、シャトルで常宿へ、まだ9時前なのにルームイン。ラッキー!
着替えてすぐクヒオからバスを待ってると・・・・
日本の若いギヤル達が、何と水着姿で大通りをかっ歩してるじゃありませんか!
ロコや向こうのギヤルはサーフボードを抱えてたら水着姿もいますがねぇ・・・。
それにしても、日本のギヤルもいいプロポーションしてますね。
おっと、予約していたパシフィックリムの総帥アランウォンズの店「Pineapple Room」へ
「ニュージーランド産のキングサーモンの和風リゾット」何てことない、お茶漬けじゃん。
ディナーに比べてランチは今一ですね。
夕食は最近評判の「Gaan」の鮨です。
「フカヒレの握り」です。
翌日は朝一番、7時からクムフラ、ブレイン・キア夫妻指導のフラハラウ、今朝は海岸でマナを感じながら
終わって念願のカネ(男性)のカヒコの道場へ。まずは基礎体力のテストに着いて行けずオミットされました。
何せ、正座の姿勢から反り返って頭を床にくっつけたままの10分なんて!!ってことで、フラアウアナ(現代風)に決定。
まあ、いいや・・・さあ、午後からはサーフィン!!ロコのシンゴに頼んでアラモアナとカカアコの間のビーチへ。
ここは、ワイキキと違いリーフが多いんで、シンゴにパイロットを頼まなきゃ、pepeの実力では駄目。

結構ラッスガードが似合ってますね。
夕食はイタリアンの「Alanchino」・・・サンディエゴのウニのパスタですね。
29日は、午前中はフラ、午後からはワイキキのクイーンズでサーフィン。
あれ!写真が違いました!!
30日。午前中はフラ。午後、マノアフォールへトレッキング。
「コケオケオケオ」が自生してました。ワイキキから車で20分で凄い滝があるんですよ。
そして、夜は正装して、ハワイのグラミー賞のNahokuの会場へ。レッドカーペットを次々と歩きます。
ハワイのセレブがずらり!!
パフォーマンスでは、ケニー・ロギンスが熱演・・・
そして、女性のグラミーは「えいみー・ハナレナイ」でした。
31日。メモリアルデーってことで、どこもお休み。チャイナタウンのビストロのDucに電話すると、今日は休みだけど
ユーのためならいいよ。すぐ来いよって。この店ZAGAT(ミシュランのアメリカ版)で、ハレクラニに次ぐランクの店。
ここを一人占め・・・。フォアグラが最高でした。
ほかに誰もお客のいないレストランで一人、それもシェフと二人きり!!
夜は世界一の灯篭流しです。
この説明はまた後ほど・・・数千の灯篭が海に流されるんですよ。
1日。最終日、フラの仕上げ。
ウクレレプアプアで、ジョージ、ギャビン、ケンサンと午後はセッション。
夕食はまた「Gaan」で裏を返しました。
2日。ホノルルから成田へ、羽田を経由して、日付の変わった3日の夕方家に帰り着きました。
妻の最初の言葉・・・わぁ!オロゴンかと思った!!って・・・。
飽きもせず、当分ハワイ便りです。
Posted by pepe at
08:01
│Comments(19)